( 327562 )  2025/09/27 05:06:53  
00

電動キックボードに関する議論は多岐にわたり、危険性や規制の必要性が強く訴えられています。

多くのコメントが、運転者の安全意識の欠如や交通ルールの無視、さらには事故の増加について懸念を表明しており、導入前から予想されていた問題が現実化していると指摘しています。

一方で、規制緩和を推進した政治家や企業の利権についても疑念が寄せられ、法整備の遅れが問題視されています。

 

 

現状においては、運転者への罰則強化や免許制度の導入、ヘルメット着用の義務付けが必要だとの意見が大勢を占めています。

また、電動キックボードの特性や利用状況に対する理解不足が、利用者のルール違反を助長しているとの声もあり、社会全体でルールに対する認識を高める必要性が強調されています。

 

 

全体的に見て、電動キックボードの運用における安全性や規制の甘さが問題視され、早急な対策の必要性が広く認識されていることが伺えます。

事故や違反を防ぐために、法整備や教育の強化が求められています。

(まとめ)

( 327564 )  2025/09/27 05:06:53  
00

=+=+=+=+= 

 

自転車ですら歩道、公道を歩行者や自動車を差し置いて走行しているくらいです。許可する前から事態を誰もが憂慮していました。 

どこかで試行するとかしたんでしょうか。石橋をたたいてもなかなか法令を変えない警察がどうしたことでしょう。 

手軽で便利ときたら何をしても危険走行は絶対になくなりませんよ。手遅れです。事故の増加が心配です。 

販売する際にせめて無制限の賠償責任保険付保とマンナンバーとの紐付けで誰でも確認できることを義務づけていただきたい。また使用者も対象にすること。せめてものお願いです。被害に遭われたかたが金銭面で泣き寝入りになることだけは避けてほしい。 

 

▲1235 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

運送会社のトラックやバス、タクシーなどが交通違反を繰り返したら、運輸局からペナルティをうけるのではないでしょうか? 

最近であれば日本郵便のトラックや軽バンがそれです。 

ループの違反は利用者である個人ではありますが、配備台数の2倍の違反と言うのは異常です。 

違反者に対する利用停止措置は行われているようですが、運送事業者と同じようにループに対しても、運行停止等のペナルティがあっても良いのではと思います。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に、電動キックボードの使用を許可する時、警察の現場は反対したはずです。歩道を走る自転車と歩行者事故が多いため、自転車はできるだけ歩道より車道を走るよう指導して、だんだん成果が実りつつあったからです。 

ところが、電動キックボードが一応速度制限があるにしても、歩道走行がOKになったのです。 

電動キックボードが、使われだしたら、現在の体たらくです。 

誰が後押しして、Okが出たのか。 

聞いた話では 、何年か前から問題になっている宗教団体から支援を受けていた議員先生が動いていたようです。あくまでも聞いた話です。 

現在の棒弱無人の電動キックボードを何とかするためにも、この動きは止めていかなければならないのでは。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

三菱商事や自民党国会議員の凄まじいい協力があって法もすんなり通過した。 

要するに既得権益バリバリの構図なのだよ。 

子ども家庭庁は電通に丸投げ。 

警察組織の天下り先模索の広報活動。 

この国は北朝鮮や中国と同じように権力者やお金持ちだけが潤うようになっている。 

庶民は便利だ、面白そうと利用しているのだろうが、思った通り事故が多い。 

そして警察が出張り、警察官定年後の天下り先でモビリティを管理する団体を作ると言う構図が見て取れる。 

 

▲145 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

警察が特定商品の宣伝・・・ 

その通りやろ 

数も爆発的に増えたし、何よりこれだけの違反や事故が予測できたのに許可をした・・・ 

いったいどこの誰が許可をしたのか、表に出ることはまずないやろうが、利権やろ 

しかも今まで影響が出るほどの規制は無い 

ここまで急激に違反や事故が増えたならなんらかの規制がかかると思うが・・・、未だに大きな動きは出そうで無いよな 

まぁ、そのうち規制されるんやろうが、いつまで引っ張るのか(引っ張れるのか) 

 

▲1009 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

罰金の額を上げてどんどん検挙して財源にすればいい。外国人の違法行為も合わせたら相当な額を見込めるはず。吸い殻のポイ捨ての罰金がおよそ5万円の国みたいに日本もしっかり取れよ。何もかも国民ばかりに負担させるな。 

 

▲90 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>大阪府警は、「正しい乗り方を知ってもらうため」の全国初の取り組みとして、今後3カ月間、移動に電動KBを使用すると発表。 

 

元警視総監の威力は絶大ですね。 

現役警察官達が、駆り出されてます。 

 

▲195 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この乗り物の明確なルールは分からない。が殆どではないでしょうか。 

自分の中ではエンジン付いていないキックボードしか知らなくて、いきなり電動付きのキックボードがloopで堂々と行動走っているのにたまげた。 

エンジン付いているけどノーヘルでなかなかのスピード(ヘルメット被ってる人見たこと無い)出してるけど不安定な乗り物。車道の左端走っていてもいつバランス崩して巻き添え喰らわないかとか、歩道走っているの見ても中々のスピード。歩行者が道譲ってるし。 

これ許した人自身、加害者、被害者事故を想定したのだろうか… 

 

▲560 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなる事は導入前からわかっていた事。今更正そうとしたって無理だし廃止にするのが一番手っ取り早い。こういう乗り物って公道じゃなくて大規模なイベント内(ビッグサイトや幕張メッセなど)で専用レーンを設けて早く移動したい人やスタッフの移動とかに使えればいい乗り物かもってたまに思う。 

 

▲365 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東五反田の歩道で、後ろからすぐ脇を通り過ぎでいきました。 

音もなく、半歩横に出ていたら、轢かれてたと思う。 

 

歩く速さが早い方なので、かなり速度を出して、歩道を走行していたのだと思う。 

 

▲499 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事業者主導で新しいモビリティのカテゴリーを作り出したのは、電動アシスト自転車を発明、実用化したヤマハ発動機が前例。普及のためにあえて特許を取らず、免許やヘルメット不要の自転車扱いを認めさせ、安全運転教室なども積極的に展開した。導入後のケアにも万全を図ったからこそ今がある。商品性の差もあるが、そもそも企業姿勢が大違いだ。 

 

▲338 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

JAF(日本自動車連盟)から『危険予知トレーニング』をはじめとして、自動車を安全に運転するためのケーススタディを伝える良質な動画がYouTubeで、いくつかあります。 

また、電動キックボードがヘルメットなしで走行した時の自動車との衝突実験の動画もあります。実際の結果は動画を見てもらうとして。個人的には、とても参考になりました。 

時折、ライブカメラやSNSでは電動キックボードの危険性を知らせるような動画もあります。事前に知っていて防げるものは知識として知っておいて損はないと感じました。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなるのは誰でも安易に想像できたにも関わらずスピード認可されたのには懐疑的。もう日本で性善説を前提とした新制度は許可しないでほしい。一部の既得権益享受者や自己中心的な人が快適に過ごせるだけで、結局迷惑を被るのは秩序とマナーを尊重している真面目な人。やったもん勝ちの世の中にどんどん進んでいってる気しかしない。 

 

▲242 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

都内、特に飲食店の多い繁華街では危険走行や飲酒運転が目立ち危険なので不要だと思う。 

20kmで当てられたらたまったもんじゃない。 

当て逃げや乗り捨てされて、無保険、無保証で被害者側が全額負担になることも有り得るのだから、早急な法規制や条例改正が急務です。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公道での違反だけを検挙してもダメ、販売店への指導や刑罰、運転者への重い罰金等が課せる法改正が必要。販売店は販売に際しては、運転者の確認、免許所持の確認義務を課すと共に、無免許運転者への重い罰金、強制保険未加入時にも重い罰金を課す。元から絶たないと違反は減らない。 

 

▲101 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この夏の暑さでは、LUUPを利用する人も少なかったように思う。9月に入って、だいぶ涼しくなり利用者が増えるかな?と思っていたが、あまり見かけないですね。気候変動もあれば、LUUPの社会での評判もよろしくなく、サービス地域を拡大しても、利用者は増えないのかな?と思っている。来年4月から取り締まりが厳しくなることと、LUUP車両の劣化も進み、車両の取り替えに膨大なコスト増も考えられ、LUUP快進撃にも陰りが見えて来ると予想する。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で漕ぐ必要のある電動アシスト自転車と、 

電動車椅子やシニアカーなどを除いて、 

健常者などが乗って内燃機関やモータなどの動力で動く乗り物は、 

すべて免許と自賠責加入とヘルメット着用が必要とすべきだと思います。 

 

▲205 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一度利用を停止する事も含めて運営会社に行政指導してはどうでしょうか?都内で消防の方の緊急時利用エリアにポート設置されているのも渋谷区で見ました。 

 

飲酒運転、信号無視、ほかにも上げたらきりがありません。 

 

自転車と同じ程度にしか利用者は考えていないのでしょう。その自転車の利用環境自体が法律上違反だらけなのも問題だと思う。 

 

余計なジャンル作らずに端から原付一種として運用していればここまでもめなかったかもしれません。 

 

個人的には特定なんちゃらの廃止に向かって動いてくれるとハンドルを握る上でいくらか安心できる気がします。 

 

来年度から自転車の取り締まりも変わり、厳しくなると聞いています。取り締まる方々の手間を減らす上でも原付一種としての変更できないものでしょうか? 

 

事故件数よりも商業利益を優先するのか、不幸な事案を少しでも減らすべき対応を考えるべきなのか。行政の方々の良心を信じるばかりです 

 

▲150 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

電動キックボード乗ってます。 

特定のヤツでヘルメット不要の物です。 

 

一時停止は勿論、信号や一歩通行も守って乗ってますが 

乗って思うのは 

 

これは絶対に定着しません。 

何故なら、不安定だし危険だから。 

 

道路の端は状態が悪いので不安定になり東京23区は一時停止や信号も多いので 

ルール守って使ったなら 

正確にはルール無視の自転車の方が全然速いし安全です(いきなり歩道走ったりするし、多くは信号無視だから)。 

 

毎日数キロ使っているけど 

子供や妻には乗らないように言ってます。 

そもそも免許持ってない子供には 

危険で乗れないです(交通ルール知らないから) 

 

メリットは楽なのと 

コンパクトで軽く、車に積める点ですが 

普通の人には殆どメリットありません。 

 

余程、運転に慣れている人や 

器用な人以外には 

通常使用はオススメしません。 

 

これが購入後二週使った感想です。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Loop愛用者です。 

「免許必須化」「ミラー、指示器など保安装備の強化」をするべき。 

交通ルールを知らない者による危険運転はLoop利用者にとっても危険。また車に抜かれまくる電動キックボードでミラーが無いのも危険。後ろを振り向いての後方確認は難しい。指示器も後続車が視認しにくい。 

 

Loopはとても便利だが、電動キックボードは規制緩和されすぎたと思う。 

自転車ですら免許制にすべきだと思うのに。「優先道路」「左側通行」を解さないおばさんによる危険運転は毎日遭遇する。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

競技用バイクに乗るほど二輪には常日頃乗っているが、電動キックボードの不安定さは未だに慣れない。普通の人が道路を走るにはかなり慎重にならないと危ない乗り物。 

それがこんなに緩い規制の中にあると言うのはどう考えても不思議としか思えない。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人所有よりシェアが圧倒的に多い中で登録台数を基準に多いなんていうのは全く論理的ではない。 

自動車の交通違反の検挙は年間550万件、人身事故だけでも30万件起きているわけで電動キックボードが普及すれば人身事故や死亡事故はむしろ減るだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一番手っ取り早いのは、電動アシスト系、電動キックボート、自転車を運転する際はヘルメットの着用義務(罰則有り)を法律でまず縛ればいいと思う。 

レンタル系はほぼ淘汰される。 死亡事故が減る。 車との接触の際にヘルメット着用により命が守られれば、車の運転手の未来も首の皮一枚で繋がる。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

欲しがる人と売りたい人が居るのは分かりますが、そもそも電動KBが日本社会に無くてはならないものなのでしょうか。 

松下幸之助は「人が欲しがる物を売るのでは無く、人の為になる物を売りなさい」と言っていました。ポータブルミュージックプレイヤーが普及した結果、難聴が社会問題になりましたが、 

電動KBは早くも安全性が問題視されています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車乗るには、ヘルメットや登録義務が有り、保険料払っている。違反すれば、交通切符切られ罰金払う。キックボードは、どう何でしょうか?保険入って無いとぶつけられケガ等した場合は、どうなるのか?自転車と同じ様に法整備して欲しい。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま走らせるなら電動アシスト自転車以外の動力だけで走行可能な二輪は全て免許制とヘルメット自賠責と車道走行のみにするべきです。それに反対また出来ないので有れば理由を知りたい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

緩和すべき規制と、より厳格にすべき規制がある。 

少なくとも電動キックボードは緩和すべき規制ではなかった。 

欧米では普及しているというような見解もあったようだが、当然の如く禁止にした国もある。 

死亡事故でも多発しないと是非の判断がつかないのだろうか。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論だが、こんな物を許可した時点で無法は予見できた。 

それはチャリや原チャリでも同じだが、その手軽さと便利さで気軽に使用できると言う点が誤りを生む。 

チャリやキックボードはヘルメット着用義務や許可証制度を設け、速度制限も今の制限より大幅に下げるべきで、自動二輪と同様の重い反則金を課す等しないと、一向に減らないばかりか今後は増える一方だろう。 

行政のやる事はいつも一緒で、安易な思考から許可するが(民泊制度も同じ)、必ず後に後悔する事になりその被害は一般市民へとなる。 

だがその時に後悔しても後の祭りとなる。 

 

▲98 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

原付1種制限30KM/H公道において速度に差がある事が走行上一番危険です。 

なので原付1種から2種に切り替え中です。そこに20KM/Hのモペットをぶち込むんですか?インフラの整備完璧にしてから認可して下さい。現場はまた混乱しますよ。歩道の中に自転車レーンと歩行者を分ける。車道に1Mの自転車レーンなんて危なくて通れません。倒れたら車にひかれます。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これもだけど、違法モペットはナンバーなしなら販売停止してくれ 

LOOPはまだナンバーついてるから最悪事故起こされてもいいけど、車道歩道、交通ルール無視の違法モペットの暴走は怖い 

販売店にも罰則規定を作ってほしい 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の足がだけが常に動力となる 軽車両以外は全て 自治体に登録してナンバープレートを付けて 税金を徴収するのが一番 

また 歩道は歩行者のみとして 歩道を通るなら 車両から降りて手で押す これが一番理に適ってる 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の電動キックボードは非常に危険ですぐにでも認可取り消し・公道での使用を禁止して欲しいが、もっと危険度が高いのは違法モペットだと思う。 

警察もたまにはガス抜き程度で取り締まりをしているようだが、実際の違反者に対する処分はどのような内容なのか?もし「警告」だけ終わっていたら何も抑止力にはなっていないですよね? 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

業者側にとって都合のいい状況があるような気が少し匂うままのスタートを切って、未だにその匂いが消えて無いよな気がする。エンドユーザーのルール・モラル・関連法令に対してのお約束事が遵守出来てない場合の措置などがぬるい様に思えるし、違反などで生じた事故などが起きても我関せずな感じもしてしまうので、厳格な運営が出来てるかは現時点においても疑問しか無いかな!?と思っている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本人って自転車の交通ルールをわかってないよね。だから歩行者のつもりでいて、移動速度が速いから縦横無尽に動き回る。そんな時にLuupが出てきたから、その延長で無茶苦茶な走りをする。せめて、自転車の罰金制度が運用されてから、はじめれば良かったのかも。Luupに違反者には、一定期間貸さない様にさせれば良いが、商売なのでそんな事はしないでしょう。このままいけばLuupも外国みたいに禁止を叫ばれる世界になるのに。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クローズドな空間、例えば広い大学のキャンパス内とか工場の敷地内とかであれば良いと思うが、公道を走られたら色々と面倒。 

 

一度友人同士なのだろうが、自転車通行帯をしゃべりながら並走している電動キックボードたちに出会った。 

邪魔なので競輪みたいに横から「ドン」とぶつかってやろうと思ったが、ケガしたらこっちが悪いので信号停止まで我慢した。 

 

夜は明らかに酔っ払いがフラフラしながら乗っているし。 

 

私的には電動キックボードは公道走行をして欲しくない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事業の創業者には、東大出身者が名を連ねる。やっかみかもしれないが、官僚と太いパイプを持っているのが強みかもしれない。同期、ゼミで席を供にしたのがいれば、瞬く間に局長クラスまでたどりつく。安全安心よりも、お金が全て。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府警察がこんな危険な乗り物を普及させるために宣伝しているようにしか見えない。 

また、この車体は、企業から無償で借りているとのことであり、無償で借りているということは貰ったものと一緒で、寄付を受けたものと一緒ではないか? 

企業が宣伝のために大阪府警察を利用したのか?また、大阪府警察が何故こんなことをしたのか全く理解できない。 

警察がこんなことをしてはいけない。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な状況になる事は、誰もが予想していたと思います 警察官のみならず 政治家の皆さんや国土省のお役人も分かっていたはずなのに 何故何もせずに許可をだしなのか この先もっと重大事故が出る恐れがあるので、そう急な手立てを出すべきです それを見て見ぬふりをする自民党の皆さんよく考えて早急の手を打ちだして貰いたいです 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今となっては自転車よりも、マナー、モラルは悪いんじゃないかなと感じます。 

平気で信号無視、イヤホン、一時停止無視、すり抜け、フラフラしてる飲酒運転疑い等。 

運転の仕事してますが、上記の状況を見ない日はありません。 

むしろちゃんとループを運転してる人を見て「あの人偉いなぁ」と感じてしまってる今日この頃です。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車違反で乗っていた人がわからない場合は所有者が反則金を納める必要がある 

 

電動キックボードのレンタルで乗っていた人がわからない違反は場合はレンタル会社に反則金を納めるようにすれば良い 

レンタル会社はその費用をその時に乗っていた人から徴収すれば良い 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、ルールが分からない乗り物。車から見てるだけで怖い。「止まれ」も無視する利用者も多く、なぜOKが出たのかわからない。自転車のルールより先にこちらの厳罰化が必要と思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々と規制緩和したよね。 

何のために緩和したのか理解できなかった。 

その結果が今だ。人はどこで ちゃんとした交通ルールを学ぶのか?せめて講習制度にして運転前 購入前に講習を受けた人のみ運転出来るようにするべきだった。今からでもヘルメットの義務制にはすべき! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなものを認可する前に無法状態の自転車の乗車ルールを徹底させる方が先にやるべきことなんだけどなぁ。取り締まる方の警察がこんなパフォーマンスをしてどうする?だから国家のイ○(ヌ)と揶揄される。Luupにしても認可が必要な関係機関に何か利益供与でもあったんじゃないかと疑われるようなスムーズなプロセスを辿っている。利用する側のモラルってだけではダメだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電動キックボードはルールの普及に努めて事故が減るように企業も警察も啓発活動をして欲しいのはもちろんだが、自動車も道路は自分だけのものと思わずに、歩行者や自転車その他交通に気を遣いながら安全に走ることも忘れないで欲しいと思う。 

「邪魔だから要らない」と偉そうなコメントを見るたびにそう思う。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この件については異常としか思えなかった。 

事業を実現させるためとしか思えないほどトントン拍子に決まっていって規則規律も原付と比較してとても甘いのに通ってしまった。 

権力で実現した結果だろう。国民の危険性や事故の増加より一企業の利益を優先した結果。 

 

▲141 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これの導入を後押しした自民党にも責任があると思います。他国益の為に、日本でこんなものを導入し、後始末が悪すぎる。 

もはや自転車だってルールが守れない世の中になっているのに。 

最低限原付レベルの管理とルールが必要かと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免許も無しにこんなオモチャで公道を走らないで欲しい。 

高い資金を投入して手にした免許を持って運転している者にとっては、邪魔なモノ以外の何ものでも無い。 

当然、問題が発生するのは目に見えていた。 

改めて、法律を変更して、公道は走れないようにすべきです。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検挙件数4万件ってそれだけでも警察の仕事が増えているのに、まだ大甘な規制でいるのが何らかの癒着や利権があるとしか思えない。 

こんなつまらない検挙のためにもっと重大な事件の捜査が手薄になっていないか。 

 

▲104 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

電動キックボードや電動自転車なのか、区別着きませんがナンバー着いてる電動キックボードが歩道や車道を縦横無尽に走って行きます。自転車の取り締まりが厳しくなる事は承知していますが、そもそも電動キックボードの交通法規の扱いがいい加減過ぎませんか。それに伴う法整備等、国会等で議論されたのでしょうか。全く不思議で理解できません。交通関係の取り締まりは、警察でしょうから、警察関係者に対する有利な計らいが有ったのかと疑いたくなるよ。何方か、あばいて下さい。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府がやることは技能実習制など外国人政策、観光のオーバーツーリズム問題なども含めて裏目にでてるね。 

電動キックボードは当然、免許制でしょ。 

子供の乗り物じゃないのだから最低でも原付または小型特殊だよ。 

それ以上の免許を持っている人はこんな乗り物で違反取られるのは嫌だから乗る人は少なくなるよ。 

外免切替のようにサッサと制度を変更すべきだ。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

特定小型やシェアサイクルに乗ると、普通の人も突然ルール違反な走りをするようになるんだよね。 

ループは違反を繰り返すユーザーへの貸し出しは出来なくする仕組みと聞いたけど、実装されているのだろうか 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、これ法改正前から散々言われてただろ、事故が激増するって。 

それをゴリ押しした結果、痛い目を見るのは一般国民ばかり。 

私達国民は、この法案をごり押しした議員や団体を忘れないようにし、次の選挙で私達の怒りをぶつけるべきです。 

そして、金の流れを徹底的に洗い出してもらうべきです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元より『国会議員に賄賂を渡したのでは?』という噂の絶えなかった法改正に施行です。 

ロビー活動の裏では実弾(札束)が飛び交っていたのでは・・・ 

乗っている人も危険なら、歩行者も危険、自動車側にも不安しか与えない乗り物、最低でも要原付免許に改めるべきでしょうね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まともに走ってる人の方が少ないんだから 

早く見切りを付けて法改正して欲しい。 

普通免許所持者でゴールドを持っていることを乗車条件にするべき、それで違反したらゴールド剥奪。それくらい厳しくしないとルール通りの走行する利用者なんて出てこないよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘルメットが努力義務なんていう所がまずおかしい。原付とほぼ同じ様な速度が出るのに。ヘルメットが義務だとまず借りる側が減るだろうから努力義務なんておかしな事がおきている。速やかに法改正してほしい。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車もルール無視で縦横無尽な日本なのに 

こんな乗り物をルールだの規則だの決めて許可しても守るわけない 

 

まず周知徹底と免許制にするべき 

違反者には注意で済ませず 

即反則金と点数制でルールを守らせるべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この乗り物は極めて危険。交差点の真ん真ん中を平気で横切るLoop利用者に驚いて急ハンドルを切ったこともある。加えてインバウンドの外国人が大挙してルール違反の乗り方をしている。歩道を歩く老人や子供たちの脇をかなりのスピードを出して走り抜けるLoopを何度も目撃している。他の主要都市のように常識的には禁止の方向に行くだろう。なぜ日本だけ緩和されて危険な乗り物が放置されているのか。中国製の危険な乗り物拡大に政治家が関与しているのなら由々しき問題だ。重大事故が多発してからでは遅い。そもそも成人病予防には歩くことが一番効果があることは各種エビデンスで立証されている。この乗り物は日本人の成人病を拡大して医療費を増大させるおそれもある。直ちに規制を強化してほしい。 

 

▲103 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん検挙して反則金を徴収しましょう 

どんな理由であれ法律を守れない方々に刑罰を与えるのは当然なのですからね 

新たな財源の登場と思えるくらい取り締まりを強化して下さい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ループ監査役に元警視総監が就任されてます 

ループを作った人は頭が良いですよね 

こうやって天下り先を提供すればループをもっと誘致出来る 

元谷垣議員は自転車が好きでした 

転倒し車椅子になりましたが、この人のせいで車道を走れるようになりました 

それと同じように事故が増えてます 

運転士ですが、信号が赤になると歩道に逃げて都合の良い自転車は邪魔です 

あと車道を通らないと罰金のようですが、道幅の狭い所もですか? 

子供もですか? 

議員さん、日本は狭い国で整備も追いついてないのに勝手に決めて後は知らないって無責任ですよ 

広がったり赤なのに右左折するし危険 

昔あったカンガルーバーを付けたいです 

何でも自動車が悪者はやめて頂きたい 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今更やね、出始めからかなり危険を指摘してたはずなのに気がつけば街中で貸し出しまで始まる始末、なんの法整備もなく電動キックボードがあちこち暴走する結果に、一体なぜこんな事になってるのかな?そもそも許可を出したのは誰なのか?危険な事は初めから分かってたはずなのに、ここまで止めれなかったのは何故なのか? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

統一教会と裏金で名を馳せた自民党の山際さんが、先頭に立って、法整備も議論も不十分なまま見切り発車した案件ですね。 

歩道では、20km以上で走り、信号など守っていません。ただ、警察の前では降りて押しているので、確信犯です。 

車道でもヘルメットをしている人は皆無で、運転していると、彼らを見るだけで緊張します。 

その度に山際さんの名前を思い出しますが、同時に何故急いで認可したのか、何故警察は取り締まらないか、不思議です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから言ったじゃん、電動キックボードとか便利なのは解るが無数のアリを捕まえるのは無理がある。外国人のマリオカーもしかりすり抜け運転するバイク乗りも厳粛に取り締まりできるのなら危険性があるので禁止に方向転換した方が良いのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつの間にかこのような乗り物が出て来てビックリです。免許制にしてバイク同様ヘルメット着用、あと保険にも強制加入する等しないと、いずれ大きな事故が起きそうで非常に恐ろしい乗り物です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

走れる道路を整備しなければいけないのに、実質安全に走れる道路が無いのに、導入してしまった。電動キックボードだけでなく、低速モビリティは多種多用なのに、相変わらず道路は「自動車優先」歩道は「歩行者優先」でどちらを走っても危険な状態。ただ私は将来は低速モビリティが多くなって欲しいと考えている。断然エコだし、高齢者向けのものも多い。低速モビリティ向けの道路環境の整備をしてもらいたい。全く分野は違うが、自動運転も全く道路整備ができていない。これでは世界から取り残される。 

 

▲97 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなの認可知る前から分かっていたことでしょ?今更なにを言っているのか? 販売する方だって分かっていない者が多いし荷っている方なんてよりわかっていないでしょ? きっちりマナーモラルが守られるわけがない 誰も教えてもらっていない 免許もあやふや 登録もあやふや 年齢もあやふや  

きっちり答えられる人の方が少ないと思うが?  

取り締まる側も分かっていないのが現状でしょ そんなもんを認可する国交省がどうかと思うし 国交省自分たちルールってなっじなんだけど 勝手にJISからISOに替えたり 止水版来られているに知っていて放置 きっちり公務員の担当者を個別でも処分するべきだと思うが? 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こないだの夜、若いお兄さんがLUUPで歩道を走ってるのを見かけた。横断歩道から車道に出て、そのまま車道の脇を無灯火で逆走しているのを見た時は驚いた。そこそこ交通量のある道路だったけど、あんなのが自由に走り回ってたら車を運転する方は怖いよね。多分あのお兄さんは車の免許持ってないか、持ってても普段乗ってないかだね。じゃなきゃドライバーの立場から見てあんな危ない乗り方するわけないもん。 

 

でもこの記事見てわかったわ。世の中の「なんでこんなおかしなことになってんの?」ってことは、だいたいカネと権力が絡んでる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

道路交通法を守る気がない利用者に何も拘束力も持たない貸す側、歩行者へも車との事故でもやり逃げ多数なんだから普通なら禁止でしょ。 

もっと車側も守って欲しいと思う程、酷い交通ルール無視の危険使用。 

警察官僚OBが顧問的立場なんて昔の天下り先の様だ。もっと利用者のモラル向上に腐心しないと。 

ループとマリカーは即時営業停止でも良いくらい利用者の違法を当然にしていると思える。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

更なるぼろがでるのはこれから。機械はメンテナンスが絶対に必要。全数ちゃんと整備出来るのか?それも入れ替えるのか?どちらにしても費用は膨大。それに元々の耐久性等が不明で、車であれば公表されるような諸元も一切不明。自分は絶対に使わないが、乗る人は「一体自分がどんなシロモノに乗っているのか分からない」のでは?無保険無免許での利用の場合もあり、こんな危険な乗り物要らん。と、外国では結論が既に出ているのに、なんで日本はこういうのを一周遅れでわざわざ導入するんだ?本当にレントシーキング企業は碌な事しないな。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは田舎だから影響ほとんどないけど、道路状況過密な東京とかの都市じゃ特にドライバーは無謀運転のループに気をつけるの大変でしょうね 

もし無謀運転のループと事故があったときは保障とかどういうふうになってるんでしょう? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

規制大国の日本で、なぜこんなルール無用な暴走車を野に解き放つサービスがスピーディーに認可されたのか不思議でしたが、結局ロビー活動や警察OBの採用など、そういう活動も影響しているという事ですか。 

 

個人の見解としては、非常に危ないシーンを日常的に目撃していますので、一刻も早く規制されるべきではないかと思っています。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これに乗ってフラフラ走ってる人、見ていて怖い。ヘルメットくらい被ってほしい。道路は意外と凸凹あるし、あんな頼りないタイヤで大丈夫なわけない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車並みの意識で移動している利用者…免許も保険もないのに公道を我が物顔で走ってる。何でも規制するお国柄なのにこの乗り物だけは不思議なくらい自由です。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

原宿にふらりと訪れた時に、初めてLUUPを見ました。 

乗ってた人100%違反してました。 

原宿界隈で乗っているのだからモラルがないのも納得しますが、車にぶつけられたらジュウゼロになるわけはないので、車のドライバー側が危険予測しないといけなくなるから、本当にうんざりしますね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事態は容易に想像できたにも関わらず、Luup社主導の汚職によって電動キックボードが国内にもたらされたその罪は非常に重いです。 

Luup社は自社の利益をむさぼるために違反や事故が相次ぐ現状をどう思っているのでしょうか。 

このような反社に等しいやり方で事業規模を拡大しようとするLuup社は即刻取りつぶされるべきです。 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「国会議員のほか、警察庁など関係省庁へのロビー活動を展開。好意的なメディアには積極的に協力する一方、批判記事にはクレームを入れることも。記者を集めて勉強会を開くなど、世論を味方につける戦略がうまかった」(同前) 

 

これは正に国会議員が少ない弊害です。 

日本は数少ないキーマンさえ抱き込めば議員がホイホイいうことを聞いてくれます。 

国会議員が多いイギリスやフランスでは無理な芸当です。 

 

ロビー活動は違法ではありませんが、民意を受けていない特定の者が好き勝手に国会議員を抱き込める現状は民主主義の危機です。 

 

税金は掛かるかもしれませんが、民主主義を守るために国会議員の大幅増員が必要です。 

 

▲14 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

正直Luupは要らないかな。 

 

道路を不正走行するし、そもそも自転車ですら努力義務のヘルメットも付けて無いよね。 

警察官僚の天下り先で警察官僚の懐を肥やすだけで、日本国民の安全・便利の為には不要だな。 

 

前から気になっていたのは、いつのまにあんな中途半端な乗り物が免許もヘルメットも不要で乗れるようになったのかな? 

誰かの懐が潤ったんだろうけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのマリオカートみたいな乗り物が都心を好き勝手に走り出したあたりからやったもん勝ちな交通環境になり、箱を積んだ方々やモペットと電キクや外国人爆増でカオスが完成した流れですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「ルール違反が後を絶たない」検挙件数は4万超…電動キックボード 

“急速普及”の陰に潜む「Luupファースト」法改正の波紋 

 

確かこの会社には警察庁から天下りした人が居たね。 

国家公務員の天下りを辞めさせないと、被害は庶民に広がるだけ。 

 

こんな危ない物を野放しにしていたり、外国人を起訴しない警察って 

国民の為に有るんじゃないんだよな。 

 

政治家や警察幹部の為の物と言われても仕方が無い。 

金の為なら国民をも危険に晒す、国民も悪いのかも知れない。 

 

自民党に投票する奴らが居るからね。 

天下りし放題、企業献金貰い放題、税金取り放題。 

 

30%程度存在する自民党支持者達、自分さえ良ければ其れで良いんだろう。 

日本を破壊している。 

 

▲112 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これね、LUUP社はもし通報の報奨金制度を作れば(誰でも簡単に、スマホで撮影した写真動画をアップし、違反者を短時間で特定して、通報した方に礼金を支払う)をやれば、相当な違反者とマナーの悪い利用者が減ると思いますけどね 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察何やってんだほんと。 

 

今日もとある駅前で何かの啓発のビラ配りやってたんだけど一緒に渡す景品がかなり立派なんよ。ハンドタオルとウェットシートよ? 

 

民間企業のビラ配りでそんな景品つけるかよ。 

良いところティッシュだろうに。 

元は税金なんだが腹が立って仕方ない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも海外では既に規制され始めていたのに日本の道路事情を無視した緩和だったからこうなる事は最初から予見された。しかも警察庁からの天下りがあるとかだし、もうこの国の政策は滅茶苦茶だな。公道カートだってあんな物が走り回れるのはおかしいだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安全性が根本的に無いと思うんだよね。 

最低でもヘルメット義務化、車なりバイクの免許必須とかにすべきだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ警察も人手不足なのに、違反行為多発の乗り物を普及させて仕事を増やした挙句に、警察官の手を借りて安全運転の啓発? 

そこまでしてでも普及させようとする企業の倫理観を疑うし、それに乗っかる警察も警察だよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり結局はメーカー(Luup)が官や行政を丸め込み、営利目的で法律を変えてまで利権を手に入れた訳だ。 

オマケに警察の天下り先にもなった。 

だから警察官が元上司の命令でキックボードで隊列を作ったのだろう。それとも関西独特の文化ってヤツなのかな。 

お陰で日本の道路は滅茶苦茶だわね。 

このまま違反検挙が増えれば廃止は必然だろうから今のうちに儲けるだけ儲けていなさいよ。 

と言っても赤字なら本末転倒だけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検挙が4万件もあるのに、 

なんの規制も始まらない。。。 

 

やっぱり天下りの官僚を受け入れてる会社は強いですよね!!! 

 

私も何度か使いましたが、 

確かに便利ではあるが、 

狭い日本の道路事情には危険すぎます!!! 

 

歩道の通行は一切禁止。 

ヘルメットの義務化。 

免許も義務化するべき!!! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる印象でしかないがこれを使ってる人は一般的な社会ルールは守る気のない自己中な人…とかってに認定してしまってます。ちゃんとした人もいるんだろうけど…マナーじゃなくてルール守ってない人が多くいると感じてるせいかな。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなものは必要ない 

危ないだけ即刻、規制して 

無くすべき 一昔前のママチャリで 

電動アシスト無しに戻すのが 

一番いいと思う。 

自分も使ってるけどスマホが 

登場してから世の中おかしく 

なったと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、ものすごく便利なんだよね 

ルールやマナーを守って使えば 

場所によっては自転車やバイクに代わる移動手段になり得る存在 

便利なアイテムなのだから、上手に使って便利な社会を構築してほしい 

 

▲10 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

電動キックボードの普及の仕方は確かに普通では無い 50年以上日本で生きてきた中で 

規制解除の仕方 ルールの甘さは信じられないレベルのものでした 

誰が考えても現在の状況が目に見えてた筈 

よほど公明党と国交省の役人がC國のお金に目が眩んだ結果でしょう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バッテリー駆動の乗り物は、ヘルメット必須に。 

当然、アシスト自転車も含む。極太タイヤ対策だけど。 

安全確保必要です。 

ノーヘルだと、検挙も楽になる。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE