( 327909 )  2025/09/28 06:51:01  
00

=+=+=+=+= 

 

西武ファンです 

いつも思いますが、ソフトバンクさんは強いですねえ 

 

厚い選手層と盤石な投手陣は相変わらずですね 

甲斐が抜けた捕手陣が危うかったり、柳田の不調で打撃陣に迫力が少なかったりと、今年はBクラスかなと思ってましたが、素晴らしいチームだなあと感心しました 

 

5年前の日本シリーズ8連勝の時もそうでしたが、ソフトバンクさんは選手の育て方がいいのでしょうね。入団した選手が活躍する割合が高い感じがしました 

 

CS、そして日本シリーズと進んで日本一を目指してください 

応援しています 

 

▲769 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

現役時代に、巨人の阿部を指導した小久保。 

過去からのホークスのリーダーの資質は、監督采配でも当然。 

常に冷静な自分の気持ちを持てる、ダイエーホークスのホームランアーティスト。打ち上げて飛距離を出す打法の最初にその姿を見せた、第一人者。 

 

▲25 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

3年前の10/1のベルーナでの試合。マジック1で胴上げを観に観戦に行きました。 

試合は9回にギータのホームランで追いついてこのまま引き分けやったら優勝でしたが 

11回裏に藤井投手、海野選手のバッテリーで山川選手にサヨナラ2ランを浴びて負けました。 

あの時、レフトの周東選手が全然届かない距離なのにレフトフェンスに登って必死に捕ろうとする姿を未だに覚えてます。 

悔しい気持ちで帰路につきました。 

そんなベルーナで優勝決めれてほんとよかった。 

今年は優勝無理かなと思っていたけどほんと凄いチームになりました。諦めずにやる事が報われる事で元気をもらえました。 

ホークスおめでとう 

明日からはクライマックス突破、日本一に向けて頑張ってください。 

 

▲95 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

ハムファンです。 おめでとうございます。素直にバンクさんは強いです。接戦になっても落とさないし失点してもその後にしっかりと流れを呼び込んで逆転。強すぎます。そして今年のパは序盤にあれハムいけるんちゃうん?とバンクが低迷しててあれ、バンクさんって感じだったけど、試合を重ねるにつれ、いつもの鷹が帰ってきた…まあ来年はしっかりとハムが5球団を圧倒できるように選手達を後押しする。まあ、しかし今年もCSがある。まずは最初にオリックスさんを倒してバンクさん斬りをしようじゃないか!!そしてセの阪神さん、アドバンテージをしっかりと大事にしてな。ハムも頑張るからさ! 

 

▲302 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

ハムファンです。ソフトバンクの選手、関係者のみなさんおめでとうございました!年間通じて強かった。来年も再来年も強さが続きそうな戦力ですね。怪我人が出たのがきっかけで多くの有力な若手選手が頭角を表しましたね。お見事でした。ちなみに自軍を振り返ると、新庄監督の采配は総合的によかったのでは?こんな終盤まで優勝争いするとは思わなかった。けど鷹は劣勢から試合をひっくり返す場力があるし、貫禄を感じる。日ハムは勢いある時はすごいけど、やっぱりどこか若く安定感に欠ける。そこが差なのでしょうかね。まあCSも楽しみです! 

 

▲400 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡ソフトバンクホークス優勝おめでとうございます。本当に今シーズンは厳しい戦いでした。開幕ロッテ戦3タテから始まり、単独最下位の借金。そして追い討ちをかける様に主力の離脱。それでも野村勇、柳町、川瀬、佐藤、緒方、山本、笹川、石塚などの若手が本当に頑張って結果を残してくれた。あの川瀬の逆転タイムリーから諦めず勝ち続けてきた。周東、晃、牧原を中心に今宮、栗原、柳田等主力選手たちも復帰後は結果を残してくれました。山川も一年怪我もなく頑張ってくれました。そして先発投手陣!モイネロ、大関、有原、上沢、松本晴、大津、前田悠吾、純。救護陣も杉山、松本、藤井を中心にヘルナンデス、尾形、大山や木村も頑張りました。そしてその投手陣を海野、谷川原、嶺井は良くリードしてくれました。小久保監督、皆ありがとう。最高に嬉しいです。今年は絶対に日本一まで駆け抜けて欲しい。 

 

▲442 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

シーズン序盤は最下位になったりした時には 

甲斐の穴がとか言われて悔しかったけど、海野や嶺井がよく投手陣をサポートしてくれたなと思います。あと野村勇!今宮の穴を埋める以上の活躍!強打のショートへの足掛かりですかね。 

忘れちゃいけない川瀬と牧原大成。生涯ホークスでいてください! 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンです。 

ソフトバンクの皆さんパ・リーグ優勝おめでとうございます。 

正直申し上げて甲斐捕手が他球団に行かれチームの皆さんは落胆もあられたと思います。 

最下位からの優勝は選手の方々が試合を最後まで粘る決断力だと感じます。 

本当に優勝おめでとうございます。 

CSもありますがファイナルステージに阪神も勝ち進む意気込みはあります。 

ソフトバンクさんも勝ち進み対戦を楽しみにしています。 

 

▲309 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

4月は最下位に落ちて、こりゃあ厳しいシーズンになるな、とも思った。しかし、交流戦を足がかりにエンジンがかかれば、勝負ができるとも思った。分水嶺となったのは、やはり5月、川瀬のサヨナラ打でしょうね。あと、野村勇、柳町、谷川原らを一軍で使ってきた藤本前監督にも敬意を表したい。彼らの力は非常に大きい。さぁ、CSを駆け抜けて、去年取れなかった日本一を、みんなで取りましょう! 

 

▲216 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は主力が次々に離脱して最下位も経験して、日ハムも戦力も勢いもありメンバー的にも充実して優勝は厳しいかと思いましたが、ホークスも次々に若手と控えが主力以上の活躍をしてくれた。 

最終的にベテラン若手、全てにおいてスローガンのPSが揃った結果優勝したと思ってます。 

まだまだファイナル、日本シリーズとありますがこの勢いのまま、日本シリーズ優勝目指して頑張って下さい️ 

 

▲84 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

春の最下位で、今年はダメかなとも思い悶々と過ごし、どんたくを過ぎてから走り始めて欲しいと願えば交流戦をいつもの様な強さで優勝を決めた。その頃から秋には首位を捕まえるかなと見据えゲームを観ると、階段を上がるみたいに順位が上がり日ハムさんと一騎打ち。アレでしっかり付けたのが勝因。松本さん大関さんモイネロさん栗原さん中村さん等とにかくフルメンで戦えなくても頑張ったホークスのみ〜んなの努力の結晶。後で役者も揃えば、こっちのモノ。日ハムさんと言う最強のライバルがいたからココ迄戦えた。しっかり食らいついて離さなったまま逆転優勝したホークスはホンに凄い!試合も逆転のホークスを見せてもらい、親の介護等辛い事もあるけど、目一杯の勇気をありがとう!倉野さんや大道さんの地元伊勢志摩からホークスにありがとうを言わせて欲しいな。泣けるわマジで。 

 

▲189 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクの選手の皆様 

パ・リーグ優勝おめでとうございます! 

開幕から最下位の時がありましたけど 

私は上位には必ず来るとは思ってました。 

日本ハムとのデッドヒートは 

見ていて楽しかったです! 

できれば日本ハムが優勝して欲しかった 

ですが、やっぱり地力と経験値、 

選手層の厚さで上回りましたね。 

さすがでございます。 

 

阪神ファンとしてはこの後のCSで 

タイガースとホークスが無事勝ち上がる 

事を願っての日本シリーズになれば 

いいなと思って応援します。 

 

▲337 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクさん、選手たち、ファンの方々優勝おめでとうございます。それにしても今シーズンどうなるかと思ってましたが、4人の先発で50勝ですし5.6番手も含めてですが中継ぎ、抑え杉山と素晴らしいです。また、いつのまにか首位打者争いを牧原、柳町でしてますね。主力山川不調、柳田ほぼ出れず、近藤も半分くらいしか出れず、それでも野手陣は総合力で勝って来ましたね。チーム防御率にしても甲斐が抜けてしっかり捕手陣も活躍しましたね。小久保監督も思い描いたシーズンでなかったと思いますが、とにかくチームのみんなを褒めてあげて下さい。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の優勝は本当に価値がある。 

例年のホークスの優勝ってほとんどが90勝とか貯金40とか8月後半から9月上旬で突き放しての独走優勝が多かった。 

今年はハムが80勝以上、貯金も25ある中で最後まで付いて来るなかその対抗馬にきっちり勝ち切った。様々な離脱者も出て春先は借金7、2度の5連敗もありながら。 

 

小久保監督はじめ首脳陣が全戦力を見事に使いきって中堅選手も力をつけたシーズンになったと思う。本当におめでとうございます! 

 

▲49 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

セ・リーグのカープファンです。ホークス優勝おめでとうございます。 

4軍まであるという豊富な資金力、怪我人が幾度となくでて前半戦苦労したにもかかわらず、代わりの選手が穴を埋め勝ち数を伸ばす羨ましい限りです。他ではレギュラークラスが控えにゴロゴロいるし、投手陣も先発、中継素晴らしい!オスナの誤算でも杉山投手が凄いし、、 

我がカープではホント刃が立たないと思います。 

そうなるとセ・リーグは阪神、パリーグはソフトバンクの日本シリーズが本当に見たい。 

強いて言えば日本ハムが侮れないですが、阪神はベイや巨人にはよほどでないと負けないと思います。 

 

▲84 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は、怪我人続出最下位借金7スタートのチームだったのに、その後本当ここまで修正、優勝正解の答えが出せるチーム作りってあっぱれです。おめでとうございます。小久保監督の言葉に全て表現されてましたね。4軍合わせて選手誰一人欠けてもと仰ってました。突出した選手がいる訳でもなく、ソフトバンクは、スタッフ含め組織としても完成されつつ強いチーム作りのノウハウを確立しつつあるのかなと思いました。 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝するチームは必ず若手とベテランの融合を為していて、今回も主力の穴を総合力で埋めて優勝まで辿り着けたと思う。 

監督の言うとおり日本ハムが本当に強くて、しぶとくて、決まったと思ってから二度は「まだ分からないぞ」とヒヤリとさせられた。 

 

残り4試合までもつれた混戦パリーグ。 

盛り上がったね。 

今日はビールかけを楽しんでください。おめでとうございます! 

 

▲189 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクの皆さん優勝おめでとうございます。何と言っても育成力が 

凄い。牧原や中村晃の様な選手は他チームなら1軍ましてスタメンに使うまで 

育てらえないと思う。そして選手が勝負所をよく知っているし勝負強い。 

ただ、昨年の事もあるので気を引き締め直してCSに臨んで下さい。 

普段通りの野球をすれば自ずと良い結果になるでしょう。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝おめでとうございます!開幕早々主力が離脱したり、主力がいてもエンジンがかからなかったり、春先は辛かったと思う。そん中、その穴を埋めるべく活躍した選手がいろいろいたけど、僕はその中でも海野にMVPをあげたい。春に全然勝てなった時、このヤフコメでも「やっぱ甲斐がいないから駄目なんだ」という声が多かったのを覚えている。そんな風に言われるのは海野としてはホント辛かったと思う。それでもそんな声に耐えながらシーズン通して1軍で捕手の役割を果たし続け、優勝に導けたのは嬉しいと同時にホッとした気持ちだろう。これからもホークスの正捕手として頑張って欲しい。 

さて、問題は次のCSだ。恐らく日ハムが上がってくるでしょう。日ハムにも優勝の可能性がずっとあった訳だけど、それを逃してしまい、CSは目の色を変えて挑んでくるに違いない。ホークスとしては当然、総力戦で戦って日本シリーズへの進出を決めて欲しい。 

 

▲45 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクのスタメンやベンチメンバーを見ると、「知らない名前」が多い。 

クローザーもオスナではなく、杉山だ。 

 

カネの力だけではない、チーム力の勝利だね。 

 

引退するDeNAの森唯斗は「ベイスターズの若手はもっとやれる力があるのに…」と若手に苦言を呈していた。 

 

ソフトバンクにいたからこそ、彼の苦言により一層の重みを感じる。 

 

▲82 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ありがとう、そしておめでとう 

 

4月のときは絶望してたよ。甲斐が抜けて投手が皆打たれ、投壊のシーズンを覚悟した。主力も怪我だらけで打力ダウン。やばいなと思った。 

 

川瀬のあのサヨナラから少しずつ勝ちを重ねて、気づけば首位に。日ハムとのデッドヒートを繰り広げ、最後は一歩リードしてフィニッシュ。 

 

樹木トリオや10勝カルテット、野手個人で見れば勇、川瀬、タツル、マッキー、海野がよく頑張ってくれた。 

 

 

ひとまず、タイトル争いのメンツは起用しつつ、近藤はCSまで休養でいいかな。周東は盗塁王は決まるかもだけど規定打席があるから状態次第か? 

ギータもCSに向けて打の感覚を完璧にしてほしい。結果出してるし文句ないけど、やっぱり一発も期待してしまう。 

あとは2軍組。2軍優勝もあるし、若手組を1試合でもいいから、1軍のメンバーで見てみたいかな。 

 

▲71 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

シーズン初めは世代交代のタイミングも 

あり、今年はダメかなと思っていたが 

ベテランと若手の融合が見事に 

花を咲かせた。 

気づけば牧原と柳町の首位打者争いに 

松本のホールド王と杉山のセーブ王 

争い。 

 

金満金満と言われながら 

結局生え抜きが素晴らしい結果を 

残した上で今があるんだと改めて 

感じるシーズンですね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

育成の年になるかと思いきや驚異的な回復そして結束力での優勝はお見事!! 

これだけ主力が離脱してたら即瓦解していてもおかしくなかったのに、選手達がピンチをチャンスに変えて息を吹き返し、チームも選手個人も強くなっていった。 

12勝カルテット、勝利の方程式となった樹木トリオ、周東に柳町に野村に牧原に川瀬に満載の打線がホークスの象徴となっていった。 

まだまだシーズン残り試合、CSと残っていたり起用面で言いたい部分はあるけど、一先ず優勝を称えましょう。 

おめでとうございます!!!!たかほー!!!! 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ホークス優勝おめでとうございます。 

去年の圧倒的な強さもホークスらしいし、今年のような強さもホークスらしいなと思います。 

色々とナイスなゲーム、選手は多かったですが、最後藤井と海野のバッテリーでベルーナでリベンジしたように映って感動しました。まだまだ日本一まで険しい道のりかと思いますが、またファンの皆さんの生活に彩りを与えて下さい! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンク優勝おめでとう!序盤はスタートダッシュに失敗し最下位も経験した。だがそこから交流戦1位など破竹の勢いで首位に。その後は日ハムと激しい優勝争いの末見事優勝! 

まず投手陣はモイネロ、大関、有原、上沢の12勝カルテット。そして藤井、松本、杉山の樹木トリオ。6回まで勝ってれば大丈夫という気持ちにさせてくれた。杉山はあと少しセーブ王目指して頑張って欲しい。 

野手陣は開幕スタメンが全員2軍落ちや怪我での離脱を経験するという異例の状況ではあったが、柳町や野村勇など今までチャンスがあまり無かった選手がしっかりこのチャンスをものにして大活躍してくれた。周東も打撃で飛躍し、広範囲な守備も際立っていた。その後は近藤や栗原など怪我人が戻って勢いを付け、最後はなんといっても柳田の復活。1番柳田としてチームに勢いと盛り上がりをもたらしてくれた。 

次は去年果たすことの出来なかった日本一を目指して頑張れ!! 

 

▲492 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

今シーズンは戦力外の噂があった選手が頑張ったね。 

杉山も二年前まではメンタルの弱さでボロボロだったし、佐藤も野村も危ないと言われてた。 

この三人が覚醒してなかったらマジで優勝してないよ。 

そして周東が選手会長としてちゃんとリーダーしてたのが良かった。 

頼もしいリーダーになったね。 

 

▲67 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

大事な試合で有原は3連打で失点したが7回まで良く投げてくれて、藤井.杉山も抑えてくれました。ナイスピッチングでした。 

打線は失点したあとすぐに野村勇のタイムリーで同点にしてくれました。5回無死1.2塁で川瀬がバント失敗して嫌な流れが変わると思ったら、嫌な流れを消す栗原のタイムリー、柳町のタイムリーも飛び出して勝負が決まりました。ナイスバッティングです。 

2年連続21回目の優勝おめでとうございます。 

 

▲266 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、ホッとした。前半の最下位、ここずっとファイターズとお互い勝ち続ける根比べ、そしてバファローズに連敗。選手みんなが頑張った結果だけど、個人的には晃センパイ。地味よ。地味だけどピッチャーに球数投げさせて、点が欲しいところで犠牲フライ、内野ゴロ打つにもしっかりと進塁打、地味で見えにくいところで良く役割を果たしてくれた。ベンチでも声を出しているところはテレビでも見れた。今日最後のゲッツーで思いきり「派手」に手を挙げて喜んでる晃センパイを見て涙が出そうになったよ。ギータ、今宮、同じベテランの選手が離脱して精神的な負担にもなっただろうと思う。晃センパイには感謝。このまま日本一まで引っ張って行って下さい。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかの逆転優勝!凄いわ 

南海時代はあまり知らないけど、不人気球団でスター選手もいぶし銀みたいな門田さんや香川選手やった、ダイエー時代に福岡移って旧ライオンズファンの支持受けてホークス王国作ったと思う、ダイエーの中内オーナーもソフトバンクの孫さんも球団愛凄くて当時弱かった球団立て直して今の強いホークスがあると思う、強さは圧巻 

九州の誇りソフトバンクホークス。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これからの選手を育成しながら、優勝もするという、ここ十数年の中でも無理難題なミッションを達成した小久保監督の手腕の凄さ。少しの年数耐える事も覚悟してたけど、これは来年も楽しみ♪もちろんポストシーズンも楽しみだけど、残りの試合、今年特に頑張った柳町の3割と杉山のタイトル期待してます! 

 

▲51 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕5連敗から始まり、最初はどうなることかと思ったが、なんとか立て直してついに優勝! 

怪我人が多い中、若い選手が育ち、残ったベテランが支え、結果的に日ハムとのデットヒートもあり、去年よりも強くなれた気がします。 

次はCS、そして日本シリーズ!去年の無念を晴らそう! 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

柳田を始めとして主力選手に怪我人が続出し4月から5月初めまでは最下位だったのにここから這い上がってよく優勝まで持ってこれたものだな。 

やはりソフトバンクば主力が何人か抜けてもそれをカバーできる選手層の厚さが凄いというのが物語っていると思う。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ホークスファンですが、今年は新庄日本ハムのものすごい強さのおかげでハラハラドキドキしあきらめかけた優勝だっただけにダイエーホークス初優勝の時くらいに嬉しいです。新庄日本ハムの選手とファンの皆さん本当に有難うございました。本当に新庄日本ハムは怖いくらいに強いチームでした。 

 

▲120 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

日本シリーズが近づくにつれて、胸の高鳴りを抑えられない。中日ファンとして、夢の舞台での対決を心待ちにしているが、正直言えばソフトバンクが相手となっても、少しも恐れる気持ちは湧いてこない。たしかに彼らはパ・リーグを制し、胴上げの歓喜を味わったばかりだ。しかし、シーズンを振り返れば主力の怪我や借金生活に喘いだ「弱小ソフトバンク」の姿が浮かぶ。交流戦の勝ち越しや、栗原の勝負強さも所詮は一時的な輝きに過ぎない。日本シリーズの舞台で求められるのは、一年を通して積み上げた底力と揺るがぬ安定感だ。その点で中日ほど頼もしいチームはない。堅実な投手陣、勝負所で必ず結果を残す打線、そして何よりファンとともに歩んできた一体感。これらすべてが、短期決戦でこそ最大の武器となる。私は中日が勝ち進み、ソフトバンクを真正面から打ち破る姿を信じて疑わない。むしろ、彼らに敗れる姿など、想像すらできないのだ。 

 

▲3 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクホークスの連覇おめでとう。 

阪神ファンは、ソフトバンクが優勝するとは、思ってなかったはずやね。 

ソフトバンクは戦力が厚いので、日ハムに追いつきさえすれば、優勝すると思っていました。 

日本シリーズでソフトバンクホークス相手に頑張ってください。 

まあ、ソフトバンクの強さを日本シリーズで味わうことになるでしょうな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しいときに4番をやってくれたベテラン中村晃、一年間支え続けてくれた中堅の柳町と野村勇、思うような成績は残せなかったけど大事なところで打ってくれた若手の秋広、石塚、山本 

それ以外もみんながいろんなところで活躍してここまで来れたんだと思う 

優勝以上にいろんな収穫のあったシーズンだったなと感じた 

 

▲140 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

序盤の負傷者続出の時も、下位に低迷しながらも大崩れしないゲームが多かったから、今年も上位に食い込むだろうなと思ってたけど、優勝するとは。交流戦で見事に流れを変えた。結果的には選手層厚くなったんじゃないかな。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

GW突入あたりまでは、ここまでの非常事態はあるのか?というぐらい歯車が狂いまくっていた 

どの球団でも、年間通して故障者や想定外の不振に悩まされる選手がいないことは無いが、ここまでほぼ全てにおいて想定外で埋め尽くされて優勝まで辿り着けるチームは滅多にないと思う 

山川や有原、オスナなどのリリーフ陣の一部が不振というのは可能性としては想定出来た 

栗原の開幕時離脱があってサードはレギュラーではないリチャード、捕手は競争中で谷川原だったとはいえ、開幕スタメンが山川以外全員離脱という状況があったことは尋常ではない 

それだけに、主力と目された選手たちの穴を次々と埋め続けた選手たちの成長で優勝を勝ち取った今シーズンの価値は相当高いと思う 

 

▲34 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ホークス優勝おめでとうございます。 

ファイターズファンの自分としては悔しいシーズンになりましたが9月頃に照準を合わせながら接戦だったはずなのにどこか余裕をもった采配は流石常勝軍団という感じでした。 

ファイターズがcsで対決するときも更に手強い優勝チームとして立ちはだかりそうです。 

小久保監督も新人監督の2連覇は史上4人目らしく来年以降もホークスの強さは続きそうですね 

 

▲99 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

ホークスは他球団から選手を獲得すると揶揄されていますがそれがいいんです 

競争意識が生まれる 

だから生え抜きが育つ、負けてなるかという気持ちになる 

彼らは相手チームよりまず自軍のライバルに勝たなければいけない 

常勝チーム、王者という言葉が相応しい 

 

タイガースは前身の南海、ダイエーにも一度も日本シリーズに勝てていません 

ある意味ではホークスがもっとも得意としているチーム 

今年日本シリーズで戦えるかはまだ分からないですが、今回こそ、という気持ちですね 

 

▲8 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年間を通してベストメンバーが揃うことがほぼなかった状態での優勝は、層の厚さをまざまざと見せつけましたね。 

昨年は首脳陣の慢心ともとれる言動の後足元をすくわれる形で日本一を逃しましたが、油断することなくCSを勝ち抜けて今年こそは日本一を奪還していただきたいものです。 

 

▲74 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

2年連続のリーグ優勝おめでとうございます!️ 

今年の序盤は苦しい状況が続いた中5月のロッテ戦の川瀬のサヨナラタイムリーはチームに勢いをつけてくれました! 

小久保監督も苦しい状況の中批判がたくさんありましたがここまで辛抱して采配を振るってくれました!小久保監督は名将と言っても過言ではありません! 

これからも日本一に向けて頑張ってください! 

応援しています! 

 

▲142 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕3連敗、単独最下位、最大借金7からよくぞここまで来ました 

 

小久保監督が仰る通り、誰1人欠けても今回の2連覇はなかったことでしょう 

 

リーグ優勝は決まりました 

しかしホークスファンとしては、日本一という忘れ物を取りにいかなければいけません 

 

ポストシーズンに向けて、休める人は休んで、しっかりと調整の上、日本一を目指していきましょう! 

 

おめでとうございます! 

 

▲109 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンク孫正義オーナーの、 

金は出すけど、口は出さない戦略と、 

王会長のカリスマ性で、近年は、 

抜群の成績を残しています。 

大変素晴らしいと思う。 

 

個人的には、オーナーと会長が、 

亡くなられてからも、 

この強さが維持できるのか、 

それもと、盛者必衰の理となるのか。 

もし、そうなら、 

次の栄華を極める球団はどこだろうか。 

考えると興味深いものがある。 

 

半世紀以上NPBをみているが、 

(人気云々は別として) 

球団としての完成度は、 

ソフトバンクホークスが一番だろう。 

優勝おめでとう。 

日本一目指して頑張って下さい。 

 

▲30 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクホークス2年連続リーグ優勝おめでとうございます。ペナントレースの序盤は最下位なのに良くチームを立て直しました。でもこれで終わりではありません。クライマックスシリーズを優勝して、去年の日本シリーズで負けた悔しさをバネにして日本シリーズ優勝という栄光を取り戻して欲しい! 

 

▲30 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ホークスはやっぱり総合力。主力のケガは多かったけど、その分若手が経験積んで一気に花開いたのが大きい。 

正直、他球団ならレギュラー取れるような選手がまだ控えにゴロゴロしてるのがエグい…。 

層の厚さと育成力がそのまま優勝につながった感じ。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

僕はライオンズファンだけど、昨日にマジック1になった時点で、やっぱりベルーナドームで胴上げになるんだなと思ったけど、案の定だった。 

 

日本ハムも強かった。ソフトバンクも色々あったけどやっぱり強かった。 

 

まだまだ、ライオンズは発展途上。春先のシーズンはあわよくばってのがあったけど、やっぱり定位置。力の差を感じました。ソフトバンクはほんとに投打揃ったいいチーム。 

日本シリーズでも頑張ってください。 

 

クライマックスもありますが、やっぱり2位、3位チームが日本一を争うのはおかしいです。 

阪神の相手はソフトバンクにするべきです。 

来年はクライマックスのルール改正を望みます。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕当初はあの南海~ダイエー(1970年代末~90年代半ば)の暗黒弱小時代を思い出させるような負けが多く最下位も経験したが、よくここまで這い上がって、パ5球団に勝ち越して優勝できましたね。 

主力ら強い選手がいなくなっても、いる戦力で優勝できるチームは凄いし羨ましいと思います。 

CSは日本ハムとファイナルで戦うと思うが、去年よりは楽に勝たせてもらえないのでしっかり勝って日本シリーズ、そして5年ぶりの日本一を目指してください。 

 

パ・リーグ連覇おめでとうございます。 

 

▲24 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

柳町のレギュラー定着や杉山の守護神就任と、去年までは今一殻を破りきれない選手達が逆境の中で覚醒したシーズンだったと思う 

今は二軍で牙を研いでいる選手達も、来年輝きを見せて欲しい 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンク連覇おめでとう! 

今年はいきなり開幕3連敗スタートや、開幕スタメンだった山川、今宮以外が離脱というとんでもない状態だったり、3,4月で借金を抱えて一時は単独最下位になるなど非常に苦しい春先だったので、正直今年は苦しいかなと思った。 

けど5月にはその借金も返済し、以降は徐々に戦力が整ってきて、着実に貯金を積み重ねて、気づいたら首位になっていたという印象。 

苦しい時を支えた2桁勝利4人をそろえる強力な先発陣の存在と、主力の離脱を補う若い選手の活躍が大きかったのかなと思う。 

こういう苦しいときに持ちこたえて、盛り返していけるチームが本当に強いチームの姿なのかなと感じた。 

日ハムも最後まで食らいついて、両チームの優勝争いは終盤まで見ごたえがあったけど、それでもやはり自力の強いソフトバンクが最後に勝ち切ったのかな。 

去年は日本一を逃したので、今年は頂点目指して頑張って欲しい 

 

▲238 ▼144 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホークス連覇おめでとう! 

横綱相撲による独走優勝ではなく、最下位から這い上がり、最後まで競り勝っての優勝。ここぞの場面で勝ち切った。 

終盤に失速してV逸してしまったシーズンを何回も見てきただけに、今年の優勝は非常に価値がある。 

 

あとは、ソフトバンクアンチや日ハムファンの発狂具合が本当に気持ちいい! 

 

▲25 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは2年連続のリーグ優勝おめでとうございます!去年と違い今年はドキドキするシーズンだったけど、優勝出来て良かった。 

今年のスタートは最悪だったな。ホーム3連敗から始まって4272日ぶりの単独最下位もあった。開幕スタメン全員不在の試合もあったな。その嫌な空気を変えたのは間違いなく川瀬の「あの日」だろうね。主力が軒並み怪我や不調で欠く中で、6月の柳町,7月の中村晃,8月の牧原大,9月の栗原と野手陣では月代わりヒーローが続々現れた。巨人が岡本1人欠けただけで大崩れした事を考えると相当凄いと思う。 

先発陣では、有原大関上沢モイネロで50勝近くしたのかな。後半戦の大津含め5人が安定感を発揮した。中継ぎ陣では、一藤二松三お杉の勝ちパターントリオがフル回転で全員防御率1点台。特に杉山は途中から守護神転向してセーブ王争いしてるからね。3,4年前のを考えると本当に頼りになる投手になるとは思わなかった。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ピッチャーが良かったね。上沢もとれたのがなんやかんや効いてた。とれた経緯はともかく適切な補強だったのは間違いない。近藤や柳田が抜けても新たな戦力が出てきてしっかり勝ちきってた。悔しいが優勝するに値する戦力でした。 

 

▲34 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡ソフトバンクホークスの皆さん、リーグ優勝おめでとうございます。 

虎ファンですが、ホークスには南海ホークスの時も含めて3度負けているので(タイガースがCSを勝ち抜くのは当然ですが)、ホークスにもぜひともCSを勝ち抜いて、ぜひとも日本シリーズに出てきてください。 

今度こそ虎が一泡吹かせます! 

 

▲23 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は例年以上に主力選手の離脱が多く育成と世代交代の年になるかと思いましたが若手の躍動とベテランの力が融合し2年連続リーグ優勝することができました。 

ポストシーズンの戦いにも期待したいです。 

 

▲16 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日ハムファンです ホークス優勝おめでとうございます、悔しいけどホークスは強かったですね 

これほどパリーグが盛り上がるのはやはりホークスが強いのとパリーグを盛り上がようとする各チームのファンのお陰です、本当に楽しいシーズンでした、ありがとうございました、クライマックスも楽しみです。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

興行上、消化試合が減ってリーグが活性化され潤うというのはもちろん理解しているのだけど、143試合を戦ってリーグ優勝したチーム同士、高度な戦術と選手個々の力を発揮してセリーグをぶっちぎりで制したタイガースと、ファイターズとの死闘を制してパリーグの頂点に立ったホークスが、ストレートにガチンコで戦う日本シリーズが見たいと思ってしまう。そしてこういう見方からCSを改めて考えると、なんとなくCSが余計な物に見えてしまう…。なんとか折り合いつかないもんかね…。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクの選手層の厚さだね。日ハム新庄監督もそれを踏まえて、勝負どころの9月に戦えるように計画してきたはずだった。頑張りどころで力を発揮出来ない選手たちは、まだまだと言ったところかな? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずひと段落ですが、何気に牧原と柳町の首位打者争いが熾烈になってるw 柳町の調子が交流戦の時に近い印象なので逆転もあるかなと。ペナントレース最終盤、疲れもあると思いますが悔いなきよう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとう。いや〜今年は苦しかった。 

シーズ当初〜5月ぐらい迄はほんと苦しかった。レギュラー陣がみんな故障で不振。 

そんな中、山川だけは元気な姿を見せてくれてるが打てない、走れない選手だけが残ってしまった! 

そんな中、二軍から柳町、そして野村、日替わりで川瀬、牧原、トレードの秋広、佐藤とその頃四番を任された中村達が日替わりでヒーローにお立ち台てインタビュー。 

投手ではモイネロ、有村、大関、上沢、それから左の松本、救援陣で藤井、松本祐、オスナの後釜として台頭した杉山。 

その他の選手も頑張りました。栗原もね。 

私は小久保監督の采配もあっ晴れだったかな。と思う。采配ではシーズン始まって5月ぐらい迄は小久保監督の采配はボロクソだった。 

しかし、優勝を勝ち取ったのだ。 

ソフトバンクの選手達、スタッフ、監督、王さん、そして孫会長おめでとうございます。 

 

▲7 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

シーズン序盤にレギュラーが故障でほぼ全滅し一時絶望的な状況だったが、昨年までは控えだった選手が台頭。 

ファイターズも強かっただけに来年以降に向けても価値がある優勝だった。 

後はCSを勝ち上がり、日本シリーズの雪辱を。 

 

▲29 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

近年は金満球団と言われファン離れが増えていると言われてましたが、今年は序盤から主力の怪我や不調で出遅れた中、よくぞここまでやってくれたました。金満球団なのは変わりませんが、主力抜きでよくやったと思いませんか?私は福岡在住のホークスファンですが、今年の優勝はこれまでなく非常に嬉しいです。徐々に戦力が整いつつあるので日本一になればまた金満球団と揶揄されそうですが、今年に限っては、ホークスの力を認めて頂きたいですね。とりあえずリーグ優勝おめでとう! 

 

▲27 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

レギュラーが次々消えて、最下位まで落っこちたホークス。おまけに山川選手の絶不調。それに代わる選手が凄かった。柳町選手は開幕二軍で柳田選手の離脱で呼ばれて、そこからしっかり収まってタイトル争いまで顔を出した。牧原選手も一時試合を離れたりしたけど、念願の規定打席に到達。野村勇選手も打席が少ない中で二桁ホームランを放った。 

何より川瀬選手が流れを変えた。ここから立ち直り、投手陣はまとまっていたので、安定していき、有原、上沢、モイネロ、大関…の4人で50勝を稼いだのが大きい。杉山投手がクローザーとなり、大津投手が後半やっと独り立ちできたのも収穫。 

後はタイトル争いですか?ホークスから3割打者が出て欲しいです。 

 

▲18 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

選手層の厚さやなー。怪我人が多くても代わりがどんどんといた。4軍含め、たくさん人を集めてる強さ。やはりお金は強さなんだよなぁ。周りに疎まられながらも、これもチーム作りだからしょうがない。 

さあて、いつかここをどこが倒すのか、それを楽しみにしよう。 

 

▲68 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

単独最下位を経験したからこそ、そこからの展開はまるでドラマのような追い上げでした。今年は新戦力が新しく根付く年になったと思います。ポストシーズンも去年の雪辱を果たせるように、悔いのない選択をしてほしいと思います。 

 

▲31 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、底力の差ですね。日ハムは前半千と比べ後半戦は肝心な時の取りこぼしが多く、最後までホークスを抜けなかった。ホークスは前半戦はガタガタだったが、やはり後半戦では実力がでました。しかし、今年はこの結果ですが、来期以降、日ハムが主役に変わります。ホークスはチーム力がピークです。日ハムは、発展途上を進めピークには余裕があります。どちらも選手層が厚いと言ってますが、日ハムは使っている選手が多い、ホークスは人材は豊富ですが、それ程使っていない、この差が選手層の差に出ると思います。 

 

▲21 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこの球団は強いのか。金もあるでしょうが、選手が集まる、やる気になる、そんな要素が強いんでしょう。モイネロはいますが外国人選手に頼らなくても良い戦力、若手の台頭、ベテランの充実、FAでの反則的な補強など。どれも見事なほどハマってますね。普通に考えて誰が監督やっても楽勝だと思いますよ。 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも6チームで回すパ・リーグに“競争”の意味はあるのか。主力離脱でも交流戦で勢いづけば一気に首位、CSでさらに逆転可能。年間143試合の積み重ねが、数週間の波で覆る構造は、競技性より興行性を優先した制度疲労の象徴だ。真の強さを測るには、6チーム制そのものを問い直す時期に来ている。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、シーズン序盤のあの借金7の時点では、まさか優勝するなんて夢にも思わんかった…。 

そこからの大逆転、まさに“常勝軍団”の底力を見せつけたって感じやな。 

栗原の勝負強さもさすがやし、中継ぎ陣の安定感も地味にデカかった。 

やっぱり若手とベテランが上手くかみ合った時のホークスは手がつけられん。 

これでソフトバンクになってから8度目のリーグ制覇、前身含めて21回目ってのも納得の強さやね。 

CS、日本シリーズもこの勢いのまま突っ走ってほしいわ! 

 

▲79 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクの皆さん、パ・リーグ優勝おめでとうございます! 

​今年は怪我人が多く、ペナントレース序盤は苦しい時期もありましたが、交流戦優勝あたりからチームにまとまりが出て、本来の強さを取り戻しました。終盤には戦力が整い、万全の体制で戦いに臨み、小久保監督の采配も冴え渡った印象です。 

 

▲126 ▼111 

 

 

=+=+=+=+= 

 

はじめは最下位でもうだめだなと思っていました。 

甲斐捕手、石川投手がFAでホークスを退団したからもう優勝できないとも思っていました。 

しかし、それでも優勝できたので奇跡だなと思いましたよ。 

改めてソフトバンクホークス優勝おめでとうございます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡ソフトバンクホークス優勝おめでとうございます。 

ビジターで優勝を決めたのは少し残念だと思いましたが最後ベルーナまで駆けつけたホークスファンとチーム一緒にバンザイをするのは感動的なシーンでしたね 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日ハムファンだけど、80勝しても優勝できないなんてすごいシーズンですねw 

序盤戦苦しんで単独最下位にもなったのに、まくって連覇成し遂げてしまうホークスの強さ、底力に舌を巻きました 

悔しいですが、完敗です 

 

リーグ優勝おめでとうございます! 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日ハムの躍進は意外だったけれど、結局は実力通り(資金力もか?)SBが1位だった。それにしても、セパの断ビリ2チームには「プロ」を名乗って貰いたくないくらいだ。無駄に4位争いをしているセパ2チームずつも殆ど同罪だろう。この際、セパ上位3チームずつを併せてJリーグの様にP1として、残り6チームをP2としては如何か。そうすれば、もう少し白熱した試合が見られるだろう。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクおめでとう! 

阪神にも言えるけど圧倒的な強さでの優勝の場合、CS廃止しろとは思わないけどアドバンテージ数は貯金数や2位とのゲーム差などで2勝3勝にするなど、変動性にしても良いのかなと思う。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

強いですね、助っ人外国人野手無しで。タイガースも同じですが地力が違う気がします。CSも難なく突破しそう。タイガースは早めに優勝し過ぎた影響でDeNAが日本シリーズに行く気がしてます。新庄さんも優勝して監督業を辞めたかったのではないでしょうか 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は初期に「今年は若手選手育成の年かな」と思っていたらその若手の急成長にも支えられての優勝でしたね。 

今年も後はCSや日本シリーズもありますが、来年以降も期待しちゃいますね。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

山川近藤に頼らず、自前の選手が活躍して優勝。昨年の優勝とは訳が違います。小久保監督が今年一番いわゆる名将になったでしょう。新庄監督のエンタメ野球とは大違いのしっかりした横綱野球でした。おめでとうございます! 

 

▲13 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクにとってリーグ優勝は通過点、あくまでも目標は日本一の奪還です。相手が阪神なら相当に手強い相手です。昨年の横浜戦の二の舞にならないように気を引き締めていきましょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんやかんやで優勝しちゃうのがソフトバンクという事か 

2位の日ハムの元選手がしっかりと結果を残して勝つという皮肉 

結果論としてソフトバンクに行って良かったと思う 

自分の成績がちゃんと優勝に繋がっていた訳だこら 

 

おめでとうソフトバンク 

流石だソフトバンク 

 

▲12 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクの皆様パリーグ優勝おめでとうございます。 

ペナントレースは選手層の厚さがものを言いますが、ソフトバンクは圧倒的でした。今年のCSは面白くなるかもしれません。 

 短期決戦は主力選手の状態と、対戦相手の傾向と対策、短期決戦の監督の采配が問われます。 

 ご健闘を祈ります。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

甲斐が抜けて、外国人ガチャも外れて、近藤や柳田、栗原などなど故障者も続出の中よく優勝出来たよ。 

正直戦力的にはレイエスを中心とした2位のハムの方が上だったと思う。 

そう言う意味ではベンチの采配も良かったのか、ハムの自滅だったのか。 

小久保監督は少なくとも近藤5番などおかしい部分を訂正できる柔軟さは持っていたからね。 

とにもかくにもおめでとう。 

 

▲36 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンク優勝おめでとうございます。元日ハムの近藤選手、有原選手、上沢選手が活躍した影響も大きかった。リーグ優勝できなかった日ハム新庄監督は来期も指揮を執るのか気になるところだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕後、マリーンズに3連敗して春先は最下位に沈んだ時もあったけど結果リーグ制覇。 

5月2日福岡でマリーンズに逆転サヨナラ勝ちしてから復活した印象。 

マリーンズにしてみれば、あの逆転負けを境にに奈落の底へ突入していった印象。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2年連続リーグ優勝おめでとうございます。今年は4月・5月は苦戦した時期もありましたが、今年も強いホークスを見せてくれてありがとう!元気をもらいました。この後のCSと日本シリーズ目指して頑張ってください。応援してます。 

 

▲16 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとまず優勝おめでとう。 

次はCS。日ハムが来てもオリックスが来ても 

強敵なのは間違いない。 

残り試合、主力も休ませつつ万全の状態で 

CS通過、去年取りこぼした日本一を手繰り寄せてくれ! 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

大逆転優勝おめでとう御座います 

ホークス優勝の影の功労者は西武ライオンズやと思う 

ホークスが最下位でモタモタしてる時に3位のライオンズが1位2位に勝ってくれてたからそこまで離されなかったのがモチベーションに繋がったと思う 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクホークス優勝おめでとう! 

借金7の最下位の時はどうなるかと思ったけど、柳町、勇ちゃん達若手が大活躍して不調のオスナ、山川を下げた小久保采配も冴えましたね。今年は日本一まで駆け上がりましょう!! 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

資金力のあるチームというと主力選手の年俸ばかりが目に行きがちですが、4軍総勢130人近くの選手を擁する巨大組織だからこその層の厚さというのをまざまざと見せつけられた感じがします。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ホークス優勝おめでとう! 

 

開幕前に甲斐がいなくなったからて騒いでいた人たちはどうしましたか? 

 

甲斐は巨人でなにもできずただレギュラー争いにすら負けましたね! 

 

甲斐はホークスに勝たせてもらっていただけのキャッチャーだとわかりましたね! 

 

本当に優勝おめでとう 

 

▲13 ▼35 

 

 

 
 

IMAGE