( 327795 )  2025/09/28 04:56:32  
00

自民総裁選動向調査 小泉氏が議員票の3割固める 林氏は前回から上積み公算、情勢流動的

産経新聞 9/27(土) 19:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f38157c0306212397e267a304d4a3852b4704e6

 

( 327796 )  2025/09/28 04:56:32  
00

自民党総裁選が10月4日に投開票される中、産経新聞社は党所属国会議員の支持動向を報じた。

現時点で、小泉進次郎農林水産相が295票の議員票のうち約3割を確保しており、選挙を有利に進めている。

林芳正官房長官は旧岸田派を中心に支持を得ているが、議論は流動的である。

一方、高市早苗前経済安全保障担当相は支持層が狭く議員票は1割強と見られる。

小泉氏は幅広い支持を受け、選挙戦での優位性が増している一方で、各候補者の議員票は依然として過半数には至らず、決選投票になる可能性が高い。

世論調査では、小泉氏が最も支持を集めているが、実際の党員の動向は異なる可能性がある。

(要約)

( 327798 )  2025/09/28 04:56:32  
00

自民党総裁選 議員票の行方は… 

 

10月4日投開票の自民党総裁選で、産経新聞社は党所属国会議員の動向を探った。小泉進次郎農林水産相(44)が議員票295票のうち約3割を固め、選挙戦を優位に進めている。林芳正官房長官(64)は所属していた旧岸田派を中心に2割弱に達し、さらなる上積みを狙う。一方、約2割の議員の対応が明らかになっておらず、情勢はなお流動的だ。 

 

高市早苗前経済安全保障担当相(64)を支持するのは旧安倍派や保守系議員が中心で、議員票は1割強にとどまっている。前回総裁選の1回目投票では72票を獲得したが、今回も同程度まで積み上げられるかどうかは微妙な情勢だ。ただ、党員・党友票(295票)は報道各社の調査で上位2人以内に入る勢いで、議員の判断に影響する可能性がある。 

 

小泉氏は、党内唯一の派閥である麻生派や、解散した5つの旧派閥、無派閥問わず幅広い議員の支持を受ける。前回獲得した議員票ではトップの75票を超える勢いだ。 

 

林氏の陣営は旧岸田派が中核を担う。石破茂首相の側近議員らも支援に回っており、行き場を失った「石破票」などを取り込んで、前回の38票を上回る可能性がある。 

 

小林鷹之元経済安保担当相(50)は所属していた旧二階派や地元・千葉県選出の議員らで約1割を固めたが、伸び悩んでいる。旧茂木派議員を中心に支援を受ける茂木敏充前幹事長(69)も1割弱にとどまる。もっとも、1回目の投票ではいずれの候補も過半数には届かず、上位2人による決選投票となる見込みだ。 

 

20、21両日に実施した産経とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で、次の総裁にふさわしい人物を尋ねたところ、「自民支持層」の回答は、小泉氏35・2%▽高市氏22・5%▽林氏18・6%▽茂木氏5・3%▽小林氏4%。ただ、実際の党員の動向とは異なる可能性がある。 

 

 

( 327797 )  2025/09/28 04:56:32  
00

この記事は、自民党の総裁選に対する国民や党員の懸念、支持の分極化、そして新たな候補者への期待が主に表現されています。

特に、高市早苗氏への強い支持が見られる一方で、小泉進次郎氏に対する懐疑的な意見も多く、彼を選ぶことで自民党がさらなる批判を受ける可能性が高いと警鐘を鳴らすコメントが多くあります。

国民は、自民党の候補者選びが自党の利権に基づくものであると感じ、不信感を蓄積しているようです。

また、競争の結果としての議員票と国民の期待との乖離も問題視されており、次回選挙に向けた国民の意思の反映が求められています。

 

 

(まとめ)日本の自民党総裁選については、強い不満と危機感が見受けられ、高市早苗氏への期待と小泉進次郎氏への不信が交錯しています。

国民の評価が議員票に反映されない状況に対する懸念も強く、次回選挙に対する影響が懸念されている。

政治の透明性や公正さを求める声が多く、候補者選びが党の未来を左右する重要なものとして注視されている。

( 327799 )  2025/09/28 04:56:32  
00

=+=+=+=+= 

 

この調査が総裁選に実効的ならば、高市総裁は夢破れるが、自民党も次回選挙で支持を失い壊滅的打撃を国民から受けるだろう。政権与党など無理となり、公明党と共に野党に下り少数政党で存続できるかどうか?となって欲しい。 

高市氏は国難の救命士として、自民党から出て、政権を取るべく態勢立て直し、思う存分高市流の国政改革をすべく、政権奪取で総裁になって頂きたいと思います。全政党議員を見ても、いまのところ、高市氏しか国難を救える方は見当たらないので。 

 

▲1410 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生の頃の出来事だが、クラスで学級委員を決める際、知的障がいのある子が元気よく立候補した。すると、複数の男子がそれに面白がって投票し、その子が学級委員に選ばれてしまった。 

 

その時、担任の先生が真剣な眼差しで、少し怒ったような表情でこう言った。「本当にみんな、これでいいの?」——その時の先生の顔は、今でも忘れない。 

 

結局、再度投票が行われ、別の子が学級委員に選ばれた。 

 

一概に比較できるものではないが、なぜか今回の総裁選を見ていて、あの時の記憶がよみがえってきた。国民が「本当にこの人でいいの?」と、自民党議員に問いかけているように感じる。 

 

▲142 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで小泉氏が議員票3割とは、逆にびっくりした。 

普通に見て小泉氏では、総理大臣職無理だろうと考える人が多いだろうに、議員はあの小泉氏を見て相応しいと思うのだろうか。国民と議員の考えが乖離しすぎていて絶望すらしてしまう。きっと自分たちの利益ばかりが大事で、国と国民の事など二の次なのだろう。これで本当に小泉氏が選ばれれば、次の選挙では今回以上に大敗するだろし、党員も激減するだろう。国民の意思を、甘く見ない方がいいと思う。 

 

▲1155 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

失われた30年の原因を作った自民党に期待する事って無いと思う。なのに連日、総裁選ばかりで自民党が与党で居続けることが日々刻々と国益を損ねている。総裁選より解散総選挙をやってほしい。今度こそ与党の座から引きずり下ろして外国人移住計画を止めてくれる政党に期待したい。働いても重税の上に治安まで悪くさせられたら日本人の居場所が無くなってしまう。 

 

▲69 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の皆さんは、自身の当選に大きく貢献したくれた党員党友票をもっと尊重したほうがいいと思いますよ。 

自身の選挙区のある都道府県票とは異なる票を「政治的判断」の元に入れるとすれば、それは自身の支持者の意向を無視することにもなりますからね。 

 

また前回同様の展開になれば、この党員党友票は結果的に意味をなさないものになるので、更なる支持層の離反を招きます。党員党友が急速に減少しているのはそれも大きな理由ですからね、「声は届かない」と。 

 

まあ、党員党友よりも公明党の選挙協力で当選している議員も多いので、その人たちは公明党のダントツでイチ押しの小泉さんに入れざるを得ないということかと思いますが。 

それもいかがなものかと思いますけど。 

 

▲792 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

産経調査を基礎票と考えると、態度未定の議員票の行方と決選投票ではまとまった動きをすることが予想される麻生派が勝負をわける感じですね。 

決選投票では林の基礎票がステマに流れると考えたら、基礎票は4割。小林の1割のいくらかはステマ進二郎に流れるとしたら42~43%。 

茂木のところは高市に流れる。 

高市に勝機があるとしたらステマに10ポイント以上の差をつけて党員党友票トップになることなんじゃないかな。そうなれば浮動票の態度未定の議員は動揺する。麻生も覚悟を決める。最後は自分たちの選挙で自分たちに票が入るかどうかが大切で、党員党友票の動向は無視できないから。 

党員党友票で高市がトップになっても5ポイント以内の接戦ならステマが、10ポイント近くの差で高市が党員党友票でトップにたったら議員票を加味しても高市が勝利、だと思います。差が6~7ポインント内だったら、麻生派がまとまりきれるかどうか次第 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏→石破氏→小泉総理誕生では流石に、国民の怒りが最早、限界ではないでしょうか。ここまで多くの市井の民による悲痛な叫びという背景・下地があるから今回の不信を増幅させる騒動に対してもここまでネットが荒れる。デジタルを管轄する大臣経験者ですから尚更です。 

小泉氏を支持する議員は、今の国難に対応できる総理だと本気で思っているのでしょうか。同氏を担ぐ事でこれ以上日本国を毀損させるような国政の迷走が続けば憂国の声は頂点に達する気がします。小泉総理では自民党は勿論、日本国自体がもたないと思います。 

 

▲96 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎氏が議員票で優位とされても、陣営による「ステマ・やらせコメント」問題は民主主義を踏みにじる行為であり、国民の信頼を根底から揺るがします。仮にこのまま総裁となれば、その正統性は大きく疑われ、多くの国民は「正当な総裁」とは認めないでしょう。その結果は次の選挙で必ず表れ、国民は決定的な審判を自民党に下します。過去、国民の信頼を失った政権は大敗し、政権交代にまで至ったことを我々は忘れてはなりません。小泉氏の人気頼みとイメージ操作政治を許せば、自民党は壊滅的打撃を受けかねません。いまこそ自民党員・議員一人ひとりが声を上げ、公正な総裁選と党の信頼回復を最優先する行動を取るべきです。 

 

▲71 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

党員票が最多の人を総理にするべきですね。 

そうでないと民意ではありませんし、自民党の総裁が総理になるこの国の仕組みに嫌気が差してる人多いですよ。申し訳ないが、今回小泉ステマ問題で自民党の体質が現れたと思ってます。人に厳しく自分や身内に甘く。そうやってきたから政治資金裏金問題や数々の問題ばかりが目立つようになりました。そう感じた国民が本当に多いと思う。小泉が総理になれば何か自分にできることはないかと毎日考えます。まともな人、ルールを守る人、約束を守り国民を豊かにすることを第一に考えてくれる人。何より日本に住む人たちが未来に希望を持てるようにしてほしい。小泉総理では役不足です。 

 

▲600 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は今回の総裁選で選ばなければ、自民党を離党して野党の保守勢力と与みすべきかと。そして小泉総裁の下、自民党が大敗するであろう総選挙後の特別国会で堂々と首班指名を受けるべきではと思う。 

 

▲699 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の終焉が近くなったような記事ですね。 

矢張り既得権益政治は変わらないという事になれば、後3年近く日本は停滞し、激動の世界の中で益々停滞して日本の世界における復権は益々遠くなるのでしょう。 

どちらにしても地方の国民や労働者階級は益々開く格差の中でただ生きるだけの世界に生きるだけになるのでしょうか。 

貧困国から金の為に生きる為に日本に来ていた人達が来ていた国から、日本人も逃げ出し、日本国内の資本を食っている人以外の人達も来なくなる国に進みそうですね。 

 

▲606 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

先月23、24両日に実施した産経新聞社とFNNの合同世論調査で、50代未満の自民党支持率が均して約10%前後しかなく、参政党に次ぐ第二党だった事には驚かされた。50代以上だけを均すと約28%だが、自民党がこの先何処を向いて政治を行っていくかを考えれば、かなり危機的状況だろう。 

 

今の国民は嘗てと違い情報通だ。感化されやすい事も否定しないがメディアリテラシーは確実に向上している。『解党的出直し』とか言っても結局は党力学で動いてるし、国民を甘く見ると痛い目に遭うだろう。 

 

最早、小泉進次郎の化けの皮は剥げている。神輿が軽過ぎ。俳優気取りのパフォーマンスだけの総理は皆さん懲り懲りなのです。 

 

▲516 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

これはあくまで自民党の総裁選だから、日本にとって首相になるべき人ではなく自民党にとって都合の良い人が選ばるだけ。 

更に決選投票になったら党員の影響はぐっと減って、自民党議員の利権を確保してくれる人が票を集めるのでしょう。 

各候補者には「解党的出直し」と「変われ自民党」の定義や位置付けをキッチリ説明して欲しい。 

 

▲367 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

全力で高市さんを応援しましょう。万が一高市さんが党員票議員票合わせて過半数を取れないなんて事があれば、決選投票では勝ち目はありません。 

派閥の領袖たちも小泉さんになびくでしょう。まあ高市さんが決戦にも残れず林さんが残れば、小泉さんといい勝負になるでしょうがね。 

 

▲533 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さん、林さんが、総裁になったら、自民党は終わりと思う。 

前回の参院選選挙では、保守政党への票が延びているので、民意としては、高市さんがふさわしいと思う。高市さんを総裁にして、茂木さん、小林さんを要職につけてほしい。 

 

▲207 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪行為をした小泉陣営を支持する議員は国民を舐めてるとしか思えない。民間企業ならあり得ない。小泉陣営を支持した議員は後々つるし上げても良いと思うが、マスコミが小泉支持だから日本の政治が国民に寄り添う事は無いんだろう。 

 

▲393 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の討論会で気になったのは、 

小泉氏と林氏に加えて茂木氏も裏で組んでいるのでは?と思った。 

まあ、茂木氏と小林氏は天地がひっくり返らないと決戦にはいけないだろう。そうなると、次のためにも決戦に行きそうな候補について要職に就く必要がある。 

小林氏はなんとなく高市氏というのは分かるが、茂木氏が案外高市氏が勝つには肝だと思っていた。 

正直言って、今のところは小泉氏が優勢というのが本当のところだろう。 

 

これをひっくり返すには、党員党友票で議員がビビるくらいの票を高市氏は獲得する必要がある。 

おそらく土日で何処かのメディアが出すであろうから、それ次第で急に動くと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、林、進次郎に共通しているのは二世議員ということ。だから二世議員は二世議員の政策を継承する。 

一方、対立候補の高市、茂木、小林は一般家庭の出身。 高市の父親はトヨタの社員。小林の父親は中堅商社の社員。茂木の実家は兼業農家だ。 

つまり今回の総裁選は永田町目線の進次郎達と一般国民目線の高市達との戦いと言える。 

しかしこういう見方をオールドメディアはしない。すれば高市が有利になるからだ。 

安倍政権時代は二世議員を散々叩いていたのに今回はダンマリを決め込んでいる。 オールドメディアは高市政権が実現すると言われているスパイ防止法の制定や放送法の厳格な適用をかなり恐れているとしか思えない。 

 

▲137 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗議員を応援したい(読者が多い)はずの産経新聞記事でも、林芳正議員の伸びを見出しに挙げるほど、林議員に票が集まりそうなのか。 

林芳正議員の強みは、防衛大臣に農水大臣に外務大臣、官房長官という色々な閣僚経験がある(政界の119番と言われるくらい、前任者がトラブルを起こした時の穴埋めに向いている)ことと、「行く先々でトラブルを起こさない」(失言、不規則発言がほぼない)事かな。 

目立つ存在ではないけど、「失点の少ない」存在としても、ピントヒッターには向いているかも。 

 

▲16 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

今やメディアが寄ってたかって本当らしく小泉確定のような 

ニュースを報道していますが、事実はまったくわかりません 

 

他の方がコメントしているように、そもそも今回の総裁選は 

誰が総裁になるかも重要ですが、そもそも何のための総裁選なのか 

何故石破が辞任したのか、国民の意思を反映した自民党に 

変われるのかの選挙です 

 

メディアはそのことを全く報道せず、誰が有利とか不利とか 

ばかりに注目を集めようとしています 

 

党員や議員の方は自民党など誰が総裁になっても 

何も変われない政党だという烙印をおされないためには 

誰を総裁にすべきなのかを考えて投票すべきです 

 

それが自身の当選につながる一番の方法です 

 

▲87 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマ問題で、議員票にしろ、党員票にしろ、小泉さんの票は減るだろうが、それがどこに流れるかわからんからなあ。決選投票の組み合わせがどうなるかすら、流動的なんだろうな。 

ただ、小泉さんは一般の有権者からも冷たく見られるようになりそうだし、今となっては、長老を含むリベラル派の皆さんの本命は林さんに移ってるんじゃないかな。 

もし、決選投票が小泉vs高市の組み合わせになったら、大バッテンを抱えた小泉さんか、党内政敵ともいえる高市さんかという究極の二択になるな。 

一方で、林さんが新総裁になった場合、首尾よく退潮傾向に歯止めがかけられるかどうかは怪しいし、なんかどのパターンでも、前途多難そう。高市さん以外だったら、かつての岩盤保守層は、本格的に国民民主、維新、参政党のどっかに、鞍替えするだろうし。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ議員票しだいで国民とのズレがどれだけあるか 

よくわかる 

自民党が今回議員数を減らしたのは国民とのズレが 

あまりに大きかった為 

今度の総裁選に入れる票がいかにズレてるかズレてないかで国民の信用を左右することにもなると言う 

国民にとっても大事な総裁選だと言うことをわかって 

投票してもらいたいものだ 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の出世と議員バッジの維持しか考えていない集団の権力争いです。改革なんて考える議員は出世出来ないし、当選も出来ないのでそもそも自民党内にはそんな人はいません。いまだに派閥で票をまとめているし、候補者も重鎮への挨拶回りをしているくらいですから、総裁選で総理がが変わることに期待しても意味がありません。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏を自民党から追い出そうとする世論形成が狙われているのでしょうか。 

高市氏本人が望んでいないことを支持者のふりをして外堀を埋めていくやり方はどうなのでしょうか。 

 

自民党がガタガタになってから高市氏が跳躍するパターンはあり得ないと今の段階から決めつける自称支持者(?)の期待には懐疑的です。 

 

右派のシナリオとして、仮に参政党や国民民主党がさらに躍進できたとして、さらに日本保守党らと組んだとして、後一歩で過半数という場面で高市氏が率いる少数自民と組むやり方もあるはずです。 

自民が参政国民と同等以下まで落ちた場合、参政・国民主導で、高市氏率いる自民勢力をうまく使えばより日本を回しやすい気もするので高市氏に出て行かせようとするのはむしろ左派のシナリオに思えてなりません。 

 

自民左派からすれば旧阿部派が培ってきた利権を丸ごと奪い取れて笑いが止まらないでしょうから。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これで進次郎が総理になってやらかした場合、 

全責任を自民党国会議員すべての末代までの資産すべてを国民に賠償してください。 

 

また、今後自民党国会議員の報酬は民間の給与で新卒と同じ月額25万程度とします。 

 

 

ただ、成果報酬で仮にちゃんと国民の生活を豊かにできたら、今の倍以上の報酬や議員年金の復活も大丈夫です。 

 

 

簡単に言うと、 

成果報酬が出来てないから今の自民党の腐敗がある。また、死ぬ気で国民のために働かないと資産すべて失うレベルまでなるなら、 

全員が一所懸命になるでしょ。 

それすらできないのが、自民党。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

産経・FNNは、宏池会重鎮OBの古賀誠氏と伊吹文明氏の強い影響化にある。財務省次官クラスOBも同様。小泉進次郎氏は次善策としての謂わば当て馬。本命は明らかに林官房長官。彼ら30年沈滞の元凶たる思い込み「賢人」にいよいよ引導を渡し、日本の経済再興を図らねばならない。日本のマスコミも、税率引き上げ一辺倒の思考停止的な緊縮派の呪縛から早く解放されるよう願う。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前回石破の当選で、自民党から脱退した自民党員が10%も居る。 

これらは当然高市さん支持の人が多数を占めるはず。 

なので少し高市さんには不利な状況ですね。 

確か投票には党員歴2年以上だかの縛りがあるはずで、今回高市さんを応援する為に復党したとしても投票権は無いですし。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎農林水産相(44)が議員票295票のうち約3割を固め、選挙戦を優位に進めている。 

▲ 

凄いですね~。1回選挙で2位になれば小泉さんが自民党総裁、前回は石破さんが2位、議員票で総裁総理、今回も議員票で決まるでしょうね。 

結果次第で自民党員/党友は減るでしょう。 

 

▲83 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政権を担う自民公明は財務省中国擁護者が中枢を担ってます。 

右派0とし左派満点10とした場合7〜8が今の状況ではないでしょうか。 

もはや保守はこっち?と思うくらいです。 

いま財務省や大半の議員及びオールドメディアや一部の解説者が推す候補が総裁に選ばれるようなキャンペーンが昨年同様すごいですよね。 

やり過ぎてステマ疑惑が出てる候補がいますが(笑) 

それに反し、多くの党員や国民が総裁に推す候補へのネガティブキャンペーンもすごいです。 

残念ながら総裁を選ぶのは民意の及ばない所で、左派の議員やそれを取り巻く勢力やキングメーカーなんて人達で決まってしまいます。 

 

前及び前々の政権を踏襲するだとか言ってる2人の候補は、解党的出直しとか言ってる時点でウソでしょ。 

裏金議員のせいにしてますが、自民が嫌われたのはこんな所です。 

今回どちら側の候補が総裁になるかで先の自民党と国民の命運が変わります。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>小泉氏は、党内唯一の派閥である麻生派や、解散した5つの旧派閥、無派閥問わず幅広い議員の支持を受ける。前回獲得した議員票ではトップの75票を超える勢い 

 

むしろまだその程度…?と思ってしまう。 

高市さんも1割強(約30人)で納まるはずもなく。 

 

小泉騒動のおかげで議員票も党員票も行方が荒れそうだ。 

林さんなら高市さんに党員票圧倒的に負けるだろうし、 

小泉さんも石破岸田の支援が入るにしても元々が地元しか取れない程度の党員票力に 

高市さん側は青山さんがつくと表明して支持者がどう動くかもありますからね… 

どうなるだろう。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

産経新聞は「モノを言う新聞」で基本は自由と民主主義を守り、国益を第一に考える「正論路線」は遠い昔話になってしまった。産経新聞も「小泉陣営によるステマ問題もスルーですか」。日本の企業では「レッドカードで一発退場」で『総裁公選規程12条』に抵触する可能性や国会議員のモラルの欠如について、何故追求しないのか不思議です。自民党国会議員全体の3割が小泉候補支持は党員党友の意見と乖離していると思う。国会議員の権威と品格を守り公正公平な判断ができない、自民党総裁選挙管理委員会の逢沢一郎委員長も辞任が望ましい。政治の体たらくが政治不信に繋がっていると思います。 

 

▲46 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉が総理総裁になった際に、将来明るい未来が待ってるだろうか? 

日本中、いたるところに太陽光パネルが設置され、管理されずに、数年後荒廃した山間部や田畑では土壌汚染や山火事が頻発している 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いったい自民党議員何を考えてるのかあの問題が出てからでもまだ小泉さん支持するなんて呆れてしまう国民〇めるのも良い加減にしてくれよ 

国民から〇スカンくらってる人を総理にするようでは 

若手議員で志のある人達で新党立ち上げてくれないかな今の自民にいても 

自滅するだけだ他の野党と協力して小泉総理阻んで欲しい。 

 

▲53 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

林氏は小泉氏が失速した場合の主流派の保険のような存在だ。また小泉氏が次期総理総裁になっても短期間で支持率が急落する可能性が高い。そのバックアップの意味合いもあるのだろう。 

 

自民党が政権に執着する執念はその意味で侮れないものがある。 

 

▲53 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは、最小に92人(代理人含めて)集めて居たわけで100票超えるのかなと思ってましたが。まだ90票くらいということなので、少し伸びなやみですかね。まあ、討論とか見てて小泉さんなら大丈夫と思う人は少ないでしょうね。利権で動いている人達なのでしょう。林さんと高市さんは議員票がお同じくらいなら党員票で差がつくでしょうから、林さんは難しいと思います。高市さんは、裏金議員のステルス分が20票くらいはあるでしょうから、まあ50票は行くのではないですかね。 

決選投票は、小泉さんと高市さんになるでしょうね。で、少なくとも、小泉さんと林さんの票が積み上がる小泉さんが勝つのかなと。 

 

▲11 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この調査は多分正しい。小泉さんが勝つだろう。過去数年、特にこの一年の自民党を見ていると、石破=森山ラインだけが悪かったとは、とても思えない。何重にも度し難い悪さが重なっている重篤な政党だ。 

多くの国民が、専門家も含めて、高市候補を推しているとき、そこにはかなり確たる根拠がある。片や、小泉さんの方はと言えば、ステマ問題によって「信用」という根底を破壊する大問題を引き起こしている。にも関わらず、小泉候補を推し続ける所に、「信用」という最も大事なものを軽視する自民党の体質が象徴的に出ているわけだ。 

呆れ返ったのは、「いや、やったのは牧島議員で小泉候補ではない」と。正気だろうか。いま、政治、与党の総裁選の話をしているのに、こんな理屈を言ってる連中なのである。 

期待出来ない。衆院選で下野さす以外日本再生はないと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗以外の候補者に投票しようとしている自民党の国会議員は、党員票をよく見てほしい。自分が投票する候補者が、「いかに人気がないか」を。これで次の選挙で、自分は当選できるのか。よ~く 考えてほしい。台本がないと、なにもできない。アドリブが効かない。質問者の質問内容が理解できない。そんな人が、日本国の総理になるなんて、私は恥ずかしいと思う。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家には流れに上手く乗り、チャンスほ逃がさないようにしないと 

総裁、総理には就けない。例として小沢一郎氏が総理を逃したのは 

当時自民党の最高実力者であったのに年齢が47歳と他の実力者と 

比べ若いとして辞退したことが流れに乗れずチャンスを逃した理由だ。 

同じ意味で小泉さんは今の流れに乗りチャンスを逃さなければ総裁が 

そして総理が見えて来た。「若いと誰もが心配するけれど」そんなの 

は歌の文句。若さでこの国を引っ張って行く事だ。 

 

▲11 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマ問題やその他の不正行為を行った小泉が議員票の3割を固めているとは、俄には信じがたい。余程自民党議員に常識が通用しないことの表れである。もはや自民党議員を政治家と考えない方がよい。国民は、衆議院選挙、東京都議会選挙、参議院選挙で、石破政権に「NO!」を突きつけた。多くの自民党議員が落選の憂き目に遭った。 

 それにも関わらず、石破政権を引き継ごうとする小泉を総裁にしようとする議員がこれ程いるとは信じがたい。小泉総裁で選挙を実施すれば、国民は自民党を見捨てるのは確実である。三度の選挙で「NO!」を突きつけられたのである。小泉総裁になっても、岸田、石破政権を引き継ぐだけである。再び国民は自民党に「NO!」を突きつける。多くの自民党議員が「議員バッジ」を外す事になる。これが目の前に突きつけられているのに、小泉に投票するとは、人として正常な判断ができないか、脅されているとしか考えられない。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今までのマスメディアが応援する(順序が逆?マスメディアに応援させる?)議員の稚拙な失態を見てきたなら、多くの自民党国会議員って目が節穴で、別の理由で選んでいるんだなってことにしかたどりつけません。 

去年の決選投票で石破選んだ時点で、ああ・・・自民党議員終わってんなって石破総理の失態は見えてました。自分たちで方向修正すらできないほど盲目になり落ちぶれたんだなと感じています。 

石破政権は想像以上の働きで自民党を縮小させてくれましたから、生活苦に不満が出るでしょうが役目としては機能した駒だと思います。 

それによって多少国民の投票率上げて、野党勢力を拡大してくれました。自民党に入れていた人たちも心変わりして、現状の社会に不満を持つ人も増えてデモが当たり前になりつつあります。SNS他新しいメディアを使った新勢力が拡大しました。選挙に緊張感が生まれましたね。 

しかし自民党キャンペーン期間はもういい。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員のみなさんはほんとに小泉さんが総理大臣が務まると思っているのか?先輩や親心からは44歳で若いから経験を積ませて育てるのが本来やるべき事ではないか。党員投票の結果を見て再考すべきではないか。さもなくば自民党は終わる。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

酷い結果ですね…。石破より酷い総理は今後現れないと思ってましたが早くも小泉進次郎という歴代最悪総理が誕生するのか。本来、大人しいはずの日本人の怒りは凄まじいです。本日9/27 東京霞ヶ関 財務省前で「財務省解体デモ」が行われました。例によってかなりの人数が集まり「消費税廃止!」の大合唱でした。同じく本日 大阪 新町南公園にて「移民政策反対デモ」が行われました。10月からまた様々な食品が値上げします。国民の生活はこれからも悪化しますが自民党議員は誰も財務省に逆らおうとしません。10月10日には国会議事堂正門前で「日本政府解体デモ」が予定されています。しかし自民党は国民の怒りの声など完全に無視し続けるのでしょうね。 

 

▲69 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏では自民党すらまとめる事が出来るのか不安ばかりか、国内外の問題や大統領などと対等に交渉できるのか心配ばかりだ。日本の経済も下降まっしぐらにならない様に。慎重に候補を選んでほしい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選で小泉氏が勝ったとしても、岸・破の後継内閣となる自公と連るむような他政党があるのか。  

次の選挙で左傾化自民の議席を食える見込みが立つ保守系野党からすると、現状のまま自民候補が立つ選挙区に討って出て、深作映画ではないが『追う側の強さ』の演出で追い風を作りたいところ。 

この総裁選結果を受けた一億国民右へ倣えのテレビっ子老人も小泉氏の不人気を悟り始める。  

流れ次第で高市氏が『小泉政権は想定よりもはるかに短命』と読んだ場合、最後の総裁選後ではなく再々度の総裁選前という状況を迎える。 

自民を出ることなく高市総裁の下で前・小泉内閣の議席を食って膨らんだ野党との保保連立を成し、公明党と手を切っても過半数議席を確保しておれば、ようやく政局は安定期のゴールへ入る糸口を得る。 

 

・・・いかに左傾自民が脆弱でも、さすがにそれほど早く政局安定に向かうことは無いかなぁ。。。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて小泉純一郎は派閥政治からの脱却を標榜し、議員票は集まらなかったけど派閥政治脱却が支持され地方票で逆転し総裁になったが、 

今はその小泉純一郎の七光と議員票と派閥票を集める進次郎が優勢なんだから、自民党と小泉家はなんなのと思ってしまう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ進次郎が総理総裁になっても半年持たないんじゃないだろうか。臨時国会はガソリン暫定税率で野党も賛同するから乗り切れるだろう。しかし来年度予算審議の時には支持率はじり貧で維新も選挙を考えたら一緒にされたくないから離反。 

野党の言いなりに予算を組んで予算成立と引き換えに辞任かな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「国難乗り越えられるのは高市一択」よく聞くがこんなオワコンの自民党内の基盤ですら固められていない人が国難を乗り越えられるのだろうかと思うとはなはだ疑問。「国難を乗り越える人材は1人もいない」が正解だと思う。正解なき総裁選に熱狂するほどの時間の無駄はない。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員は本当に自民党を残したいなら良く考えたほうがいいですよね。自民党を生かすも殺すも現職議員次第。その判断を国民が衆議院選挙で判断します。大変な事になりますよ。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市陣営はステルス作戦をしているらしい。出陣式もマスコミ報道では30人とされていたが、実際には70人位が本当らしいよ。陣営同士でこれから引きはがし工作が行われるからだ。特に旧安倍派が多いのでマスコミ対応のことも面倒という理由もあるのだろう。 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

議員票は 泉進次郎氏約3割 林芳正氏は2割弱 高市早苗氏は1割強 

ということで決選投票になった場合は高市氏に勝ち目はない 

 

すでに党員票の多くは投票済みという事でステマの影響も限定的なので 

小泉総裁の誕生が濃厚だが 

小泉政権で自民党の衰退は更に進むと思う 

 

小泉パパが「自民党をぶっ壊す」と言ってたが 

小泉ジュニアによって現実になるかも 

 

▲47 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員はみんな自分のことしか考えていないんだろう。 

どの総理のもとでなら次期総選挙で闘え、自分が当選できるかが判断基準のすべてなんだろうな。その考えが分からないでもないが、闘える総理に進次郎を推すところが違っているよ。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

流動的な部分が未だ未だ大きいが… 

真面目な一般コメントに対する高市支持者の感情的恫喝的な短文反論コメントや〝濃い顔発言〟などを見聞きするにつけ〝高市政治〟が醸し出すであろう危険な空気に危険や危惧を覚えていた。 

政権党の良識を見せてほしいと平和国家日本の人間として自民議員と自民党員に切に願う… 

 

▲14 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉では石破の二の舞になるから 

絶対 反対だし来年 増税が待ってる予感。 

税金でお金を搾り取られる予感しか しない。 

中国からしても小泉に総理にと思ってると 

感じますが…だからこそ 

今度こそ私は高市さんに総理になって欲しい。 

前回も勝ってたのに政治家の裏の闇を 

見た様な気がしました。 

今回も同じ様な事が小泉陣営が行いました。 

 

小泉や林や元総理の石破の政策を掲げると 

言う人達に総理になってもらっては困ります。 

急な質問に回答出来ない小泉は恥です。 

 

高市さんを賛同出来るところは国民の目線で 

立てると言う事と 故 安倍晋三総理を尊敬し 

美しい日本を作りたいと言う理念 

高市さんに日本国民を守って欲しいです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにも酷い自民党議員達を見ているともう小泉or林が総裁となり即時衆議院解散しろ、と思う。 

国民が自民党議席ゼロとしコイツらを2度と政治ができないようにするしか無い。 

高市さんが一縷の望みだがその場合はダメ議員が延命してしまう可能性がある事が懸念点。 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

産経は、なぜか前回もそうでしたが、「小泉推し」ですので、こういう記事になるでしょうね。しかし今回のステマ問題を受けても主張を変えないのでしょうかね? そうであれば、その他左翼メディアと同じ「オールドメディア扱い」とするしかありませんが。 いずれにしても、小泉か林が総裁になったら、次期衆院選で自民党は確実に負けます。小泉と林に入れた議員から落ちていくことになるでしょう。国民は見てますからね。今の路線で選挙に3回負けてますからね。自民議員はよく考えた方がいいですよ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも自民党内の選挙だから、世論と掛け離れても仕方がない。 

しかし、本気で党勢を回復して政権を安定させるつもりがあるとは思えない。 

不思議で仕方がない。 

自ら壊滅への道を突き進んでいる。 

 

▲82 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

その3割の自民党議員は、いったい何を考えているのか? 

小泉陣営が、ニコニコ動画にサクラコメント流してほしてと依頼。その内容も、例文つき。 

・ようやく真打ち登場! 

・これは本命候補でしょ! 

・総裁まちがいなし 

・あの石破さんを説得できたのスゴい 

・なんか顔つき変わった!? 

・去年より渋みが増したか 

ほんと恥ずかしくないのかね。この事件が明るみに出てるのに3割も小泉進次郎を応援する議員がいるとは。 

もし、高市さんと進次郎がほぼ同じ表で決戦で進次郎なんか選ばれたら、このステマ事件のことはいつまでも言われ。選挙したら自民、石破の惨敗どころのさわぎじゃない壊滅的惨敗するのが目に見えてるほどなのに、進次郎を支持している議員は、日本の国益はどうでもいいと考えている議員だな。 

 

今回。高市さんか総裁にならなければ、自民党はおわりだね。 

 

▲83 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この総裁選のキーパースンは、林芳正さんだと思っている。 

 

この人はこれまで、総裁選「第三の男」だったが、いまや「第二の男」に浮上してきたようだ。 

記事にもあるが、非常に手堅く支持を集めている。石破さんの支援もあるので、党員票も集まりそうだ。 

重量感のある風貌。かずかずの職を歴任してきた。経験値は小泉・高市・小林の比ではない。これはオールド党員にはウケはいいはず。 

 

自分は、最終的に決選投票には小泉・林が残ると思っている。そしてアンチ小泉票を集めて、林さんが当選。 

このシナリオが現実味を帯びてきているのでは。 

 

▲9 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ステルマ投稿問題でこの数字が変わるでしょう。ステルマ投稿の問題の重大性を本当に理解しているのかどうかが試されている。自民党国会議員と党員の良識が問われている。元総理の良識が問われている。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が総裁総理に選任されたら… 

トンチンカン発言やステマやらで叩かれるのは目に見えている。次の選挙で大敗し、小泉政権は長くは続かないだろう…と予想。 

今は農水相としての仕事を全うするべきでは?新米の価格が軒並み高いのをご存知ないのか? 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派や保守系議員 

 

もういい加減、保守系議員と言う雑な表現は辞めたらどうかね?そもそも自民党議員なんて世間一般からみたらほとんど全員保守系でその中で揺れがあるだけ。例えば林氏や小泉氏の周囲は自民党の伝統的な保守本流、高市氏は旧安倍派も含め(アメリカで言う)オルタナ右翼、小林氏と茂木氏は復古主義、と言ったところ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の終焉が近くなったような記事ですね。 経験も実力も不足している候補を応援するなんて、無責任すぎる、それも議員連中だよ。  昔なら、先輩がお前もう少し勉強してからにしろと言ったものだ。  それとも、俺ができたのだから、お前もできるという論理か。   何浪かして、文学部だよ、人生終わっていたが、仲間にいいやつがいた。  長い間総理をやった人だよ。  この人に食い込んだのだ。  世渡りは成功した。  そして、総理の地位を徹底的に貶めたいと思うのだった。  官邸のひな壇に子、孫を座らせ、写真撮影だ。  日本は再起不能になるかも。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

5人も立てば概ね決選投票になるだろうから、小泉くんか林くんが勝つ公算が高いと思われるけど 

裏金連中同様に、常に頭に「ステマ」を付けて報じられることになる小泉くん 

おそらく党員票がさほど取れてなくて、国会議員様の党員軽視を天下にまざまざと見せつけることになる林くん 

どっちにしても前回同様にマヌケで様にならない結着となりそうですね 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の声は減税、移民抑制。 

あれだけデモが行われていたのに全く国民の声を聞いていない。高市さんだけに期待したいけど高市さんにならなければもう自民党は壊滅しかない。総選挙100議席切って欲しい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏や林氏が総裁に成ったら、比較第1党からも落ちると思う 

短期的には立憲、中長期的には社民程度の立ち位置になるだろう 

むしろ国民のためにはそれが良いかも 

ただ時間的に日本を取り巻く国際情勢変化が待ってくれるかどうか 

その問題は日本の政治の不安定は近隣の専制国家がそこを突いてくること 

現在の内閣の中国の傀儡政権より怖い 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市応援団の産経新聞でさえ高市候補は議員票の1割しか取れないと予測している。 

さすがに国会議員ともなると公明党や野党との関係を冷静に分析し高市総裁の危険性を理解しているのだろう。 

第一高市総裁なら公明党の動向もあり総理になれるかはわからなくなる。 

こうなったら林候補に是非頑張っていただき決選投票は小泉vs林でやって欲しい。 

小泉、林のどちらが総理にになっても極右政権が誕生するよりはよほど良い。 

 

▲18 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

私はとても不思議なのだが、高市総理を実現する最短距離は、高市議員が自民党を捨て、自身の党を建てることではないのか? 

これだけヤフコメでは支持されているのに、何で高市議員を貶めるだけの自民党にこだわるのか? 

高市議員は、実は総理になれないことを分かっていて、悲劇のヒロインを演じたいだけなのか? 

 

高市早苗は、真に愛国、憂国の志があるなら、総裁選後直ちに自民党を辞めるべし。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏に投票する国会議員は次の総選挙で落選してほしい 

それにしても結党80年で最低最悪の自民党 

さようなら自民党やな 

ただし、高市総裁であれば自民党はよみがえる可能性もある 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉への議員票の3割を固めた人は 

全く国や国民を考えていないですよね。 

あんな、ステマを明らかに小泉以下 

組織でやっているのに、小泉以下 

みんな責任持たない、末端の人のせいに 

しているのが、見え見えで 

よく小泉を推しますよね。 

明らかに、国民とか乖離した 

自分らが小泉が実行役として行動して 

金儲けできるから推しているのでしようね。 

ここからも、自民は国や国民目線でなく 

自分らの金儲けに執着する議員たちの 

集まりが、顕著に見えているので 

ないかと個人的に思います。 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選で小泉、林に投票する自民党の国会議員は勝ったら何らかのポスト狙いがあからさまに見えている。今回のステマ事件で小泉は総裁選辞退相当。林は小泉の謝罪記事で褒めている。こんな対応しか出来ない小泉、林は総裁としての資質はゼロ。派閥の応援で万一総裁に成れば日本国家の沈没が危惧される。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

林さん年金未納問題、政治資金問題、なんか不祥事多くてしかも中国より、更に財務省より、増税確定するよ、林さんじっくり調べてみな過去の不祥事だらけで不祥事のデパートだから。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党らしい政策の邪魔をしている公明党を切れるかどうかが、総裁候補に問われているだろう。公明党を切って、維新、国民との3党で政権を運営すれば、今よりもずっとましな日本になるだろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例のニコニコ動画の同一IDの書き込みを見て尚、小泉を支持する議員が全体の3割?? 

自民党が国民政党と呼ばれる事は2度と無いだろう。 

最後まで小泉を支持した議員の名前と選挙区を絶対に忘れない。 

 

▲97 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、単に公明党への忖度です。 

このまま決選投票となれば、高市vs小泉となる構図ですが、 

石破、岸田連合が小泉を支持、そこについていく小判ザメ議員がどれほどいるかですね。 

麻生、旧安倍派と、茂木、小林票が、高市票に流れることを悟ったほかの、あさましい議員が乗り換えるでしょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏自身の能力の無さは疑うべくもない。また今回のステマ騒動で周囲やバックにいる人たちがろくでもない人物の集団であることが再確認出来た。日本国・日本国民のために小泉氏だけは後継総裁にしてはならないと確信を持った。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破にいれた議員と同じように小泉にいれた議員も覚えておきましょ。次の選挙で確実に落とすために。国民民主、参政、日本保守党さんに対抗馬立てて貰えば安心だね。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

正直小泉さんが総裁になって国民がついてくると思うのか?党員の方々大丈夫? 

カンペ見ないと答弁出来ないレベルなのに外交とか壊滅的な事になると思いますし、ステマはするし山梨のマスカットを海外に権利を売り渡そうとするし、米については備蓄米を出しまくって後は特に何もしてないし。 

何が良いんだ? 

こんな事やってるから党員が14万人減ってるんだろ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんになったら世論が大騒ぎ、ネットでは抗議がもの凄いことになりそう 

何やってもステマステマと言われ、小泉さんを推した議員の皆様も多大なバッシングを受け次回の総選挙では勝ち馬探しの議員さんは自民党の公認が逆効果と分かれば離党者多発、、、日本はどうなるのだろう 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内の議員票が3割といいますが、国民の意見と乖離していることを理解していますか? 

自らの適切な選挙運営もできない人が、国家運営ができるとは到底思えません。 

 

▲135 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>小泉氏は、党内唯一の派閥である麻生派や、解散した5つの旧派閥、無派閥問わず幅広い議員の支持を受ける。前回獲得した議員票ではトップの75票を超える勢いだ。 

 

 

私は党員ではないがずっと自民党に入れてきた「自民党支持層」だけど 

もし本当に小泉総裁になったらもう自民党に入れない。 

 

かなりの保守票が離れると思う。それを承知で自民党議員が小泉総裁を選ぶなら、もうそれまでのこと。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんはどうも英語が話せないみたい。経歴詐称の問題が出て来るかも。YouTubeでみれば。読んでる英語。まえ記者の質問に怒ってた。トランプさんが来るから内心焦ってるかも。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

偏った報道が多い気がします。 

特に、自民党議員が誰を推すかのかは全く意味がないと思います。 

何故なら誰を担げば選挙に通るか? 

扱い易いか?くらいの事でしょう?! 

小泉進次郎が本当に自民党総裁としてもっとも適しているのか? 

日本の総理に適しているのかで選んでますか?! 

国の代表として恥ずかしくないですか?! 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高市高市と騒いでる人が多いが、誰が総裁になっても大差はない 

進次郎と高市で起こる違いといえば、中国にすり寄るか否かってとこくらいだろう 

まあどちらになろうと我々の暮らしが物凄く良くなるってことはないね 

 

▲16 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマというのは、社会的には大問題です。芸能人ですら引退に追い込まれた人もいます。 

 このまま小泉を処分すらせずに総裁を続ければ、もちろん総裁になったりしたら、自民党というのは、ステマを容認しているし、実際にやる政党なんだということを国内外に広報することになる。 

 今なら小泉進次郎だけの問題でぎりぎり。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の総裁選でも進次郎が党員から予想外に人気がなかったのに議員票では取ってたからな。 

 

今回も進次郎で決まりやろ。 

それが選挙に強いと思って投票してる議員が多いならとんでもない勘違いやけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマ小泉を担いでどうやって自民党を立て直すのか? 選挙大敗でも今の保身が大事なら、次の選挙では政治家の地位を失っても仕方ないですね。 

 

国民の皆様、救いようのない自民党をしっかり見届けましょう。そして選挙で答えを出しましょう。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎と言う顔で選挙に勝てると思っているのが浮世離れしていますね。 

本人もさることながらお仲間を見れば河野太郎、松島かれん、今井絵理子などなど 

泥舟に乗って沈むのは自民党だけにしてもらいたいけど奴隷船みたいに強制的に乗せられる国民はたまったもんじゃないね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマを許すような議員が国のトップとか恥ずかしい。自民党の議員は結局自分の事しか考えていない。何が国民の声を聞くだ。総裁候補自らが発言している内容を総裁を選ぶ議員が反故にしているのはおかしい。 

 

衆議院選では自民を壊滅させないといけない。 

 

▲65 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

民意なんか全無視ですね。己の欲まみれ。どの記事もコメント欄は小泉反対、高市一択に多くコメントがついているにも関わらず、もう自民党は、自らを滅ぼす事を選択するようですね。小泉陣営は民意を消し込み、高市氏に悪意のある偽コメント、小泉下手なヨイショコメント。総裁選という日本の行く末を担う最重要の選挙で、完全なる政治犯罪をした。にも関わらず辞任せず。今後このような民意コメント消し込み議員、他候補者陥れるコメント、偽ヨイショコメント、偽擁護コメントが当たり前になれば、国民が暴動が起きるだろう。そりゃ、小泉陣営に爆弾予告されても仕方ないわ。。自業自得。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

党員票を無視した投票行動を、国会議員がとれば、自民党の明日はないと思います。次は、多くの党員が離れて、既成野党と何ら変わらなくなるでしょう? 

 

▲1 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE