( 327592 ) 2025/09/27 05:42:52 1 00 今回のトランプ政権下での関税問題に関する議論では、日本が直面する不安や不満が色濃く表れています。
また、現政権の外交能力に対する批判もあり、石破政権の無能さが国益を損ねる結果につながっているとの不満が散見されます。
加えて、関税が国内市場や国民生活に与える悪影響についても懸念が示され、アメリカからの輸入による物価の上昇や、医薬品の入手困難による健康リスクについて警鐘が鳴らされています。
全体として、アメリカとの交渉や関税の問題に対する不信感、外交能力への不満、そして日本の自立を求める強い声が強調されていることが浮き彫りになっています。 |
( 327594 ) 2025/09/27 05:42:52 0 00 =+=+=+=+=
日本は81兆円もの巨額のお金をふんだくられた上に、向こうはいつでも後出しジャンケン。 しかもトランプ関税交渉で各国から金かきあつめたから、ドル需要から円安ドル高は確実。つまり81兆円どころか100兆円になっちゃう可能性も。
向こうはいつでも後出しジャンケンも取りやめも自由?で、こちらはただハイハイ言いなりになるだけなの?
▲4079 ▼171
=+=+=+=+=
米高官の話ではこのような条件の関税合意を日本がしたのが驚きだそうです。日本はとにかく合意する一点突破だったということです。それは自民党内で石破降ろしが既に始まっていたからでしょう。日本の未来より石破総理の保身が大事だったわけで、国民より自分自身を選んだことになります。その石破総理誕生に尽力した議員が総裁選に出て、石破政権を引き継ぐ意思表明をするのはおかしくはありませんか。大切にするのは国民でしょう。
▲56 ▼14
=+=+=+=+=
アメリカという国が、某隣の国々よりも信頼できなくなった。信用という財産を手放して利益を得ようというのなら、こちらも相応に対応すべきかと思います。アメリカリスクやチャイナリスクを分散させて特定の外国に依存しない体質にならないとね。
▲1734 ▼79
=+=+=+=+=
経済でもアメリカ頼み・国防もアメリカ頼み・アメリカべったり外交を続けてきたらこうなるのは当たり前であろう
アメリカからすれば日本など属国扱いでしかない、尖閣諸島問題に関しても自国で何かするのではなくアメリカに日米安保条約に尖閣が入ってますよという宣言をしてもらうという自国では守れませんと宣言するのと同義の事を行った
これでアメリカが日本を対等に見るかと言えば有り得ないのはすぐ分かるであろう、アメリカに逆らう事を日本はできないと知っているのだから
▲909 ▼39
=+=+=+=+=
赤沢は通訳なしで難しい交渉ができる水準からはほど遠い英会話スクールレベルの英語しかしゃべれないことをYoutubeで世にさらしたので今後はもう米国には行かせるな。渡米する際はもっと交渉ができる別の人と優秀な通訳に対応させるべきだと思う。
▲724 ▼78
=+=+=+=+=
今のアメリカの一番の問題は、関税にしろ外交問題にしろ、トランプに物申して説得できるような環境ではない、ということなのだろう。 先の国連演説など本当に酷いものだったが、側近は本心でどう思って聴いていたのだろう。
YouTubeで一般の人へインタビューしても、政治の話はシビアすぎてNGと言っているくらいだし。
関税によりインフレが更に進み、アメリカ国民が声を上げるまでは我慢と思っていたが、今後アメリカがどうなるのかまるで見当がつかない。 まあ政府の外交対応に期待するしかないのだが。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
関税25%は、アメリカ国民が負担する。 投資80兆円は、日本国民が負担する。 トランプさんが自らおこしになられるそうなので。 交渉は、白紙撤回する。 内需拡大やインフラの再整備に、予算を回しましょう。 特にインフラの再整備などで、新たな技術開発を行い、それを海外にも売り込めば、新たな産業基盤が構築できる。
▲477 ▼40
=+=+=+=+=
今は不必要に騒がず静観で良いだろう。 トランプ氏が新たな関税を思いつく度に見返りを与えていたら、こちらの身が持たない。いくらでも他国からカネを引き出せるそんな打ち出の小槌のような魔法があるわけがない。 トランプ氏がどこまで本気か分からないが、流石に他国もついてこないだろう。そしてどの国もついてこない状況で一方的に関税を上げれば国内の物価が上がるだけ。そうなると一番困るのは米国だろう。 そうなるのを待てば良いだけではないだろうか。
▲554 ▼21
=+=+=+=+=
新たな関税法が施行されるたびに関税ポイントを買い取るかのように 資金を拠出するのは止めたほうがいいでしょうね。 それよりも、国内の被害業種に直接補填するほうが効率が高いという考え方をしたほうがいいでしょう。
▲389 ▼12
=+=+=+=+=
うーん、年収の1/3徴収は厳しいよ。 概算で今年は280万徴税されます。
毎年、新車が買える金額だけど、 徴税後の金額は2/3なのでカツカツです。
今ちょうど、失われた30年世代が50歳前後。 少し給料上がったと喜んでいたら、前年比で数万円しか手取りが上がっていない。
我々「失われた30年世代」から、いつまでむしり取るのか出口が見えないし、ずーっと生活が楽にならない。
子育て終了前後の時期なので、全く余裕ないです
1番厳しい世代が多く(JD世代)なって、 効率よく徴税出来るから放置か。。。。
お願いだから、我々の失われた30世代を楽にして
▲126 ▼16
=+=+=+=+=
米の輸入増と5,500億ドル(約81兆円)の対米投資と1対9とされる日米間での投資リターンを受け入れたのに・・まだ上げると言われている現実 もうこれ以上は交渉しないでいいと思うしこの関税が付いた商品を買うのはアメリカなんだから無能な外交は必要ない。 企業を守る為だといっても長い目で見ると国力の低下は火を見るよりも明らかEUや中東など新しい流通にお金を使う方がいい。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
日本は何をしているんだ的なコメントが散見されますが、何の前触れもなく突然SNSで思いつきの発言をする相手に対して事前の準備などできないし(できている国があれば教えてほしい)、いまや全世界がトランプに振り回されているといえる状況です。現政権を積極的に支持するわけではないけど、少なくともこの件について文句を言う相手ではないと思います。
▲358 ▼64
=+=+=+=+=
関税をおもちゃにして遊んでいるとしか思えない 関税の本質をトランプやトランプを支持するアメリカ人は本当に理解しているのだろうか?一時的に良い結果を得ても長期的に見ればアメリカにとってデメリットの方が多いと思われる。日本は今までのようにアメリカに盲従していれば道連れどころか、いけにえにされて先に失速しそうだ。 今のアメリカなら、中国や北朝鮮と付き合うのと労力はさほど変わらないのではないかとすら思ってしまう。自立しよう。できるだけ軍事に頼らず、外交力を鍛えて。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ氏が10月に来日するらしいが、抗議デモでもあれば今回ばかりは積極的に参加したいものだ。
デモとか、あまり好きではないのだが、トランプとアメリカ政府・大使館に日本の庶民がどうアメリカを見ているか、直接的に行動できるとすれば、デモくらいしかない。
まあ、昔のハガチー事件のようなことが起きるくらいの怒りは、日本国民は皆持っていると思う。
▲158 ▼17
=+=+=+=+=
トランプは外乱要因だ。いうこともころころ変わる。何を言われても想定しておいて適切な対応を取る必要があるだろう。大統領がSNSに投稿してから大統領令に署名するまでだいぶ時間があるし、その間に気が変わるというか交渉ネタで言っているだけという面もある。自動車関税で大統領令に署名したということはそれで不確実性の一つが減ったということだ。なお、日本が米国に保有する米国債は160兆円くらいあるから80兆円の出し方に疑念があるならそこから充当すればよい。米国の出資第一位は日本なのだから一番の顧客には無碍なことはできないのだ。とにかく今の政府の方針は継続することだ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
武藤大臣、関税に関する情報把握には、赤井大臣からの情報がないと答えられない環境なの。 アメリカの関税折衝窓口に大臣が二人もいて「わからないので、答えられない」と言われるならば、もう経産大臣の席を赤井さん一人に任せるべきなのではないの。或いは、年功序列による大臣の指名なため、アメリカの窓口大臣は、赤井さんにお任せなのかな。だったら、早く経産大臣の席を明け渡すべきだと思うよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本企業が中国から撤退したように 米国から撤退するべきでしょう 日本の精密な部品がなければ経済がまわらなくなる ヨーロッパやアジアで新たな経済圏をつくるべき その動きはすすんでると聞きます
▲54 ▼20
=+=+=+=+=
「米国に対する不信感」が日本にもまん延しているが「大事なこと」は今の米国が信用できない(確かに)ではなく、こういうトランプのような「わかりやすく陰謀論をたてに支持を集める政治家」がいかに恐ろしい危険性を持っているのかという点だ。日本でもSNSなどでウソか本当かわからない情報に踊らされて意味不明な政治勢力が票を集めたりしている。トランプ氏を反面教師にするのはそういう「よくわからんが人気のある政治家」の危険性を日本人も認識すべきという点だ。いずれトランプは大統領をやめる(はず)で、今の特殊な状況で「米国との根本的な関係見直し」は別問題である。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
日米同盟の見直しの時期に来てるのでは 米国を大事にする必要はないのでは 先ず日米同盟を見直す 日本に不利な関税をかけるのなら当然同盟関係を見直さなくてはならない 別に米国と同盟を結ばなくても他国と結び直せば良い 例えば共産国とでも しっかり自分の立ち位置を示すべし 米国はもう同盟国としての役割を果たして居ない 日本はこの関係を断ち切り独自の防衛力をつける事 一時的には莫大な予算を必要とするが永き将来を考えたら今こそ立ち上がる時ではないのか?いつまでも隷属する必要は無いのでは?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
結局、ホワイトハウスとの間に 「太いパイプ」が 今の首相官邸には無いから、 情報が入ってくるのが遅れます。
今さら言っても仕方ありませんが 故・安倍晋三氏が首相なら すぐ、ホワイトハウスへ 自分自身で電話していたと 思います。 あるいは 大統領が発表する前に ホワイトハウスから官邸へ電話が かかってきて、事前に 発表する内容を教えてくれていたかもしれません。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
結局トランプ関税は80兆円をアメリカに取られる事だけがハッキリ決まっただけ。石破さんは何もオープンにできるような決着は出来ていないのだろう。ただ赤沢さんが何度も何度もアメリカへ旅行に行って、無駄な血税を使い放題しただけ。またトランプ大統領は名前も覚えるつもりもない石破さんとはマトモな話はしないだろう。次の政権でハッキリ決まるのでは?
▲138 ▼14
=+=+=+=+=
この報道が出る前から、80兆円の投資先はアメリカが決め、赤沢さんが要求した協議会では協議はするが、日本が最終的に支払わなければトランプが好きに重課税を課せると既に無茶苦茶な内容の合意でした。それが何もしていないのにさらに重課税課されるっていうのは、政府同士で本当に合意したんですかという話です。トランプ大統領のいつもの気ままなら、日本としてもいい加減米国債をいくらか売却すべきです。米国債の売却などブラフだとバレているので、売らなければ骨の髄までしゃぶり尽くされます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが医薬品に対して関税をかけるは、前から言われていたから、特段驚かないけど日本に対しては、果たしてどうなるか⁇この記事では、7月の合意による「最恵国待遇」により新たな関税は低くなるとはなっていますけども、トランプですからね。ちゃぶ台返しも有りますから、どうなるやら。一先ず、次期新政権の対応になりますし、トランプが更に来月末あたりに日本に来るようですから、そこで新総理が、これについて話し合うことになるでしょうね。
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも、医薬品業界というのはグローバルカンパニーが多く、ファイザーだろうが.JJだろうが、どこで製造してどこにどんな輸出をしているのか? 日本の会社でも、武田はどこで作っている?どこからアメリカに輸出してる? この関税は、半導体と同じくらいに意味がない感が強いなー。というのがまずは感想。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
従来から医薬品は高関税をかけると言い続けていた。今回は実行の署名がされただけで予測通りだった。米国の医薬品業界の強い要請であり、某国が安売りを止めないかぎり無理だ。 トラックは数十年前から25%であり、各社は米国産かメキシコ・カナダからの供給だ。メキシコ・カナダからの輸出は両国の交渉となり、日本政府は蚊帳の外だ。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
関税も外交戦略の一つ。 それに対抗するには,米国頼みをやめること。 米国に輸出しなくとも問題のないよう,中露など東側とも平等に付き合えばいい。
正直,自動車に関しては100%でもかけてもらって,海外に売るほうが儲かるからと言って,国内ユーザの納期を置き去りにしているトヨタに国内回帰するようにしてもらいたいね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トラックは置いといて、薬は自国民の命にかかわるものなのに、高くなれば買えない人も出でくるとは考えないのだろうか。本当に自分と金以外に関心がないんだな…。関税で国庫に入った税収も、本当に公金になっているのか疑わしい。
▲102 ▼9
=+=+=+=+=
もうトランプさんとは一線を引いて付き合わないと、米国第一主義の為に日本の財産を一方的に取られてしまうぞ。日本が米国の同盟国だとして擦り寄れば、米国は武力を背景に日本に色々な譲歩を求めてくる。中国に攻め込まれたら米国がバックアップするからと甘い言葉につい釣られ、実際は台湾のように中国の圧力には介入しないと袖を振られる。自民党政権も米国の本質をしっかりと見据えることだよ。日本の安保は日本の力で守らないと、いつしかまた廃墟の日本になってしまう。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
報道機関や宗教法人に対する課税制度を理解している国民がどの程度の比率でいるのかは分かりませんが、国民である以上、一律に課税されることを検討すべきだと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本はいい加減内需に舵切れよと言いたいわ トランプ関税問題や中国の不動産バブル崩壊や経済縮小という 世界的な流れなのに相変わらず自由貿易がどうとか輸出で稼ごうとしているのはどうしてなのかわからないわ。 二言目には日本には資源がないってテープレコ-ダ-が壊れたような 30年前の経済学で言われたような考えの輩が多いよな。 困ったもんだよな。 まさにオ-ルド世代的経済学なんだろうな。 日本は資源で見ていも世界でトップ10に入る資源大国なのに それを実用しようとしないしね。 自国で物作る。その部品も自国で調達する。 1980年、90年代日本がやっていたことじゃないか。 米中に依存しない経済体制作るべきだろう。 腐っても日本は経済4位だぜ。 何で他国にいちいち振り回されなきゃいけないのかわからんわ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本もやりたい放題させていないで、例えば同じく高関税で影響をうけているEUとの間で一時的にでもお互いに関税を下げるなど、アメリカへの対抗策を取るべきではないか
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
まともに話しが出来ないので、どの国もトランプが辞めるまでアメリカとの取引は控えた方が良いです。アメリカ国内からの声でどうしても外国製が欲しいとなれば日本を含めどの国もどんどん値上げましょう。 アメリカ人がアメリカ製を信用していないから輸入が多いのですから。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
こうやって世界中がアメリカへの不満を溜めていくのかと思います。 同時多発テロを受けたことを教訓にできていない。 このままだとまた同じようなことが起きますよ。 相手を追い詰め過ぎてはいけない。
▲63 ▼6
=+=+=+=+=
「27%から15%へ」をまさか「正直に信じていた」というわけではあるまい。 こうなることは予測できたはずだ。 輸出業者も国も「割引などせずにその金額で」でやらないと。 それで、渋るようなら「イヤなら買わなくていいんですよ、買ってくれるとこは他にもいっぱいますから」くらい言わないと。 少なくても、この体ばっかりデカくて中身は超未熟じがトップについてる限り「後出しじゃんけん」で苦しめられ続けることになるのだから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今アメリカ国内は日本を遥かに上回る物価高になっています。詳細はYouTubeでもよく上がってます。 関税を高くするってことは、今まで海外から安く輸入していた物を、高い国内生産品だけで賄おうとしてますよね。そりゃ値上げラッシュですよ。 トランプさんの任期中、アメリカはもつんでしょうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はしょうもない内輪揉めみたいな総裁選をやっているけど、その間も世界は動いている。 政治空白の意味が本当にわかった上で総裁選前倒しを訴えたのか、甚だ疑問。 各候補が上げている政策を聴くと余計にそう思ってしまう。
▲100 ▼16
=+=+=+=+=
今後のことは新しい内閣に任せればいい。下手に能力の無い石破内閣に動かれると、また国益を損ねかねない。こうのも含めてアメリカ国内で不法な関税に対する裁判がどうなるかということもあるので、余計なことはしないで。
▲59 ▼21
=+=+=+=+=
日本には素晴らしい技術のメーカーがあります! 輸入しなくても国内メーカーでやってけますよ^_^
医薬品なら・久光、塩野義、大塚 トラックなら・いすゞ、日野、三菱 洗面台なら・TOTO、タカラ、パナソニック 家具なら・ニトリ、良品、カリモク
など日本国内で盛り上げていけばと思います。
▲161 ▼199
=+=+=+=+=
80兆の投資をするために、日本は協力銀行を通じて40兆の米国債を売却する。米国側は承諾したというが、当たり前。日本に対する巨額の借金を返さなくて済むんだから。おまけに、それで投資させる。米国は一銭も出さない。それで利益が出たら90%は米国が持っていく。関税を吹っかけたのは、この仕組みを飲ませるため。世界各国が「信じられない」と呆れているが、日本は専門家も政治家も沈黙したまま。この国はどうなってるの?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
80兆円の投資の件はアメリカで精査して商務長官が承認したいくつかの投資案件をトランプさんに持っていきその中からトランプさんが選ぶだけだから日本の損になる様な事はしないそうだよ。 まだ始まってないからどういう利益の分け方かは分からないけど。
▲8 ▼45
=+=+=+=+=
米国に輸入する製品に関税をかけると言う事は輸入品が売れなくなるだけではなく 米国の消費者にアメリカ製しか選べなくしてるよね。お金持ちは高くても買うんだろうけど。ただ、医薬品とか持病で 特定のお薬を服用してる人にとっては入手が難しくなると生命を縮めるようなもの。確か米国には日本の様な国民健康保険的なものは 無かったと思うから所得の低い人達は可哀想だね。トランプは恨まれるよ。人の生命が掛かってるもん。ビジネス目線で考えてばかりだもんね。お薬はアメリカもあるだろうけど私のイメージはスイスなんだけどな。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
すべて自国で調達できないから輸入という形になっているはずなのにこの対応はおかしいのでは。脅しも良い所です。アメリカの事務方も対応が大変でしょう。 ですが、この際こちらも80兆投資するのだから上乗せしと国債売りますよカードで。来日もこれ目当てでしょう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
あくまでも関税を支払うのは、輸入業者です。国内価格が値上がって困るのはアメリカの一般の国民。各国協力して、しっかりと値上げするしかないですね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが大統領でいる限り、無理な話です。何の考えも無しにその場で思い付きの発言をしているだけですから、最後は「そんなこと言たっけ。」でおしまいです。いちいち反応する必要もなく、つ聞き流しておくのが賢明でしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプの間は、やりたい放題だろう。しかし、次期大統領は民主党だろうだから、また流れは大きく変わる。
しかし、分断されたアメリカが元に戻る事はない。
共和党の中には手をつけられない方が多くいる。そんな方々が、何を起こすか考えるだけで恐ろしい。
間違いなく、EUや日本の右翼にも大きな影響を招き、右派と左派の分断が、その国家の弱体化に拍車をかける。
中国・ロシア・北朝鮮は、その時を待っている。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そうか、それでこの半分政治空白っぽい時期にわざわざ日本行き希望って話か。
後付けでの話に乗る必要もないし、全て庶民の税金からなので、断る事は断って頂きたいですね。
自分達は議員の役職は離れたら終わりだけど、いつまでもアメリカがくしゃみをすると風邪をひく状態を続けて、ほんとに困るのは庶民だからね。 庶民の安定を1番に考えて対応して頂きたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この問題ってさ、米が高くなったから、アメリカから米を輸入しましょうって話しじゃないんだよね。 減反政策もそうだけど、一次生産者を農協とグルになって仲買が虐めすぎたせいなんだよね。その仲買も米農家出身だったりするわけだしね?
手っ取り早いのが、仲卸規制かな?中間は2つ迄にして、書類上の移動だけやら総量の誤魔化しは時代劇みたいに打首獄門位の入札10年不可と社名と関係者を全国ネットに3年記載で悪質なら実刑3年からみたいにしたら良いんじゃない?
それか大手スーパー等に田んぼ毎買ってもらって直接契約に対しての法規制を行う位なら直ぐ思いつくかな?
要は農家の人達虐めすぎで、米作ってる人間よりも管理側の人間が儲けてるのがおかしいって農家の人は考えたほうがいい。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
中国やインド製の原薬が主なターゲットじゃないの? 医薬品=製剤なのかな? 国内の産業に製造を回帰させたいための関税だと思うのですが。 影響は避けられないし、国内も不況に向かうのではと不安になりますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
残念ながら日本には力が無いので中国が世界一の経済大国になったら、どこまで行っても欧米が搾取し続ける白人至上主義の世の中が変わっていくかもしれないと思う事があるが、根底にあるルッキズムを覆すのは容易ではないとも思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
投資の合意文書で「EUを始めとした他国より優遇」とあっても他国の税率が上がれば、「それ以下ならOK」という話 日本に対して「上限○%」と言ってる訳ではない 何の約束もないのと大差ない 大金を巻き上げられただけ
本当に、もう、余分な交渉はいらないでしょ これ以上譲歩する必要ない 関税上げるというなら好きにさせて、アメリカとの取引を減らしていけば良い
交渉と言いつつお金を払うだけの外交は、いい加減にしてほしい そもそも、それって「外交」なの? カツアゲにあってるだけでしょ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
大型トラックの定義がわからないのでなんとも言えない。薬品については、製造の分業が進んでおり、また関税分を忖度する余地はないと思うので、困るのは米国ではないか。
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
対米従属その一言に尽きます。同じ敗戦国でもドイツは、アメリカの基地内で米兵を逮捕もできます。日本人ファーストが話題になりましたが、その言葉を試されているのは、アメリカに対してです。アメリカにはっきりものが言えるかどうかが、日本の政権に今必要なことです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
同意した関税に上乗せになるかどうかはまだわからんのだろうけど……とりあえずなんか来月だか来るとか言ってるけど来なくていいよ。 てか上乗せの場合どの面下げて来るんだよって感じよな、もうアメリカ系の映像・音楽・Google等のネット事業に関税かけたらいいんじゃね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、関税率は各国が任意にするもので、あくまて国内問題。輸出者に対して個別に許可を得たり、交渉したりするものじゃない。経産大臣がすべて把握している必要もない。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
80兆円出すのにドルに替えないといけない 噂では政府保有の米国国債を半分ほど売るという。日本の経常収支を支えているがこれを売ると一般財源への収入も減るし、日本円、国債の信用が下がる (米国国債の方が投資よりも安全資産)国債格付け低下、円安ドル高、インフレ、、、いいことなし
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
他の国に劣後しない、って各国一律に高関税掛けられたら劣後はしないことになるな。
結果的に高関税掛けられても逸脱はしてないことになる。 もしそんなことやられたらどんだけ甘ちゃんなんだってこと。
契約書はしっかり確認しましょう、という基本的なレベルのミスだな。
▲66 ▼14
=+=+=+=+=
次から次へと関税関税。他にやることないんかい。
80兆円、何のためにふんだくられたのやら。
アメリカ司法が違法であると判決出し始めてるし、まだクルマ関係は除外だけれどこれからどう転ぶかわからない。
日本はこれ以上ふんだくられないためにも、取り敢えず様子見、のらりくらりでかわせばいいよ。得意でしょ、そういうの。
あ、それと80兆円は税金で賄わないで貰いたい。アメリカの為に日本人が税金払うのは筋が通らない。アメリカ国債売り飛ばして賄ってください。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減はっきりと言い返せば良い、あまりになめられすぎですよ。25パー関税かけるならそのまま上乗せで売ってください。いらなければ買わなければ良い。80兆円も国内産業の育成に使うべき
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外交能力の低い石破政権が相手の言いなりの交渉ともならない結果。この負の遺産を打開することはとても困難だが、総裁候補で唯一可能なのは高市氏しかいないのでは。中国包囲網、フェンタニル、国防軍事等アメリカとの共有可能な再交渉しなければ。あとは茂木氏かな。他は何もしないだろうな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ氏は支離滅裂で自分が儲かることや自分が有利になる主張を繰り返しています。氏の主張には矛盾することも多く、言ったことを二転三転させて、非常に付き合いにくい人物です。 氏の言ったことに一喜一憂、右往左往するのは止めて自滅するのを待つほうが良いと思います。 (恐らく関税の影響でアメリカのインフレが加速し、アメリカ国民の不満の高まりに伴って、多くのことが撤回されると思います。)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今月の東方経済フォーラムでのロシア、コビャコフ氏の発言は私はもっと日本で報道すべきだと思うんですけどね
仮にコビャコフ氏の言ったとおりの事をしたら、もうアメリカも米ドルも信認に値するものでは無くなります。アメリカがそんなバカな事をする訳が無いという方々。残念ながら似たような事をアメリカは少なくとも過去2回やっていますよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「話し合いましょう」のひと言も無いんじゃ対処のしようがない。 一旦放っておいたら良いと思いますよ。 あちらで関税かけるならあちらの国内で値上がりするだろうけど、トランプ氏の場合、どう転ぶかわからないから慌てても仕方がない。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
ゲルとトランプが個人的な交友を深めて信頼関係ができていたら、こういうとき事前に連絡の1つもあっただろうに。ムッツリボッチのツケがこういう時に回ってくる。ゲルの怠慢、もっといえばゲルを総裁(総理)に選んだ自民党の落ち度。そしてまた「神輿は軽いほうが」と、同じことをしようとしてるね。
▲38 ▼18
=+=+=+=+=
アメリカに輸出しないで他国に輸出強化すればいいだけ いつまでもトランプの気分に付き合う必要無し そもそも投資だって今のアメリカにしたって回収出来ない 経済が衰退してきてるのに トランプは日本からの投資金をアメリカの借金の返済に使うだけ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの国民はどう思っているのかな。トランプのやっていることって単純に表向きとれるところからお金を集めているだけで、それも本当なら国民の負担につながる行為。誰が考えても頭の良いやり方ではない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
SNSで出された内容以上は詳細が無い状態で、日本の各企業は対応しないといけないの?10月1日って、来週の水曜日なのに、そんな外交ってあり得る?日本の企業も困るけど、例えば、日本の医薬品を使っているアメリカの医療現場とかってどうなんだろう。大丈夫なんって、ビックリしてるけど、これって今さらの驚愕?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
だから・・・。消費税(輸出補助金)をやめれば即解決する話なのにな。 結局、赤沢と言う人間は何を決めて来たのか?80兆出させる確約だけさせられて。トランプが気に入らなければ新たな関税もあると、ラトニックもベッセントも言ってたよね?これ、高市首相以外ならばやるぞ!という最後通告にも思えるね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
もう、アメリカに輸出する事を諦めて、政府の補助金を投入して、中国などよりも安い価格でアメリカ以外の国へ輸出拡大を考えた方が良いんじゃないでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ピストン赤沢だかマイル赤沢が何度も公費で米国に行って交渉してたのがまとまったんじゃなかったかな? あれは観光旅行だったのか。自民党はエッフェル塔とかも公費で観光旅行に行けていいですなぁ。我々庶民は観光旅行はおろか普通に生活するだけでも精一杯なのに。結婚?子供?そんなヒマないですよ。働かなきゃ税金が払えません。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
トランプ大統領のいいなりになる日本ってどうなの? トランプ大統領との関わり大切だったら、日本にも、アメリカにもいい考えがあるはずなのに。 それも、せずにいいなりになる日本 ここは、日本で日本を守って背をっている方々 改善点を考えるべきでは
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破 赤澤が犯してしまった大罪… 御用聞き外交をやってしまったが為 日本は無理難題を言っても大丈夫 怖気付いてるしかない政権 総理総裁が変わる前に 奪い取れですね。石破茂が最初に口走ってしまった莫大な投資をさせていただきます大統領閣下この一言が余計だった。トランプに嫌らしい気持ちが溢れ出し 抑え切れないように勘違いされてしまった。それにトランプは左派は大嫌いですから虐めの対象そのものになり国民は 情けない気持ちでいっぱいです。ナメられてたまるかでは?日本の企業だけでもいくら投資してるか石破茂さん ご存知ですよね。もう勘弁して 企業が勝って政治で負ける最悪なパターンが岸田文雄から続き石破に至ってます。企業に泣きつく政治家は 要らない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
れいわ新選組にいる元外務省の三好諒さんが言っておられましたがロシアに駐在していた時の日本外務省の弱腰ときたら酷いものだと言っておられましたがトランプ案件も日本政府や外務省の弱腰の外交が背景にあるのだと思います!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
医薬品に100%の関税がかかるのは、アメリカに頼りきりではいずれ不利になるという警告のようなもの。先を読める経営者なら当然リスク管理をしているはずで、『想定外だった』などと口にするのは経営者として賢明ではないのでダンマリで。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米最高裁の関税判断を待つべきだ。違法となれば話はチャラになる可能性がある。投資問題も関税とリンクしている。全てが差し戻しになるかもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どんどん関税増やして下さい。 もう円では生きて行けないのでデノミネーションを願います。政治は何もせず 財務省日銀は結託し庶民から税を絞りとり 円安誘導し庶民の少ない預金の価値すら 半減させインフレにすらダンマリ指標を作り上げる。年金受給者は死に追いやられ 庶民は国の奴隷となるならそれもいい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「今後とも注視する」と発言する武藤経産大臣。「大物閣僚」だった武藤嘉文氏の「世襲」で議員になった人物です。典型的な「可もなく不可もなく」の人物。官僚が用意したペーパー読み上げることで精いっぱいでしょうね。「注視する」は「様子を見守る」の官僚用語でしょうね。公式政府機関の発表をすっとばしてSNS発信するトランプ。しかも他国に対する関税政策をSNSで?「医薬品に100%など」大統領府の「公式声明」かどうかも判然としないトランプ個人のSNS発信。武藤大臣「所詮トランプ氏個人の発言です」位言っても良いんじゃないですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカは保険なくてただでさえ医療費高いのに、医薬品に関税100%って、アメリカ国民さらに困ると思うんだけど。アメリカ国民は関税は外国が払うものだと思ってるってネットのネタ見たことあるけど、割と本当なのかしら。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
しかしこうやって批判されまくってるけどチャレンジしてるって点はすごく評価したい。日本は何もしてない。 これが悪手だったとしても失敗の経験を積めるアメリカは強い。 日本はなんもせずどんどん死んでいってる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
全ては消費税を廃止しないからだ 合意文書すら全文公開できない程日本の政治家と官僚は腐ってるから全て知ってるトランプ大統領のやりたい放題 汚れきった日本の政治が保身の為にどこまで外道に踊れるか遊ばれ観察されてる
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この件については、トランプ大統領の思いつき発言の類まで詳細に把握できるはずがないので仕方ないと思います。 トランプ氏は、日韓との関税交渉で合意した米国への投資は全額前払いだと言っているようで、そちらの方が実際のところどうなのか詳細を知りたいです。赤澤大臣は米国からの提案に基づき日本にも利益がある案件に都度投資するものてあり、実質的な出資額は1桁兆円の下の方のようなことを仰っていてあまりにも齟齬があり過ぎます。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
次の総理も大切だが、経済閣僚や外相なんかにもオールスターで有能な大臣を並べないとトランプには太刀打ち出来ない。野党も含めて全日本で行かなきゃね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もう無茶苦茶。 医薬品も含めた中で貿易協定なんじゃねーの? 前の協定も破ってるわけやし。 ここまでするほど、経済的な結びつきを米国とし続ける意義ってかなり少なくなってきたと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財政再建の焦りでしょうね。関税が高くなれば取引も控えられ鎖国への道を進む。今はウクライナ戦争で雇用が保てていますが終結すると一気に景気が悪くなる。アメリカも板挟みだね。ばらまきのツケが回ってきた自業自得ですね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トリッキーな動きをする相手との交渉は困難を極める。相手が逃げられないよう文書化するのが最善の策だ。来月の新政権にはこれを意識して「損して得取れ」の気持ちで臨んでいただきたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
医薬品と半導体は安全保障のうえで、戦略的なもので国内での生産を奨励していた。日本も参考にしたほうがいい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まるでジャイアンとのび太だな。
少子高齢化でいずれ人口は億を切ると言われている日本。
近い未来、農業や漁猟、古来日本の伝統を継承する者が亡くなり、
国力が貧弱となった日本国、取り残された日本人達はどう生きて行けるのだろうか、、、。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
中国に内政には干渉させないように接近することも可能だ、中国の友好国に日本がなれば彼ら米国のように日本を雑に扱うことはできないだろう、なんなら尖閣を中国に渡せばいい、日々米国から受ける屈辱に比べればまだいくらかマシだ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
トランプってのはおかしいんじゃないか?こういう他国の癪に障ることを平気でするというのはどう考えても正常ではない。他国の敬意を得てこその偉大ではないのか?とにかくやることなすこと向上心が感じられない。開拓精神を微塵も感じない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
医薬品については中国フェンタニルの迂回輸出のせいだから、やむを得ない部分もあるけど、リフィル処方の必要な方を切り捨てることになるかも。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米の新関税 経産相「詳細まだ」って Yahoo の見出しを「米の新聞税」って読んで、トランプやったぜ言論弾圧も金なんだ~やる方もやられる方もヒドい奴らだからなって胸躍らせてしまったよ。余程期待していたんだろうって反省するのは…自分の視力です(`・ω・´)キリッ
#新聞税は必要です!…低減税率で不当に儲けた分を吐き出させましょう
▲1 ▼0
|
![]() |