( 327700 ) 2025/09/28 03:04:17 2 00 【ポスト石破】橋下氏 高市早苗氏に砲撃「民主国家の政治家としてダメ」 僕も直接聞いた「総理で靖国」曖昧→「これで行ったら選挙で嘘ついた総理になる」言えばいいとデイリースポーツ 9/27(土) 20:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/260b5901fb6ad0b2f71e89ac5a24863f40ba77ec |
( 327703 ) 2025/09/28 03:04:17 0 00 橋下徹氏
橋下徹弁護士が27日、カンテレ「ドっとコネクト」に出演。番組では自民党総裁選を特集した。
高市早苗氏が、昨年総裁選時も語っていた総理大臣になった場合の靖国神社参拝に関して、今回総裁選では曖昧にしている件について、橋下氏は「僕は誤魔化しは良くないと思いますね。僕は色んな番組でも、高市さんにこれ直接聞いたら、総理になっても必ず行くと言い続けてた」と語った。
「いま選挙でそれを言うと負けてしまうからと言って、そこを言わない。言わずにこのまま当選して、(総理就任後に)行ったら、選挙で嘘ついた、誤魔化したって総理になってしまうわけです」と指摘した。
「はっきり言えばいい。やっぱり行く行くって言ってたけど、現実考えると行けないってことはありますねと認めれば、多く支持は広がると思います」と述べ「結局、選挙を気にして自分の主張を曖昧にするのは民主国家の政治家としてダメだと思いますよ。行く行かないは、はっきり言わないと」とした。
高市氏は19日の政策会見で「靖国神社は日本の戦没者の中心的な慰霊施設」「私は国策に殉じられた方のご慰霊のあり方、平和の祈念の在り方、こういったものはしっかり考えていかなきゃいけないと考えております」「まだ今、総裁選挙に立候補しているという段階」「私にとっては国のために命をささげられた方というのは大切な存在であり、感謝の気持ちは決して変わりません」と述べている。
24日の公開討論では「前回の総裁選挙のときも、まだ総理大臣にもなっていないのに、言う必要はなかったと思います」と述べる一方で「これは外交問題にされちゃいけない、されるべきことじゃないと私は確信しています」とも語っている。
|
( 327702 ) 2025/09/28 03:04:17 1 00 この一連のコメントは、靖国神社参拝問題を中心にした政治的な議論を展開しています。
賛否が分かれる中、特に高市氏に対しては支持が高く、彼女の靖国神社への参拝の意思表明が国民の支持を呼び起こすと考える声もあります。
全体としては、現在の外交関係や内部の政治状況を受けて靖国参拝が議論の中心にあること、またその発言が政治家にとってのリスクとなっていることに対する理解が浮かび上がっています。
(まとめ) | ( 327704 ) 2025/09/28 03:04:17 0 00 =+=+=+=+=
橋下徹弁護士も橋本五郎さんもジャーナリスト失格。 この質問は「靖国神社参拝問題」というものを作り出してしまう。中国や韓国が「戦犯が祭られているから参拝するな」という国家の主権の侵害の問題だ。日本のジャーナリスト(を自称するオールドメディア)は総理(候補)にこの質問すること自体が問題であることを自覚するべきである。たとえて言うなら「竹島は日本の領土だと思いますか?」と総理に質問することと同義だということ。「尖閣諸島の領有権について中国とどう向き合いますか?」と質問するのと同じことなのだよ。 オールドメディアはもっと日本の主権のことや先人への敬意についてを考えるべきである。
▲10067 ▼924
=+=+=+=+=
橋下氏の政治家のキャリアって首長レベルで、 国家を運営する首相とは比較にならないですよね。気楽に好き勝手な事を言いたいから、コメンテーターやっているんでしょうけど、 首相を目指して総裁選をやっている人達に、もう少しリスペクトがあってもいいと思います。
▲4718 ▼188
=+=+=+=+=
民意を見て、行かない方いいと思えば、行かなくていいじゃないよね。 古〜い考えの男どもは、女性が台頭する事が嫌なんだろうけど。 高市総理大臣には、昔バイク乗ってたよしみで、順番は全然後でいいがバイクやバイク乗りに対してより良い環境の提示してほしい。 車の税制改革もしてもらいたい。
▲53 ▼15
=+=+=+=+=
>今回総裁選では曖昧にしている件について
記事の末尾にある通り、「争点にしてはならない」が全てじゃないですかね。
もともと靖国参拝は、中韓も含め誰も問題視していなかったのを、日本の某新聞が取り上げてそれに呼応するかのように問題視するようになった。 他の"問題"もそうですけど、中韓は「外交カードづくり」をしてくるわけで、こうして話題にしている時点でカードになり得ると思わせるようなもの。
行くことやその意思表明がどうこうの前に、そもそも取り上げないのが一番です。 隣国の思惑に乗って、その片棒を担ぐ必要はありません。
▲4338 ▼205
=+=+=+=+=
中国の抗日式典と同様に、中国や韓国が反日批判を意図すれば中韓では反日理由は何とでも言える。 中国共産党が主張するの「抗日」などは全くの虚構で有り、日本が戦っていたのは蒋介石軍です。 その根拠地の台湾と日本は、今では有数の友好国です。 外国のプロパガンダに惑わされて、自国の歴史認識が外国に惑わされ居る日本人こそ危険な存在ではないだろうか。 大事な事は日本の国を守る為に、戦死した人達が靖国神社に祀られているのです。 韓国や中国人に日本の戦没者を批判させておくこと自体が、歪な考えなのではないだろうか。
▲337 ▼20
=+=+=+=+=
橋下氏は、過去の「党を割って出るべき」発言や、総裁選の最中に「総理で靖国参拝を明言するべき」と、高市氏に対して、内政干渉的な発言が多いと思います。 維新が与党と連立を組み、副首都構想と看板を掛け替えた大阪都構想を推進しようと考えたとき、新しい総裁が高市氏だと連立が組めなくなることを危惧しているのか。もしくは自身の立場から、中国に厳しい姿勢の高市氏を敵対視しているのか。高市氏に対しては、言葉が感情的になりがちなので、その両方なのかもしれません。 「嘘をついた総理」についても、「解散総選挙はしない」「給付金はしない」と明言していたのを、舌の根も乾かぬうちに反故にした石破総理はいいのでしょうか。高市氏の場合は、曖昧なのだから嘘にはならないと思うのですが。
▲2950 ▼130
=+=+=+=+=
橋下氏は本当におかしくなった。何があったかはわからないけど。 大阪維新を立ち上げたころはすごく紳士的で市民の味方だったが。 今の指名選挙の事情など良く分かっているはずなので、制度の批判なら理解できるけどChinaの回し者といわれても仕方が無い状況が続いている。 ちょっと偉そうにしているのがだんだん腹がたってきた。 橋本五郎氏は内情を知りすぎるジャーナリストだから客観性からづれたように発言が聞き取れてしまう。小泉氏が現時点で実力的に良いわけがない。老兵自民議員の思うがままになる。林氏も同じだけれど。さらにChinaよりだし。 ただ国民を見ていない自民議員を表している結果だとは非常に伝わる。
▲2257 ▼70
=+=+=+=+=
選挙を気にして自分の主張を曖昧にするのは 当たり前のことだと思う。 勝つために戦っているのですからね。
高市さんは訪問した国の戦争犠牲者のお墓へお参りに行っていると聞いたことがある どの国でも犠牲者たちは国のために戦った人なのだからなぁ 高市さんは他国に理解してもらうための努力をしてると思う 逆に何で靖国を参拝しないのかと思う 日本は戦争負けてるから 批判を受けることがあるけど そういう気持ちをもつことや参拝は公人であっても自由だと思う。
▲804 ▼58
=+=+=+=+=
今の経済減速、エネルギー政策、移民問題を優先的に解決する為にも高市の曖昧さは納得できる。 安倍元総理でさえ苦慮し無難に外交をこなして国民から多くの支持を受けて来ました。 高市氏は安部イズムを継承し今の左派自民を変えてくれる最期の砦だと思う。 もし、今回も亡き安部さん以降の岸田、石破、小泉の左派自民総裁が誕生したなら保守議員は離党し新党でも作る道しか無いように思う。
▲1554 ▼126
=+=+=+=+=
手厳しいご指摘です、石破氏も委縮しておりましたように、自民党内の顔色を伺う慣習こそ何も改善しておりません、また行くも行かずも何かしら取り上げるメディアと批評家さん、近況の情勢に敏感な親中派と所管を相手に無策で挑むようならむしろ務まりません、総裁選の趣旨は自民党の立て直しですから靖国云々は今後のテーマでいいと思います
▲57 ▼180
=+=+=+=+=
靖国神社に行くか行かないかなんて言明する必要もないし、行きたければ行けばいいし、行きたくなければ行かなくていい。 靖国神社又はその以前の招魂社の戦前からの役割は終えて久しい。 昭和天皇は戦死者だけが祭られていた時には参拝していたし、戦死者以外が祭られることに愕然とし、参拝することは無くなった。 上皇陛下もそのお御心を慮ってご参拝をなさることはご遠慮されている状態。
TV局等に煽られて争点のごとく扱われていることが最も問題。 今は実態は富ケ丘八幡宮とかと変わらない。 マスゴミのおもちゃにされているだけ。それで中韓からの観光客も増えている実態はあるが。
▲1037 ▼69
=+=+=+=+=
橋下徹氏って、信憑性の高い様々な噂もあり、そろそろ表舞台から消えても良いと思うが、露出し続けないとマズイ事情でもあるのかも知れない。
何だかホラー映画で撃たれても撃たれても起き上がり、狙いを付けた相手を追ってくるゾンビのような感じを受ける。相手はもちろん高市さん。何処かから指示でも受けているのだろうか。
▲197 ▼4
=+=+=+=+=
首相なら靖国神社には例大祭に行くべき。
終戦記念日(=敗戦記念日)なんて意味ないんじゃないか? そもそも戦死した人達の命日は、終戦記念日より前が殆どだからね。 敗戦記念日に行って何を祈願するの? 何時までも敗戦記念日を記念するのは如何なものか? 日本にとって敗戦記念日なんて意味のない日だと思うよ。 わざわざ敗戦記念日に靖国神社に行く必要なんてないと思う。
陛下の勅使のように例大祭に行くのが日本国として正しいと思う。
▲811 ▼128
=+=+=+=+=
これはさすがに橋本氏の意地悪が度を越していると思います、完全に視聴率を気にしての質問だと思います、これはさすがに致しかねないかななと思います、こんなコメンテーターなら逆に橋本氏がメディアから消えるのでは、突っ込みどころを間違っています
▲746 ▼27
=+=+=+=+=
総裁選の争点にしたく無いだけで靖国参拝を是とする議員です。 ただそれだけのことなのに、どうして国民を騙したことになるのだろうか。 妄想が飛躍しすぎではないだろうか。言論を仕事にしてる人が、文脈のない意見を言う時は結論ありきだよね。
▲622 ▼33
=+=+=+=+=
今回の総裁選で高市さんが良いと思ういち個人ですが… 高市さんが明確に「行きません」と言わない=「行く」と思います。
むしろ意思表示のないままで行かない形になったほうが「これまではなんだったの」ということになる。 高市さん曰く「これまでも日本だろうと海外だろうと、機会があれば(そういう場所に)お参りしてきた」。 それでいいと思う。
▲616 ▼40
=+=+=+=+=
橋下氏が高市氏に「誤魔化さずはっきり言え」と迫るのは一理ありますが、ご自身の政治家時代を振り返ると随分皮肉に聞こえます。大阪都構想では「制度設計の詳細は後で詰める」と説明を避け、憲法や安保問題でも「最終判断は国民に委ねる」と濁してきた経緯があります。つまり現実政治の中で、あえて曖昧さを残すのは橋下氏自身も散々やってきた手法なのです。それなのに今は「曖昧はダメ」と断じるのですから、自分は一貫して本音を貫いたかのような口ぶりに少し苦笑してしまいます。加えて靖国参拝への執着ぶりも際立ちます。これは日本保守党の百田氏との論争で深く根に持っているのでは、と感じるほどの力の入りようです。政策論争を超えた個人的な意地の張り合いに見えるのが残念です。
▲123 ▼6
=+=+=+=+=
靖国参拝は本来、外交問題ではなく国内の慰霊の在り方の問題
日中国交正常化時には問題視されず、85年以降に中国が政治カード化し、日本メディアが過剰反応しただけ。
高市氏が「認知戦に負けない」と明言し、堂々と参拝を宣言すれば、ぶれない姿勢に共感する国民は多い。
戦没者への敬意を示すことは保守層だけでなく、国の誇りを重んじる層にも響く。曖昧な態度より、信念を貫く姿勢こそ支持率上昇の鍵。自民支持層の結集にもつながる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
歴史的に見ても中曽根総理時代までは普通に首相が靖国参拝していましたよ。何で今は民主国家の政治家云々とうなら理由を聞きたいですね。中国からクレームが来て、中曽根総理が関係悪化するならと自粛したのが慣例化しただけですから、何も問題はないかと?橋下氏も政治家じゃないからどこの国家にも気にせずに参拝したらいいですよ。
▲250 ▼15
=+=+=+=+=
靖国問題のポイントはA級戦犯の合祀にあり、高市さんの個人的な心情や考え方には賛同しますが、私人と公人では扱いが異なることは当たり前であり、歴代の総理がそうであったように悩ましい判断が伴わざるを得ないと思います。 そこをどう考え、対応するかは総理大臣を選ぶ視点の一つとして持たざるを得ないと言う事だと理解しています。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
橋下さん、一般の私みたいな無知には分からないかもですが 今の高市さんは自民党の総裁選挙に出られるんですよねっ 国民に向けての話す内容はセーブしないといけないところもありますよね とにかく自民党議員は国民のための政策をする気もない自分の為や既得権益のために議員をされてる方が多く見受けられますので仕方ないですよ 実際に高市さんが思っていても出来ない事もありますよ しかし、石破と高市さんは頭の構造が全く違い 高市さんは素晴らしい知性を持っておられます。 橋下さん、大阪をよくしていただけたのは、ありがとうございます しかし国政は、もはや安倍さんも居なくなり お世話になった菅さんも残念ですが、今の時代に合わなくなりました。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
いいんじゃないですか。 首相になる前は、自分の意見を言えばいいし、首相になったら、その立場で発言し行動すれば良い。 石破も同じようなことを言ったと思う。 考えが変わったというよりも、役割を果たす方を優先しなければならない。 嫌な奴でも握手し歓談するでしょう。 嫁姑がお互いに嫌いでも、心にもないことを言い合って談笑するのはそうあるべきと思う。
▲327 ▼20
=+=+=+=+=
靖国神社参拝するしないはそもそも外交問題でも総理として明言しなければならない必須項目でもありませんよね
適宜適切判断で所詮良い話であると思います
昨年ということが変わったからといってなぜ民主主義国家の宰相として不適格なのか意味不明です
国民がやってほしくないことばかりかつそれが国益に反することばかりの政策を知らない間にコソコソやろうとしている今の首相の方が遥かに問題ですよね
▲248 ▼23
=+=+=+=+=
以下が違うと思います、靖国神社は空襲他で亡くなった一般人は祀られてませんもの。 「靖国神社は日本の戦没者の中心的な慰霊施設」 高市さんな他の言っている事は間違ってないと思います。 国策で戦闘に駆り出され亡くなった軍人、軍族を慰霊できる場所として靖国神社はあってよいと思います、しかし戦争で亡くなったのではない軍人も祀り、趣旨のわからない神社になり、国内外から議論のエサにされる事になりました。 空襲他で亡くなった無念ない一般人も含め慰霊できる施設が無い事が問題です。 それが靖国神社のために作れないなら、それが問題。でもあくまで国内問題。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
民主国家の政治家として真っ当な事を言っておられるのは唯一女性の候補者さんだと私は思ってますけどね。このコメンテーター、まぁそう言う方向へ動くと思いましたわ。維新の動きに合わせる人なのでね。維新の援護射撃は何処かで必ずするんだろうと。それにしても相変わらず遠慮せず人の事を平気で貶すのがお好きですよね。
▲197 ▼16
=+=+=+=+=
そもそも、靖国行く行かないということが政治的な争点となること事態がおかしかったんだよ。普段行っている人は、総理閣僚関係なく行けばいいし、行っていない人はそのままでいればいい。思想信条は自由なのだからね。どっちでもいいし、それをとやかく言う必要はない。 外国がー、とマスコミなどは取り上げ話題にしたがるが、慰霊の仕方は各国の文化風習に根付くもの。日本は八百万の神々を信仰し、祖先を敬う国だ。あだなす御霊を祀る事で、ご利益ある神へと変える事もある。良きも悪きも祀り、鎮める事でご利益ある神とする。それが日本である。外国からとやかく言われることではない。
▲89 ▼1
=+=+=+=+=
日本は政教分離です。靖国参拝に行こうと行くまいと公約にはできません。参拝に行くと言えば政治と関係ないことでマスコミが騒ぐことに嫌気がさしているのだと思います。高市さんは、戦争で亡くなられた方々に深い尊崇の念を示しておられます。その気持ちの表明がすべてです。橋下さんは、人の内心にずけずけと立ち入ってちゃちゃを入れようなまねは厳に慎むべき。あってはならない発言だと思います。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
毎度毎度靖国神社参拝でどうこういうのはやめた方がいいです。そんなことをいつまでも言っているのは一部の外国人だけ。生粋の日本人は富士山に登るような話しで誰も気にしません。本来外交問題にすべきは頻繁に繰り返される領空侵犯や竹島などの日本の国土の不法占拠や日本人拉致問題などの違法行為ではないでしょうか?
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんに不満不平があるなら誰が総理やれと?他の4人なら大丈夫なんですか?誰にでも欠点はあるしそれをどう補えるかその候補者の腕次第ということなのでは? 靖国神社参拝に対して私には わかりませんが 国民から言わせてもらえばなにもやれないやらない政治家は不要 そして外交が長けてないとこの先も思いやられると思ってます 橋下さんたちは色々どの候補にも何か言いたいんだろうけど どこかで妥協しないと総理は誰もならないなれないことになると思います
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
何故、日本国、日本人の文化に他国からクレームを言われなければならないのか。余計なお世話でしょう!イスラム、ヒンズー、キリスト。その他色々国により宗教が有り礼拝には、それぞれのしきたりがあります。当時は国の為、そう信じて戦った。良し悪しは誰も判断が出来なかった時代でした。中国共産党の脅しに屈する政治家が国を守れますか?高市さんが腹を括った発言をしたら、国民は支持すると私は思います。弱腰では日本は守れない。
▲97 ▼5
=+=+=+=+=
靖国神社の参拝に関しては賛否両論があり、少年、青年兵(特攻隊・主に家の長男・次男)、日本軍医、戦時医療従事者、日本軍幹部、A級戦犯になった総理大臣、関係者の名も祭られている。勿論、A級戦犯者に関してはアメリカ連合軍により処刑され、海へ散骨(投げ捨てられた)された。昭和天皇に関しては「国民に寄り添う国家運営、国民ありきの政治主導」を語り、処刑はされなかった。現在も天皇制ではあるが、あくまで国民主権なので「象徴」でしかない!平成天皇、令和天皇に関しては靖国神社の参拝はタブー(暗黙の了解で)になっており、過去の償いからされていない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
橋本氏は高市氏が嫌いなのですね。 もう揚げ足をとっているとしか見えない。 適当に進次郎氏に関しても批判しているポーズはしたものの、熱量があきらかに違う。 ここまで露骨過ぎると、逆に高市氏を応援したくなってくる。
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
日本の政治家としてダメだった人が今更総裁候補を批判するなんてw 大阪、大変な事になっていますよ? まず、自らが先頭に立った結果なのだから、責任をもって正常な状態へ戻す努力と成果を出してから政治に口を出しましょうよ。
▲311 ▼14
=+=+=+=+=
とにかく総裁になるのが最優先。それは 当たり前の感覚だと思うし、誰だって そうすると思う。肝心なのは総裁になった時、やはり靖国行く事に嘘でも何でもどうでもよくて、高市さんが総理大臣になったら日本が良くなったなぁと言われるだけの行動してくれたらそれでいい
▲164 ▼18
=+=+=+=+=
靖国参拝の判例から見たら、公務の一環で参拝に行けば違反になるからまず無理。 プライベートでとなるが、プライベートを強要される謂れ無い。 立場が変われば、国益を考え参拝には行かず玉串料奉納に変わっても仕方がない話。
▲83 ▼46
=+=+=+=+=
相も変わらず他国コメンテーターとして機能してるね、この人は。 サルコジは禁固5年を言い渡されたが、この人は大丈夫なのか? そもそも高市氏が靖国に参拝しようがしまいが漢方鼻薬の効いた連中はここには投票しない。それで得票数に変化があるとは思えない。 だが、有権者にとって高市首相が誕生するかどうかは自民党を測るリトマス試験紙。 ここを間違うと他党に流れている票は今後はそこに定着して戻ってくる事はないと思う。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
昔の橋下氏公式メルマガの一部抜粋。 現在と180度違うでw
>国を守るために命を落とした方々へ、感謝と尊崇の念を表することは当然だ。これは世界各国共通のこと
>戦勝国が勝手に決めた戦犯というものに日本が従う必要はない、靖国参拝に反対するのは中国、韓国くらいで世界の多くの国は靖国参拝に賛成してくれている
>日本の国会議員の本当の責務は、内閣総理大臣、特に天皇陛下が靖国参拝されていない現実をしっかりと課題として認識し、参拝できるようにその課題解決策を考えることだ
>あの安倍さんでさえ、一度靖国参拝しただけで、その後参拝していない。今では安倍内閣の閣僚全員が参拝しなくなった。何の責任も負っていない一国会議員のときには、あれだけ靖国参拝を強く主張していた稲田朋美さんも、責任を負う防衛大臣に就任した途端、靖国参拝は止めざるを得なかった。言い訳のためにわざわざジブチへ海外出張に行ったくらいだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
殆どの国民にとって、総理大臣が靖国参拝するかどうかなんて重要ではないと思いますよ。 それを名言して総裁選で戦う必要性も感じません。 そんなことよりも重要なことが山ほどある。まずは総理に選ばれること。 靖国参拝はその後で考えればいい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんは、靖国神社に限らず、国策に準じて亡くなった方に尊崇の念を抱くのは当たり前のことと言及し、日本各地の護国神社、そして外国ではその戦没者墓地にはお参りするようにしていると言っていたので、それが全てだと思います。それが政治問題なるのがおかしいし、踏み絵のような質問をすることも亡くなった方に対して大変失礼だと思います。 民主国家が独裁国家に忖度する必要もありません。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
靖国神社は神道崇拝による民間の宗教法人である。宮司は海上自衛隊の元海将が就任していると言われる?また戦争で犠牲となり亡くなられた方々は神道宗教神社に祀られている。一般の無宗教墓苑では無い!その様な神社に総理大臣、或いは閣僚等が参詣するのは問題がないのか?神道信者であるならば個人として当然のことなのだろう。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
橋下氏は、これでもし首相となった後に靖国に参拝したら、「選挙で嘘ついた」ということになる、と指摘されたが、そもそも、これまで「首相になっても参拝する」といっていた人が、今になって言葉を濁している時点で、「ウソをついていた」ことになるのだ。
申し訳ないが、高市氏は何が本質かということの優先順位づけが下手だ。だから靖国参拝を高市氏自身の政治活動を束縛するイシューに、わざわざさせている。
もっとも閣僚経験も浅く、確たる派閥の支持もない高市氏が総裁の地位を望むには、右派の支持を集めるしかない。リベラルから政治活動を始めた高市氏なのに、保守的、右派的に傾斜してゆくことは、わからないではない。同情もする。
しかし、これを続けていては、支持者は高市氏に保守的な言動を、更に期待し続けるだろうし、それに一々こたえていては、首相の座が遠のくばかりだろう。
本人の言うところの穏健な保守には程遠い。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
これはちょっと橋下を好きではなくなる要素がまた出た。 最近、橋下は視点や見方が常識や正道からズレてきている。 前は日本の本流、正道をしっかり見据えて行動していたのにな。 今は違う。 枝ばかりを見てもの言うようになってきた。 任せられない言動が増えて来た。 この人物には日本を任せられなくなって来たなと思う。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
メディアにおいて有名な方が、このようなコメントをダイレクトにすること自体、厳密な意味では、公職選挙法違反にならないのかと、思えてしまう。もっとも、警察沙汰にまではならないとは、思いますけど。
▲304 ▼16
=+=+=+=+=
例えばロシアや中国が他国から自国の主張や文化を批判されて黙ってるとは思えない 極端な2国をあげたけど、何でもかんでも折り合いをつける必要は無いと思う はっきりと毅然とした態度をとることが大切だし、それが、外交だと思うんだけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
靖国は国家が戦意発揚の為に、国のために戦って死ねば、靖国で神として祀られると言った場所。そもそも人間は神にならないし、軍人だけが神になるというのもおかしな話だと思います。沖縄、広島、長崎、千鳥ヶ淵 等々、戦没者の慰霊碑は他にもあります。国として見るから靖国に拘るのでは・・国民を見て欲しいと思います
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
総理として総理の名で 靖国に公式参拝 をしたら政教分離に違反し違憲です
個人的な宗教行為で靖国に参拝は 好きにすればいい むしろ禁止にするのは 個人的な宗教の自由を害する憲法違反 そしてたとえ総理といえども個人的な 宗教行為を公にする必要はない
公開の強要は個人の信教の自害する 違憲行為となる
黙って参拝すればいい 参拝とは本来その様なもの けっして政治的な意図で利用するものではない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
言いたい事は分かりましたが,小さい問題だと思いますし,問題と認識しない人も多いのではないかと感じます。なぜなら、国民の関心が最も大きいのは経済だからです。生活が安定しないと、それ以外の事を深く考える余裕もないと思います。 橋下さんが必死に攻め所を探してる小さい人物に見えてしまいました。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
民主国家の政治家として真っ当な事を言っておられるのは唯一女性の候補者さんだと私は思ってますけどね。このコメンテーター、まぁそう言う方向へ動くと思いましたわ。維新の動きに合わせる人なのでね。維新の援護射撃は何処かで必ずするんだろうと。それにしても相変わらず遠慮せず人の事を平気で貶すのがお好きですよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治家とりわけ時の総理と靖国参拝の問題ってマスコミで板も取り上げられ様々なコメンテーターも触れるけれど、
実際新聞社とかテレビ局とかのメディアマスコミとしてはどのような立ち位置なのだろう?
確か昭和の時代に何処かの新聞?が中国とかにご注進して外交問題のネタに載せて(気付かせて)時の総理がそして天皇が参拝を取りやめそして行った行かないやったやらなかっただけが取り上げられ報じられ話題と関心の中心になってしまった感がある。
今時の総理の靖国参拝を否定する大きな根拠って隣国を怒らせるからその結果現地の企業や在留邦人が危険に晒されるからだと思うけれど、それは当然起こり得る事態だしそれを理由とするのは仕方ないがなんか釈然としないんだよね。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
〉「総理で靖国」曖昧→「これで行ったら選挙で嘘ついた総理になる」
曖昧で行ったら何で嘘をついた事になるのかわからない。「総理で靖国には行かない」と言って行ったら嘘になるし、「総理で靖国に行く」と言って行かなかったら嘘になるが、曖昧にしたらフリーハンドがあると言う事。どの候補もいく気があったとしても、国民全体に悪影響を与える可能性を考えたら、総裁選目当てにできない可能性がある公約をする方がよほど問題だし、状況を見ての判断になるのは止むを得ない。小泉元首相も「靖国参拝」を公言して首相になったのに、毎年行った訳ではなかった。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
自分は高市さん支持者って訳ではないですが、日本人として感謝の心をもって靖国参拝について正々堂々と語れる部分は素晴らしいなと思ってます。 そかは曲げずに行って欲しいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に靖国神社参拝しようがしまいがどちらでもいい。 今の日本にとって重要な問題でもない。 小物が何をキャンキャン騒いでいるのか。 物価高対策、食糧安全保障、エネルギー問題etc先に結果を求められる問題がいくらでもある。それらに答えを出せる人がなるべき。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
A級戦犯は戦勝国が下した判決だから、と言うことより、日本人が大戦の指導者に対しての 審判を下してないのでは? 戦いに倒れた人達の御霊に祈る言は大切、 日本人として、 勝てない戦争に突入し、戦争をどこで終わらせるか、講和するかの事を開戦前に考えるのが指導者の責任、1億玉砕、本土決戦とは勝利にも停戦にもつながらない、国民を死に追いやる戦い、その指導者が靖国に祀られていることの疑義を感じられずには、 それも戦後何年も経ってから、祭祀したのも 誰が率先して行われるたか、その名前を知れば意図が見えてくる。 数百万人の戦死者を出した指導者は真にその重大さを知るのなら、路傍の石の下に眠るとも、それを否とは思わないのが真の心ある指導者であったろうと、、、 A級戦犯が祀られる前には天皇陛下も靖国に参拝なされていたと聞いてますが、、、中国がどうのこうのではなく、 祭祀の在り方は何でも全て一緒にすることに 疑問
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の唯一の同盟国であるアメリカが靖国神社をどの様に考えているかが大事だ。 以下は安倍首相が靖国神社に参拝した後の時期のキャノングローバル戦略研究所の記事の抜粋である。 「米国では、靖国神社とは、A級戦犯の合祀や、敷地内の資料館「遊就館」の展示を含め、戦前の日本の行為を正当化する象徴的存在なのである。つまり、そこに日本の総理が参拝することは、事後にどのような説明があったとしても「第二次世界大戦前の日本の行為を正当化する歴史観の肯定」であり、サンフランシスコ講和条約以降の国際秩序(当然、日米安全保障体制もその一部に含まれる)の否定につながる。これは中国や韓国の反応を抜きにして、米国として許容できないものなのである。」
あれから10年以上たちどのような変化があったかわからないが、安倍首相が1回の参拝以降退任するまで参拝しなかったことからアメリカの反発が続いていると考えたほうが良い。
▲28 ▼67
=+=+=+=+=
今回の総裁選で自民党総裁に当選したとしても総理大臣になれるとはかぎらない。衆参で議席が過半数割れ(自公)である以上大手を振って与党ヅラはできない。選挙で自公与党にNOを国民は突きつけた事を忘れてないか?自民党を強くするとか出来もしない妄想を言ってる。中身が変わらない自民党(政治家)ばかりで総裁選も首の末換えに過ぎない。全く期待は出来ない。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
行かないと言ったわけじゃないんだし、嘘と言えるような大きな違いでもなくない?なんか屁理屈ですよね。そんなこと言ったら選挙になると急に公約変えたり、いざ当選すれば全く公約守る気ない議員が沢山いるんだからそこをもっと問い詰めてほしいんですが。 そもそも参拝自体を変な捉え方して問題視してくる中韓がおかしいのに、そこをどうするかで嘘ついたとかなんとか、もっと大事なこと色々あるでしょ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
橋下徹といい、田崎といい、橋本五郎といい、本当に高市早苗を下げる事しか評論していないね。小泉進次郎と林芳正は評価するのにね。コメンテーターも親中国と緊縮財政派だったのねと思ったりする。高市早苗と小泉進次郎の記者会見と出馬表明で全てが分かったね。雲泥の差だよ。そりゃ、圧倒的に高市早苗の方がいいに決まっている。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
有言実行ではなく、虚言検討という総理大臣はもう見飽きました。 過去に公言しておいて撤回というのは政治家として一貫性のない非常に恥ずべき行為です。 石破氏も同じように自分がなる前はずっと後ろから刺す発言ばかりしていて、いざなってみるとご覧の有様でした。
自分自身の発言で自滅するほど愚かなことをするなら初めからそんな発言をせず、きちんと説明するのが政治家ではないでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
戦後80年。象徴天皇が日本や世界各地を慰問。靖国には行ってないと思いますが。 経済対策には具体的な発言があるのに、靖国だけは総理になる前にいうべきではないという言い分はズレがあると思われても仕方ない。 そもそも国会議員は憲法遵守の必要があるのだから。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ靖国参拝を政治問題化するのか。 むしろ国会議員全員で参拝すれば中韓の一時的な批判かあっても「押せば引く日本」で無くなれば他に攻撃材料を探すだけである。 中国のご機嫌を損なえば中国で商売をしている日本人が困るからと言う論拠なのだろうが、大阪に上海電力に招き入れライフラインに中国政府の影響化にある企業を入れたことは安全保障上も問題だろうに。 極右は自民党から出て行けなど度を越した批判はダメだろう。 無責任なコメンテーターをいつまで使い続けるのだろうか。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
全候補者に参拝の是非を問われていて、一人だけ答えてないとかであれば問題かもしれませんが、誰も言及されていない話になぜ高市さんだけ答えないといけないのでしょうか?
それ以外の重要課題としている内容についてはしっかりと説明されているのですから、問題ないかと。
本当に最初は高市さんが劣勢だったのでしょうか?最初から小泉氏不利だったのではないかと疑わしいです。末端の人であれステマしないと勝てないと思っていたから動画投稿を実施していたのだとしたら、絶対に勝てると信頼されていなかったということでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
A級戦犯即ち戦争指導者の扱いについては、日本はポツダム宣言・極東軍事裁判を受け入れ サンフランシスコ平和条約で独立した経緯にある。
また、日本の首相がA級戦犯が合祀されている靖国神社に行けば、日中国交回復時の2国間政府合意に反すると中国が怒る(場合によってはレアアースを禁輸されて日本の産業が大打撃を受けるリスク有り)。
韓国は前政権時代にやっと親日政策に転換して、現政権もその路線を維持しているが、首相が靖国に行けばさすがに韓国の世論が沸騰して親日政策が維持できなくなる。 そうなると北朝鮮・中国に対する日・米・韓の共同安全保障体制が大きく揺らぐのでアメリカが怒りだす。
このように靖国問題は日本の経済・安全保障に直ちに大きな影響が出る問題でもある。
以上の観点から、前回の総裁選では自民党の国会議員が高市氏の総裁を避けた経緯にあり、さすがに今回は高市氏もそれを悟ってモゴモゴ言い始めた。
▲7 ▼25
=+=+=+=+=
そうは思わないです。それに、なによりも、靖国参拝というハードルに興味はありません。
不謹慎に思わないでください。橋本環奈さんを傷付けるつもりもないし、高市早苗さんを褒める訳でもないです。
特攻隊カルタ。回天搭乗員一首。
ほんとうにごめんなさい。
でも、こういうのがあった時、決勝戦であたしの前に現れるのは、きっと早苗さんだと思います。
でも、もちろん勝ちます。負けるわけない。
反射神経の差もありますけど、覚えてる知識、そして、幼い頃から子守唄代わりに聞かされてきました。
だけど、勝ったとしても…
高市さんはたぶん、にっこり笑ってくれると思います。そして、ちょっとズレてるけど褒めてくれそう。
そういう、次世代を見据えたところが、高市さんにもあります。
あと、言うと怒られるけど、シルバニアめっちゃ好きです笑笑
また一緒に遊ぼうね。まだ総裁になったらダメだよー。
▲43 ▼138
=+=+=+=+=
媚中の急先鋒たる橋下氏からすると、対中強硬姿勢の高市氏がよっぽど嫌いなんでしょうね。こういった人達が靖国をやたら政治問題化して、中国とかから付けいる余地を与えているんですよ。安倍元首相だって日本の為に身を賭した英霊には最大限の哀悼の誠を捧げていましたが、敗戦日とかの参拝には慎重な姿勢でした。高市氏も安倍元首相の心情を踏襲されていると思料します。橋下氏が元知事時代に進めてきた民泊特区も治安悪化が大問題になっています。橋下氏は、そもそも日本人としての矜持が欠落しているように見えます。党派を超えて高市氏は日本の日本人の誇りを取り戻すためには欠くべからざる人材です。中国に魂を売却した橋下氏に高市氏を批判する資格はないです。
▲93 ▼7
=+=+=+=+=
>これは外交問題にされちゃいけない、されるべきことじゃないと私は確信しています」とも語っている。
事実上、総理大臣になった暁には靖国参拝しますと言ってるに等しい。 橋下さんが総裁選に立候補したらハッキリ言うの?多分言わないよね。ハッキリ明言したら支持が増えると同時に同じ数だけ減るかもしれない。だから言外に参拝しますと言ってるんだからそれを読み取るべきでしょ。橋下さんはいつもそうだ。国際法で認められてないから駄目だ云々。との国際法を一番無視してるトランプ氏は称賛してみたり一貫性が無い。早い話が他人事だから好き勝手言ってるだけ。巷では橋下-菅ラインで吉村知事と小泉進次郎氏ラインが構築出来たような報道されてる。民間人が大層な御活躍ですね。 橋本さん国政に参加したら?何だかんだ言って見苦しい事この上無い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんは日本人として参拝は自然なことなので、わざわざ聞かれるのも、答えるのも不要と考えているんですよ。逆に記者はどういう考えで質問してますか? 問題があると考えているのでしょうか。または高市さんの足をかけることを狙ってないですか。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
心の問題。行くも行かないも自由です。
総理になってもお墓参りに行きますか?初詣に行きますか?って聞いているのと同じ
行けるなら行きたいが行くか行かないかは、その時判断ですし、他人からどうこう言われる事ではない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
行くか行かないか自体は賛否ある話。 でも一番問題なのは、前回“必ず行く”と言い切ってたことを、選挙だからって今回は誤魔化してる点。
そんなのは『言わないで当選して、後でやる』=“嘘をついた総理”になるだけで、信用を完全に失う。 政治家に必要なのは信念よりもまず“信用”。
現実を見て立場を変えたなら『できない』と正直に言えばいい。 誤魔化して両方にいい顔をしようとするのが、一番民主主義に不誠実で、一番有権者を馬鹿にしてるやり方だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
橋下徹氏が高市早苗氏に「靖国参拝を曖昧にするのは民主国家の政治家としてダメ」と攻撃したのは全く的外れです。高市氏は戦没者への慰霊の思いを一貫して持ちながら、外交問題化を避け国益を守る賢明な判断をしているに過ぎません。これを誤魔化しと断じるのは、政治の現実を理解しない浅薄な姿勢です。むしろ問題なのは橋下氏自身の中国寄りの言動です。彼は尖閣諸島問題で「共同管理」を主張し、中国に事実上の既成事実を与える危険な発言を繰り返してきました。また「台湾有事で日本は米軍に基地を貸すだけでよい」と発言し、同盟軽視と中国への配慮を露わにしています。こうした姿勢は主権と安全保障を脅かすものです。国益を最優先し、毅然とした対中姿勢を貫く高市氏こそ信頼できる指導者であり、橋下氏の批判は全く説得力を持ちません。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
もし高市早苗が首相になったら、靖国神社の参拝はしないだろう。 一連の発言で煙幕を張って保守層の関心をつなぎとめているが、発言を吟味すれば行かない方向に傾いている印象だ。 コメント欄には中国・韓国に遠慮して靖国参拝を止めるなと皆書いているが、靖国参拝に最も反対しているのはアメリカであることを理解していないのか? 安倍元首相が1回の公式参拝で止めたのも、欧米特にアメリカから猛批判を受けたからだ。中国・韓国が反対するのは当然想定済みだったが、アメリカが異例の強さで公式に批判しているのを見れば水面下ではさらに厳しい対応を受けたと考えて間違いない。 靖国神社の問題点はA級戦犯を合祀していることと、先の戦争を美化し日本が被害者であるが如く説明している遊就館の存在。アメリカにとってこれを認めることは、先の戦争ではアメリカが悪者であり、アメリカ主導の東京裁判や戦後統治の否定につながるからだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>「これは外交問題にされちゃいけない、されるべきことじゃないと私は確信しています」
高市さんよく使われる論法だけれど、外交問題にするしないは関係国が決めることであって、では外交問題にされたらどんな対処をすると明言しなければならない。その対処方法が適切かどうかも選民にとって重要な判断材料です。いかに選挙戦で不利になろうとも彼女は明言から逃げてはいけないんじゃないかな。「ズバッと言い切る」で支持されている政治家なんだからさ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何で直接「今言うと当選難しいけど総理になっても行きますだから濁すしかないんですと」聞いてるのに当選後行ったら嘘ついたってなるの? しかも例え行きませんと言ってて行ってもまだ良くないか?この件に関しては行くって言って行かないより全然良いわ。
この人も昔は現実に起きてることを題材にしてこれが問題として起きてるんだから動く必要がある!といって前に出て行動するカリスマ性があって共感してたけど今は憶測ばかりなのと推測で話すときも一部データー都合のいい部分だけで話してたり、それでいて被害を受けないような立場で物言うだけ議員になったら変わっちまうのかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
橋下は。中国やマスコミなどへの露骨な媚は売るべきではないと思います。 曖昧な事言うのは、別に構わないと思いますよ。 靖国参拝って、思想の自由があるので、それを行くか行かないか 相手に結論を要求するのは、法曹界の人間として、 適切ではないですね。 個人の自由に制約をつけようとする橋本氏の言動そのものこそ、 民主主義国家の法の世界にいた人としての見識を疑います。 名言したとて、それをしないのなら似たり寄ったりですよ。 どこぞの政党の元代表に、有言実行とは程遠い人、いましたね。 棚に上げるのもほどほどに^^
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
高市氏ですが、橋下氏が言われるような対応でも、首相となれば転換もあって良いと考えます。 ただ、高市氏がしばしば口にする『国策に殉じた』『国のために命をささげた』と言う表現には疑念を持ちます。ある文言を意図的に避けていますね。それは、『天皇』という表現です。 当時の国策はすべてが天皇中心で、国のためとは、天皇のため、が正確でしょう。なぜ、『天皇』とただしく言い表さないのか。狡猾な感じです。 これは、保守右派の欺まん的な一面とも思えます。 更に付加すれば、銃後の守りも天皇のためだったはずです。戦死者が祀られる靖国神社参拝だけが慰霊ではないはずです。戦没者の慰霊では、これまでの上皇陛下に倣ってこそ保守と言えると考えます。選挙の票のためだけなら、ビジネス右派(牧島フレーズによる(^^))のままでもいいですが。
▲2 ▼14
=+=+=+=+=
かつて吉田茂首相や佐藤栄作首相なども靖国神社参拝しているが何も言われていないが、ある時から某新聞が問題視してから、中国や韓国が反発し始めた経緯がある。 大阪首長時代に、中国政府や中国企業から様々な利益や良い思いを得た人間は、アンチ中国的なことを堂々と言えないだろう。 そんな発言に制限あるにも関わらず、でかい顔して発言繰り返す人間をコメンテーターとして起用するのはもう辞めてもらいたい。 高市氏からは以前完全論破されていたことも影響しているかもしれないが。 『 民主国家の弁護士、コメンテーターとしてダメ』な人は黙ってもらいたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自分の常識が、他人の非常識ということは、往々にしてある。
靖国神社参拝問題などは、さしずめそうだろう。現職の首相が靖国神社に参拝すれば、それは政教分離の問題にもふれるし、東京裁判の結果を受け入れて国際社会に復帰した、日本の建前の問題にもふれる。
A級戦犯を合祀するなどよせばいいのに、国とは独立した立場であることをいいことに、靖国神社は1978年に合祀してしまった。以来、天皇は参拝を控えている。
天皇の名のもと戦地に赴き戦死した軍人の英霊が、天皇に参拝してもらえなくなっているのだ。
安倍首相が参拝した時、中国、韓国だけでなく、同盟国アメリカからも非難された。そのことは、まだ記憶に新しい。
仮に高市氏が首相になったとして、参拝すれば同じことが必ず起きる。
外交などどうでもいいではないか、とはいかないのが日本の立場だ。主義主張を大事にするのはいいが、国益を損なってはなるまい。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
橋本は単純に高市氏が嫌いなのだろう。別に今靖国に行くか表明する必要がない。それを表明することが中韓を無駄に刺激するだけで自分の不利になるし国益を損なう。政治家であれば、今一番重要なことは何かを考え行動する方が政治家らしい。感情にとらわれわざわざ不利になることを言う方がどうかしているよ。歴代の保守系の総理大臣も状況に応じて曖昧にしてきた。無責任な言動で許されるコメンテーターとは背負っているものが違う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
靖国参拝だけをとって 総理に相応しくないっていうのは 本当に意味がわからないです
大事な問題なんでしょうが 靖国参拝だけが今の日本に必要な ことじゃない
少なくとも私は高市さんの政策は 他の候補の政策より夢や希望を感じた
明言を避けるのがだめだと言うなら 維新の吉村さん、藤田さんは明言を 避けていないんでしょうか 橋本さんも明言を避けていることは ないんでしょうか
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
曖昧でいいと思うけど。高市さんがマストなのは国の立て直しだから、外交バランス次第では見送るなり玉串のみなり、臨機応変にやるでしょう。行っても行かなくても断言すれば嘘つき呼ばわりなんだから、曖昧が1番正確でしょう。信念的には行きたいのはあるだろうし。 それに民主主義の国家としてダメなのは選挙で誹謗中傷工作の陣営がお咎めなしでスルーされてることはどうなんだ? 好き嫌いは勝手だが民主主義語るなら好き嫌い混ぜないで欲しい。 それは単なる私情の正当化。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この人はいつも炎上商法を使ってますね。まぁ自分勝手に炎上するのは構いませんが、人の心情にとやかく言うのはやめた方がいいと思いますよ。高市さんは仕事きっちりすると思いますから、その他の政治屋より100倍いいんじゃないかな。心底日本を守ろうとする政治家って本当に少ないなぁと日々痛感することばかりです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
国益を最優先するために、個人的信条をむやみに表に出さぬことも、国家リーダーの資質としては極めて重要である。橋下氏はその資質を見事に欠いているだけの話。橋本五郎氏は、見苦しい老人の冷水。高市氏は、国家リーダーたるために、器量を少しでも高めようと日々努めているのだと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
内政でなく外交に絡む問題、とりわけ相当デリケートな問題をわざわざ今公にする候補の方が情勢見えてなく怖いけどね 方向性としては参拝なんだし、それをどう実現するかはもう既に始まってる それよりも先日の進次郎陣営のニコニコ問題の方が余程気になる あれこそ令和時代の政治家の資格ないし、総裁、総理の資格ないだろうにな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
橋下は中国の顔色を伺いながらの発言を繰り返しているので、今回も高市氏を利用して靖国参拝という行為を外交問題にしようと必死になっているようです 高市氏が言うように党内の総裁選挙公約のカードにする事もないし争点にする必要はない 橋下は次は、竹島や尖閣の中国や韓国だけが一方的に問題化しているだけのありもしない領土問題でも持ち出してきそう メディアも靖国、尖閣、竹島を姦しく問題視する様な報道をすればするほど中韓に外交カードとして持ち出す口実を与えるだけだ もっとも、中韓が問題視している事象は慰安婦や徴用工を含めて、ほとんど日本の新聞、メディアが捏造して煽った結果ですけどね
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
おかしな論理ですね、橋下さんは何としても隆一さんの粗を探そうと躍起になってるようです。 そもそも靖国参拝しないとは言ってないので 恐らく行くと思います。 問題はそんな小さなことなのでしょうか? むしろ、減税について踏み込んで発言してるのは高市さんだけ、そこを評価したいと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
高市氏支持者に聞いてみれば良い。靖国参拝に関する高市氏の意見表明を逐一聞いて、あの表現が参拝する意向のトーンダウンであると感じたかと。おそらく感じないだろう。悪く解釈して、高市氏の足を引っ張りたい者が中心となって使う材料に思える。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
靖国神社参拝と総裁選は別では? 自民党内での選挙であり国民向けのアピールの必要性はないと私は思う。
自民党内での総裁選は腹黒い麻生太郎、岸田文雄、菅元首相などの影響で変わる話し。
誰が首相になろうが国民生活より財政を気にする人達しかいない。 物価高だろうが国民の生活が苦しかろうが気にはしないだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
靖国参拝行くと言えば、関係が悪くなるから言わないんでしょう。別に政治家として悪い訳では無いです。そんな事より、日本国民を豊かにしてくれる政策を望んでますから、国民が豊かに安全に暮らせれば、それで良いんです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自治体の首長を経験したからと政治に対してあれこれ物を言う人がいるけど、正直消費期限があると思うんだよね。この人の場合、とっくに切れてるしそれに気づけないメディアにも問題あると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高市さん以外の人も靖国に行くとでも言いましたかね? 全員曖昧にしている問題であり、この論点で1候補者を揶揄するのは間違いだと思います。 高市さんが総裁になると、維新が政権参加できなくなる可能性が高まるので、何としても高市さんを貶めたいのでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも何故靖国神社に参拝をすると明言しないといけないのでしょうか? 国の英霊が眠る地の参拝は、日本にいればいつでも誰でも参拝出来るはず。 あたかも参拝する事が問題であるかのように取り上げるのがおかしいのであって、コメンテーターが指摘することではない。
▲0 ▼1
|
![]() |