( 327794 )  2025/09/28 04:51:02  
00

=+=+=+=+= 

 

選挙において、大なり小なりこういうヤラセによる印象操作ってのは、SNSに限らずいろんな媒体で行われていると思う。 

特にSNSは利用しやすい媒体だから、他国が他国の候補者の印象を操作するなどして選挙誘導し、自国に有利になるように用いている事が問題視されている。 

現デジタル担当大臣はその問題も指摘しながら対策に尽力されているけど、元デジタル担当大臣がまさにソレをやらかしたんじゃあ終わったている。 

小泉氏は出馬断念し、やらかした議員に対して、厳しく責任追求しないと。 

事の重大さを見誤っていませんかね。 

 

▲1708 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

政党を立ち上げて、大阪府知事と大阪市長を歴任して、まだ50代半ばで政治家を引退したということで、公共電波を使ってテレビのコメンテーターだといって現代版院政を続けている人が、とやかくいうことではない。法律は守ってるけど秩序を壊している。一度政治家を名乗って、選挙で当選して活動をした人は、現役を退いても政治家です。 

 

▲41 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

これは橋下氏の言う通り。 

そして玉木代表の言ってる事もおそらく間違いないでしょう。 

小泉議員は総裁選の辞退が最低ラインの責任の取り方で、牧島氏は日本のトップを決める選挙での不正をしておいて、今後も我々の税金から高額な報酬をもらえるべき人間ではないと思うので議員辞職が相当だと思います。 

 

▲1212 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に進次郎氏が降りる、または1回目で3位以下に落ちる、となった場合、やはりその議員票の塊は崩れずに、ある候補者に流れ込むかと。 

失地があろうと曲がり間違って進次郎氏が勝ってしまうようだと、結果的に自民党が左右に割れてしまう可能性もまだまだあると思う。 

 

▲99 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党だけではなく与野党の国会議員全体で、違反行為があれば「秘書や事務所のやったこと」、「認識不足だった」といって終わり。 

 

民間だと行政処分や刑事事件になったり、有名人なら仕事を干されるほどの大問題。 

 

デジタル大臣を歴任した国会議員がステマ行為、応援を受けた方も的外れな謝罪。 

 

やっぱり解党の危機でも自民党が変わることはないと思う。 

 

批判する野党も明日はわが身。問題が起きれば議員辞職や給与返納くらいしてくれるんだろうか。 

国民のために自民党がなくなることが一番の国益な気がしてならない。 

 

▲855 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

問題はSNSを規制しようという 

国会議員の流れなのに 

国会議員がSNSで誹謗中傷しているという 

 

その国会議員が辞職もせずに 

SNSで誹謗中傷を受けたから 

法的措置で警察が動いているって 

 

誹謗中傷した人間が 

誹謗中傷されたから 

法的措置を取るって 

 

それが総理候補って 

こんな人を総理にしたらいけないでしょ。 

 

メガソーラーの違法な森林伐採で 

都会にも熊が降りてきている地域もあり 

 

移民問題も大阪万博で日本に来た外国人が 

帰国したくないと難民申請の問い合わせが 

殺到しているとの報道もある。 

 

小泉さんはシャインマスカットに 

力を入れています苦笑 

誰が望んでいますか? 

 

▲546 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

古い政治に乗っかってるのが一番若い小泉氏なのが残念でならない。担がれたからには全力を尽くさなければならないだろうが全力のかけ方が違っている。他の候補に比べて明らかに勉強が足りてない。今でさえ力不足が指摘されているのにこのままで重責を担えないのは火を見るよりも明らか。世論調査をして欲しい。高市氏が総理になったとしても果たしてどれだけの自分色が出せるかは分からないけれど新しい風が吹く事に期待したい。 

 

▲302 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

驚くことか?小泉家のお家芸だろ?支持者が「B層」なんだから。 

 

B層とは「主婦と子供を中心とした層、シルバー層」を含み、「具体的なことはわからないが、小泉総理のキャラクターを支持する層、内閣閣僚を何となく支持する層」 

 

2005年、小泉内閣の進める郵政民営化政策に関する宣伝企画の立案を自民党から受注した広告会社・有限会社スリードが、小泉政権の主な支持基盤として想定した概念である。 

 

スリードの企画書では国民を「構造改革に肯定的か否か」を横軸、「IQ軸(EQ、ITQを含む独自の概念とされる)」を縦軸として分類し、「IQ」が比較的低くかつ構造改革に中立ないし肯定的な層を「B層」とした。B層には、「主婦と子供を中心とした層、シルバー層」を含み、「具体的なことはわからないが、小泉総理のキャラクターを支持する層、内閣閣僚を何となく支持する層」を指すとされる。 

 

▲316 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「牧島かれん議員は、小泉陣営の『総務・広報班』の班長を辞任したようだが、同氏は元デジタル大臣であり、現在の自民党のネットメディア局長である。今回のようなことが明らかになると、国政選挙でも、自民党はステマを行なっているのではないかと疑わざるを得なくなる」と疑念を記した。 

→おそらく自民党はステマを今回以外もやっていることでしょう。 

他候補も今回の件は歯切れが悪いことからも、その可能性は高いでしょうね。 

小泉さん、牧島さん両名できちんと説明すべきです。 

 

▲682 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

情報管理どうなっているんだろうね。 

犯罪者集団でもテレグラム等の証拠に残りにくい連絡手段を使う。 

ステマの依頼という流出したら問題になるのが予測できるものを、メールで文例添付して送るとか意味がわからない。 

倫理的にもアウトだけど、能力的にも駄目でしょ。 

そのうち、機密文書とかうっかりでばらまきそう。 

 

▲39 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

与党で総裁になるかもしれない人間のその選挙で、仕掛けたのがその右腕的存在の元デジタル大臣で自民のデジタル関連の役職に現在もいる人間。どこのどれをとっても今回の行為は何一つ許されない。本人たちも党もごめーん。謝ったならいいよー。みたいなことで済ませるならこの党はもう終わりなんだけどそれがまるでわかってないらしい。小泉候補は総裁選辞退、関わった議員は辞職でもおかしくないほどのこと。そしてなぜか各局の報道の仕方がゆるい。いつもなら重箱の隅をつつくようなところまで連日粘着的に批判するのに。報道ステーションなんか最たる例。むしろ擁護していた。ひどすぎる。 

 

▲438 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の会見で、小泉氏は高市さんを中傷したと取られかねない「表現」に対しては謝罪したが、やらせやステマ問題については全く気にも留めてなかった。 

だからこそ、今後行き過ぎた表現に気を付けるなんて言葉で幕引きを図ったんだろう。 

要するに今まで恒常的に、このような情報操作やステマは行ってきたと言う事。 

ネットの書き込みで自民党をやたら持ち上げる記事が上がってくるのを見て、自民党ネットサポーターの活動が噂されていたが、おそらくそれも事実だったのだろう。そしてそれを統括するのがデジタル相の仕事だったのでは? 

思い返せば、河野氏がデジタル相やってた頃、やたらと河野氏を持ち上げる記事が上がって来たり書き込みがあったりした。それは偶然だろうか? 

 

▲364 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「ようやく真打ち登場!」  

「お婆ちゃんの入れ歯を見つけてくれてありがとう。」 

「泥臭い仕事もこなして一皮むけたのね」  

「あの石破さんを説得できたなんてすごい」  

こんな歯が浮くような持ち上げコメントを依頼する分にはバレても「恥ずかしいヤツ」と思われるだけで済むかもしれないが、国民のフリをして他の候補を批判するという手法を受け入れられる人は少ないのではないか? 

「自分は知らなかった」で通すつもりかもしれないが、指示を受けた側がクライアントの承認も得ないで行動するなんてことがあるだろうか? 

直接指示を出した、もしくは案を出して承認されたと考えるのが普通だろう。 

100パーセント牧島議員の過失であるならば党からの罰則が軽すぎる。軽いのは進次郎候補者の指示通りの内容だったことを漏らさないという約束をしたからではないかと邪推してしまう。 

 

▲229 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏への批判は、考え方が異なる他候補なのだから、党を纏めるという話からは外れるものの、選挙で他候補を批判するのは大きな問題ではありません 

 

一番の問題はステルスマーケティングです 

謝罪会見を見るとステマを理解していないのではないかと思われました 

ステマは民間なら法律違反でアウトですし、芸能人も何人か引退に追い込まれています 

 

謝罪会見において、「行き過ぎた表現」を謝罪していましたが、問題はそこではありません 

最も問題なステマについての言及がなく、ステマを理解していないのではないかと思われる謝罪内容でした 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

牧島議員が初当選した頃に仕事関係で何回かお会いしましたがその当時は凄くやる気が感じられ政策もしっかり持っているように感じました。 

自民党と言う伏魔殿に染まってしまうとこんなにも変わってしまうのかと残念に思うと共に本当に自民党を解党する気持ちで取り組む人が総裁にらならないと日本は危ういと思う。 

変わって政権運営できそうな野党も無いから尚更だ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党執行部はステマの件が想定以上に国民からの 

反感を買い、党に対する不信感に繋がりかねないと 

認識しているのか、小泉氏を表立って批判しませんね。 

民間なら懲戒解雇ですが、自民党内では治外法権的扱い 

のようですね、流石に裏工作に長けています。 

もう事実上の政党末期症状です。 

自民党支持者も目を覚ました方が良いですよ。 

 

▲247 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の問題で片付けようとしていますが、 

一国の総理にもなろうとする立場の人間が、正面から論争を繰り広げることなく、根回しで総理になろうとしている行為は完全に国民をバカにしています。 

あわせて、政治資金、裏金、諸外国との利権外交、特別会計。 

政治は表になることなく、裏につぐ裏を完全に露呈しているとしか思えません。 

 

たしか、出陣式みたいな場面で、元デジタル大臣の河野太郎も映ってましたね。彼も含めてニコ生(誹謗中傷コメも文化)というフィールドだからいいだろうという安易な発想にて今回のステマが起きたのではないでしょうか? 

 

認識不足、該当者の尻尾切りで終わらせるわけにはいきません。 

当人、あわせて取り巻き含めて、小泉進次郎を支持した政治家は公開していただきたいです。 

 

任期満了、解散総選挙などで出馬した場合、票をいれるべきか再度審判するべき人間だと思います。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

9/21にTikTokを投稿したとのことですが、26秒に1回という頻度で批判投稿が巻き起こり、これまでの構文発言や前回の総裁選でのディベートの悪さが継続している状態でズレておりますので。予想以上であって、多大な影響に困惑したと思われますね。オールドメディアや一部の議員には味方となって一生懸命に推されてもいたが、国民との乖離は縮めれない予想で元々ネックであった党員票にも影響をしますので非常に焦っていたことはわかりますね。コメント削除隊もいたようですが間に合わないほどで、元々、ご本人が招いたことでありますが、対策としてこのような形をとったとはみえますね。そして、1人で勝手にはやってませんね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の広報担当なんて正式な役職でない上に短期間でお役御免のお祭りの役員辞任して責任取ったって世の中甘く見過ぎじゃないですかね? 

問題は高市さんの悪口云々より政治屋がSNSを使って悪質な世論誘導をしようとしたことなんだから。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもありの自民党なら、一度解党してもらったほうがいい。小泉氏自らが解党の危機と言われてるのだから、一度解党して日本国民に詫びを入れて、襟を正して政治に臨むべき。このまま突っ走れば、次期総選挙では相当議席を失う事になる。 

 

▲29 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大事な局面でやらかすこと自体管理能力、リスク回避能力が足りてない証拠。作られた人気にあやかろうとしている自民党議員も同類。 

誰々がキングメーカーとかって言われてますが、盛者必衰の理ってあるんです。驕れる人も久しからずですよ。 

自分の政治信条に抗わず投票して欲しいものです。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ高市氏が脅威なんでしょうね、誰のことを言うのでは無いが中身の無い政策と傀儡政権では国民が可哀想だと思う。 

国民は選べませんからね、選挙で落とすしかない。 

自民党はここで終わるか残るかと言う瀬戸際です、そこを間違えば次はもう有りませんよ。 

次は党自体が割れて大きく衰退する事になる、国民が次にどこを選ぶかの方が興味があります。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木雄一郎代表の指摘は極めて妥当です。小泉進次郎陣営によるステマ・やらせコメントは、総裁選という公正が求められる政治の場で明らかに不適切であり、国民の信頼を損ねる行為です。今回の問題を踏まえると、前回の石破氏が総裁になった際や、惨敗した選挙においても、公平性が保たれていたか疑念を持つのは自然な流れです。事実、陣営が参考例文を用いて特定候補を過度に称賛させたり、他候補を貶める投稿を依頼していたことが判明しており、こうした組織的操作は選挙結果に影響を与えた可能性が否定できません。民間では明確に違法・不正とされる行為であり、政治の場でも同様に厳格な公正の担保が求められます。このような疑念を抱くのは当然であり、玉木氏の警鐘は国民の視点に沿った正当な懸念です。 

 

▲69 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これで小泉進次郎氏が総理大臣になったら 

次の選挙では「オールドメディアしか見ない高齢者」でも自民党には入れないでしょう。 

「裏の力」があるのがバレバレですもん。 

これすら陰謀論で片付けるんだろうか? 

 

自民党の若い方達、未来を考えて 

老人達の縛りから抜け出したほうがいい。 

無理!と思わないで一致団結して下さい。 

 

 

今の自民党高齢者を裏切った方が 

次の選挙では印象が良くなりますよ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙活動ではSNSの活用は参政党の躍進で注目されている。広報担当者としては、ステルスマーケティングをやってでも応援したいとなるのかもしれないが、それは大きなコンプライアンス違反。野党陣営もステルスマーケティングをやっているかもしれないが、与党議員がそれをやってはダメ。コンプライアンスを守らない与党であれば、マスメディアから叩かれるのは当然。その認識がない広報担当者は失格。選挙活動での広報を1から勉強すべき。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマ疑惑はどの党もすね傷だと思います。国民民主の玉木氏はこの問題を追及しましたが他党はほぼダンマリです。ブーメランを恐れていると思います。兵庫県知事選、都知事選、参院選でSNS選挙が当り前に展開され、熱狂的支持者による草の根ステマが繰り広げられただろう事は衆知の通りです。今回のステマ問題で追求を恐れやりにくくなった野党もあるかもしれません。ヤフコメのフォロー機能も、『うーん』攻撃や組織的『共感』に使われる恐れがあるのでは?とも思います。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアが、オールドと言われても仕方がないほど、報道内容が薄い。様子を見てからしか報道しない。マスコミ含めて国民舐めてるでしょう。 

私は知らない、班長がやった、一国の指導者を決めようとする選挙を印象操作で決めようとする感覚が愚かでしょう。 

表現が問題ではない、やった行為に問題がある。 

それを全く分かってない。 

そんな自民党を擁護するかのようなマスコミも同じように国民舐めてるでしょう。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そういや数年前に自民党が旧ツイッターで野党に関するデマや誹謗中傷を拡散していた会社にお金出してたDappi問題ってのがあったけど、あれも同じようなもんだな 

玉木のコメントはこの事件のことが念頭にあったのかな 

小泉の問題というよりこれがいつもの自民党のやり方なんじゃないのかね? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他の党でも議員でも選挙時に行われているかもしれない。 

ただ今回はやらかした事が明るみになった以上ただでは済まない。 

表現がどうこうなんて軽い問題にすり替えようとしているが、本当の問題はステマでの印象操作。 

トカゲの尻尾切で幕引きを図ろうとしているけど、それでは誰も納得しない。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは今回辞退した方が良さそう。まだ、若いしチャンスはあるんだから、今回は運が悪かったということで、自ら身を引くのがベストな選択だろう。このまま総理大臣になっても、国民の不信感は収まらないと思う。 

 

▲32 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんが現役時代やった夢咲舞での電力の中国化よりはマシやろ。 

メディアに出ない所でうまく自分の懐に入るように立ち回って政治をやってきたもんね。 

関西人の私はこんなまともなせいじかもいるんだと、一時期貴方を尊敬してました。 

辞めてからの3年くらい前から最近を見ていて、、?と、なって、橋下徹の本性が良くわかりました。 

ある意味一番今、好きでは無いと言うかTV出てきたらチャンネル即変えるほど嫌いな人になりました。 

まぁ勉強できても結局は、……………………そういう人間なんですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金も厳しい罰則もなし。ステマも謝罪で終わり。ユルユルの自民党、やりたい放題といったところ。あとは国民が自民党に対してどんな印象を持つのかとなる。こういう自民党の失態が選挙にも大きく影響が及ぶということを自覚したほうがいい。解党的出直しとか意気込んでいるが、自民党を壊しているといった方が早いのではないか。自民党議員全体で先の選挙惨敗の原因は何が大きかったのか今一度検証する仕事が手が付けられそうにもない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

注目度の高い自民党総裁選だからこそステマとして認定されて話題に上がったのだろう。 

結構世の中では頻繁に行われているからこの陣営もそれに乗ったという形なんじゃないか。 

ヤフコメの中に明らかにそうだと思われるものを自分が認識したのは、豊田真由子氏の参政党副幹事長就任のニュースに対するヤフコメ。 

多数の上位コメントの論旨のみならず「しっかり反省した」「能力が高い」「最近のメディアでのコメントが専門的でわかりやすい」など、使用されているワードまでがほぼ一緒。 

次の国政選挙には必ず参政党から候補者として立候補するだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんもたまにはまともな事を言う。驚くのは小泉が、自分は知らなかったが自分の責任と言いまだ総裁を目指している事。そして詐欺をしてでも総裁を目指す小泉候補を応援する議員が居る事だ。予期せぬ質問に対して用意した、若しくは誰かが用意してくれたメモを見なければ応えられない人物が、自民党総裁に相応しいのか?自民党が既に終わってるのがよく分かる。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

反小泉はわかるけど、フランス観光から復活する為には返り咲きに必死な人がやり過ぎてるのだろう。 

第三者の行為だし、それが結果になるかわからないのだからとにかく結果を見守るのはどうか。 

一般国民では選択出来ないのだし。まあ、どちらになっても自民党は少し人気回復はするきがする。ただ、どちらが総理になれるかは分からないが、あまり変わらない気がする。 

橋下さんが正論言ってもなんもならないのは橋下さんも分かって発言しているのだろうし。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ステルスマーケティング、近年の事柄だから自民党支持層の半数、ご高齢様にはピンと来ない。 

民間企業が同じようにやると コラ となり担当者は厳罰だと思う。味の素などが近日やった。 

デジタル大臣がルールも知っていて、小泉氏に好意あり、好きかなくらいの方々にメールで応援を書き込みしてね?と依頼しそれだけではなく、さらにこんな書き込みでと支持をした。 

それを謝罪だけの小さな事に収めようとするのは部下に対する姿勢が見えた、またその事を誰かが週刊誌に売って銭にした。 

国の重要事項がこうやって抜かれる甘い首相が出来そうだと見透かされても仕方ない。 

ぼっちゃん、いさぎよく引き上げ未来に備えないと政治生命が… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、威張り放言するだけで力んだ的外れ感を感じる橋下氏だが、この記事の指摘は真っ当で的を射ていると評価する。「いま民間事業者がこういうことやったら、完全に消費者庁から行政指導の対象になりますよ。場合によってはペナルティー。」 「これもし、タレントが同じことやったらタレント生命終わりますよ」。まったく違和感ない。そうだろうと思う。それを陳謝で手仕舞いしたり、それどころか陳謝したことを称賛までしてしまう林氏みたいなのもいる。仮にも首相を選ぶに近い選挙だ。呆れた世界。あるいは呆れた党か。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

平デジタル大臣は石破派です。 

石破総理辞めないで!のSNSの盛上りも異様でした。 

 

ステマをやっていた背景があるから、石破派に近い小泉陣営も「やって良い」と判断してやったのでは? 

あまりにも、ステマを当然のようにやってる姿に驚きます。 

普通の感覚なら、もっと小泉議員からも強い拒否反応がでるはずなのに。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの総裁選の選管がキチッと対応すればいいことでは? 

 

外部の人間が誹謗中傷したら毅然として対応すると言いながら、内部では矜持を持って対応してくれってどういう事? 

 

こんな事でも自浄作用が働かない党が、解党的改革と言って出来るのかな? 

 

しっかりしてくれよ、与党。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間ならアウト 

これまで自民の不祥事で同じような話を散々見聞きして来ましたよね 

 

しかし結局のところ政治家なので騒がれはすれど最後は風化で済まされてしまうのが問題です 

なんだかんだ乗り切れてしまうので連中は懲りる事を知らずに繰り返す 

 

ただ橋下や玉木の「これ自民党がやるかね」「国政選挙でも、自民党はステマを行なっているのではないかと疑わざるを得なくなる」という発言も白々しい 

 

恐らくは分かっていて言っている当てこすりの類いでしょうが、ことさら熱心な支持者や統一信者などを使って散々ネガキャンを展開して来た事くらいは当然知っているでしょうし、正しく意訳するなら「何故あっさりバレてるのかね…」というのが本意ではないでしょうか 

 

実際これまでの自民党ならば内部統制もしっかりしていてここまで簡単にバレる事もなかったはず 

延いては現状のこのお粗末さからも自民弱体化のほどが伺えると言えるでしょうね 

 

▲25 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

早めにダメな部分出て逆に良かったのでは? 

この後総裁選どうなりますかね?  

客観的視野を持っていない支持者の方は 

放置で良いけど 

泥舟がまさに穴あいて沈む感じ。 

無いなとだけ言っておきたい 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今はブログでもこの記事にはアフィリエイトリンクが含まれます、YouTubeでもプロモーションを含みますって動画にテロップで出さないといけないんだから今回の件では、このコメントには自作自演が含まれます、って書いておかないと 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は出馬の取り消しが正解。 

知らないでは済まない。部下の不始末はトップの責任。 

まだ若いからこの先もチャンスあるのに、出馬に固執する理由が分からない。先を見通せず、目先のことしか考えられないところや、台本ありきの発言でしか強く言えない知能面しかり、色々と足りないとしか思えない。 

責任を取って、潔く出馬を取り消しすれば、評価も上がったのは確実だった。 

政治家生命はまだ長いのに、周囲にヨイショされ、目先にチラつく総理の座の誘惑に負けて、完全に判断を誤りましたね。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉陣営を擁護するつもりなど1ミリもないが政界においてステマは日常的に行われている。 

それこそインターネットが普及する前から。 

例えば街頭演説において自身の支援者を動員し声援を飛ばしてもらう、自党の「御用学者」にマスメディアで発言してもらう。 

両方とも惑うことなきステマだ。 

もっと言ってしまえば官房機密費はメディア関係者や政治評論家に配られていたと官房長官経験者から告発されている。 

今回の小泉陣営の立ち居振る舞いを批判する議員、評論家は少なくないがブーメランになって返ってくる可能性が極めて高い。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カレン氏は、デジタル担当大臣時代にステマを指揮して自民の印象操作を行っていたので、仕事が熱心すぎて、ついつい総裁選でも大臣の時と同じようにステマを指揮してしまっただけでしょう! 

 

カレン氏は特に反省したわけでもなく、自分のことを棚に上げて誹謗中傷とやらで一時撤退しているだけです。 

 

進次郎氏が首相になったら、今回の功績でカレン氏がデジタル化担当大臣に返り咲くのではないかと思われます。進次郎氏もいつも適材適所と言ってますし、今回のステマ経験を次の総選挙でいかすことができますからね(皮肉)!! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマっぽい事で言えば、とあるBTOパソコンを買って、価格.comに高評価を付けたら、数万円分のポイントを付けるとか、amazonで高評価を付けたら、ポイント付与とかあったなぁ。 

とある宗教団体では、関連の時計店のGoogle評価で、信者が高評価付けまくってたな。 

上記は、グレーゾーンだが、政治家が堂々と、民間企業ではグレー以上ブラックに近いことをするとはね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアや北朝鮮・C国なら 

この記事書いた記者の命が危険になるレベル。 

陣営内部では、粛清の嵐で人がどんどん消えていくのではないか? 

国政のトップを決める選挙と思っても良いレベルなのに、あの程度の記者会見で済む問題なのか。あまりにも偏向報道しすぎではないのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉支持と言うわけではありませんが、橋下がまた 

噛み付いているので一言。 

確かに小泉陣営は稚拙な行動をやらかしましたが、橋下もこれまでの一方的でケンカを仕掛けるような発言、暴言、あるいは品のない発言が山ほど。 

他人のことよりも自らの姿勢に気をつけなさいと言いたいですね。こんな「丁寧な」助言にも噛みつくと思いますが…。 

 

▲8 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

>「現在の自民党のネットメディア局長である。今回のようなことが明らかになると、国政選挙でも、自民党はステマを行なっているのではないかと疑わざるを得なくなる」 

 

たぶん、自民党はやってるんだよ。だから、今回も同じだと考えて、やってしまたのではないかな。 

そう考える人が多いと思うよ。 

 

そして、見つかったら小泉も会見では相変わらず、「自分に責任がある」とカッコいい事言うけど、自分は何も責任を取らないで「トカゲのしっぽ切り」で終わらせるんだろう。今までの政治家と何も変わらないね。 

「言うだけ番長」はここにもいたね。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

26日に小泉氏が謝罪を行ったが「一部行き過ぎた表現があった」と、ステマ問題ではなく、参考例文に高市早苗氏の悪口ととれる内容があったことを詫びており、ステマ問題に対する認識の緩さが心配されている。  報道 

 

 

あまりの無自覚さに 

心底呆れますね! 

 

行ったことの 

重大さが理解できていないため 

謝罪もおかしなことになっていますね‥ 

 

文言に対する謝罪すれば 

ことが済むと 

軽く考えていることが 

問題! 

 

それで責任をとったと?! 

 

何が問題かさえ理解できないのは‥ 

もう、処置なしです! 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治ってホントに汚い世界なんだなと国民に思わせてしまったと思います。 

 

本人が指示したとは思いませんが、一番若い候補者なのだから、正々堂々とやって欲しかったです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

DAPPIの件見ても、同様のことはずっと行われてきてるんだろうな。 

上げコメだけでなく、立民への過剰な落としコメントとかも。 

ある意味、DAPPIの時に、「うまくごまかせた」という意識もあるのかもしれないな。いわゆる成功体験だ。 

 

また、参政党や国民民上げのコメント、および自民と立民下げのコメントを書くバイト募集なんてのもあった。 

 

今回の小泉さんだけの問題ではないだろうな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

AIに「政治家がステマをしたらどうなるのか」をいろいろ聞いたら「自民党では「党の名誉を著しく損ねる行為」が認められた場合、党紀委員会の審議対象となる可能性があります。」と出たけど、ステマ+他候補への中傷はこれに該当にしないのかな… 

 

総裁選は公職選挙法の対象外でステマの法の抜け穴だけどそういう問題でもないし… 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪、進次郎が総理になっても「ステマ」という言葉は有名になった。ユーキャンは政権に媚びてるから流行語大賞にはならないけど、何気なくテレビやSNSで「ステマ」が出るたび、多くの人が進次郎を思い出すでしょう。 

レジ袋の有償・無償問題みたいに。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選、過去のさまざまな選挙に関してやっていた疑惑が出ますよね、立憲とか共産党はやっていると私は思ってますが自民党も同じだと思います。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫!小泉さんはマスメディアがちゃんと情報操作して守ります。今回だって文春砲撃たれる前に発表してしまって、『ちゃんと謝罪したクリーンなイメージ』を1週間で情報操作すればOK! 

→メディアはすぐにこうやる、だからメディアの信頼が揺らぎSNS等に皆が移る 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

牧島かれんさんは、この問題を軽く考えているようだが、議員辞職すべきレベルだと思う。 

日本の政治を歪める行為をした自覚がない時点で、政治家失格ですし、小泉氏も自覚がないようですので、同じく政治家失格だと思う。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、総理に成ったら、任命した大臣がこの程度の不祥事を起こす可能性は十分ありますからね。そう言うのに免疫を付ける為のワクチンだと思えば良いかもね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSによる誤情報や印象操作、誹謗中傷が酷いから規制を検討とかほざいていた自民党がまんま同じ事をやってるとか呆れるなぁ。 

しかも元デジタル相が指揮って…そりゃ、世界各国の政府によるX削除依頼トップなのも納得の言論統制と印象操作ですなぁ。 

オールドメディアも露骨に高市を落として、ムリヤリ進次郎を持ち上げてるしズブズブ過ぎるなぁ。 

自民党はもう何も信用できないわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏にとってはこのくらい当り前なんでしょう。今回はバレたから一応謝ったが、特に悪い事やったつもりはない、ってことでしょうね。これが彼の本質。皆が言うから皆がやるから、僕ちゃんも〜てなレベル。コレが総裁?自民党が心底国民を馬鹿にしてることがよ〜く分かる。それでも自民党を支持するなど、思想信条関係なく、日本国民としての誇りも責任感も無い許されざる行為とさえ言えよう。って誰かが言ってましたよ〜 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党に成り下がったとはいえ、相変わらずステマ工作はやってるでしょういろいろなところで。国民は自民にはNOですが、利害関係者には自民でなければ困る理由がありますからね。それにしても、この期に及んでもまだ自民党を持ち上げるメディアのやり方には、呆れを通り越して怒りしかありませんね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人 たまには 良いこと 言いますね!! 

もし もし 小泉氏が 「総理大臣」になった日には 

「この国 マジ 終わった」と 思うのは 自分だけでしょうか?!! 地元は 盛り上がっていると 思いますが 「親子2代 総理大臣誕生」とか?!! でも 

「郵政民営化」もう何十年たちましたが 答え 合わせ 

してみましょう !! 正解でしたか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他党で行わない自民党代表選挙、軽い考えで牧島氏がやる事だ。玉木代表が言う事でない。橋本氏も一般選挙と勘違いしている。敗者復活選挙らしいつまらない戦いで自民党が良く成るわけが無い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これさあ 

国会議員も民間と同じ罰則にしようよ 

なんで国会議員だけが優遇されてるのか理解に苦しむ 

まあ、法律は国会で作られてると言われればそれまでなのだけど… 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉ステマそのものより、それに対する既存メディアやSNS上のサヨクの追及が生温い方が大問題だ。 

何としても岸田・石破路線を継承させたい面々にとっては、小泉進次郎を総裁にさせたい政治的意図が見え透いている。 

これが高市早苗だったら、鬼の首を取ったかの如く、批判の大合唱していた事だろう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は民間ならアウトとか当たり前のことを言うんじゃなくてなぜこれが自民党ならそのままOKなってしまうのかな問題点をもっと指摘できないならコメンテーターとしての価値ないよね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

分からずやりそうな感じだよね。 

結局、買い物袋も有料にして生産量も増えてるし、米の値段も下がる効果もなく備蓄減らし、マイナスな事ばかりしてない? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

酔っ払って自己承認欲求を満たす為にやらかした恥ずかしいLINEやSNS投稿みたいな事を政治家とかその周りの人達ってよくやるよね。Yahooニュース見てたら普通やらないけどね。若い人達が笑ってる。つか、もう呆れてる。総裁選なんてどうでもいー話かもね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏選挙対策本部の「総務・広報班」から送信されたメールという事は完全に組織ぐるみ。 

牧島氏の事務所が勝手にやった様な事案ではない。 

責任取るなら立候補辞退だろう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のステマ事案は謝罪では済まされない。悪質であり、たとえ民意の反映しない党内選挙とは言え、公正性は担保されなければならない。小泉氏は立候補取り下げを検討したほうが良い。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のステマ事案は謝罪では済まされない。悪質であり、たとえ民意の反映しない党内選挙とは言え、公正性は担保されなければならない。小泉氏は立候補取り下げを検討したほうが良い。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

連立組んでくれる相手がいなくなるな。今の自民党と組んだら同類に見られる訳で、野党からしたらデメリットの方が大きいだろう。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今更何が問題なのか意味不明 

兵庫県の知事選からこう言うSNSの活用は当たり前では無いですか 

SNSの法規制もしないで野放し 

それにフェイクでなくほとんどが本当の事でしょう 

なにか間違った事言ってますか 

すべて見ましたが誹謗中傷とかどれですか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議なのは、法律知らないとか、歴史知らないとか、自民党って 

親の代から政治家一家なのになんの勉強もやってきてない 

基本知らずに選挙や 

地盤だのの挨拶しか教わってなくて 

そんなことはどうでもいいとさえ言われてきたに違いないです 

しかもそれが多数を占めてることに驚きを隠せない 

国民が誰かピントきてない石破さんや林さんや岩屋さん、それに小泉さん 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>自民党はステマを行なっているのではないかと疑わざるを得なくなる」と疑念を記した。  

 

↑ステマの線引きが難しいよね。 

NHKでもドラマの視聴率を上げるために、全くドラマと関係の無い番組に、ドラマの出演者を登場させるのも広義ではステマだろうし。 

まあ、逆に国民自身がもっとSNSを含めたリテラシーを上げ必要があるってことなのでは。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にバイト代を払って石破の対抗馬にヤジを言わせたり、 散々やってたんだから何を今さらだよ。これ、意図的に小泉のアンチマーケティングすることで高市を持ち上げ結局自民党の延命措置になりはしないか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉は総裁選辞退で、牧島は議員辞職だよ。 

自民党員や議員はそれでも小泉を支持するのか? 

そんな卑怯な手を使わないと高市を下ろせないなら、最初から総裁選に出るなよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただまあもう進次郎で決まりみたいな雰囲気で大丈夫か日本と自民党って思ってたからある意味良かった。まあそれでも進次郎総理の芽が完全に消えたわけじゃないと思うけど 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

行きすぎた表現がダメなのではなく、ステマ自体がダメなんだ、ということが理解できない小泉さんとその取り巻きは、かなりヤバい。この一団が政権を担うかもしれないも想像しただけでゾッとする。 

 

▲107 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人を褒める動画を組織的に投稿したところで、 

民間ならアウトにならないと思いますけど。 

 

金払って購入商品と混同されても困りますね 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ事で 

芸能人ならタレント生命終わりと言うなら、 

大手芸能プロダクションが 

自身のタレントをプロモーションする為に 

電通やネットメディアと組んで 

暗に上げる記事を書かせてる事もメディアで 

暴露してくれよ。 

構造的にはステマと全く同じ。 

まさか…知らない訳無いだろ。 

ちなみに… 

テレビ番組の 

〇〇〇〇総選挙!も同じ。 

間に広告代理店が入って、やってる事は 

CM広告と同じ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の時も「決断が早い」って取り掛かりが早いというだけで 

もう解決したみたいな評価コメントが大量に並んで違和感しかなかった 

自民党が減反したんだろうに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任しまーす。で責任を取ったとでも? 

デジタル担当大臣だった人がやっていいこと悪いこと判別出来なかったんだ… 

これからステマや疑惑が一生付き纏うし、そういう目で見られる。 

もちろん処分しない小泉氏も 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ手垢の着いた若手政治家はいない。仮に総理になったとして、攻撃されるネタは山ほどあります。総裁選辞退が日本ためにも、ご本人のためにもなるのでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマより<<<高市氏悪口を謝罪してる進次郎氏 

 

まさに、ココがポイントですよね。 

この方が首相になる日が来ることを想像するとゾッとします。 

 

そして、それでも自民党に投票する方が過半数居る現実。その中で、この方が総裁に一番近いという、、。 

 

大丈夫? 

と問いかけられる相手は、我々国民かもしれません。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで一連に渡る経緯が逐一バレてしまえば、一般社会だったら言い訳が利かない致命的な瑕疵だろ 

本来的には小泉がすべきことは総裁選立候補辞退 

 

▲72 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何年か前に複数の女性タレントがステマやって出演自粛、その後の復帰はほとんどできていない。 

 

それほど重大なことなのに、小泉陣営は認識が甘い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ばれちゃアウトだろうけど。。。別の候補は昔から「病的なネット応援団」の数がすごいなと肌で感じているけどな。議員自身は立派な方だろうけど、湧いてくるネット応援団が「狂気」なんだよなー。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が選挙でステマをやってないかって? 

やってるに決まってる、というか内閣広報室や自民党本部には電通さんや博報堂さんが出入りしてるよ?れっきとした事実です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を圧倒的な敗北させて下野させないと変わらないだろう。次の衆院選で反自民党運動を国民的な動きにしないと。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE