( 327624 )  2025/09/27 06:20:42  
00

=+=+=+=+= 

 

日産と契約を継続させる気が市側に有ったとしてもネーミングライツの入札の準備等形だけでも整えておくべきだったと思う。 

名称変更による混乱を最小限に抑えるという言い訳が有ったとしても半額の契約継続はすべきでは無いという市議会側の主張には合理性が有るし今から入札を整えると言うよりは日産と金額のアップ交渉する可能性の方が高いと思います。 

 

▲50 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

『市は命名権を公募すれば時間がかかる上、名称変更では多くの案内板の付け替えが必要なこと』ってのがそもそもおかしい話で、契約満了ならば日産が継続しないことも想定のうえでなければならなかったはず。 

案内板の付け替えが必要なんてのは当たり前の話で、契約継続しない前提で予算を組み、案内板の付け替えが不要(契約継続)となった際に浮いた予算を他に充てるという考え方であるべき(まあ、公共団体だからいろいろ困難な理由があるのだろう)。 

市長が「(現行の)日産スタジアムの名前が残るよう努力したい」と、名称継続の方向で『市長が努力する』という半ば日産一企業に肩入れしているのもおかしな話。競合他社からしたら面白い話ではないだろう。 

 

▲152 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

各地でネーミングライツ導入されてるけど、そもそもプラスになってるのか疑問 

 

年間億単位なら効果あるかもだけど、看板の書き換え、案内パンフレット、使用する封筒、判子… 

 

その辺の経費考えると赤字のところ多いんでないかなあ? 

 

ネーミングライツ500万で売れました!って広報してても名称変更に伴う経費が600万とかのところあるような気がする 

 

▲16 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

日産にとっては既に名も知れていてメリットはさほど無い。 

なので経営も厳しいですが5000万であれば安くは無いが今までのお付き合いで契約更新しますよと。 

ネーミングライツによって企業名を周知したい企業からすれば1億なら無理と思ったけど5000万なら頑張って出すのにズルいよと。 

現時点での立ち位置によっても違うかもしれません。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほかの企業にネーミングライツの権利を与えるためにも公平に入札すべきでは? 

もしかしたら日産の5,000万円を上回る価格で落札する企業があるし、そうすれば市の財政に寄与するでしょ 

横浜って土地だから日産に拘るのもわかるけどね、業績回復してもらって正規の手続き必要でしょう 

 

▲47 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

名称を変更する為に発生する費用はいくらになるんでしょうか。 

 

バックスタンドの座席改修 

看板、案内、表示などの差し替え 

印刷物や広報資料の刷新 

メディアへの伝達 

各関連団体への説明と合意 

 

これ、資材費、人件費、委託費を根拠なく相場感で見積もると1桁億にはならない? 

差し引きしたら何もせず年5000万手に入る方が正解かもしれない。 

 

むしろマリノスにゆかりも無い会社が年1億もスタジアムの命名権に支払いますかね? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

入札すればいい。半額にしてまで契約してもらうのは市役所の業務怠慢、確認不足。 

 

持ち主が民間だけど西武ドームなんて、 

西武ライオンズ球場、インボイス西武ドームグッドウィルドーム、西武プリンスドーム、メットライフドーム、ベルーナドーム 

 

と‥ 

 

何度も変わってる。 

マリンスタジアムもQVCがZOZOになったし、 

宮城球場もフルキャスト、クリネックス、楽天‥ 

などなど変わり続けてる。 

 

ネーミングライツと言うのはそう言うものです。 

 

なので、半額で契約してもらおうというのは市役所の都合で市民の財産を安売りしてることと同じです。 

 

▲105 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで税金や何やで横浜市にも少なからず恩恵は受けてるはずなのに、当たり厳しいな 

確かに言いたい事も良く分かるけれど、議会に反対されたでは無く、他に手を挙げてる所が有るならそちらに権利有るのも当然では有るけれど 

 

▲25 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日産も名前を残している場合ではない。 

再検討してくれたのは、逆に感謝。 

日産はマリノスもスタジアムも切って一からやるべき。幸か不幸かマリノスもJ2に落ちるか解散する可能性すらある。余計なところに金を出している場合ではない 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくの大きい競技場なのにネーミングライツは国際大会では名称が使えないって本末転倒なんだけど、市はわかってるかな?企業はわかったいるから手を上げないのでは?なんなら、お前の会社名のせいで使えないってクレームが入る可能性もある。そんなリスクを金出してまで背負わないよね。 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

販促費でたくさんテレビCM流してる売上2兆円を超える企業が、お財布は広告宣伝費だろうけど1億円を半額にディスカウントしてくれってのは、なんか違うと思うんだよな。 

せめて業績が回復したら年2億円払います、くらい言ってほしい。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜と日産の蜜月は終わろうとしている。マリノスはJ1で17位に低迷しJ2降格の危機にある。マリノスとアントラーズだけがJ2落ちしたことのないクラブ。名門と言っていい。母体はもちろん日産で現在も大株主だ。市民が日産を守る番なのではないだろうか。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会からの批判って、市議会って一等地の市役所に議員専用駐車場にタダ止めして、仕事じゃなくても数十日止めっぱなしの輩がいるのに何を言う? 

交通費を支給されているから、議員専用駐車場は廃止にして、市会をやってる一般に開放すればいい。 

 

86台分を1時間500円(相場より安い)として、12時間稼働して土日だけ開放すると年間4953万円の収入になる。自分達の権利は手放したくないんだよな。 

 

▲49 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

給食費みたいなので事業者が原材料費の高騰で利益なくなっても契約価格は決して見直さないのに、ネーミングライツみたいなのは価格交渉に応じるのは不公平だと思わないのでしょうか。 

何か裏があると普通は思いますよね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

後手後手ですね横浜市 

どっちもどっちだけど市がその価値を主体的に評価してないからこうなる 

サッカースタジアムとしては時代遅れなのにそれをどう改善して未来につなげるのかのビジョンも無さそうだし 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

素直に入札させればいいのに 

それ以上出すところがあるならそっちを優先すればいいというだけ 

日産にしても1年しか金をだすつもりがないわけであって 

可能性は0に近いけど経営がまともになったら差額を補填するというならまだわかるけど1年しか払うつもりがないといっている日産を優遇する理由がわからない 

 

▲59 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の日産スタジアムの1億円程度の支払いでさえ困窮している企業が 

20年間のネーミングライツ契約を更新したテネシー ナッシュビルのニッサンスタジアムの支払いできるのだろうか? 

NFLのスタジアムのネーミングライツなんて日本サッカースタジアムとは桁が違うぞ! 

 

▲20 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜市民ではないが、横浜からの通勤者が多いであろう追浜工場や神奈川県の他の工場から日産が撤退していくなか、情けを掛けるように命名権を半額にする理由がどこにあるのかわからない。 

 

▲76 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

一旦、横浜国際総合競技場で一年過ごして再来年に名称変更すれば良いのでは? 

前回は入札が無かったから、減額して日産スタジアムを継続したくらいだしね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐ隣のしかもほんとに一寸先の横須賀市の追浜であるが、撤退を撤廃と引き換えに1年間安売りくらいの事をせんとあかん。 

それはできない? 

それくらいの羽振りの良さができないのなら、ネーミングライツ参加企業として即刻降りてください。 

 

▲2 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生粋のハマっ子・マリノスファンです 

 

皆さん命名権料=税収だけに、視点が行ってますが… 

 

横浜マリノス及び日産スタジアムと言うブランドが今まで、横浜市のイメージアップに、貢献したのは事実です 

 

サッカーに興味の無い市民の方には、伝わりづらいでしょうが…  

 

私の友人には、マリノスが好きで地方から横浜に移住した方が何名かいます 

(横浜市の税収に貢献してます) 

 

横浜市民の私は、ふるさと納税をしてません (横浜市の税収減を懸念してです) 

 

スポーツチームやスタジアムは、公共財産です 

 

金額も大事ですが…それだけで判断するのは、如何でしょうか? 

 

▲20 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

日産もたった1億5千万をケチるようなら恥ずかしいのでスタジアムから手を引いたらいいと思います。ちょっと前まで多数の執行役員たちに払っていた年俸に比べたら安いものだと思いますが。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

満了後の案内板の付け替え費用なんかも 命名権料に加えておけば良かったのにね 

日産側に撤去をしてもらうとか、撤去しなければ案内も広告費として撤去するまで請求するとか 

 

▲28 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

マリノスのサポーターは本当の横浜を自負するなら横浜に迷惑かけないようにスポンサー料の減額を申し出て、その分を命名権にまわすよう署名活動でもしたらどうか? 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも今までの金は何に使われたんですか? 

批判してる奴等の懐に入ってたんじゃないのですか?さすがですね! 

自分の懐に入る金が少なくなるとすぐさま批判するその姿勢! 

仕事もそのくらい早くして欲しいものですね! 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこれほどの大企業が5000万を値切ること自体がもうヤバいでしょ。不渡レベルの信用失墜ですよ。 

さらに言えば役員は億単位で報酬貰ってるんでしょ?そこから捻出させなよ。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

議会からの批判があったので、「1年5000万」値切る作戦なのでしょう。でも、これで日産は「だったらもうやめます」ときっぱり言えるチャンスになりますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価が上がっているなか、半額以下の価格での契約更新は、問題とされるのは当然です。看板の書き換えとは別の問題です。 

 

▲56 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、日産の問題ではなくて、横浜市の問題でしょ。日産が提示した金額で更新するかしないかの判断は横浜市がボールを持っている訳で・・・。 

なぜ日産を叩くコメントがあるのか理解に苦しむ。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

変更するのがまるで想定外だったのかなと思いました。 

日産の事情も大きい、残って欲しい気持ちもわかりますが一旦白紙にするのも良いと思う。 

 

▲32 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業って凄いね…。言い値で契約させようって魂胆なんだから… 

市側も日産に肩入れしているのが手に取るように分かる。 

背に腹は替えられないから、とりあえず泣いて、すぐに新しく公募するしか無いと思う。 

しかし、準備期間も設けないで半値以下の契約更新?って、ものすごいオゴリのある企業だね… 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、日産にしてみたら命名権を返上するのはさすがにかっこがつかないから値切っただけで、入札で負けたら無駄銭出さなくてすんだくらいにしか思わないよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえふるさと納税で税金が他所にダダ漏れなんだから、取れる所はちゃんとしなさいよ。 

日産に手心加えるのは経営陣が刷新されてからで良い 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

のこのこ半額で売ろうなんてどんなセンスなんだよ。そもそも今の契約ですら破格ですよ。 

もう時間はない。5000万半年契約か、リーフ10台現物支払いで手を打つしかないでしょう。 

それにしてもあのスタジアムの命名権が僅か車両10台分って、一体どうなってるんでしょうか。いくら田んぼの中とはいえあり得ないだろ笑 

 

▲12 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

年間2億以上でも良いって企業があったかもしれないのに もったいない 

今回は初っ端しくじりましたねー 

金額叩かれるの必須ですから 頑張れ横浜市 

 

▲18 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

遅すぎるっちゃ~遅すぎるんやろうけど、「20年以上ありがとう感謝価格+次のネーミングライツへの準備期間」って事で今回は半額でいいんちゃうかなあ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ、そうだろ? 

私は、反対。 

出せる所に売って少しでもお金を。 

 

まぁ日産が倒産しないとは 

限らないし一つの企業を助ける 

必要もないと思う。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日産は広告費を半額にしたいだけ。 

入札したら値が上がるから、入札なしで済ませようってか。 

市が応じるなら公共施設を使った便宜と利益供与だろ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

市議の方がよっぽど理解していない 

日産からの5000万でも隙間なくネーミングライツがあった方が余計なお金が掛からないってことをね 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

案内板の付け替えがいやなら20年30年契約にしとくべきで、そうでないてことは付け替えることも十分に覚悟してたはず。 

 

なんか、おかしいぞ。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日産以外になると標識など変更で1億5千万の費用がかかるらしい、日産のままなら5千万まるまる利益になるらしいよ 

 

▲22 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ゆくゆくはホンダに買収され、日産はホンダになるとの読みでホンダに「ホンダスタジアム」で一億の提案しましょう。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜にゆかりがあり、日産以上の好条件を提示できる会社が私には思い浮かばない。どこかありますかね? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

味スタが5年で10億円を超える契約をしている 

それに比べて安すぎると思う 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金がないなら花博とかヤメればよい。左派は散々、万博は赤字と揶揄してきたのだから赤字は許されない。 

 

▲39 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

やりすぎて「じゃあ辞めます」となったら元も子もないんやが大丈夫なんやろか。端境期として妥当な落とし所やと思ったけどなぁ。 

 

(´・ω・`) 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

半額にするというのはちょっとおかしいですよね。 

税金も半額にして下さいよ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

だからそんなに忖度できるなら市民税や市バスの料金下げろよ。佐賀なんてバス120円で驚いたよ。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

山中市長じゃ決められないよ。 

だからこんなギリギリになってまだやっている。 

安易にこいつを再戦させた、自民、立憲、共産が悪い。 

 

▲34 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

悪しき前例を作ってはいけません。 

多少の赤になろうが退いてはいけない時がある。 

 

▲15 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

格からすると半額は安すぎる 

日産クラスなら据え置き契約願いたい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

案内板を理由にしたら、もう日産との癒着だと思うけど。 

ずっと日産の言い値で名前つけますって 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車の様なものを作っていますが売れません。 

こんな会社の救済などする必要はないでしょう。 

 

▲26 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも他のスタジアムの金額考えたら年間二億でも出す企業あるでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜に本社がある自動車会社は日産だけじゃなくていすゞもあるからな。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上回る額で落札する会社があれば収入は上がるが、どうなる事やら。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字の日産も本音は名前を安く売ってでも穴埋めしたいのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入札制じゃないのですね、正直そんなに安いのかとびっくりです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

初年度がいくらだったのか思い出してみましょう 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長他人事ですね。あなたの部下がやった事。あなたの責任ですよ。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

残り半分を子会社の三菱に出してもらって、日産三菱スタジアムでどう? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日産側が5000万円以上を出せるとは思えない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間の施設だったらこんな杜撰なことはしない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新しいスポンサー出てこなかったら市長の進退問題だろ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜市に半額にする余裕ないからな。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

入札にしたら 

ギオンス横浜スタジアム 

とかなりそう 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前だろ。横国を安売りするな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貸さなくていいよ。利権でしょ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう「新横浜スタジアム」でいいよ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次は崎陽軒スタジアムでいいわ。 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日産に忖度しなくて良い。 

安過ぎる。 

日産調子にのるな。 

 

▲13 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

名前似てるから にしたんクリニックに 

命名権 買ってもらったらいいのに 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜スタジアムでいいだろ。 

いちいち名前変えるなよ、あほじゃねえの。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

潰れてほしい。 

 

▲4 ▼13 

 

 

 
 

IMAGE