( 327899 )  2025/09/28 06:39:34  
00

=+=+=+=+= 

 

今の制度では賃上げは増税、所得税、社会保険料、住民税が上がり結局手取が増えた実感がありません。中小企業にも負担が増え経営状況が厳しくなるし、賞与で調整される。それよりも所得税、社会保険料。住民税を下げた方が手取は増えるので是非考えて欲しい。変な投資よりも直接国民に還元した方が即効力はあると思います。富裕層はそれなりに頑張って高所得を得ているので所得制限なしでやった方がお金がまわり経済に好循環になる気がします。 

消費税を無くすと、その分企業が便乗値上げで結局商品価格が厳しかった企業が消費税分上乗せするのではないかと考えてます。スーパーなんか特にギリギリでやってるので半分の4%とか上げそうですよね。とにかく五公五民は勘弁して下さい。 

だから金持ちが海外に出るし、外国人が逆に日本を侵食してくるんでよね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は消費・設備投資・技術開発投資(設備開発投資)・賃上げなど実需に紐づいた金しかしてはなりません。所得税の定率減税は富裕層減税です。また優遇すべきは資金需要の資金調達しての設備開発投資なのに、資金供給の金融投資を混ぜ込もうという動きが活発です。暗号資産なんて設備開発投資に繋がるルートが全く見えないのに、低い金融所得課税にしようとします。具体的に実需に紐づいた金だけ減税で、実需に繋がらない部分の富裕層所得税・法人税・金融所得課税は増税すべきです。 

また、内部留保は過去の利益の積み重ねで、合致する資産が現預金か設備・開発費かであります。設備・開発費の内部留保は景気を上げ、産業を強化します。しかし現預金の内部留保は景気を落とし産業を劣化させます。ストックでどちらに対応するか見るのは困難ですが、単年度の利益でならわかります。利益の使途を見た留保金課税を全企業を対象にすべきです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確か賃上げをして経済好循環を言い出したのは安倍政権からだと思うがもう10年以上になるのかな?しかし未だに達成できない 逆に賃上げと人手不足によって更に物価高となり経済悪循環を続けている 国は物価高と賃上げによって税収が増えて喜んでいるが国民はたまったものではない 今の国民が望んでいるのは減税である 国民負担を下げて貰いたいのである しかし総裁選の候補者はこれまでの自民党の政治の継続である 自民党支持者の皆さんは冷静に考えてください 今の失われた三十年の状況を作り出したのは長年続く自民党の保守政治です 日本人は保守と聞いただけで支持する しかし今の日本の状況にしたのは自民党の保守政治です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

14年間、余りにも長すぎたゼロ金利政策で、 

国民の生活は、苦しいほどに下がりました。国民生活が下がったならば、企業は成長せず利益が減少し、株価も下がっているはずです。 

でも現実には、企業利益は上がり続け、内部留保は最高で、株価は最高の爆上げ。誰がどう考えても可笑しい。国民は苦しんでいるのに。 

つまり、14年間ノゼロ金利は企業と株主だけが恩恵を受け、「国民は我慢と犠牲」を強いられてきた構図があったのです。つまり国民の犠牲で生じた莫大な金は、企業や株、献金、裏金、既得権益に回ったのです。 

このことは、多くの経済学者や生成AIも指摘しています。経済成長や賃金上昇(昨日の報道)と言う歯切れのいい言葉に惑わされてはいけない、あくまでも実質賃金が上がらないと、意味がありません。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

経済成長なしに賃上げだけしても、負担を企業に押し付けるだけで、解雇や倒産につながり、結果的に労働者にも負担。国内産業の発展が先。 

 

産業界からの期待度は、株価の関連銘柄をみればよくわかる。工業分野に強い高市銘柄と、環境関連が多い進次郎銘柄。経済的にだれが期待されているのは一目瞭然。 

 

減税とセットで考えているのは高市氏と小林氏だが、財務省のインナーである小林氏が減税を容認するとは到底思えない。過去の発言との一貫性を考慮すれば、普段から戦略を練っているのか、総裁選前のリップサービスでしかないのかは、火を見るより明らか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに賃上げは難しいと思うし100万上げたら100万税金で徴収される。 

国の政策で突然賃上げなんて到底無理だと思うので政治でできる事をやってくれ。 

今の時代お金あげますで寄ってく人は限られていて簡単に騙すことができていた政治の時代はとっくの昔に終了したと思います。 

未だ気がついていないのかと逆に泣けてくる… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げは会社によって人によって上がる人上がらない人がいる。どれだけ賃上げしますって政府が言っても決めるのは企業。それならみんな平等である減税に力を入れて貰いたい。太陽光パネルの維持費とか国民から取るな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

候補者のすべてが「消費税減税」もしくは「消費税廃止」とは言わず「検討する」なんだよねぇ・・・そう検討してやりませんと言うのも検討した結果としてあり得るからねぇ。 

つーか、直前の選挙結果見ているのかね? 

国民は「消費税減税」もしくは「消費税廃止」を支持しているんだけど・・・ 

 

これでは「誰がなっても同じ」って言われるのは当たり前だよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員の経済政策を聞く価値が有るのか?疑問だが。賃上げなんて言って居るのは無責任議員だろ。賃上げするのは企業だし、また他人に責任を擦り付ける気満々だと判る。しかも税率が高すぎて少し給料が上がった所で大した意味は無い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1人、その議論にも立たせてはいけない候補がいますね。 

民主主義をどう思っているか、嘘のコメントをさせた議員についてどう思っているかをはっきりさせてから他の候補と論戦してくださいね。 

既に嘘のコメントは、拡散されていますからね。その責任はどうするのでしょうか?「私は知りません」と答えて終わりでしょうかね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げしても支出も増えるから意味ない。 

賃上げしないで税金下げてくれた方が経済は回るかと。 

外国にばら撒く余裕があるくらいだから税金下げるのも余裕でしょ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業献金の八割以上が自民党に入ってます。 

これが企業だけ儲け国民が貧困化する原因です。 

賃上げが日本中でできるわけが無いのに、何を根拠に言う? 

 こうやって、1990年代後半から30年間国民を、日本を発展させて 

こなかった自民党ですよ。  一般国民は30年も騙されていまさら何を 

思うのか?  そろそろウソの政党を小さくしようよ。 

子孫の未来のために。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分なら、預かり知らぬところで 

陣営が自分をヨイショするような工作をしたら 

自分は信頼されていないのだなとまず最初に考える 

本当に素晴らしい候補ならステマなんてする必要はない 

 

しかも、絶賛コメント例の内容が 

イメージに訴えかけるものばかり 

国民はその程度の価値判断基準で動いていると思っている証 

 

陣営は、小泉も国民もこばかにしてる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税をどうどうと言える候補はいないのか。全く情けない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げしても手取りが余り増えないのをなんとかしろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり小泉進次郎だな 

 

▲0 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE