( 327737 ) 2025/09/28 03:47:05 1 00 この一連のコメントは、自民党の総裁選に対する不安や批判の声が多く見受けられます。
また、ステマ問題をめぐる不満や、過去の総裁選での失敗から何も学んでいない自民党議員への批判も目立ち、国民の声を無視した結果、次回の選挙で大きな痛手を負うことになるのではないかという危機感が表明されています。
このように、コメントには自民党の自浄能力への疑問、議員間の利権の影響、国民の意向に逆らう政治的決定の危険性がびっしりと描かれています。
(まとめ)自民党総裁選に対する批判は、党員の意向と議員票の乖離、過去の失敗から学ばない姿勢、そしてステマ問題を含む政治的倫理に対する危機感によって形成されていて、国民の信頼を失う可能性に警鐘を鳴らしています。 |
( 327739 ) 2025/09/28 03:47:05 0 00 =+=+=+=+=
もし決選投票になり議員票だけになった場合、また党員の意思と異なる候補者を選ぶ可能性が高くなりましたね。何のためにフルスペックの総裁選をやったのか意味不明となることを自民党議員達はどう考えるのでしょう。 そもそも昨年総裁選では党員の意向に反して石破氏にしたのは結局岸田氏。決選投票になるほはほぼ確定的で一人は高市氏、もう一人はおそらく小泉氏かもしくは逆転で元岸田派幹部の林氏。そうなるとまた次の総裁を高市氏ではなく小泉氏もしくは林氏を岸田氏が選ぶこととなる。保守層離れが続き、昨年との間違いを繰り返す事になる。そもそも参議院選の大敗はもともとの保守系支持層が参政党、保守党に流れたからでしょう?岸田氏が選ぶ次の総裁ではさらに票、議席を失いますよ。岸田氏に言いなりの議員の皆様、昨年の失敗から学ぶ事ができないのですか?自分達の地位の確保が危うくなりますがそれでも良いのですか?
▲5295 ▼364
=+=+=+=+=
党員が進次郎を避けてでも議員が進次郎に投票して勝ったとしたら自民党は本当に終わるだろう そもそも討論が弱すぎるし知識が無いからカンペ読みばかりなことを指摘されていて、人気投票だけで勝てるからと支持されていた そこに来てこのステマ騒動。これを重く見ないのであれば自民党はやはり国民の声とは乖離している
▲4947 ▼155
=+=+=+=+=
小泉氏の支持が減っても、それが丸々高市氏に行くとは考えにくい。むしろ「高市氏以外」の候補に分散するのでは? 第1回投票では相対的に高市氏が有利になる者の、決選投票の票は前回同様まとめきれないと思うので、最終的には決選投票に残った「高市氏以外」の候補が総裁になると思う。 今回の件は高市氏よりも林氏にとって有利になる風となるかもしれない。
▲572 ▼125
=+=+=+=+=
自民党員の考えは実際に議員を当選させた自民党支持層とは乖離していると思われる。自民党員は保守性向が強いのに対して自民党支持層にはリベラル層もいる。だいたい党名がLiberal Democratic Partyなのだから、他のポピュリズムに汚染された政党に投票するよりましだと思って自民党に投票しているのだ。自民党の議員は自分を国会に送り出している自民党支持者を裏切るべきではない。党員の為よりも国のためを考えて投票してもらいたい。実際問題10月に韓国のAPECに行っていきなりトランプや習近平に臆せずかつやらかさず話ができる首相候補はたった一人しかいない。
▲303 ▼13
=+=+=+=+=
オールドメディアが扱うかどうかは不明だが小泉がこのまま総裁→総理と選ばれることになればステマ問題はさらに過熱するだろう。
自民解体を望む身からすればありがたいこと。そのまま解散総選挙に突入してくれれば想定より早く日本の夜明けが始まるかもしれない。
▲138 ▼4
=+=+=+=+=
どっちが勝つかが問題ではなく、こんな不正なステマ事件を起こしておいて、総裁選を辞退しないのが問題です 当の担当者は議員辞職、親分小泉さんも総裁選辞退と謹慎、それくらいで妥当だと思いますよ ようは担ぎ上げられてるから、自分が親分という意識は無いんでしょうね それで総理大臣が務まると思っているのだから、相当ズレていると思いますよ
▲4095 ▼114
=+=+=+=+=
青山氏の主張は極めて正当です。小泉進次郎氏のステマ問題は、単なる選挙戦術の失敗ではなく、党員や国民の信頼を根本から揺るがす重大な不祥事です。特に郵送での党員票が投票の佳境を迎える時期に直撃したことは致命的であり、高市氏が支持を大きく伸ばすのは必然といえます。加えて、牧島氏のようにSNS規制を推進してきた人物が小泉氏を支える構図は、情報操作や表現規制と結びつき、民主主義を歪める危険性を示しています。青山氏が「甘く見たらとんでもないことになる」と警鐘を鳴らしたのはまさに的確であり、国民の目線から見ても、党員票の逆転は正当な民意の表れとして受け止められるべきです。
▲338 ▼15
=+=+=+=+=
進次郎も牧島辞任だけでやり過ごすつもりなんだろうが、確かにこの問題を甘く見たら選挙での洗礼は厳しいものになるでしょうね。 それだけじゃなくて、選挙への介入阻止に法律作ろうにも政権与党がこれでは信頼がゼロでは進まない。 ホントにとんでもないことをしてくれたもんだ。
▲2567 ▼49
=+=+=+=+=
前回、知的レベルの件を記者に指摘された際、最高のチームを作る、と回答していました。 今回の総裁選の役割は、彼が想定している最高のチームだったのではと思われます。 それがこの結果。発覚していなければカレンは何かしらの閣僚になっていたと考えるとゾッとします。 しかも、自民党を一つにしたいと言っていたのに党内の味方をディスる戦略。 一般の国民から見たら限界なのは明らかでは
▲2426 ▼40
=+=+=+=+=
自民党議員の殆どは、一生懸命勉強し、政治家としての努力も必死にしてきた人だと思う。 どうしてもわからないのは、そういった人たちが「なぜ小泉進次郎氏を支援するのだろうか?」ということだ。 誰がどう見たって、底が浅く、政治家としての信条もはっきりとせず、政策立案能力も長けているとは思えない。ましてや混迷極まる国際政治の中での立ち振舞ができるとは到底思えないのに・・・・。 小泉氏を推す理由はと聞かれれば必ず「世代交代の旗頭」だとか「刷新感がある」とか・・・ それが事実上の総理を決める理由になるのか? 結局は自分の影響力の保持や、選挙に有利になるかどうかだけで決めているのではないか?
私は、男だろうが女だろうが、若かろうが年寄りだろうが関係なく、国益に資する人に総理大臣になってほしい。
▲1832 ▼39
=+=+=+=+=
高市さんが総裁になるには、党員票で過半数を獲得して1回目の投票で1位通過することでしょうね 党員票で高市50%、小泉20% 、林20%ぐらいになれば、さすがに国会議員も無視できなくなって決選投票で高市さんに流れるでしょう ただでさえ小泉さんがステマでやらかしてるし、現時点でも「本当に小泉で勝てるのか?」と不安視する国会議員は出てきてるはず 自民党の党員獲得数の中でも高市さんと青山繁晴さんはツートップですし、片山さつきさんは業界団体との繋がりも大きいので、今が党員票獲得に動く正念場の時ですね
▲1129 ▼74
=+=+=+=+=
党員票で高市さんが例えトップになって決選投票になったとしても昨年と同様の結果になる様に見えてしまいます。結局、自民党の議員は党員=国民の声を聞かない政党って事になりますね。岸田さんの力(元総理だから幅を利かせてるだけに思うけど)とかで小泉さんを総裁に押し上げたら自民党はもう本当に終わりますね。ってか、昨年の石破さんを選んだ時点で終わってますけどね。 その結果が昨年からの衆議院選挙・都議会議員選挙・参議院選挙での3連敗と言う国民の答えです。 高市さんが総裁になると都合が悪い議員が沢山居るって事でしょうけど、自民党の議員の皆さんは良く考えないと次の選挙で痛い代償を払う事になると思いますよ。
▲973 ▼38
=+=+=+=+=
自民党総裁選に於いて、ステマ問題から何と前代門の殺人予告、事務所爆破予告等の問題を引き起こした小泉候補は、やはり今回の総裁選から辞任すべきではないか。国内問題のみならず、他国にも当然事件として取り上げられ、そんな問題を引き起こした陣営の候補者がそのまま選挙に臨むことは、民主主義国家として実に不適切なことではないか。小泉候補は一切言い訳せずに、この事案の責任を取るべきではないか。
▲1091 ▼46
=+=+=+=+=
議員票で小泉氏が強いという意味は、小泉氏が総裁になれば、若手は自分たちの時代が到来したと喜び、長老たちは自分たちの思い通りに操れるという思惑があるからということなのだろう。党員はそれを見抜いているから、小泉支持がその人気ほど広がっていないというのが真実なのではないだろうか。もし小泉氏が自民党総裁、そして総理大臣になったとしたら、3か月で支持率は低迷し、6か月後には来年度の予算成立と引き換えに総理大臣辞任することを私は予想します。
▲125 ▼4
=+=+=+=+=
自民党国会議員や官僚の関心は、今回の総裁選で、誰であれば未来の日本を良い国に出来る方とするかでは無く、「誰であれば様々な利権を吸い続けるか」に映って仕方ありません。
自民党政治は自分達だけはという利己的な発想の中で行動し、いつも国民は置き去りです。
私はぶれない高市氏に政治家を洗濯して貰いたいと強く強く願います。
豊かな日本を取り戻してください!
▲505 ▼25
=+=+=+=+=
決戦投票となり、議員票で決着がつきそうだ。議員票の場合は、どちらの候補についたらより美味しい思いができるかという計算が働くだろう。利権を握っている古株の議員からすれば、改革的な総裁よりも、現状を維持できる扱いやすい首相望ましい。結果として、残念ながら、党員の思い、国民の思いとは違い、軽めの人物が選ばれる可能性が高い。
▲258 ▼14
=+=+=+=+=
候補者の中で小泉氏が最も首相の器から程遠い。 おそらく国民の大半が周知しているにも関わらず小泉氏を推す議員は多い。 むしろ小泉陣営の自民党国会議員の大半もそれを分かってる上で支持に回ってる気がしてなりません。 党勢が低下してでも、一般国民の生活が脅かされても、日本の経済や行く末よりも…親中、左派、財務省の影響力の方が大きく保身に走らざるを得ないのかもしれませんね…。
▲340 ▼10
=+=+=+=+=
実際は総裁が誰がなろうと関係は無くて、どこの勝ち馬に乗れるかが重要なんですよね。 その点では末端はそこら辺はあまり関係無くとも、顔次第で選挙の当選落選が影響するのでそちらを重視する。 ですが上の指示があれば従わざるを得なく、そこで逆らうようなら「氷代」と「餅代」が削られる訳で。 となればやはり自ずと行き先は決まりそうですね。 独立独歩でやれているのは選挙区の安定したある程度中堅の人達、それもまぁ「未来への投資」として動く訳ですから、同じ中堅どころを推すでしょう。 そしたらまぁ⋯どういう人達がどういう人に票を入れるか読めますよね(笑) 「神輿は軽くて〇〇が丁度いい」 現野党のとある大物議員さんがかつて自民党のど真ん中で仰ったとされる名言です(笑)
▲95 ▼10
=+=+=+=+=
「この問題を甘く見たら」
正にその通りだと思う。今のところ小泉陣営はさほど大きな問題と捉えていないみたいだが…。 このまま総裁選が進み進次郎総裁が誕生したとしよう。 ただでさえ自民党には自浄能力が欠けていると思っている国民は完全にみきりを付ける事になる。 自民党支持者は国民民主党や参政党、日本保守党にその多くが流れ選挙の度に議席を減らし、数回の選挙で議席は半減、比較第1党どころか参政党より少ない議席数になるかも知れない。 自民党が政権政党で有り続ける為には今回進次郎が降りる以外の方法は無い。
▲384 ▼9
=+=+=+=+=
陣営の広報班長が行った行為とは言え、小泉進次郎の支持率が下がらないなら異常。また広報班長を辞任しただけで、自民党としては何一つ処分を下さない。選挙陣営の班長を辞任したからと、責任を果たしたのでは無く、牧島議員は騒動から逃げたに過ぎない。同じ悪行では有るが、裏金議員より酷い行為だと思う。それも元デジタル相を歴任した方が!小泉進次郎も石破茂を説得したと評価が上がったが、牧島議員を議員辞職するように説得された方が良い。小泉支持で大袈裟と捉える高齢者も多いと思うが、それだけ今回のステマ投稿は悪質性が高く、国会議員としての資質は皆無。自身を応援してくれた人だからと庇って流すか、総理大臣を狙う人間として、事の重大性を鑑みて議員辞職を説得するか?
▲315 ▼11
=+=+=+=+=
自民党の総裁は自民党の党員が決めればいいので、党員でない方が気にしても本来は無意味ですが、自民党の総裁が総理大臣になる可能性が大変高いので結果として全国民に影響が出そうなことが問題と思います。 何が問題か?というと国民の希望に沿わない人物が総理となるケースが起こりうるからです。 しかしながら、そのようなことになれば国民がさらに自民党に厳しく当たるのは目に見えており,「時間が解決する」、「国民は忘れる」と思っていたら次の選挙でシンジローリストとか落選運動もあり得るし,それを通じて自民党の少数野党化もあり得ると思います。 きっと社会保険料の増加、解雇の簡素化,移民の推進,メガソーラーの推進、農業の法人化がなされるのでしょうから、次はないのでは?と思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全国の党員がどんなに支持しようと、国会議員の保身や忖度で簡単にひっくり返る。こんなおかしい制度がまかり通っている自民党ですよ。 「解党的出直し」なんて言いながら、党内の総裁を決める一番大切なこの事を誰もおかしいと言わない。 昨年の総裁選を見てください。結果どうなりました?政治は停滞、手取りは減る、物価高対策は何もしない、言っている事をすぐ変えるそんな石破総理になりましたよね。 また同じ事を繰り返したら、今度こそ自民党は見限られます。各自民党議員の方は保身や勝ち馬に乗ろうとせず、しっかりと候補者の政策、誠実さ、責任を取ろうとする気概を見て選んでくださいね。1人は既にその立場にはいませんがね。
▲257 ▼6
=+=+=+=+=
親中増税派は小泉氏がだめなら林氏に入れるだろう。石破、岸田、管は自分たちのことしか考えていない。保守を自認するならケチのついた「自民党」という名を捨ててほしい。自民党は公明党と共に親中派、果てしなく増税する日本を壊した悪い政党のイメージ。自民党再建なんて何度もやっているが結局元通りの派閥政治になっている。何をやっても変わらない。 それなら公明党とも決別し、野党の保守と新政党を作った方がイメージは良い。
▲83 ▼6
=+=+=+=+=
謎の決選投票と言う決め事は、投票操作するために作られたのでしょう。1回で過半数を超える票なんてまず有り得ない。つまり、一般市民と同じような考えを持つに等しい人たちの想いは全くの無意味になる。結局去年と同じように、国民側の選びたくない候補者が当選してしまう。時間の無駄と、民意の無視と、日本の危機を作る政党になるのは必至だ。
▲100 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の総裁選を見てて不思議なのは、議員と党員が支持する候補が違うこと そもそも議員は国民や自民党員から支持され当選してる その党員が小泉を支持せず高市を支持しているのに、議員が党員の意見を蔑ろに小泉を支持する 昨年の石破にしろ、民意が反映されずに選ばれた総裁が日本の為になるのか疑問です
▲162 ▼6
=+=+=+=+=
議員票で小泉氏が優勢というのは、国民感情と相当乖離しているように見える。
この様な料亭や密室で利害関係を調整し国益ではなく政治家個人の私利私欲で動くのが自民党が一番嫌われる姿ではないのか?
もちろん政治とはその様な駆け引きが常ではあるものの、小泉進次郎氏の様な全く才能の無い中堅を無理やり担ぎ上げるのは強引すぎる。
せめてもう少し有能な人物を総裁候補に押し上げるべき。
残念ながらブロックを繰り返した河野氏同様に小泉氏も総理の器ではない。 両人とも実力ではなく親の七光りで閣僚になったと大衆は気付いている。
物価高で国民が苦しみ権威主義国家が増長する国際情勢など、日本が置かれている状況は小泉進次郎氏では対応できない。
辞任に追い込んだ石破総理以上に優秀な器量のある者を総裁にしないと、 いよいよ自民党から国民の支持が離れてしまう。
▲102 ▼5
=+=+=+=+=
ようやく真打ち登場!これは本命候補でしょ!総裁まちがいなし あの石破さんを説得できたのスゴいなんか顔つき変わった!?去年より渋みが増したか 泥臭い仕事もこなして一皮むけたのね困った時のピンチヒッター感ある期待感しかないでしょ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この問題は私たち国民にとって、すごく怖いことだと思います。 今回は総裁選で自分より格上の相手に仕掛けたもので結果的に墓穴を掘ることになった。 だが万が一、小泉さんが周りの思惑通り総裁にでもなったりしたら、気に入らない相手にはもっと大規模にこういう手法を使って排除することもできてしまいます。 小泉さんにその自覚や認識はないのかもしれません。それが一番怖いです。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
今回の事案はもちろん重大な問題ですが、そもそも党内の小泉氏への評価が世論と大きくかけ離れていることが、(本事案をきっかけとした)国民からの多くの不満の声が挙がっている要因のようにも思います。
▲187 ▼5
=+=+=+=+=
前回の総裁選でも思ったが、決選投票なんて必要なのか?全国の自民党員と議員の投票で決めればいいじゃないか。でないと党員の票の意味が無いことになる。影響はあるというかもしれないが、最後は重鎮議員の権力闘争によって決められる感がある。こんなことでは「解党的出直し」なんて絶対にできない。小泉氏がステマ問題を起こしても、のほほんとしていられるのは決選投票までいければ何とかなると思っているからではないだろうか。これが総選挙ならもっと大きな問題になっているような気がする。結局国民は自民党の権力闘争を傍観させられているだけである。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
よくわからんのは、決選投票になると党員票のウェイトが小さくなってしまう仕組み。そのまま票を残したり、295票分に比例倍にすれば良いのに。仮に都道府県票だとして、それを295票分に拡大すれば良い。決選投票になったら全部国会議員に委ねられてしまうというのは、何のための党員なのか?と思いますね。仮にそうだったら、昨年の時点で高市さんだったんだよな。
個人的には高市さんの思想は良いと思うが、主要大臣をやった経験がなく、即ち役所をリードした経験がないので、本人の思うようにできるのかな?と思う。かなり、足を引っ張られるんじゃないかな?それが心配。一旦外務大臣とか官房長官とかやった方が良いと思うんだよな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
党員票と裏腹に議員票が反対の動きをすればそれは国民の声との乖離を表していませんか? 国会議員は国民に選ばれた者とはいえ、党員はさらに国民に近しい場所にいる。 その人達の投票結果を覆すってことは自民党の国会議員は自分達の事しか考えていない証拠だということです。
▲149 ▼5
=+=+=+=+=
この状況下で総裁選を辞退しないという感覚が理解できない。 もし仮に総裁・総理になったとしても,野党からの追及に耐えられないだろう。 重鎮の中ではもう進次郎から林になってるんじゃないかな。 ただ,票が高市に流れないように進次郎には最後まで辞退させないのかもしれない。
▲167 ▼3
=+=+=+=+=
私は自民党員ではありませんが、今の自民党の国民離れの一番の原因は、結党時の強い保守路線を追求する姿勢が極めて薄くなり、リベラル的な動きが多く保守政党としての方向性が不明確になったことだと思います!しかし、総裁選で分かるように議員の多くにこの反省がほとんどありませんね!今回積極財政策と強い保守路線を追求しようとする高市議員が選出されなかったら間違いなく自民党は今のままの体たらく状態を続けることになり、瞬く間に間違いなく解党の危機を迎えることになるでしょう!
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
しかし「党員票で高市さんと小泉さんの差が開くと、決選投票で党員票を果たして(議員で)ひっくり返していいのかってプレッシャーは相当かかると思います」と指摘した。 ↓ 小泉候補のステマ問題がどう党員票に影響するかでしょうね。 他候補を誹謗中傷するような内容は看過できない。 議員票にも影響があると思います。 どうしても小泉候補に投票する議員は自ら名乗り出てこういう理由で小泉候補に投票すると言って欲しいのだが、ポスト欲しさに議員は公言しないでしょうね。
▲96 ▼4
=+=+=+=+=
進次郎氏はカンペを読み上げる係で自分の陣営をグリップできていないので、ステマをやめさせるように陣営を管理することはできないと思われます。
首謀者のカレン氏も反省したわけでもなく誹謗中傷とやらで撤退しただけなので、そのうちステマ活動に復帰して、今まで以上にステマ活動に励むと思われます。
進次郎氏が首相になれば、国家権力を生かして、中国とかロシア並みの世論操作を開始し、進次郎翼賛内閣がはじまるのではないでしょうか!
▲336 ▼16
=+=+=+=+=
2001年の総裁選でも橋本龍太郎が有利と言われていたのを小泉純一郎が雪崩れ現象で勝利した。 前回の岸田 & 菅の悪巧みで議席を減らしているのだから今回は党員の総意を受け入れて欲しい
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
党員投票は、進次郎と高市さんの2択になるだろうけど、議員票は決選投票で進次郎に集まるだろうね。自民は高齢議員も多いから、女性総裁の下にはなりたくないんじゃないの。これで次の選挙では自公、立民、共産党は壊滅するんじゃないのかな。 楽しみではあるなあ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんへ これでもなお小泉が総裁になるのであれば、党に残る必要がないと思いますので、思い切って離党していただきたいと真に願います! こんな党で活動しても、何も成し遂げることなく終わってしまいます! 無責任かとは思いますが、もし離党されれば、完全に自民党を崩壊させることができ、逆に高市さんの政策が実現できる可能性があがるし、もしかしたら何人かついてきてくれる(これは真に応援してくれる議員さんだけだと思いますが•••)のでは? このまま党に残るのは高市さんの能力も活かせないしもったいない、逆なことを言えば残ることで高市さんの評価も期待も下がってしまう気がしてなりません! とにかく応援しています! 負けるな!
▲112 ▼10
=+=+=+=+=
自民党は決戦投票でも党員が票を投じられる仕組みを早く取り入れるべきだと思う。 5人も立候補して理論値に過半数なんて、不可能な訳で、党員の意思が軽く見られるやり方は考えるべきではないだろうか。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
結果的に総裁が誰であろうと、今はとにかく決定したら早々に国会を開催し、首班指名をしないといけないです 総裁決定当日の深夜になってもいいし 遅くても次の日にやれば国益になります
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
進次郎を選んだら次の衆院選で自民は崩壊するだろうね でも今回の騒動で林ゴリ推ししそう まあそれはそれで終わるんですけどね 高市を総裁にしても過半数はもう無理だと思うが生き延びられるかなって感じで 国民民主と参政党がどれだけ伸ばすのかが注目されると思う その時に高市氏だと両党の協力を得られるのかなと
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
総理としての資質がない小泉さんだが ここにきてステマ問題で失速している。 それでもこのまま出馬を辞退することなく 続ければ恐らく決戦投票となる可能性大。 その時、議員票でまた古参の号令があるのか 一体全体自民党議員に理念や信念はあるのだろうか? それとも小泉さんが辞退あるいは、3位となり 林さんと高市さんの決戦になるかもしれない。 そうなれば、議員票の多い小泉さん票の行方は 林さんにと号令がかかりそう。 醜い権力闘争を国民はただただ見せられるだけなのかな。 稚拙な推理が外れることを願う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の現職議員さんたち、石破を引き継ぐと言った小泉たちが選挙の顔じゃ次の選挙で絶対に落選するけどいいのかね、派閥の意向云々の前にご自身が無職の一般人になっちゃうけど大丈夫??(積極的になりたいなら止めないけど…)ましてやネットにやらせコメント(小泉上げ、高市下げ)させちゃうような小泉を支持するとか国民感覚的には論外よね。次の総裁は派閥や長老の意向でも、好き嫌いでも、思想信条の違いでもなく、まずはご自身が「選挙に勝てる」ような候補を選ばないと議席がなくなるよ。そこを見誤ってるようじゃそもそも政治家としてのセンスがないよねえ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
より民意に近い党員票を議員票でひっくり返す。 そんな、民意を嘲笑うかのような組織に成り下がったのなら自民党はもう要らないのではないか。 また、党員票をひっくり返す側に立った議員も民意に近い存在に歯向かう訳だから、「誰のために、何のために政治家やってるのか?」と疑問を持たれても仕方ない存在に成り下がる事になる。
そもそも、自民党地方組織まで含めると、多かれ少なかれ利権やシガラミが有り、一枚岩になるなど到底無理な集団だと見受けられる。 志ある政治家がそんな利権やシガラミから自由になって、真に国の未来のために活動できる環境(政党)が出来れば良いと切に願う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
議員と党員の支持が大きく異なってしまうことがあれば、今度こそ、自民党は終わりだろう。 各議員は自分たちの支持者と異なる道を目指すという意思表示だろう。 候補を議論している間は議員と党員の思いが違ってもいいが、それなら、議員たちは党員に向けてどうして自分たちが支持する人が総裁になるべきか説明して回るべきだろう。
そもそも、派閥政治が悪いところは、支持者や世間よりも、自分たちの利権や関係などの方が強くなってしまう政治をしてしまうこと。派閥のいいところは潰して、悪いところを残す政治をまだ続けるのだろうか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
その通りです
というか、そもそもステマ疑惑に関して小泉氏が すべて私の責任です と言いながら、何も責任は取らないで担当者を辞任させたことを 男らしいとか報道するし
二度と起こさないと断言したとか当たり前のことを すごいこと言ってるみたいに報道するし もうめちゃくちゃです
今回の小泉氏の対応を見て男らしいとか 責任感がつよいボスみたいに思う人などいませんよ これって裏金議員が責任を事務担当者に押し付けた時と 同じ構図ですよね
こんなことを正義感たっぷりに回答する人間を 総裁にする自民党が国民の支持を得られると思いますか
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主の玉木さんの政治全般に対する考え方をテレビで聞いたが、とても勉強しておりしっかりした考えを持っている。改めて見直した。翻って小泉進次郎さん、相変わらず討論に弱い。何故弱いのか。それは自分の頭で考えてこなかったからであり、カンペに頼らないと発言出来ない地頭の悪さを露呈している。若くして大統領になったフランスのマクロンはトランプやプーチンや習近平等と堂々とやり合っている。誰かが書いたものを読んでいるだけでは進歩はない。何年も前から指摘されている地頭の悪さ。小泉進次郎さんが今のまま総裁になった場合、誰かの操り人形でしかないだろう。地頭が悪いのは仕方ないとしても、性格は素晴らしいのだから常に自分の頭で考え、自分の言葉で語ることの出来る政治家になってもらいたい。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
>しかし「党員票で高市さんと小泉さんの差が開くと、決選投票で党員票を果たして(議員で)ひっくり返していいのかってプレッシャーは相当かかると思います」と指摘した。
これは無いでしょう 基本的に総裁選は茶番ですからね 党員に参加している雰囲気を楽しむ場を提供しつつ、結局は決選投票にて議員が党内事情で決めるという言わば出来レース
前回、その議員の都合により長年冷遇されていた石破にすら負けた高市では決選で勝てる芽もないでしょう 支持していた安部派なども前回からかなり減っていますので尚更です
まぁ真偽は不明ですが、林が追い上げているらしいのでワンチャン林と進次郎の決選にでもなればどうなるか
既に党内ガタガタですし自民内輪での足の引っ張り合い 刷新感・解党的出直し感ともに皆無なので、なんだかんだ誰が総裁になっても衰退の道は変わらないでしょうね
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
前回総裁選の一回目の投票で石破さんに投票した党員108、議員46=計154が、そのまま林さんの党員27、議員38=計65に合流したら、計219になるから、高市早苗氏(党員109、議員72=計181や小泉進次郎氏(党員61、議員75=計136)より多くなる。党員票は離籍のため若干減っているかもしれないが。親石破だった公明党は池田大作先生の縁もあり親中国であり、そういった意味では同じ親中国で公明と同じ保守中道の林さんを次期総裁にするべく動いているだろうし、中国との関係からも保守右派の高市さんが総裁になると自民との連立は解消するだろうし、小泉さんはあまりにも維新と近すぎて厭らしいから、一回目の総裁選で林さんが二位に食い込めば、少数与党の自民は公明との連立は政権安定のためには必須で、更に維新とも連立を模索する意味で、決選投票の総裁選で自民の議員は、党利党略を考えるなら、林さんに票を入れるであろう。
▲16 ▼36
=+=+=+=+=
この結果が事実で予想通りになるとするならば自民党はうそやヤラセをする議員でも本人にはそんなに実力はない、これは政財界、国民が思っており、去年の総裁選では明らかに劣っているのをまざまざと見て、この人は無理だなと国民や国会議員も思ったと思う。
今年も1年で実力が変わるわけもなく、今回のステマ報道。 党員票は明らかに高市早苗。 というときに議員はどう選択するのか。 いつまでもしがらみに捕まっているのか、それとも民意、議員個人の実力をしっかり確認して自分の意志で投票するのかそれで今後の自民党の道が変わると思う。 はっきり言ってこれで小泉に投票する議員は次の選挙で落ちて当然だと思う。 その前に総裁選辞退が議員としてやるべきことだろう。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
>党員票で高市さんと小泉さんの差が開くと、決選投票で党員票を果たして(議員で)ひっくり返していいのかってプレッシャーは相当かかると思います
そんなプレッシャーここ十数年聞いたことがないです。 前回の高市氏、前々回の河野氏、2012年の石破氏。 決戦投票で党員票1位が敗れるのは日常的な光景でしょう。
党員票で1位を取っても議員票を得られないのは相応に理由があるんじゃないですかね。
▲31 ▼44
=+=+=+=+=
そもそも小泉総理で選挙を戦い、 勝てると思っている議員は 「なぜ勝てると思っているのだろうか」 不思議でしかたない
勝てる要素をいくら考えてもわからない 是非教えてほしいものだ
昨年の総裁選でも、石破氏で選挙に勝てる、と どうして自民党議員が思ったのか まったくもって不思議だった どう考えても勝てるとは思えなかった 勝てる要素はまったくない 案の定、選挙はすべて負けた
今回も同じ
知名度があることと、 実際の選挙で投票することは全く別 そんなことすら自民党議員はわからないのかと思う
小泉氏には政治家としての人気はほとんどない 7や8を10にするのではなく、 1や2を10にするのだから、到底、間に合わない
小泉自民は、次の選挙も かつてない大敗を喫することは間違いない その後は自民党も 当分復活することはないだろう
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
いずれにしても小泉進次郎さんが、総裁になった方が党内力学バランスが均衡を保たれると見てます。高市早苗さんが総裁になった場合は、取り巻きというか、支援者だけで回りを固めるでしょう。取りも直さず石破さんの時と同じ轍を踏むことになる懸念と、コントロールが効かなくなったトップが選ばれれば、それこそ日本沈没と考える国会議員が相当数あるのは間違いないです。
▲2 ▼26
=+=+=+=+=
河野太郎氏が消費者庁担当相時の2023年10月にステマ規制を施行していたように思うのですが、総裁選で小泉進次郎氏陣営にいて自民党ネットメディア局長でもある牧島かれん氏のステマ要請はどうなんでしょう。 岸田政権時のデジタル相で、当然ステマ規制も知っていたと思いますし、牧島かれん氏は河野洋平氏の地盤の後継者だったようにも思います。河野太郎氏も小泉進次郎氏支持かと。 神奈川選挙区の議員の方々、自民党国会議員の方々は、一般に対してはステマ規制はするけれど、自分や仲間内のステマ要請はたいした問題でない、と思っておられるのかなあ、 と今回のことでつくづく思いました。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
正義のミカタのコメンテーター等出演者は高市氏推し。 小泉氏の評価が低めに出るのは仕方ないことです。 それでもこの順位・・・個人的には、もっと低いと思っているのですが、自民党議員の方々はどれだけ自分が当選する為の顔を選んでいるのでしょうか。 政策、実行力、経験等、国民の為になる人を選んで欲しいと思います。
▲128 ▼11
=+=+=+=+=
自民党の党員や党友、自民党支持者に問いたいのですけども、いつまでも自民党の茶番劇を見せられて本当に楽しく嬉しいと思って要るのですか?どうなんですか?本当にどう思って要るのか問いたいし答えが欲しいですね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
強硬保守層は「受け皿」として「参政党」などが出来てしまったので、たとえ高市先生がどんなに頑張ろうと、そう簡単には戻らないと思いますね。 今や「自民党は、中道保守政党」です。その意味では「林さん」「小泉さん」のいずれでも「可」なのかもしれないですね。 高市先生、昨年の「総理になっても靖国神社に参拝する」というのが響いていますね。誰もが「勝利を確信」そましたが、結果は「嫌いなはずの石破さん」の勝利、分析では「彼女ならば本当にやりかねない・・」ということで、やむなく「反対候補」に票を投じた議員もかなりいたそうです。 今回「封印」してはいますが「その心は・・変わらないだろう」と皆さん読んでいます。誰が相手になろうとも、「結果は同じ」になるんじゃないですかね? 個人的には「問題ない」と思いますが、「公人たる総理のお振舞」としては「NG」ななだろうと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今回の事がバレなければスンズロウ候補と高市候補で決戦、菅、メガネ、ゲル路線を引き継ぎ味方に付けたスンズロウが総裁に決定!・・・の筋書きだったのかもしれませんが自民党に自浄作用が有るのならばスンズロウ総裁は誕生しないでしょう。 もし総裁、総理になったら親子二代の悲願「自民党をブッ壊す」が実現出来そうですね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
これで小泉さんに議員票を入れる事が自民党や政治への不信感と言うか、国民から愛想つかされることになるってかんがえないんでしょうかね? それとも今後の選挙の投票率下げるためにあえてやってますか?そんな計算通りにはいかないですよ。 今の自民党を支えている人の年代別人口と減少率、投票率、ちゃんと計算もしてなさそうですが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どなたが自民党総理総裁になった所で金権腐敗、利権に依る癒着構造、己の為の集金構造は直らないと思います。自民党員と言うだけでお金かぁ~と頭に思い浮かびます。過去30年間の無成長が40年間になるだけで国民の大半以上は地獄の様な生活を強いられる事でしょう。いちど全て解体してリセットが必要です。今ならまだ負債も多いが債権も多いので民間で言う正確な財務諸表を見れば分かります。但しお金が無ければ日銀と相談して印刷するだけの手法も有りますし実質世界一と保有と言われる米国ドルを売る手法も有ります。 本当に財政難ならば国会議員の世界でもトップクラスの待遇や高額報酬が毎月支払われる筈が無いと単純に分かります。米国とは無制限な金融スワップも結んで居ますから破綻する事も有りませんが日本の政治が余り酷いと解約を言い渡される可能性はゼロでは無いが 限り無く可能性は無いに等しいのは間違え無い。立て直すのは今しか無い。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
小泉陣営に問題なしと判断した選管はじめ、国会議員のセンセイ方にとって大事なのは批判しかしない国民よりもお小遣いをくれる中国共産党ですからね。 野党がしょぼすぎて石破総裁ですら過半数をやや割り込む程度で済むという変な自信もついたでしょうし、中国の靴をなめ続けるなら左派政党やマスコミからの追及も穏やかですので今後もこの路線を続けるという決意表明になるのでないかな。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
小泉進次郎は視聴率は取れるが票は取れない。これが現実でしょう。国会議員は永田町と世間のズレを認識して行動できるかどうか。自民党は背水の陣なのだから、党員票と乖離した総裁選びをしたら、次の選挙で落ちますよ。自民党が終わるかもしれない歴史的な転換期にいることをもっと自覚した方がよい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎氏は我々庶民とはちょっと感覚が違うのかな? 私が進次郎氏だったら昨日問題が発覚した時点で総裁選辞退を即断したと思う。
見切り千両ではないが、こういう時は無理に足掻くよりもサッと身を退くほうが長い目で見て傷が浅く済むと思うがね。
▲112 ▼2
=+=+=+=+=
議員の親分ではなく「自民党という党の親分」を決めるんだから、1回目の投票で最多集票した人が総裁でいいでしょう。決選投票は派閥の影響を最後の最後で行使したい、という思惑の現れに過ぎない
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の総裁だから誰がなっても良いけど、世の中が極端に極右傾保守化しているので、少しでもニュートラルな感覚を持っている方が総裁になっていただきたい。最近の野党新興勢力は押しなべて自民党以上に右傾化が強いのでより平衡感覚を持った方が望まれる。
▲6 ▼28
=+=+=+=+=
小泉氏の称賛コメント問題や林氏の個人事務所の不記載、古い自民党代表格の茂木氏、右翼傾向の高市氏、自己顕示欲の強い小林氏など箸にも棒にも掛からぬ5人衆、自民党総裁なら未だしも一致した意見が”自民党を取り戻す!”とあくまでも自民党の復活が目標で国民はどこへ行ったのやら?公約もトーンダウンして特別、目立ったものではない!それなら石破総理を変える意味はなかったのでは?
たった90万人の自民党員への演説なのに総裁選で各社の報道が独占され物価対策は3カ月もストップ、数か月単位で物の値段が上がり国民も困窮している中で何の手も打たない自民党を早く終わらせて欲しいが、維新や国民民主が自党の利益に拘り政権交代は無理!民意は自民党政治を変えて欲しいのにまとまらない野党が残念でならない!
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
高市氏が「似非保守」と小泉陣営が称しことを逆手にとって欲しい。
そのためにはぜひ、この総裁選中、街頭演説などはすべてキャンセルし尖閣、竹島そして北方四島すべてにその足で上陸し、「大和の国奈良の女ここにあり」と宣言して欲しい。
そうすれば多くの国民も目覚め圧倒的に高市氏を支持し、高市長期政権が築ける。
▲40 ▼21
=+=+=+=+=
議員票は小泉さんが圧倒的らしいが、それはたぶん次の選挙で自分が当選するための広告塔として都合がいいと思う議員が多いと言うことだと思う。何故、これからの日本のリーダーはこの人だと言う人を選ばないのか 果たして、小泉さんに現在の日本の経済、内政、外交を任せられるのか
▲98 ▼3
=+=+=+=+=
どうでもいいけど、これは「自民党の総裁」を選ぶ選挙だ。 そのため、各候補者は、自民党内の選挙で勝つために、「言いたいことも言えない」ということもあると思う。
ただし、小泉や高市はともかく、万一それ以外の人がこの選挙で選ばれて、首相にまでなった場合については話が全く違う。
それは、自民党支持者や世論を「無視した結果」であり、早期辞職に追い込むべきだと思う。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
与党でも野党でもないが、日本の低迷はやはり政治にあったと思う。 為替、物価高、格差、外人観光客、税のバラマキ、一番感じるのが表面だけを繕う働きの質の低下だ。つくづく日本は弱く鈍くなったと感じる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今回の件はこれでも自民党が進次郎を通そうとするか、国民の前で試されます。自身としては党員、党友票の正義に望みを託したいと思います。自民党はそれでも通そうとするだろうし、ダメとみたら岸田の出番で林氏に結集するだけと思います。林氏も進次郎ステマで対応を賞賛してる位のアHOでこの2人は大きく見れば一緒で日本は減退するでしょう。その時は昔の百姓一揆の代わりに投票で結集して壊滅させましょう。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
「総裁選の流れを変えるきっかけを与えてしまった可能性がある、大きな問題」と指摘。 「自民党議員は感性が鈍い人も多くてあんまり関係ないんじゃないかって言う人もいる」としつつ 「私はこの問題を甘く見たらとんでもないことになると思いますよ」
青山の指摘が自民党員や自民議員に届くかどうかだよね 仮に進次郎当選したら「ステマ総理」とあだ名付けられて内閣支持率はご祝儀もなく石破茂の並の支持率になる
▲265 ▼15
=+=+=+=+=
>しかし「党員票で高市さんと小泉さんの差が開くと、決選投票で党員票を果たして(議員で)ひっくり返していいのかってプレッシャーは相当かかると思います」と指摘した。
ステマ発覚前から、高市氏が勝筋は 党員票で大きく勝つしかなかったわけで これで小泉さんが脱落しても、議員票を引き継ぐ 相手が林さんになるだけの話
ただ、ステマが影響して小泉氏へ党員票が 高市氏に流れる可能性がある どの程度影響するかで総裁選へ の結果を動かすことになるかも
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
>党員票で高市さんと小泉さんの差が開くと、決選投票で党員票を果たして(議員で)ひっくり返していいのかってプレッシャーは相当かかると思います
まあ、そうだろうね。 自民党は国民の声どころか党員の声すら聞く耳を持たないと思われるだろう。 そうなれば、ますます党員が離れていく。 民意そっちけの党内左派の工作活動により、自ら政治生命を絶つことになる。 しかし、党内左派の連中はそんなことはお構いなし。 それに、左翼というのは違う思想の者を排除してなんぼだからな。 権力を取れば後はどうにでもできると思っている。 左派が支配する国がどういうものになるのかは、中国や北を見れば明らかだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
議員票は小泉さんが圧倒的に強いので→この期に及んでも進次郎氏をゴリゴリ推すZU&レ、TA議員が多数いるという事ですな。 ステマ問題も大きいが、櫻井よしこさんがユーチューブで言っていた言葉を引用すると、「国を預かるという事・国民を預かる責任というものがどれ程重いものなのか。今の小泉さんではダメでしょ」と。進次郎氏は日本に足りない政策をまず理解し、それを自らの責任で実行していく力が明らかに弱い。討論会を見れば裏付けが出来る。 カンペに加えて、ステマとシャインマスカットのお力を拝借し、下り坂をコロコロっと転がって谷の方に行って頂きたいものだ。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
もし決選投票になれば、落選候補の議員票が大事になるのは当然の成り行きになる。 そうなれば、大臣の椅子や党4役をちらつかせて議員票を取り込む工作が総裁選終盤には飛び交うだろう。
結局は党員おいてけぼりの政局で決着する。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党内で「デマを許さず、規制・法的措置をとる」と決定する立場にあった牧島かれんが、自らデマ工作を先導したことに驚愕した。
小泉陣営の問題を超えて、自民党の信用に関わる重大な事態だし、バレなければよいという行動原理は、国会議員としてあるまじきものだ。
信頼回復のための総裁選でさらなる信頼失墜を招いた責任は重く、このまま席に取らずに総裁選を続けたら、自民党の未来はないだろう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
もうどうでも良いと思えるようになって来た。 自民党総裁選挙とは、次の首相になる可能性の高い選挙だ。 衆院選、参院選で今の自民党は明確にNOを突き付けられた。岸田•石破内閣の政策ではダメだと国民が判断したのだ。 その国民がダメだと判断した政策を引き継ぐと公言している小泉進次郎が当選しそうだ。 党員票は高市さんが優勢らしいが、議員票でひっくり返るような事になれば、党員の意思にも国民の意思にも叶わない結果となる。 小泉進次郎を選ぶなら選んで見れば良い。 次の選挙で後悔してもしきれないような、取り返しのつかない結果となる事だろう。 むしろ国の為には、遠回りだろうが、その方が良いかもしれない。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
親中議員とオールドメディアとテレビコメンテーターが味方についてくれているから小泉新総理は揺るがないと思う。国民に議決権はないから。そして次の選挙で自民党が野党になるのも悪くないんじゃない?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんなこと失われた30年、先進国の中で唯一所得が上がらなかったこと、少子化を招いた大罪に比べたら、鼻くそ程度でしょう。 インフレの影響もあり実質賃金は下がる一方、政治と金の問題は先送り、裏金問題に対する甘い対応。 自民党支持者が今更何を自民党に期待しているのか、私には理解出来ない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
党員票は確かに高市リードでしょうが、去年程は集まらないのではないか?落選した裏金議員(多くは旧安倍派)の支持者が党員やめたケースが多いのではないか?議員票にしても高市支持だった旧安倍派議員が多く落選したり離党している。つまりどちらも母数の構造が変化している。ただ今回のステマ問題が影響するのは間違いないだろう。今日の巨人横浜戦のような最後まで目の離せない接戦になりそうだ。
▲49 ▼111
=+=+=+=+=
世論は高市さん、自民党とその仲間は米次郎。米次郎のが都合が良いからそうしたいんだろうけど、その報いは必ず来るからね。 今回で自民党は死滅の道を辿るのかどうか決まるんじゃない? 間違いなく世論は高市さん。 国民総選挙とかは自民党の総裁決めだから無いけど、やったら圧倒的だろうね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もう石破さん国会でリベラルについて語ってたからなあ 自民党はもう保守政党ではないよ 唯一の保守候補の高市さんを議員は選ばない 隣国からの圧力でもあるんかな 党員の声はほぼ国民の声 またこれを無視して選挙どうするつもりなん? 隣国からの支持があれば選挙落ちても大丈夫なんかな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の多くの議員はセキュリティクリアランスとスパイ防止法を制定されたら議員継続の危機になる(他党議員も) なのでこれを唱える高市氏に総裁になられたら本当に困るため、反高市となる これらの議員は、別に政治的信念も無く愛国心も無い、私欲が最優先である 政策見たら高市氏は本当の中道で、左派の公明と自民党内極左が居る 高市氏をマスコミと共同し右派に見せようと必死である 世界の民主主義の国はセキュリティクリアランスとスパイ防止法が常識である これが無い国は非民主主義国かリベラル国家か独裁国家のいずれかが該当する 日本は明らかに左派化されている
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
青山和弘氏。小泉氏のステマ問題「この問題を甘く見たらとんでもないことになりますよ」とテレビ向けに煽るが、然らば、甘く見ない方法はいかがすればいいのですか・こうすべきと言えないのでしょうか。当事者は誰も甘くは見ていないのではないか。「自分の責任として受け止め、今後、このようなことが起こらないようにして、最後まで戦い抜く」と言っていますよ。無責任なことを言う人は別にして、これ以外に妥当な対処法があれば青山氏の口で責任をもって言ってもらいたいと思う。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
小泉さんを今でも支持している自民党議員が誰なのか誰か公表して欲しい。自分の地元の国会議員がもし入っていたら、次の衆議院選挙は誰に投票するのか考えないとですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
30年前は党員は派閥が競争して集めたので、500万人居ましたが、度重なる不祥事と大企業優先の政治に嫌気がさして、何と五分の一に減ったのです。だから、ステマが成功すれば、昔の工作よりも5倍の旨味があるわけです。そしてそれを知らなかったという進次郎は、政治家以前に、人として容認できません。こうした欺瞞の政治家が総理になったら、平蔵のようなラスプーチンを使って国庫を食い潰し、日本は外資の草刈り場になり続けるでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
多くのまともな国民の声に耳を傾ける気があれば、普通に考えても高市さん一択でしょう 普通に普段からまともな国民の為の政治を考えていたら、まともな国民の声は聞かなくても聞こえているはずです。 前回の総裁選で自分の既得権益や待遇だけを考え、石破を総裁に選んだ議員は、裏金議員と同罪で最悪です。そしてどこの国の議員ですか? その議員を選んだ地域の方は日本を衰退させている責任を感じていただきたいくらいです。 今回、岸田や菅や石破が進次郎を推すのは、まともな国民の声を聞く気も忘れておられますよねっ もし、高市さん以外が総裁になれば、せめて宮沢の税調会長だけは勘弁してください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このような議論をしても結局は、偉大なるキングメーカー岸田文雄が選んだ者が総理となるのみ。高市vs進次郎ならば進次郎に票を指示し、高市vs林ならば林に票を指示するだけだろう。疑問なのは進次郎vs林になった場合岸田文雄はどちらを選ぶのか注目だ。
▲12 ▼19
|
![]() |