( 327685 ) 2025/09/27 07:24:21 2 00 【巨人】DeNAに敗れ2位消滅危機...3.5ゲーム差 7回中川が勝ち越し許す オコエが痛恨悪送球 9回増田大犠打失敗 岡本一時同点弾もTBS NEWS DIG Powered by JNN 9/26(金) 21:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/af428f41b6f6719aa80292290d62ac09256b9ce2 |
( 327688 ) 2025/09/27 07:24:21 0 00 巨人・阿部慎之助監督
■プロ野球 DeNA5ー4巨人 (26日 横浜)
巨人はDeNAに敗れ、3連敗で借金は2に増えた。2位・DeNAとのゲーム差は3.5に広がった。
1回表、岡本の適時打で1点を先制する。しかし1回裏、先発・山﨑が山本に押し出しの四球を与えると、佐野に犠飛を許し勝ち越される。さらに2回裏には筒香に2点適時打を浴び、リードを広げられる。それでも5回表、泉口の適時打、岡本の15号2ランで同点に追いついた。4ー4で迎えた7回裏、5番手・中川が無死一、二塁から山本に右安打を打たれると、オコエの悪送球の間に1点を勝ち越され、これが決勝点となった。山﨑は3回6安打4失点、中川が4敗目を喫した。
先発は山﨑。前回登板の19日・広島戦は7回途中4失点で勝ち投手となっている。今季は23試合に先発し、11勝4敗、防御率1.90。
打線は1番レフト・丸、2番センター・キャベッジ、3番ショート・泉口、4番サード・岡本、5番キャッチャー・岸田、6番ライト・オコエ、7番ファースト・リチャード、8番セカンド・浦田、9番ピッチャー・山﨑のスタメンを組んだ。
1回表、相手先発・東から丸は空振り三振、キャベッジは二ゴロ、泉口がフェンス直撃の右三塁打を打つと岡本が適時左安打を放ち1点を先制した。
1回裏、山﨑は先頭の蝦名に死球を与えると、桑原に中安打、筒香に右安打を打たれ無死満塁のピンチを招く。オースティンを右飛に打ち取るが、山本に押し出しの四球を許し同点に追いつかれる。続く佐野に中犠飛を打たれ、1点を勝ち越された。
2回表、先頭のオコエ、リチャードが連打。しかし浦田は中飛、山﨑はスリーバント失敗、丸は一ゴロで無得点に終わった。
2回裏、1死から東に中安打を打たれる。桑原に左二塁打を打たれ2死二、三塁となると、筒香に適時左安打を打たれ2点を追加された。
3回表、2死から岡本が四球、岸田が中安打で出塁するがオコエは遊ゴロに倒れた。
4回表、先頭のリチャードが四球も浦田は中飛、代打・石塚は中飛、丸は一ゴロ。
4回裏、2番手・泉が蝦名、筒香に四球を与え1死一、二塁となるが、オースティンを遊ゴロ併殺打に打ち取った。
5回表、先頭のキャベッジが右中間を破る中三塁打を放つ。泉口が適時左安打を放つと、岡本がライトスタンドへ15号2ランを放ち、同点に追いついた。
5回裏、3番手・宮原が両チーム通じて初めて3者凡退に抑えた。
6回表、相手2番手・佐々木がマウンドに上がる。2死からキャベッジ、泉口が連続四球も岡本は見逃し三振に倒れた。
7回表、相手3番手・宮城から先頭の岸田が左安打を放つ。しかし代走・佐々木が盗塁失敗、オコエは二ゴロ、リチャードは二ゴロに倒れた。
7回裏、5番手・中川が登板。先頭の筒香に四球を許すと、オースティンに左安打を打たれ無死一、二塁とピンチを招く。続く山本に右安打を打たれると、オコエの悪送球の間に筒香が本塁に生還し、1点を勝ち越された。
8回表、相手4番手・森原から先頭の浦田が遊安打で出塁。小林が犠打で1死二塁も、丸は遊飛、キャベッジは空振り三振で同点に追いつけず。
9回表、相手5番手・伊勢から泉口が右安打、岡本が死球で出塁。しかし代打・増田大が犠打失敗。後続も倒れ、ゲームセット。
|
( 327687 ) 2025/09/27 07:24:21 1 00 この一連のコメントでは、阿部監督率いる巨人の采配や選手起用に対しての批判が多く見られます。
1. **采配の疑問**: 阿部監督による選手起用や作戦が批判されており、特にバントや代走の選手選びが不適切であるとされています。
2. **選手の技術不足**: 増田選手をはじめとする一部の選手に対して、走塁やバントなど基本的な技術が不足しているとの意見が多いです。
3. **監督への不満**: 阿部監督の続投に対するファンの不満が高まり、選手の士気を下げているという意見が多く見られます。
4. **チームの現状に関する見解**: シーズンの終わりが近づく中で、ファンは来季に向けたチームの再建を求める声が強いです。
5. **結果論としての批判**: 多くのコメントが結果論的な観点から批判を行っており、例えばヒット数が相手より多いにもかかわらず失点が多いことから、得点の作り方や采配の甘さを問う声が上がっています。
(まとめ)全体的に、ファンは不満を募らせており、特に監督の采配や選手の技術不足に対する厳しい意見が多く寄せられています。 | ( 327689 ) 2025/09/27 07:24:21 0 00 =+=+=+=+=
大事な試合で、また山崎投手が早い回で捕まり4回表に代打を送られ交代、岡本選手のホームランなどで同点に追いつくも5番手中川投手の一人相撲で1点を許し、そのまま敗戦。その中には不可解な采配もあって7回表の攻撃で岸田選手が塁に出るもベイスターズ宮城投手の牽制球で誘い出されるかの様に岸田選手に代走佐々木選手を告げ盗塁死。2安打していて好調の、9回表に回ってくるであろう岸田選手を交代させる意味がわからなかった人も多かったと思います。結果論になるのでしょうが、勝つ野球をし続けているベイスターズと選手起用や采配がメチャクチャな阿部ジャイアンツの差がハッキリと分かった試合でした。
▲1048 ▼94
=+=+=+=+=
オコエのタイムリーエラーとバントミス。増田大輝のバントミスでそれぞれ二塁に進め無かった。時に9回はノーアウト1.2塁で増田大輝がちゃんと成功してたら坂本のレフトフライが犠牲フライになってました。脇役がちゃんと決めないとCSで横浜に勝つのは厳しいと思います。
▲1038 ▼44
=+=+=+=+=
2位消滅危機と言うよりも横浜との直接対戦が未だ1試合のこているとしても3.5ゲーム差を今から引っ繰り返すのは奇跡でも起こらない限りと言ったレベルの至難の業なのでは? 其れよりもCS確定していても球界の盟主と自称するチームが5割以下で日本シリーズ出場を掛けてのCSに出場するのは心許ないので先ずは5割確保に目標を切り替えても良いと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まずこの監督さんに教えたいのは、得点の取り方が下手すぎます。ジャイアンツのゲームでよくあるのは、ヒットの数は相手より多いのに負けてる試合がたくさんあります。これは要するに得点の仕方が下手な証です。そして最近は増田大を起用して、失敗して負ける試合が多々あります。ピンチランナーで牽制死やバント失敗が多くあります。起用選手の力量を見極めるのも監督の大事な仕事です。それが出来ないのは、監督としてはふさわしくないということなんですよ。
▲862 ▼75
=+=+=+=+=
恒例の初回失点は一体なんだろうか。そして二桁残塁。二桁安打こそしてるけど今シーズンの負けパターンは得点圏で決めきれないのと失策と犠打失敗。打率見たら分かるけど打線は割と強いんやわ。最近も泉口岡本リチャードはええ活躍してる。 でもここってところの采配が裏目になる。特に犠打。犠打はやるからには8割決めて欲しいところ。6割あるかないかってところな気がする。まあ1点ビハインドで一二塁の犠打は難しいとしても何のための代打か。 まあそれでも打線が好調なのは良かったと思う。CSもこれで行けたら1位通過も出来る。日本一の球団やと思う。現状一番強い。
▲16 ▼105
=+=+=+=+=
個人的に、阿部監督続投を素直に喜べない理由がこれ 結果だけ見れば就任1年目で優勝、難しいとされる優勝翌シーズンに不調・怪我人続出でもAクラスなのだから、及第点と言えるのかもしれない
しかしミスターの追悼試合など顕著ですが、年に何回かしかない、ここ一番・絶対に落とせない試合では必ず負ける それこそミスターは名将とは言い難かったかもしれないし、AHRAだって日本シリーズ8連敗とかしてますが、それでも両名はここ一番・大舞台での勝率は圧倒的に高かった
これはもう将としての器量の差です 経験で埋まるものじゃない 本気で日本一を目指すなら阿部体制には早々に見切りをつけるべきだ
▲915 ▼96
=+=+=+=+=
阿部監督だって人なので喜怒哀楽が表情に出ることは仕方ないことだと思う。それでもやっぱりあれだけ映像として残るほどの態度だとチームの雰囲気も士気も下がる。 采配に関しては結果論なので今年は阿部監督の勝負勘が冴えなかったとしかいいようがないし、来年以降もどうなるか分からない。ファンが感じるいい試合は人それぞれだと思うけど、私は選手同士が切磋琢磨してその延長線に優勝が見える。そんなチーム作りを目指して欲しい。巨人は絶対優勝しないといけないみたいな過去の栄光はもう終わり。一からチーム作りをして今年とはまた違った巨人が見れることを楽しみにしている。
▲335 ▼50
=+=+=+=+=
6回終了時点で残りのピッチャーは、大勢、ライデル、田中、ケラー、中川 相手は、左右右左だった 直近数試合の成績をみても、特段悪いピッチャーはあまりいない この状況ならば、田中で良かった気もするが、前回の2連戦でHRを2本打たれているのでなんとも言えない 結局、今日の敗因は先発がイニングを食えなかったことに尽きる リリーフも登板過多で疲労が相当来ている まともに投げられる先発が欲しい
▲312 ▼38
=+=+=+=+=
最早CSよりも来年に向けての人事、采配、育成を切に望みます。 監督が選手を育てる意識、信念、我慢を持った采配の下で、選手が監督の顔色を伺う様な縮こまった環境下では無く、期待されていると言う自負を持っでプレー出来る環境を整えて欲しいです。 ファンも目先の結果だけの追求よりも、これから何か必要がを考え応援して行きましょう!
▲272 ▼20
=+=+=+=+=
本当に阿部監督の来季続投が発表されてから、チーム内がうまく噛み合っていないのが、伝わってくる 去年は、阿部監督の采配より、選手が、調子が良く、頑張ったから優勝出来た。今年は、選手の調子が悪い選手・怪我で離脱などがありこの成績と見られがちだが、本当は、そうでない。阪神ともいい試合をして落としている試合も数多くある。他のチームとの試合も同様です。選手は、いるメンバーで頑張るしかないが、点数がなかなか入らないケースが多かった。 これは、采配に問題がある。1点を奪う采配をしていれば、1点位は、取れる試合は、数多くあった。 勿論、選手のミスも今年は、多いし、盗塁の数もリーグ最下位です。点数を取る采配を行なっていない証です。選手任せの采配だから負けるのです 巨人の試合も、1点を取りに行く場面があったが、オコエが打ちに行って空振りし、ランナーは、二塁でアウトその後は、点数が入らず。こんな試合が数多くある
▲129 ▼11
=+=+=+=+=
一泡吹かせると言ってこの結果。少し前は残り全部勝つと言って惨敗。シーズンを通して負けられないとか天王山とか言われた試合はことごとく負けている。原因は監督のわけのわからない選手起用と無策。去年優勝したといっても広島の信じられないような大失速と阪神の主力選手がことごとく不調だったから。強かったわけではない。この試合も安打は相手より多いのに負けてる。シーズンを通して阪神よりホームランは多いのに得点は大差をつけられている。監督がうまくやればもっと点は取れてた。そして大事な場面での雑な守備も多かった。選手自体はそう悪くないと思う。首脳陣を総入れ替えしないと来年も期待は出来ない。
▲242 ▼11
=+=+=+=+=
無死1.2塁からのバント失敗は見慣れた光景。 増田大を出した段階で100%バントだから、守る方はやりやすいだろう。 失敗すれば、バントもできないようでは話にならないと選手に責任を押し付けることができるから都合のいい采配と言える。 中山大城大勢ライデルを出すことなく接戦で負けるのは、野球が下手と言われても仕方がない。
▲205 ▼8
=+=+=+=+=
先頭打者のファボールからの失点が2度得点に絡んだ阿部監督が1番嫌うパターン ノーアウト1.2塁から浦田はゴロを打てば良い場面で2回フライアウト、増田大は球を迎えに行くような送りバントがサードフォースアウト 増田の大の送りバントが成功していれば坂本のレフトフライで同点になっていた 何ともチグハグな野球が続いている 阿部監督を酷評するファンも多いが選手が場面に応じた働きが出来ていないことが見ていて歯がゆい 特に走れない(盗塁)、バント出来ない、牽制球タッチアウトの増田大の1軍での信頼感、存在感を全く感じない
▲160 ▼12
=+=+=+=+=
攻撃時のバントの失敗は相手もプロの投球や守備で成功しない事はよくあるからいい。 しかし守備の乱れはあかんは。 どのチームも全体的な打率は変わらない。 リードの問題以外の失点をいかに減らすかが今シーズンの課題という事に早く気が付くこと大事ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実質3位が決まったので明日から選手も伸び伸び試合が出来るね。 残り試合(何ならCSも)若い選手をスタメンでどんどん起用して来シーズンの形を作って欲しい。 首筋の寒い選手もいるけどその人達は今から頑張って。
▲170 ▼16
=+=+=+=+=
増田大選手、ここ三度の出場機会で3バント失敗⇒代走牽制アウト⇒犠打失敗と、そろそろ次はない状況。というより控えではあるが中堅・ベテランに差しかかるキャリア、この辺の仕事をバシッと決めてくれるようじゃないと、戦力外もちらつきますよ。申し訳ないが、ピッチャー方が遥かに上手い印象。結局1点をきっちり取りきることができず、競り合いを落とす。ホームランを打つよりバントを決める方が難しそうです(笑)。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
もうこれで2位絶望ですね。せっかく先取点を取ったのにまさか山崎が初回に失点し2回で4失点、しかも2回で60球も投げさせられてはね。それでも難敵の東から泉口のタイムリーと岡本の2ランで追いついた時には十分いける雰囲気だったが中川が誤算でしたね。まずい守備もあったが左投手が左打者に出塁をされてはね。 今日の被安打は9でしたが与四死球が10でよく5失点で済んだものです。 打つ方では2回に、無死1.2塁で進塁打は打てず、4回無死1塁でも進塁打が打てず、7回無死1塁でエンドラン失敗、9回無死1.2塁バント失敗、チャンスはたくさんあったはず。攻撃も守備も今年のダメな点を凝縮したような試合でしたね。まぁCSには行けますが、借金を背負っての出場となったらちょっと恥ずかしいよね。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
オンカジ組の2人を一軍に置いてる時点(しかも1人はスタメン)でハンデ抱えて戦ってるようなもの。 特に増田大は打てない走れないバントも出来ない、挙げ句の果てには走る前に牽制死とひどすぎる。 阿部に言いたいのは少しは必死に応援してるファンの身にもなってほしいとゆうこと。 来季はまずこの2人を戦力外にするところから始めてほしい。
▲231 ▼7
=+=+=+=+=
送りバントや送球ミスなど、プロとしての技術があまりにも未熟。シーズン前のキャンプで技術向上のための準備が何故出来ないのだろうか。昨年優勝していれば、更にレベルアップするために貪欲に練習、準備すべきを怠った結果です。監督やコーチだけでなく、選手を含めた怠慢が今回優勝を逃した結果ではないだろうか。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
草野球以下の内容。お金を払って見に行っている人が可哀想。こんなプレーを毎試合見せられて。優勝できなかったことは仕方ないとしても、投・打・走・捕の記録上のエラーはもとより記録にならないミス・エラーが多すぎる。監督コーチは選手に何を求めているのか、アドバイスしているのか。解説者の人も触れないけど、泉口の捕球後の送球、しっかり握れなくて送球がコンマ何秒か遅れたり緩くなったりするシーンを何度もテレビで見てきた。監督コーチ総入れ替えを望みます。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
最初から2位にこだわらず、来季に期待出来る3位でいいと思う。2位でも3位でもクライマックスで逆転勝利なんて到底無理なんだから。 正直、阿部監督にはチームの士気を下げる監督のように最近は感じる。自ら辞任を願いたいが辞めないなら、来年は心を入れ替えてほしい。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
オコエの送球ミスに、増田のバンド失敗など大事な場面でのミスが多いですね。 「ミスをした方が負け」と言うのが、勝負の流れだと思います。 これもDeNAと巨人との立場の違いによるかと思います。 余裕があるDeNAとない巨人の差とも言えるでしょう。 DeNAは5回に無死1ー2塁からバントをせずに、強気な策で山本に打たせ、見事にタイムリーとオコエの送球ミスで得点を上げた。 一方で巨人は9回に、同じ様な状況にはなり、増田にバンドをさせ失敗。 作戦的には、何が成功とかはないかと思うが、泉口の走力と増田のバンドの技術が、どうだったのか︎と思います。 仮にバンドか成功したとしても、恐らくDeNAは坂本を申告敬遠し、満塁策には出たかと思いますね。 100%決める必要があったとなると選手の適性を考えるべきだったと思います。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
3位となって、横浜スタでDeNAに1stで屈したら、流石に阿部監督の首筋は寒いものになるだろう。 球団として来季契約満了での基本線を発してしまっただけに、筋書きとして阿部監督自らの進退伺いとしてもらい、世間の風当たりを見ながら来季を見据えそうだ。 個人的には、桑田二軍監督の昇格。ヘッドには現役若手時代に師とした、江川卓さんの招聘を。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
代打増田だと相手は100%バントシフトをしいてくる。まして一二塁だからフォースアウト可の場面、打者はメチャクチャ難しいよ。また打者の二球目に代走出せば何かやって来そうで相手の警戒感マックス。そこにエンドラン仕掛けて失敗、三球目四球目なら相手の緊張もゆるむのに。阿部監督の采配が単純すぎて相手に読まれてる。監督自身がサインだすのも相手に読まれる原因ではないか。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
巨人の現在地とも言えるような今日のゲーム。今シーズンの巨人は、ここぞというゲームはことごとく落としているような印象。 今日も勝つんだ、と全面に気持ちが出る選手もいれば、その重圧に飲まれてしまう選手がいたのが残念です。 それよりも、やはり指揮官の作戦面には首をかしげたくなるような場面が幾度かありました。2回表と7回表の進塁をさせようとするシーンでは、3バントで失敗してでも実行させるべきだったのでは? それでも9回表に送りバンドさせて失敗したケースには思わずコケてしまいました…。 投手がバタバタしていて、指揮官にも余裕が感じらず選手もその期待に答えられない…。このような状況で勝利をつかむなんて程遠いですね。CSに行っても結果は見えてますね。
▲127 ▼3
=+=+=+=+=
伊織くんはこれまでの功労者であり、今日も結果的には追いついている。 問題は中川で、、、、采配、増田のバントミス、オコエの悪送球も詰まるところブルペン陣の力量のなさなんです。 阪神にも1点差で負けてばかりなのもこれに同じで、エラー、打線低調の中でもここぞの投手力があれば勝てていた試合も多くあったんです。 菅野が居なくなった後に巨人首脳陣は何をしましたか? 大金積んで甲斐、ライマルを獲得、大山にも手をだしましたよね? どう考えても間違いでしょ? 菅野は2名以上の絶対的な強力な投手力だとすれば少なくとも先発で2名、ブルペン陣でも1名のFA強化が必要だったんですよ。 阿部監督の采配云々ではなく、間違いだらけな首脳陣の過ちが今シーズンの成れの果てです。 3位決定で頑張ってください。
▲43 ▼9
=+=+=+=+=
昨夜の試合をFODで観戦してました。 山﨑の初球が海老名の左腕に当たった直後に『今日はベイスターズが勝ちますよ。山﨑は優しすぎるので、暫くインコースに投げられないでしょう』と、言ってました。結果、2回で4得点。流石高木豊だな。と感心しました。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
両エースが4失点するまさかの展開の中で緊迫した試合を決めたモノ、それは結局バント失敗や四球死球エラーという当たり前の事が出来なかったチームが負ける。まさに今年のGiantsBaseballな試合だったな。
▲156 ▼10
=+=+=+=+=
同点になってから、エンドラン空振り、バントミス、チャンスを迎えても丸が簡単に凡フライ(まあ、丸らしいといえばらしいのですが)…。 これじゃ勝てませんね。 7回の中川起用は妥当ですが、最初の2人にあっさり捉えられた時点で見切りを付けても良かったのでは、と思って観てました。 昨日は、負ければほぼ3位確定という重要な試合だったので、多少無理な投手起用しても良い試合だったのですが…。歯痒い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中川投手って本来は良い投手、良い左腕投手だと思います。しかし今日のピッチングはいただけなかった、というより2位争いの終戦にしてしまったピッチングだと、思います。もう2位は無理でしょうから3位からのCSを頑張ってください。まあ勝ち上がれないでしょうけど。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
1軍、2軍の首脳陣の連携は取れているんだろうか?結果を出してても1軍に上がれない選手が多々いるように思える。ケガは付き物なんだしもっと柔軟に対応すべきだったのでは?昨年はたまたま優勝出来たとしか思えないような今年の戦いっぷりにしか見えない。監督は全権を掌握してるのはわかりますがもっと聞く耳もった方が良いと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こないだの戸郷投手も今回の山崎投手もよ-いドンで2点、2点の4失点じゃ本当にシラケます 打線が頑張って同点に追いつきましたけど大勢投手の前に投げる後半戦の中川投手は抑える雰囲気がまったく無くいつもぶち壊してます。 疲労もあると思いますが山崎、戸郷、田中将大 皆、試合を作るように立ち上りをもう少し、しっかり投げてほしいと私は思います。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
シーズン終わりまで、裏目采配は変わらず。これは、監督の選手を見極める眼力や引き出す力量が低いことを意味している。よくも 悪くも阿部采配は原采配の亜流。「阿部選手」は好きだったが、「阿部監督」は別人のようだ。来シーズンもこんなつまらない野球をすると、岡本がメジャーに行ってしまうし、ファンが減ってしまうぞ。
▲82 ▼3
=+=+=+=+=
先頭打者の四球からはじまった。調子が悪いから四球になるのかもしれないけど、今年何度もみた光景でした。 今シーズンはそういうのも含めてミスが多い印象でした。 一度は同点に追いついただけに勝ちたかったなあ。 明日は横浜との最終戦。2位がどうこうじゃなく、勝って終わってくれたらいいな。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
山崎は相変わらずシーズン終盤になると投球内容が酷いね。1年通して開幕時のような安定した投球が出来れば15勝ぐらいは出来るだろうし、完全にエースと呼ばれるような存在になるんだけどな。毎年シーズン終盤にへばっているので来年はそこを改善して欲しい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
勝ちたい思いが強い程采配ミスが目立ちますくらい、ファンも神経質になるんです。三浦監督も采配ミスで20試合くらい落としてます。が、阿部の態度は気に食わないですね。見てる側も楽しくないし、諦めムードになります。極論5対4の試合楽しいか楽しくないかは阿部次第。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、当然の結果ですね。
勝つための基本的な動作ができていないのが、全ての原因。それは監督をはじめとして、首脳陣、全選手も同じ。
巨人が日本一になったのは、2012年いらいの事。まだ分からないが既に12年、日本一がないということ。
全球団が12チームとして、一年ごとに違う球団が日本一になったとして、既に干支が一回りしたということ。
言いたい事は、12年日本一がないということは巨人は既に球界の盟主でなく、12球団ある中の一つに過ぎないということ。
因みに私は昔は巨人ファンでした。しかし今は野球界全体を見渡し、球界の発展を願っている。
だからこそ、今は冷静にみることができる。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
阿部監督の采配をあと1年見なきゃいけないのは地獄。 いい加減昨年は棚からぼたもちやったのをオーナーさん もわかるやろ。 あれだけブスッとしてストレス溜まるなら、身体壊す前に辞任してくれへんかな? これだけ色んな失敗が続くのは、選手の技術力半分と相手のプレッシャーに負けてるのではなくあなたからのプレッシャー。 技術向上しない責任はあなたの部下所謂コーチ陣、最大の責任は使ってるあなたです。阿部さん。 まぁジャイアンツの中でもバント上手いのは坂本とか 岡本、ほとんどやらない人ってのがなぁ。 3位終了後秋キャンプで鍛え直せ。 首脳陣総入れ替えで。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
増田大は今日も犠打失敗、前には牽制でアウトとか大事な場面でミスが多すぎる。控えがこれではね!流れが来ないよ。明日負けたら5割以下確定か。明日も厳しいだろうが、昨年のリーグ優勝チームなのだから、意地を見せてほしいです。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
待て、そこまで落ち込むようなことではない。 何の意味もない勝他名聞に身をやつすのではなく、人間に生まれてきた本当の目的に心身を振り向けるのだ。 わかるか、すぐ色褪せる偽りの幸福、死ねば地位も名誉も何ら意味が無く、人生の真の目的を果たしていない者はみな人生とは比較にならぬ億劫という長い期間、これまた人間界での苦痛とは比較にならぬ苦痛に絶え間なく苛まれるのだ。 その時に泣くほど大後悔しても既に遅いのだ。 チャンスは二度と訪れない、二度と人間に生まれることもなく三悪道を彷徨うことになる。 これが大宇宙の厳しい真実である。 心せよ、人間よ。
▲2 ▼27
=+=+=+=+=
阿部さんの采配、素人にもわかる采配。 そんな采配でいいのかね?おもしろくねぇ。 イラチなのか主義一貫してないし。ピッチャー交代のタイミングも??? それにしても、巨人の選手は、バント下手だな。ここぞというバント タイミングでは、小林さんでお願いします。 この1年を象徴するような試合でした。1年お疲れ様でした。
▲70 ▼5
=+=+=+=+=
オコエのミスを指摘する意見が多いけど、よりいけないのは先頭の筒香に四球を出した中川。仮にオコエが悪送球しなかったとしても、無死満塁が残り、どのみち失点につながった可能性が高い。中川は四球から崩れるのを何とかして欲しい。良い場面で出すには心許ない。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
押し出しの四球、外野からの暴投で決勝点献上、7回無死1塁で進められず、9回も無死1、2塁で進められず、そりゃこれだけミスすると負けるでしょう。増田大はなんでも出来るという売りの割にはここのところ、送りバント失敗、走塁ミス、牽制死と全く仕事が出来ていない、1軍においておく価値がない、オコエもしかり、送りバントも出来ないし守備にも安定性はない。質の悪い監督のもとではよいチームは育たない。
▲63 ▼2
=+=+=+=+=
阿部さん。ジャイアンツファン半世紀していますが、今の若い選手は、やるのが当たり前、ついて来るのが当たり前ではありませんよ。それは、昭和の考え方です。新庄監督の考え方や対応を学んでください。今のあなたは、選手との距離感が見えます。今も忘れる事ができませんが、あなたは、杉内をクィッと顎で使った事がありましたね。あれが全てですね。あなたが変らないと、あなたが監督でいる限りは、ずっとこのままです。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
監督のネガティブな言動が選手に伝染してます。 ろくな結果も出ないし、雰囲気も良く無い。
結局、人間がやることなので、身内からプレッシャーかけられまくりで、頑張れる選手なんて、そんなには居ないかと。
桑田さん、松井さん、由伸さん、など、現代の選手に見合った指導者が望まれるのでは?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
増田はいい選手だと思う。思い切りの良さを感じる守備・走塁など、使い方さえ良ければ十分一軍でも輝ける選手。しかしバント技術は特筆するレベルではないことはファンですら皆気付いている。
三塁がフォースアウトになる場面での送りバントの成功確率は決して高く無い。 明らかにバントだと分かる采配、あんな出され方で確実に決め切ることが出来るのはバントだけで飯が食える選手レベル。
今日はベンチの采配も決して褒められたものじゃないでしょう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
増田大輝が送りバントを成功していれば、坂本のレフトフライが犠牲フライとなり同点に追いつけたのになあ・・・。今年の増田はバントできないわ、盗塁死するわ、で戦力外候補だと思う。
▲85 ▼4
=+=+=+=+=
岸田ヒットの代走佐々木がアウト後続倒れて流れが一気に横浜に。 中川がいきなり四球では…。 だけど良く一点で収まったと思ったら、ヒットと小林のバントの後、丸があっさり初球を内野フライにキャベはボール球をくるくる。 最後は増田のバント失敗で終わりか。 やることなすこと裏目裏目の阿部監督。 岸田はそのままで、最後のバントの場面小林ならワンチャンあった気がする。 増田大はバント失敗してたら何の職人かわからんな。 伊織がKOされたが、東を引きずり降ろした矢先に盗塁失敗もいかん。
▲74 ▼7
=+=+=+=+=
巨人がDeNAに負けても戦力通りに見えてきてしまいます。 巨人の敗因は、 不調の投手を早く見切れなかったこと。 ピンチの場面の送球ミス。 1番打者の出塁率の差による得点効率低下。 9回ノーアウト1,2塁で、送りバントが失敗し、直後の坂本選手のレフトフライが得点に結びつかなかったこと。 基本の徹底の可否が敗戦に直結したことを教えられた巨人の敗戦でした。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
常々5割でいいと言っているから、結局5割程度の勝敗にしかならないのよ。 自分でも技術的に劇的には上がらないからと言ってる。ここんとこずっと、勝たなきゃいけない試合で先発が揃いも揃って失点だらけ。そこのどこに勝つ気があるのか本当に疑問に思える。 相手ももちろん勝つために気合い入れてるのに、なぜに初回からガチ勝負しないのかね?身体が温まらないのなら、その前に温まるくらい動いとけって話し。 このチームは監督を含め、何かがおかしい。高校野球じゃあるまいし、大事な試合になればなるほどバントって。 それのどこがプロなのか?誰がNPBにプロ表明したいと思うのかね? 阿部は本当に考え方改めないと、来季はもっと酷いことになるのを理解しないと。プロ野球は監督の個人的な試合じゃない。チームとしてまとめる力をもっと勉強した方がいい。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
オコエと増田大輝が痛かった。これも阿部監督の用兵の問題。この大事な時期に重信を昇格させないつけが回った。球界屈指のスーパーサブである重信ならばオコエのような悪送球はなく、増田大輝と違いバントも決めた。何よりも確実に盗塁を決め、牽制でアウトになるとこは皆無。明日こそ増田大輝の代わりに重信の昇格を期待したい。
▲333 ▼270
=+=+=+=+=
やっちまいましたね、これで3位決定です、挽回不可能。 阪神が首位だと巨人が2位に成れないというジンクスは侮れない。 9回にあと1本出ていれば何とか成ったかもですけど。 たらればを言っても後の祭りです、お疲れ様でした。
▲129 ▼3
=+=+=+=+=
山﨑、増田大のバント失敗、オコエのエラー
本当今年はミスが多すぎる。これじゃあダメだよ。 山﨑、中川は本来のピッチングはできなかったし打線も丸が打てない。3.4.5番が複数安打してるのに1番がこれだとね〜〔まだキャベッジは一応2出塁してる〕…東だからオコエにしたのかな?=やっぱり中山の方が見てて期待できる。浦田もいいけど増田陸せっかく上げんだしセカンドでスタメンみたいなぁ。 増田大はこないだの走塁ミスもいい今日のミスといい反省してください。3位ならハマスタで戦うんだし少しはベイスターズに嫌なイメージを与える試合をしてほしい
▲80 ▼15
=+=+=+=+=
巨人の敗因はオコエと増田大だな。肩を見せたいからとメチャクチャ投げる。バントが下手なのに代打。この2人は話題になっ方々。使う阿部の責任だが。 CSには使わず、来シーズンは厳しい判断でいい。伸びることはない。監督が代われば別だが。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
ミスは誰にでもある、全力でプレイしている。 と言うけれど、この期に及んで、エラー、押し出し四球、送りバント失敗。 残り試合はこれらの選手は問答無用で2軍に落とし若手を使いましょう。 フラストレーションの溜まりまくるシーズンでした。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
バントミスによる走塁死に送れないバントミスに送球ミス これだけミスが出たら接戦で勝てるわけないよね 思うように行かない展開で今期を象徴するような試合だった 今のチーム状態で3位からの下克上は限りなく0%に近いと思うがなまじ去年のように期待するよりそ下馬評が低い時こそ気楽に見れるかもしれんな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今日はオコエデーだったね、 悪送球はするは、エンドランは空振りするは、ランナーが居れば当てるだけの打撃? それと浦田だけどコーチ指導しろよ、フライ打ったら罰金ぐらいにしないと浦田が出てる意味がないよ、最終打席に見せたような渋とい内野ゴロが持ち味だぜ!頑張れ!
▲85 ▼14
=+=+=+=+=
増田大輝はバントもロクに決められないし、代走出ても走らないばかりかすぐに牽制で刺されるし、特段守備も上手いわけではないのに何故1軍にいるんですかね?
正直数年前に膝を痛めて以降は明らかにパフォーマンスが低下していますし、今の増田大輝以上の働きが出来る選手はいくらでもいると思いますがね。
▲72 ▼4
=+=+=+=+=
選手批判してるコメ多いね ミスは良くないけど、そのミスを生み出してるのが何なのか考えた方がいい 巨人の選手だけが全然練習してないの? 絶対そんなわけない むしろ試合の中でのプレッシャー以外にもっと強い圧をかけてる人がいるやん 表情も態度も悪いし、その感情のままに采配をふるう ミスを連想されるようなプレッシャーがさらなるミスを産む あの監督から誰が成功をイメージできる? そもそもベンチの空気悪そうなのに、ミスしたらさらに空気は極悪になる そんな環境でプレーしないといけない選手たちは試合が終わったらSNSで誹謗中傷にも晒される 他のチームでのびのび野球がしたいだろうね
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
9回ノーアウト1,2塁で増田バント失敗。7回裏、中川、先頭に四球、ヒット、ヒットで満塁でオコエがエラーで失点。この2人がまともな仕事を常にできないからいつも負ける。仕事のできない二人を使い続ける監督だから負ける。采配下手監督を使い続けるオーナーだから毎年日本シリーズにも出られない、12年前に出た時は楽天に完敗敗退した。
▲70 ▼3
=+=+=+=+=
1年間ただただおんなじ事の繰り返し 成功したためしがほぼ無いのに余計な所で阿部が動いてエンドランかけて案の定失敗するわ 同じ奴が毎回バント出来ないわ成功率諸々無視して悪い意味で同じ事ばっかりしてるよね 場面毎に事前に決められた選手と作戦は絶対にやらなきゃいけない決まりでもあるんか?何のために毎試合データ等取ってるのか本当に理解に苦しむし、そんな事やってるから奇策もへったくれもない拙攻に繋がるのがこの土壇場に来てもまだわからないとか相当やばいよ 来季もこんな糞みたいな試合毎回見せられるのかと思うと地獄でしかない
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもオコエをスタメンで出す時点でアウト!中山は相手投手の左右関係無く出すべきでしょう。7回の意味不明な采配は何!?代走佐々木はわかるが、小細工の下手クソなオコエにバスターエンドランなんてムリムリ。挙げ句の果てに暴投で決勝点献上。ファンを馬鹿にしてるのか!?9回の増田大輝、またまたバント失敗。普通に決めてれば代打坂本のレフトフライで同点だったのに。ホントに噛み合わない、今年1年を象徴する様な試合で辟易しました。来期は増田大オコエは不要ですね。それにしても、相変わらずキャビーは得点圏で打てんね、、、。チャンスメーカーとしては上出来なんだけど。やっぱ2番が最適ですね。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
この大一番でこんだけミスすれば負けますよね。 先頭 バッターにフォアボールは出す。 送りバントは何度も失敗する。 だからとヒットエンドランを仕掛ければ空振りする。 挙句の果てが場違いな夢でも見てるかのような大暴投の返球。 テレビで見てても、誰を狙って返したのか全くわからなかった。 そもそも、この大一番でなんで 後半のレギュラーに定着した中山じゃなくてオコエなんだろう。 左対右という図式であれば、浦田やキャベッジも同じくらい脆いと思うけど。 オコエはどうも必死になりすぎてファインプレーと同じ数だけ大きなミスをする。 確かに エラーとファインプレーは紙一重だけど「狙っていいとダメな場面」を区別していない。 よく言えば がむしゃら 悪く言うと1人よかりで状況がわかっていない。 中川に関しても 今シーズンは大事な試合大事な場面では四球からの痛打が多すぎる。 印象的に防御率は5〜6点台に感じる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
中川の代わりに来年は左の強い球投げられる投手を育てないといけないね。 中川には山口鉄也のような活躍を期待したが、甲子園とか大事な試合で弱気なピッチングで四球ばかり。もう勝ち試合では厳しいでしょう!
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
中川が打たれる、オコエの悪送球、それでも9回にチャンス作ったのにやらかす増田。出てきた時点で肝心なとこでやらかす奴だからなと思ったらまさにだね。バントも簡単じゃないけどさぁ、送れてれば坂本のレフトフライで同点よ。 まあミスがあったから負けたということだね。
▲102 ▼5
=+=+=+=+=
巨人で唯一生き残ってる先発投手の山﨑が投壊し、球際にもの凄く弱いオコエが攻守に渡って案の定ミスを連発し、中川も後半戦出ては打たれの繰り返し、増田はバント失敗バント失敗バント失敗バント失敗と記憶にある限り4連続バント失敗と牽制死 んー、采配も変わらず動けば失敗、静観すれば何も起きなく、ただひたすらにチグハグさだけが目立つような。 来季巻き返しを図りたいんなら、せめて機能していない戦略コーチ、走塁コーチ、投手コーチ見直したほうが良いと思います
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
全試合完璧な選手なんていない。長いシーズンどんな選手だって調子が良いときもあれば悪い時もある。
でもオコエも増田大も何も変わってない。良くも悪くもない。全く成長せず。見ていて1番つまらない選手。
ただシーズン通して何も変わらない選手を使わなきゃいけないチームを作ったのは阿部監督。ムスッとしてる場合じゃないよ。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
山崎であれ誰であれ先発投手が酷過ぎる。毎試合1.2回に連続失点しているじゃないか。異常な程の 貧弱さだ。1球目から死球だからな。話にならない。あと肝心なところでの守備のミス、バントのミス、監督自らチャンスを潰しにいく訳の分からないバントからバスターに切り替えての最悪の空振り2塁アウト…これだけファンを失望させるチームは観た事がないよ。首脳陣の総退陣を求める。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
次がピッチャーでも浦田には送りバントだろ。一回失敗したくらいでフリーに打ては無い。せめてゴロ打ってランナーとして残ればだけど簡単に上げてたんじゃ話にならん。そう考えると久しぶりのバッターボックスで簡単にバント決めた誠司は凄い。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
こんな大事な試合で自滅としか言いようがない試合… 今年巨人が優勝出来なかった理由が詰まった試合だったわ。
正直ベイスターズも要所要所でえ?みたいなことしてくれてたのにそれ以上にやばい野球を巨人がしてましたわ
もうランナー1塁2塁からの代打バント失敗ほんとトラウマなりそうです まだ大城も中山もいたよな? そんなに自分のとこのバッター信じれないんかな? 代打はまじで粒揃いだと思うんだけどね。
もうCS行くのも恥ずかしいわ正直
▲133 ▼3
=+=+=+=+=
流石に最終回の攻撃で点取れるか!?とも思ったが、増田大輝出てきてバント失敗は何となく予想出来た。その後坂本もアウトになり結果1点差で負ける。何回増田大輝出してバントさせるのか… 監督も最近成功率が良くないとわかってたと思うんだけどな… 2位消滅危機。 3位でも良いから明日はCS相手のベイスターズに勝って終わってくれ。
▲76 ▼15
=+=+=+=+=
まぁ3位で望めばいいんじゃない? 期待してませんが逆に失うものはない気持ちでCS望めば良いから。過去3位でファーストステージは突破率高いし、まぁファイナルは参加したとしても速攻で終わってしまうけど、来季に見据えた戦い方で良いでしょう。そのほうが納得だと思いますが‥。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
チーム低迷の言い訳になっていた岡本が復帰しても5割を行ったり来たり、メンバーが揃ったこの時期に負けが先行してるとか露骨に監督の能力を反映した結果だと言わざるおえない。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
大事なところでのミス。 シーズン通してだけど、ミスが多すぎる。 特にバント。増田も自分の役割わかってるはず。 絶対勝たなければいけない試合。 もうこれで3位確定だし、CSに出ても短期決戦、こんなミスをしているようでは勝てるわけない。 もっと一人一人気合い入れて下さい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
あれ昨日はここまできたら気持ちの問題って 言ってなかったっけ
そもそも継投が絶対勝ちたいと思う 継投ではない 3連投考えてたんじゃ ないのですか それに山崎に無理をいつも押し付けすぎ
監督の仕事をもう一度 外からみて 勉強した方がいいと思いますよ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
チームに覇気がないように感じる。 本当のところはチームの外からはわからないが、やはり中継で大写しになる監督の表情は原因の一つでしょう。 試合後のコメントもネガティブなものが多いし、ファンに見られてるのも、もう少し意識してほしい。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
岡本の離脱に、戸郷の誤算で阿部監督に同情していましたが、この9月の2位3位の争いで、手腕に疑問を持つようになりました。ミスを嘆いていますが、キャンプの時に何をしてたのでしょうか?かつて落合氏は、不振の原因を単純にキャンプの時練習してないからですよと、語っていました。S班など作るとロクな事はない。来季は横一線でやるべきですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
阿部さんも、中川で負けが続いてイテ、オコエも打てないし、増田も2軍では活躍するも、1軍ではさっぱり打てないし、何故 一軍登録しているのか疑問だらけ 来年の事考えて、トレードに出す選手は沢山いると思う。こんな状態で、日本一とれないよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
オコエ選手の送球ミスと増田大選手のバント失敗が大きく勝敗を左右した。 両選手を使った阿部監督の責任は大きい。 特にあの場面で増田大選手の送りバントが成功する確率が高いと、阿部は本気で考えていたのか? 先日の東京ドームでも、増田大選手は大事な場面で送りバントを失敗している。現地観戦していたが、最初のファールを見た瞬間にこれはもう駄目かもと感じた。 増田大選手はもう起用しない方がいい。今に始まったことではないが、本当に阿部は学習能力が低い監督であると言わざるを得ない。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
今年はミスが多い。 前半は投手陣におんぶにだっこ。 後半は点が取れるようになったが投手陣が安定しない。 そしてエラーも多い。 犠打も出来ない。 走塁ミス。 選手も悪いがコーチ、監督が悪すぎる。 監督、コーチだけでも1、2軍総入れ替えすべきでは? こんな弱いジャイアンツでは野球が盛り上がる訳がない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
今日の試合のどこに一泡吹かせるところがあったのでしょう? もしかして、オコエの悪送球? 悪送球がなくても、中川出てきた時点で点とられる気しかしない。
阿部監督は、短気なところと意地張るところがまるで逆です。 早く退いてもらわないと、チームは崩壊の一途ですよ。
▲78 ▼4
=+=+=+=+=
良くも悪くもマスコミの注目を一番に集める元盟主の巨人が借金の状態で3位からナンチャッテ日本一へと駆け上がり、それが切っ掛けで世間から猛烈な批判を受け制度自体が議論され最終的に廃止となる。
もしこうなれば巨人の貢献度は計り知れないこととなり私は心底感謝しつつ拍手を送ります。 実際に制度に最初に反対したのは巨人ですからね。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
増田、バント用に出てくる選手で日本一下手 ミスを繰り返してきて散々練習してきただろうに この体たらく 恐らく控え投手とか他に下手でない選手がいると思うが マジで川相をバントのみの役目で復帰してもらいたいくらい
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
99%3位だろうし、シーズン負け越しの可能性も高まった。こんな状況で、万が一日本シリーズなんかでたりしたら大ブーイングなのでCSの権利なしが妥当です。ファンでも素直に喜べる訳ないだろーし。 CSは適当に負けて、来年1から頑張ってください。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
原さんの時に比べて戦術に奇襲がない。 だから相手に余裕を感じます。 負けるのは仕方ない。ミスも致し方ない。 もう少し面白いこと、楽しい試合してほしいな。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
監督も大変だよ。サイン出してもミスばかりじゃあ作戦も上手くいかない。今シーズン監督批判多いけど、プレーしてるのは選手なんだから最低限のことはやって欲しい。増田の役割は走塁、守備固め、バントなんだからしっかりやらないと居場所なくなるよ
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
大事なところでなぜ中川使うの? 何回もこういう光景今シーズン見てます。 無駄な四球出すと点につながるのは野球のセオリーなので。 案の定点取られてます。 使った監督が悪いです。 せっかく追いついたのに。 増田選手はバント出来ないなら。盗塁も出来ない。 厳しい言い方ですけど。一軍にいる意味ないと思います。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
中川、増田は何度失敗しても2軍に降格しないのが不思議。後半戦はこの二人のせいで負けた試合も多かったと思う。 絶対に負けられない試合だったのに、とにかく勝負どころでベンチワークが酷かった。今日の迷采配を見て山口球団社長が阿部監督の続投を白紙撤回することを祈るばかりだ。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
また来年も阿部監督が指揮を執ることに対して巨人ファンは喜んでいるとオーナーは思っているのでしょうか?また来年も毎日スタメンを変える日替わりランチ状態となり、何かヘマをすると懲罰交代となります。そして岡本が抜けるのでBクラス濃厚です。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
エラーもあったけど、頼みの山崎が4失点したのが全て。牧と宮崎がいない打線に、今エースといってもいい投手がボコボコに打たれては万事休す。今日のグリフィンもぶっつけ本番みたいなものだから厳しいね。打線では丸が大ブレーキだった。
▲0 ▼0
|
![]() |