( 327879 ) 2025/09/28 06:22:32 0 00 =+=+=+=+=
欧州は市場が広いものの、間接税率が高く、更には目に見えない域内産業の保護を目的とした規制も多く取引にあたっては気を遣う必要が多々あり、米国の関税問題より厄介な面があるとも言えます。元々EUは日本や中国の台頭に対抗してできた欧州諸国による連合体と言え、日本にとって対欧貿易環境は構造的に厳しい状況にあります。貿易立国で有り続ける必要のある日本にとっては 対米対欧対中とも厳しい状況が続くと思います。
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
品質が高く、低価格が日本製の特徴。 日本人は欧州から比べて長時間労働なのを問題にしたわけではないだろうが。 しかしこれは、ハイブリッド車技術を全く持っていないEUの自動車メーカーを保護するために、日本製ハイブリッド車を排除して全く技術的見通しもないままEV化に無謀な目標を立てたEUのやりそうな事でもある。 どの欧州自動車メーカーも必要十分な性能技術を持つEVを開発できず、国民の支持も得られずに結果大失敗し、結局は計画は無い事になった。 高品質、低価格の鋼板に関税をかけるなら、やはりEUの生産企業が不利になるだけだと思う。
▲133 ▼7
=+=+=+=+=
アメリカのトランプ関税が大きく取り上げられるが、欧州の方が関税が多い。 この記事のような一方的な言いがかりと呼ぶような関税を、以前から掛けている。 日本も報復関税を掛けたい所だが、欧州製品をあまり輸入しておらず、 関税を掛けるものがあまりない。 そのため、現状は一方的に関税を掛けられている。
▲183 ▼4
=+=+=+=+=
日本は、国内農業を保護する為に、コメなどの農産物に高い関税をかけ、 国民が割高な国産品を買わされていることは、 多分に認知されていると思います。
EU内の消費者は、高い鋼板(を材料とした製品)を買わされることになるでしょう。 即ち、どっちもどっちの話です。
皆様方の一部EU非難コメントを拝見し、 より広い視点から論ずる姿勢も必要ではないか、 と思いました。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
受け入れられないで終わっては駄目、 確かに提訴しても結審には時間がかかるが 姿勢と、次につながるし 同様の対応が今度は日本に対してもできるのだから。 日本的に穏便は同意と勘違いされる。 ましてや社会情勢と切り離してがんがえるべき。 日本的な反応でとてもグローバル社会の一般反応ではない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
我が国の企業が本当に欧州で不当に安く売っていたのか、確かな証拠を見てみたいものだ。
もし証拠が納得できるものでなければ、我が国も欧州企業に何らかの報復を考える必要があるだろう。
不当な関税措置を認められない姿勢を示す必要がある。
▲81 ▼3
=+=+=+=+=
まぁ、各国そんな感じですよね。インドだって一時的ですが中国にダンピングだと鉄鋼に関税かけてますし。歩み寄ったり、剣を振りかざしたりするのが外交ってやつなんでしょう。それで自国に最大限の利益をってことだと思うな。日本は片手に剣を片手で握手やるとすぐに蝙蝠外交だ!とか始まるし。外交ベタって言われるのは、そういう実直すぎるところなのかも。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
不当に安く販売したって、その根拠をもう少しよく知りたいですね。 2024年6月の申立てって、その2年くらい前から進んだ円安が安定してきた頃じゃないかと思うんですよ。 円安が原因なら企業にはどうにもできませんし。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
アジアの企業に席巻されるのが不満で仕方ないのでしょう。 こういうことをしていれば、欧州各国はゆるやかに衰退していくので、別にいいんじゃないかなと思っています。ヨーロッパ人はいつまで経っても自分たちが世界の中心だと信じて疑わないのですね。
▲76 ▼3
=+=+=+=+=
もう自由貿易はないと思う トランプ大統領のせいで他の国も自国や域内の産業守ることに血道を上げているように思う 日本製鉄はアメリカだけでなくヨーロッパでも厳しい状況 拡大政策は保護主義とは相容れない政策だと思うから大丈夫かな
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
ほんとに卑怯で汚いやり方だと感じる 国際機関におけるEUという存在を否定する時期が来た あるいはEUの加盟国に対しては独立国としての権限は与えず国連やG7,G20にはドイツやイタリア、フランスは除名しEUとしてのみ参加すれば良い
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
弱腰政府が反論したところを見るとEUが根拠も無く反ダンピング関税をかけたのだろう。経済のブロック化が進むが、報復関税をかけて理不尽な事には立ち向かう姿勢を見せて欲しい。政権がゴタゴタしている時にやられましたね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自国の産業を守るために関税を掛けるのは、常套手段ではある。 日本だって外国の安い米から日本の米農家を守るために、高い関税を掛けている。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカのトランプに保護貿易である関税を掛けられておとなしい日本に関税を掛けた、そう言うことですね。 スキーのジャンプの様に自分達が勝てないとルールを恣意的に変えて有利にする。電気自動車の時は、中国車にひどい目にあってたのはお笑いでしたね。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
欧州は昔は凄い技術力を誇ってたのに情けないな。 自分たちは何の努力もせず文句や言いがかりばかり。 日・米・中は技術を伸ばして努力してるっていうのに。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政治家は、遺憾で終わり。 弱腰・逃げ腰・及び腰の政治家ばかり。 反論したのだったら、こちらに非がない不当関税だということ。 だったら、徹底的にやるべき。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
もっと日本に外交力が有ればね…… TPP加盟国と連携して対処できるんだけどね、アメリカ、EUの関税に対してね。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
欧州もイギリスの三枚舌外交に代表されるように、米国以上のダブルスタンダードをよく使いますね。
▲97 ▼1
=+=+=+=+=
EUがロシアからの天然ガスを禁輸されたときに日本の使用分を分けてあげて、 ”この恩は一生忘れない”とかEU大統領が言ってたけど、もう忘れたのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
きっちり報復してほしい。 欧州は自分たちが正義であると見せかけるのが上手いだけで、やってることはトランプ大統領の無茶振り関税と変わらない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、向こうにしてみれば日本は何か買ってくれてるんですか?って言いたいだろうしね。日本にしてみれば欧州から買いたいものはないもんね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
欧州は中国には甘い対応をする。 政治家や役人は中国から袖の下を貰っているのだろう。 彼等はオリンピックでも日本が活躍するとルールを変えたりする。 本当に上から目線で腹立たしい奴等。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
欧州は米国に文句言いつつも自分達も保護主義的だね。矛盾だらけで信用できない。
▲91 ▼2
=+=+=+=+=
いつもの域内産業保護ですね EUは不利と見るやすぐに基準変えたりしますから
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
あからさまにアルセロール・ミッタルのためにやっている。だからインドには関税かけない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
我が国も、安価なVWやVOLVOに30%課税をかけるべき。
▲67 ▼3
=+=+=+=+=
やり返せるか出来ないかで国の立ち位置がよく分かる
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
不当に安いの根拠は何なのだろう?
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカも高関税ヨーロッパも高関税・・・ どこに売るねん(笑)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
欧州は、日本の敵なのか!?
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
だってEUなんだもん
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高品質な製品を、安く作れる。 単に作るじゃなくて、出来るなんてのは、白人には無理だもんな。 呆れるぜ。 日本にとってはさ、対抗関税を掛けようにも、高いだけのショボい欧州製品が対象では、ナニも出来んよな。 辛い。 因みに、記憶が正しけりゃ、圧延鋼板の製造技術ってさ、ドイツの十八番だったはずさ。 詳しくないけど、戦時中のドイツの戦車ってさ、この技術があったればこその高性能とされる部分が大きかったとなんかで読んだわ。 要は、駆逐されたんだろ、戦後の日本の会社にさ。 ダサ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局欧州の生産コストが上がるだけ。 デモ大国だから炎上するかもねw 欧州はSNSで炎上じゃなくてリアル炎上だから至る所で燃やされるだろうなw
▲4 ▼0
|
![]() |