( 327922 )  2025/09/28 07:08:33  
00

この試合についてのコメントからは、監督の采配や選手のパフォーマンスに対する批判が多いことが目立ちます。

特に三浦監督の継投策に対する不満が強く、特に伊勢投手を9回の重要な場面で使い続けたことに対しての意見が目立ちました。

また、リリーフ陣の使い方や選手の疲労管理についても懸念が示され、特に連投の影響が試合に悪影響を及ぼしたという指摘が多く見られました。

 

 

選手個々のパフォーマンスに対しても厳しい評価があり、特に伊勢選手の5失点については多くのコメントが寄せられました。

さらに、代替選手の起用について慎重になるべきだという意見もありました。

負け方に対するフラストレーションから、ファンは次の試合への期待を寄せつつも、現チームの課題を真剣に受け止めていたようです。

 

 

全体として、監督の継投や選手起用の判断が試合の運命を左右しているとの認識が浸透しており、次の試合への期待とともに、現在の体制への不安も感じられる内容でした。

特にCSを控えるこのタイミングでの敗戦は、来季に向けてのチームの現状を見直す機会になるのではないかとの意見もありました。

 

 

(まとめ)

( 327924 )  2025/09/28 07:08:33  
00

=+=+=+=+= 

 

この5年間の謎采配の集大成の試合でしたね。ジャクソンの勝ちが消えたのが残念。点差があるのに宮城、佐々木千隼を連投させる理由がわかりません。点を取られても伊勢を交代させない采配もわかりません。長いシーズン勝てない理由がこの試合に集約されていると思います。 

 

▲2188 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャクソンはもう1イニング投げさせても良かったんじゃないかと思う。今日がシーズン中は最後の登板で次回まで間が空くのだから100球を目安にして交代させた判断はどうだったんだろう。 

 

打つ方は選手が離脱してもなんとかカバー出来ているが、ピッチャー陣は入れ替え出来そうな人材がいないのが問題。 

宮城がもし離脱となったらウィックもいないしCSはかなり苦しいね。 

 

まぁとにかく、あと1試合勝てば2位が確定する訳で、切り替えて次の試合を勝ちましょう。 

 

▲290 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

残り試合、細心の注意と転ばぬ先の杖を意識して、試合後の監督決め台詞である『目の前の一つ一つ勝てるように!』で頑張って欲しい。終盤の大事な場面での投手交代時、捕手の抱き合わせ交代も時にはありでは?今シーズン、松尾の強気リードが裏目に出るシーンも何回か見た気がするので、ベテランのリードで目先を変えてみてもおもしろいのでは? 

 

▲125 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

試合に登録している選手の人数が限られているので、その中で上手くやり繰りするのが監督やコーチ陣の仕事。それにしても、投手のアクシデントによる緊急降板が続いていて流れが良くない方向に向かっているとも言えます。ある意味、クライマックスシリーズファーストの予行にもなったのかなと思います。ファイナルで阪神と戦いたいという気持ちが強い方が甲子園に行けるのでは? 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

100%勝利しなければいけないでしょうと思わせる敗戦のように思います。特に4点リードした場面で登板しながら5失点で敗戦投手になった伊勢投手は、不甲斐ないにも程があるように思いました。クライマックスシリーズでの巨人戦に向けて、課題と不安が残った敗戦のように思いました。 

 

▲1395 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

年一あるかの大逆転負け。でも、ある意味これがCSファーストステージじゃなくて良かった。巨人は今年、中日の松山も一度沈めてるし最終回は凄い集中力だった。敗因を上げるならこの2日間岡本に好きに打たせ過ぎたことかな。巨人はやっぱり岡本中心のチーム。思い出して去年のCSで横浜は岡本を徹底マークしてほとんど勝負せず、仕事をさせなかった。ランナーが溜まろうがピンチになろうが岡本にバットを振らさない。これがCSファーストステージで徹底して欲しい。 

 

▲404 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の試合展開で勝てないようでは、首脳陣の脇の甘さが出たと言われても仕方ないね。打つ方は蝦名桑原の1、2番が牽引していい攻撃だった。佐野のホームランやフォードの一打などもよかったし、ジャクソンも今日は良かった。 

5点リードして、7回以降の投手運用で勝ちパターンで逃げ切るプランだったと思うが、何かあった時のプランBを考えられたかどうか。宮城、千隼、森原、伊勢も昨日投げていて、コンディションが万全ではないことはわかっていたはずで、昨日投げていなかった投手を宮城のバックアップに準備させる、坂本、裕太郎、藤浪あたりにも準備させていたのかどうか。昨日も厳しい試合だったはずだし、こういう時の連投での投手運用はこの先考え直さないといけないのでは。CSに向けてこの失敗を生かしてほしいね。 

 

▲665 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

このところの伊勢の内容をみていると、いつかはこうなることが予想できたのではないか。さらりと抑えることは殆ど無かった。いずれにせよ、伊勢の不安定さの原因をきちんと検証し、ポストシーズンに備えて欲しい。日程的に抹消可能なのかは確かめていないが、いずれにせよ、きちんと調整して欲しい。 

 

ただ、森原がかなり良いと思う。心強いことだ。 

 

▲500 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ観戦してました。 

確かに逆転されたのは9回でしたが、個人的には7回の入江の連続押し出しのほうが??でした。素人から見ても分かる真っ直ぐのバラつき、シュート回転、ストライクが取れない。明らかに入江は調子悪かった。変化球でストライク取れたから踏ん張ったが、あそこで6-2から6-4まで詰められた。 

投手をやってきた監督なら、押し出し一つで交代させて欲しかった。これ以上巨人に点を取らせない!守って抑えるんだという気持ちを采配で見せて欲しかった。 

2位を今日確定させるぞ、目の前の試合を勝ちきるぞという采配では無かった。 

クライマックスに向けて選手の状態を見極めるのも分かるが、それは巨人に勝って2位を確定させてからでいい。 

 

▲377 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

三浦さんの集大成みたいな試合 

もちろん投手と投手コーチの責任がないわけではないけれどね 

なんのために中継ぎで回すって明言した藤浪ベンチにいる? 

逆転された9回で石田裕太郎をリリーフで雑に使う? 

5点差あってもナイトゲームからのデーゲームで勝ちパ連投させるとか本当に投手出身か? 

 

▲514 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜかセリーグでは、2位のチームはクライマックスシリーズで苦しむ傾向があります。それが慢心によるものではないと思いますが、ここで最悪な負け方をしたことは良かったのではないでしょうか?ベイスターズは2位で終わろうがチャレンジャーですから。明日から頑張りましょう。 

 

▲332 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり三浦監督ではだめですね。 

継投のタイミングが遅いので次の投手が切羽詰まる状況。2位になれてもCSでも負ける可能性が高い。むしろ3位でビジターで開き直って戦った方が良いかも。いずれにしても三浦野球は今シーズン限りとして欲しい。 

 

▲162 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

2位なら三浦続投などという声が多くなりつつあったので、この敗戦はちょうど良かったのでは? 

そもそも阪神が優勝した時点では、15ゲーム程離され借金生活で、阪神はおろか巨人にまで対等に勝負出来て無かったことは球団、首脳陣とも忘れないで欲しい。優勝決定後、帳尻を合わせるかのように勝ち出して貯金5ぐらいで2位で終わったからといって、何も反省もせず現体勢ほぼ維持という事だけは考え直して欲しい。三浦監督5年やって進歩ないのだから後任に譲るべきと考えます。三浦監督は人間的に大好きだし大のベイファンですが、心を鬼にして申し上げます! 

 

▲122 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

リリーフ陣を使い過ぎているからこういった結果も出るだろう。 

あとは投高打低の今の日本野球でリリーフ陣の防御率が悪いのも原因。 

なかなか最後を任せられる人が決まらないから厳しいですね。 

今の状態ならウィックが1番ハマりそうだが… 

先発がいいだけにもったいないと思う。 

来年の最大の課題ですね。 

補強を含めてリリーフ陣をしっかり整備しないと来年は厳しいだろうから頑張ってください。 

 

▲59 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

負けは仕方ないにしても、負け方が良くなかった。またその相手が巨人とくれば、順位は関係なく、CSまで相手に「行けるぞ」と思わせたまま、またベイにすれば何点とっても「大丈夫か?」と不安がよぎったまま。いずれにしても投手陣の疲弊は明らかなので、バウアーを中継ぎや抑えで使う奇策も準備してはどうかと思う。 

 

▲87 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

入江と裕太郎以外は連投になるという状況でこんな継投をしたらそりゃこうなるでしょう…。 

 

シーズン最終盤にこんな試合をする羽目になったのは今日のゾーンが厳しかったのもあるが、シーズン通して宮城と伊勢を酷使し続けたからだと思う。 

 

そうなった原因はひとえに、ブルペン陣をろくに整備してこなかったからでは? 

石川達也を切って戦力外からゴミ拾いしただけで中継ぎを補強した気になっていた編成にも重い責任がある。 

 

▲222 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

この試合で思い出したのが4月広島戦。DeNAが4点リードされて9回表に栗林を打って5点入れて逆転したが、その裏入江が同点に追いつかれ、11回にサヨナラホームランを打たれて負けた試合。表はあの逆をされたが裏は本日の抑えがマルティネスでは万事休す。 

DeNAは先発や打線の爆発力は阪神に引けをとらないが、中継ぎや抑えの投手陣、守備力、四球や盗塁等の面で阪神に劣っているためこれほど負け越しているし、抑えでは巨人にも劣っているため接戦を落とす。阪神や巨人にとって「先発さえ崩せば何とかなる」と思われるのはCSを戦う上で精神的に不利だと思う。 

 

▲81 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来たら負け方は問題ではない。問題はCSで讀賣とどんな戦い方をするのか。ハマスタでCSとか言ってるけど、今日みたいな戦い方ではたとえハマスタでもあっさり2連敗だろうね。今日の負けは間違いなくベンチの責任。重く受け止めて残り3試合を戦ってほしい。とにかく1つ勝てば2位確定なんだから、明日決めて、ブルペン陣に休養をあげてほしい。 

 

▲130 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

試合、見ていました。 

 

三浦監督の采配ミスかもしれませんが、伊勢がこの試合のA級戦犯であることは間違いない。 

やはりしっかり抑えないといけないです。 

5点も取られて逆転されるとは… 

 

伊勢は2軍に落として、今回の試合をしっかり反省してもらいたい。 

 

2位になる気持ちをベイスターズはしっかり試合に現れるような展開にしないとだめだったと思います。 

 

逆にジャイアンツは勝利への執念を感じました。 

先発投手と捕手を同時に下げたのもその現れだと思いました。 

 

▲91 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のゲームで来季も続投するという可能性を完全に排除して 

くれたのであれば意義ある敗戦だった思うけど。実際の判断は 

どうなるか。この監督さんの継投策は度を超して酷いのは十二分に 

承知しているけど、それにしても今日の試合の継投内容は他の監督には 

絶対真似が出来ない、三浦監督でなければ出来ない芸当だったと思う。 

 

▲277 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨季の山崎選手、伊勢選手の不調から絶対的な抑えが必要とライデル獲得に動いて獲得出来なかった結果を象徴する試合になってしまいました。 

それがウィックだったのかもしれないがそんな助っ人獲得に動く必要があったかもしれません。 

とはいえもうCSは決まっているのだから今の投手陣で中継ぎ、抑えを再編成する必要があります。 

短期決戦に強いベイスターズと言えども牧選手、TA、宮崎選手、ウィック選手、東選手、宮城選手と怪我で欠くなど勝ち抜ける戦力としては厳しいでしょう。選手がボロボロで来季以降が心配です。 

 

▲49 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

現地観戦でしたが、酷い内容でしたね。まず宮城の降板後、千隼が打たれたのは仕方ないとして、その後満塁の大ピンチにノーコン入江で二つの押し出し。点差はあったとしても、鉄壁のディフェンスで凌がなくてはならない場面だろう。何故入江を選択したのかわからない。あと、伊勢もプレッシャーで潰されてるのに、5失点するまで何も手を打たないのも、勝負を甘く見ている証拠。三浦監督が監督で勝てなかった理由が凝縮された試合だった。山崎康晃にこだわったり、筒香にこだわったり、今度は入江。立ち直って欲しい気持ちからだろうが、ファンはリーグ優勝を望んでいる。ストライクが入らない投手が一軍にいるというのはどう考えてもおかしい。ファンももっとヤジを飛ばすべきだと思う。あんなの横須賀で練習でもしとけって感じ。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

来年も、このままの体制で良い、なんて生ぬるい意見が出てきたから丁度良かった。本質は、「こんな負け方してしまいます」なんだと思いますよ。 

さらなる高みへチームを導くには、このオフ、色々とテコ入れは必須だと思います。仮に、日本シリーズに行って、二連覇で終わったとしても。 

CS行くことが目的のチームならば良いのかもしれませんが。 

 

▲177 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

伊勢がなかなか9回任せられなかった理由がよくでた試合。以前も何度も炎上していたから監督が躊躇していたのがよくわかる。 

颯、千隼、森原と、外部からもってくるのも1つの手だが、積める札束の限界があるんだから絶対的なリリーフは育成するかドラフトで取るかしなければならないが、ここ数年若手で定着した勝ちパターンで使えるリリーフがいない。宮城が漸く頭角を現した程度。 

ファームも散々だし当分リリーフは焼け野原だろう。 

 

▲82 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

つくづく昨日勝っておいてよかったと思います。結果論だけどジャクソンにもう1イニングいかせるべきだったかなと。ブルペンは楽勝ムードで「出番なし」と気を緩めていた中継投手もいたのでは。 

 

伊勢は昨日から調子良くなかった。ポストシーズンは抑えは森原で良いのでは。あと入江君は当分抑えはムリだね。緊急登板の影響もあったのかなとは思うけど、あそこまでストライクが入らないと使いようがない。 

マウンドでの切羽詰まった表情も気になる。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な要素があるが、宮城の緊急降板から流れが変わってしまった。千隼もある程度準備はしてただろうけど、あれだけ急だと気の毒だった。 順番的に森原より先に準備してたから千隼の後に入江を出したと思うが、押し出しの可能性がある入江よりあの場面はどうにか森原にいってほしかったな。 とはいえ今日の伊勢を見ると、今後9回は森原がベストなのかな。 今日の試合がCS本番だったら立ち直れなかったかも。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

​9回、相手6番手の伊勢投手が登板し、一死からキャベッジ選手、泉口選手に連打を許し一死二・三塁とされます。ここで岡本選手にレフトへの2点タイムリーを打たれ、スコアは6-8に。代打の大城卓選手には四球を与えて一死一・二塁とし、リチャード選手を空振り三振に打ち取ったものの、中山選手にタイムリーを浴び、7-8と1点差に迫られます。さらに代打の坂本選手に四球を与えて二死満塁となったところで、佐々木選手にライトへの2点タイムリーを弾き返され、8-9と逆転を許しました。 

​まさに悪夢のような9回でしたね。本当に昨日勝っておいて良かったと心から思います。 

 

▲183 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は確実に勝てる展開だったのが、出てきたリリーフ陣が登板過多や、コントロール定まらずなどで失点の連続 

最後は伊勢が巨人に逆転を許し、石田をリリーフで使わせる 

これでジャクソンの11勝目を消してしまうことに 

CS開幕前にもう、投手出身である三浦監督の限界が分かってしまったような試合 

でも突破していくためには、この敗戦を生かすしかない 

 

▲90 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

伊勢投手とライデル投手の違いが良く分かりました 

抑え投手が5失点はあり得ない… 

入江投手は自信の無い表情だし…お気に入りだから使うのは分かるけど… 

DeNAのリリーフ陣はランナーを出すと、凄く不安になるのは何故なんだろう… 

でも三浦監督は形を気にするのか、誰が見ても調子が悪そうで流れが悪いって思っても、使い続けるだろうと思いますが… 

三浦監督の野球感が分からない時が良くあります 

明日は、何が何でもがむしゃらに頑張って勝ちましょう 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にヤスアキで痛い目を見ていたのが今度は入江になっても三浦は懲りない模様。終盤のこの大事な試合、大事な場面で使う選手ってのはそれなりに今年1年で数字を残し、信頼が備わっている選手じゃないとねぇ。 

石田裕を使うなら、入江じゃなくて石田を使えば良かったのでは。単純に今年は石田の方がいいピッチャーだったわけだし。伊勢に関してはまぁ他にあの場面で投げるのが居ないんだからしょうがないが。 

あといつもそうだが、このチームの選手って何故調子のいい選手ほど唐突に消えるのかね。なにかと言えばコンディション不良だとか、試合以外の場所で怪我をしてきたり、昨日の東みたいに試合中でも唐突に消えたり。毎年いつもいつもで、一体どういう体調管理、野球人としての体の調整、生活をやっているのかと。 

これが阪神とか巨人にはなくてこのチームにはある永遠の謎要素。宮城は酷使レベルに入っているしツケがまわってきたと思っているけど。 

 

▲134 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずは切り替えるしか他ないよね。 

CS 前でキツイ試合を経験出来て引き締まって明日迎えたい。と外から見てると思う。 

 

今更采配に関しては変わるわけではないから選手の頑張りに期待するしかない。 

最後まで諦めずに戦ってくれれば良い 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人のフリーバッティングかなあ。岡本ら、主力に4安打打たれるのは、攻め方の問題か、ピッチャーのコントロールか。ここまで岡本に真っ芯で、バットコントロールされたら、そら負けるわ。巨人の元気になったような感じ。押し出し2個も痛いし、伊勢さん今日も何かビリっとしない投球でした。疲労困憊やろうと思う。明日から気分変えて巻き返しや。広島天気心配。最後がヤクルトがキーになる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の敗因は正捕手山本祐大をスタメンに起用しなかったことです。今日は二位を決めるプレッシャーのかかる大事な試合なのに何故正捕手の祐大を外したのでしょうか?三浦監督は敗因を考えたことありますか?おそらく今日は宮城だとか入江伊勢が不調だったとか普段の試合と同じようなコメントしてはいけませんね。祐大は正捕手であり昨日決勝打を放ったり盗塁を阻止したり絶好調でした。外す理由がありませんね。ジャクソンとのバッテリーが不慣れでもありませんね。むしろジャクソンとはずーっとバッテリーを組んできました。松尾が悪いというのではありません。今日の試合で二位を決めて残りの試合を松尾育成のために起用するのが常識だとおもいます。以前祐大がが2試合連続ホームランした翌日に外したことがありましたが、貴方は捕手の重要性を分かっていないのでしょう。「優勝の陰に名捕手あり」は正に金言です。5年間ご苦労様でした。頑張れベイスターズ 

 

▲53 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今月の勢いも、今後のCSに向けての勢いも全て台無しになるような敗戦でしたね。あまり監督の采配を批判したくありませんが、リリーフの出し方が無茶苦茶でした。伊勢は今日は楽勝で出番がないと思ってたのでしょう。気持ちが入ってませんでしたね。今日の敗戦で2年連続下克上ムードも吹っ飛んでしまいました。明日切り替えられればいいのだけど。 

 

▲106 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ダントツで今季ワーストワンの酷い試合だった。 

選手の管理が全くできていないコーチ陣、本当に何してんだ⁇連投させて怪我させて、間隔空いてる投手もいたのに。 

ジャクソンと野手陣は本当によく頑張った。素晴らしい打撃だった。ダヤンとタイラーが物足りないけど。 

 

▲201 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

伊勢フォークは拾いやすい軌道なんよね。故にいかにストレートやスライダーで早めに追い込むかだけど、今日は審判がコーナーに厳しかった。連投すると球威がなくなる分、コーナーを攻めてるし、松尾も早めに勝負する配球をもっとしなくてはいけない。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の状態なら抑えは森原にしたほう良いかも。 

宮城佐々木を連投させるなら、坂本、藤浪を使うべきだった。 

伊勢も疲れがあるよな。 

誰かも言ってたけど4点さで連投してた伊勢を使うなら石田ゆで良かったよ。 

とにかく讀賣に忖度して藤浪を使わないベンチのマネージメントミスで負けた試合だったな。 

明日は竹田は完投しないとリリーフがいないよね 

 

▲89 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今日勝てば2位が確定できるんだから、9回で2点ぐらい取られた時点で継投でいいだろう。 

「同点になるまで伊勢に任せた」 

とか言ってる場合じゃないんだわ。 

同点になっちゃったらライデル来るのわかってるでしょ。 

2位確定できれば明日からは若手や藤浪のお試し登板でいいんだからさ。 

何年監督してるんだよ! 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポジティブに捉えれば、一番被害の少ないタイミングで、油断すると足元をすくわれるぞ、とキツいお灸を据えられたのではないでしょうか。CSでこんな試合をやってしまったら取り返しがつかないですから。 

明日の広島でちゃんと勝ち切れれば、この試合が意味のあるものになります。選手も首脳陣もがんばれ! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこんなこともある。日本シリーズだって4連敗するのではないかと思っていたが、敵地で息を吹き返し逆転勝ちするくらいだから、横浜はまだ持っているんじゃないの? こうやって終盤までもつれた方が昨年同様勢いでクライマックスを勝ち上がる可能性も高いし。 

 

▲6 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には7回のピッチャー起用が全てと言っていいと思う。5点リードの場面で昨日20球以上投げている宮城を登板させアクシデントと思いきや今度はこちらも昨日緊急登板して20球投げている佐々木千隼を投入。しかも今日はデーゲーム。7回は頭から入江でくると思っていたが宮城と聞いて何で?と思った。勝てる試合を落とした。もっと言えば楽に勝てる試合を落とした。三浦監督はピッチャー出身だけど先発だったせいか相変わらず継投は下手。7回だけで二度も采配ミスをしている。5年もやっているが変わらないな。 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのところ、伊勢を抑えに起用しているけれど。 

今日は、明らかに良くなかったと思う。 

1アウトのセンターフライも良い当たりだったし、連打され2アウトまでやっとな感じ。 

 

抑えで起用しているから、代えられないのか? 

何が何でも勝ちを優先するならば、タラレバになるが逆転される前に交代すべきだったと思う。 

 

2位の可能性はまだ高いと思うが、勿体ない試合だった。 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろあった試合であったが、いつものベイ監督采配の甘さがでた負け。ジャクソン7回まで投げさせて欲しかった。100球越えても後3試合残すのみリリーフが不安な状況だからこそ投げさせて欲しかった。相手に投手代わることで余裕与えてしまったのではないか。大事な試合悉く勝てない処が優勝が出来ないのでは? 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の試合は、阿部も番長もどっちも大概な采配の泥試合。 

ていうか、セリーグの2位以下の監督がダメ過ぎるから、至ってノーマルな監督の阪神がぶっちぎりの優勝なんだよ。 

7回の頭から入江でいいのにね。 

ただでさえコントロールに自信を無くしてる入江を満塁で出させる意味とは? 

この2連戦は最悪2連敗しなければいいし、森原の完全復活が分かったのがせめてもの救い。 

 

2位争いの最後の鍵を握ってるのがヤクルトってのが実に面白い。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

リリーフを6人も注ぎ込んでの大逆転負けで得られたのは疲労感だけでした。しかもほとんどがボール先行のリリーフばかり。横浜投手陣で計算できるのは先発三本柱だけでリリーフ陣は投げてみないとわからないギャンブル的な面子が多すぎる。このリリーフ問題が改善されないと来期も勝てる試合を落とすよ 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとこれはショック 

リリーフ陣皆切羽詰まった顔してるし・・・ 

CSは今回は入江は難しいですね、逆に使うのが試練になりすぎてる 

こうやって相手のペースになった時ズルズルいっちゃうのがベイの一つのパターン 

ピンチに切り替えていくのが本来ベンチワークの醍醐味だけど、選手任せになりすぎているように感じます 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の伊勢選手は一人目からヒット性の当たりを神里選手のファインプレーでアウトにしてもらえたけど、他は抑え切れてなく、連打で失点。もう少し早く交代出来なかったのかなぁと思いました。 

まさか5点取られないだろうと、鷹を括っていた感じがしました。阿部監督なら早々に代えてそう…。 

気を取り直して、明日は勝ってハマスタでのCS決めましょう! 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の投手陣の状態で、最もクローザーに適しているのは森原。それは誰が見たって明らかなのに頑なに伊勢を守護神から外さない。その前は入江。結局伊勢も入江もボロカス打たれて、結果自信も無くしてイップスみたいになってる。それも全て三浦の采配のせいでしょ。本来であればウィックに守護神、セットアッパー森原がベストだけど、ウィックいない今は森原にクローザー任せるべき。てか、二者連続押し出しの入江とか逃げ続けて情けない投球だったし、伊勢も2点差にされた時点で変えるべきだったよね。もうほんとに情けない試合だったわ。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クライマックスシリーズのおかげで、終盤までだれず、消化試合がなくなる。 

というのはわかりますが、それでも今年のセ・リーグを見ている、クライマックスシリーズの条件をもう少し厳しくできないのか? 

とは思ってしまう。 

ファンの方には申し訳ないが、今年の巨人や横浜が、クライマックスシリーズで勝ち進んで、日本シリーズに出場しても、なんというのか、素直に日本シリーズを見る気になれない。 

せめて、勝率五割に届かなかったら出場権がなくなる。とか、一定ゲーム差以上付いたら、挑戦者は、一回でも負けたらおしまい。 

とか。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ベイスターズが弱かったのではなく巨人が強かった!4点も差があるとピッチャーは余裕を持って投げてるだろうし、次の回は攻撃が無いと思ってるから佐野から始まる打線でもあと一本が出なかった。今日の試合で野球って心理戦なんだというのがよくわかった。明日からがんばれベイスターズ! 

 

▲2 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投手交代が遅いのは、優しすぎるから。次抑えれば自信になる、というような。そして連投させて壊すのは、自分が練習の虫でこれくらい投げられるだろ、的な頭があるから。チーム全体の選手層は厚いのに使い切れないから負担が偏る。代える勇気もないし色々な選手を使う勇気もないし、アイデアもない。コーチ任せ、データ任せ。データは過去しか映し出さない。データ野球では成長や登用が限られる。藤川監督との能力差が大きすぎる。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伊勢の調子が良くないのは誰が見ても分かるのに、逆転されるまで代えなかったのは、疑問が残りました。 

伊勢も登板過多気味なので、こんな日もあります。 

 

宮城まで離脱してしまったけど、現有戦力で頑張るしかない。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

去年も8点取って酷い逆転劇を喰らったけれど、なんかやり様はなかったんだろうか ウィックが離脱して、伊勢に負担がかかっているし、緊急登板を余儀なくされた佐々木、入江をあんまり責める気にもなれない 

ただ、タイガースの中継ぎ、抑えだったらこうはならず、楽々逃げ切っている気はする 

ここいらへんの中継ぎ、抑えの安定度の差はタイガースと雲泥の差 背中がみえないぐらい離される大きな要因  

 

絶望的になって、自暴自棄になるだけじゃ進歩がないw 

何が違うのか、しっかり分析して、差を埋めていかないと スカウトやフロントの眼力の差なのか、ファームやキャンプなどの育成段階の差なのか 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに三浦野球の真骨頂のような試合でした。 

そもそも6-1で坂本とか藤浪とか、連投していない投手を投げさせるべき。宮城降板で千隼まで投げさせて、さらに入江とは。さすがに閉口してしまった。 

三浦も大原もどうしようもない。 

23日の引き分けの試合といい、采配があまりにも酷くて、プロの監督を5年間つとめたとは思えないことばかりです。成績に関係なく辞任して頂きたいです。それぞれ現地で観戦しましたが、もう勘弁してもらいたいです。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日は巨人のミスに助けられての勝利。 

今日は絶対に落としてはいけない展開で落とした。 

伊勢を逆転されるまで投げさせた理由はなんで? 

それにしても入江も伊勢も数年前の勢いのあるストレートじゃないね… 

それなのに両者とも変化球の精度が大した事がない。 

ストレートが今以上の質にならないなら、来季以降、変化球の質、精度を上げないと通用しなくなる。 

現状ではダメだと思い知るべきですね… 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伊勢君も疲れはあると思います 

なので森原君を抑えを使えば良いと思います 

 

入江君と伊勢君に拘るなまでは言わないけど 

昨年の抑えは、森原君で成功したんだから 

森原君抑えで良いと思います 

それか森唯斗君を抑えにするべきです 

森唯斗君で抑えが失敗したら納得します 

それくらい抑えは、ソフトバンクホークスで 

経験豊富ですから 

 

入江君と伊勢君で抑え失敗して負けたら 

何やってんだってなりますね 

森唯斗君を2軍で休ませている場合では 

ありません 

 

ポストシーズンに向けて抑えを考えることですね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

CS突破が目標なら伊勢は本来は休ませないといけない投手のはず 

消化試合にもかかわらず2イニング投げさせたり連投させているのは疑問に思う 

今日は球数が32球で晒し投げと言われてもおかしくはない 

最近の三浦監督はどこか余裕のなさが表情などから伝わってくるが何か続投の条件でも突き付けられているのだろうか 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日こんな負け方してるようではCS初戦敗退ですね。 

 

今に始まったことではないけど、とにかく投手陣の使い方が下手すぎる。 

2日連続で緊急登板させたり、不調の選手をピンチの場面で使ったり、対読売防御率が5点台の投手を抑えで出して打たれても使い続けたり。 

と思ったら調子良い投手を下位打線で当てて無駄遣いしたり。そもそも5点差で勝ちパ連投させる意味が分からない。 

見ててストレスでしかないです。 

せっかく打線は仕事してるのに、投手がこんな調子じゃなんの希望もないね。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伊勢さんの調子が悪いのは明らかだったので3点取られた時点で変えるべきだったと思います。そうすれば、8-7だし3点取られるのはセーブ失敗と同じだからです。ブルペンが微妙だったけど、今日の伊勢さんよりは期待出来そうでしたし。今日は監督の采配での負けだと思いました。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この試合展開で落とすのは痛すぎる。リリーフを酷使した上に移動日なしでマツダでの試合という。 

7回、勝ちパは連投になるし点差が4点あるので入江かと思いきや宮城でアクシデント。次も連投になる千隼でピンチを広げてから入江という・・・ だったら最初から入江出すべきだろ。それでも蝦名の2ランで4点差つけ9回。先発要員の石田や藤浪を敢えてベンチに入れてるし流石に連投になる伊勢はないだろうなと思ったら伊勢で逆転、ここでようやく石田投入。 

ジャクソンの外国人先発勝利記録の11勝も野手陣のいい攻撃も全て水の泡。 

 

▲78 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勝負の世界に居る采配とは思えない試合が余りにも多い。一点差や逆転負けの比率が多く、そこが力の差だと思うが、首脳陣の力の差がその8割ではなかろうか!人気や過去の実績で監督コーチを配置していては、リーグ優勝は夢の又夢でしょう! 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにDeNAのブルペン陣に「大喝!」を入れておきます。6−1の試合が、8−4。ココまでは、まだ理解できるが、まさか8−9で大逆転負けを喰らうとは尾を引きそうです。大魔神の解説を聞いていましたが、「こんなことになるのであれば、7回は頭から入江を投入すれば良かった。一死満塁からの登板はキツいし可哀想だった。」と。昨夜は全員良かったんですけどね。 

 

巨人の大勢−ライデル、阪神のブルペン陣と比較すると脆弱さを感じてしまいます。 

 

2.5差あるから、どうにか2位になれる可能性は高そうですが、CSや来季に向けても課題が残る試合となりましたね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウィックが抹消になったときに本当の意味での抑え不在感はあったけれど、こうなると入江、伊勢よりも森原が最後に投げることになるのでしょう。ウィックの復帰が難しければ先発からの配置転換も考えないといけなくなる可能性もあるでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊勢は最近出るたびに打たれているイメージあるなぁ。4点差を返されるってのは点取られるまで変えずに伊勢を使い続けた采配に問題あり、まるでドジャース見ているようでした。 

ベイファンではあるけど去年の様な熱いクライマックスにはならないと期待していません。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宮城が悪いわけでなくむしろめっちゃ心配だがあのアクシデントから狂い出したね 

入江がストレートでストライク取れないのが致命的 

伊勢は昨日の死球意識しすぎ 

9月の勝敗表きれいに斜めにバツがはいってしまったが今日は勝って欲しかったなぁ 

ぼろぼろだけどあと3試合頑張ってください 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、三浦大輔とAIが采配を振るっている限りこのチームは勝率5割ラインから抜けきれないと今日で悟りました。AIは究極の結果論であり確率論だから勝ち負け繰り返してるうち1/2あたりに落ち着く。 

三浦大輔さんも現役時代からずっと勝率5割だった人だが普通にプロ野球の監督が采配を振るってこんな結果はありえない。 

どんなに選手を補強しても使う側があれじゃダメですね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宮城投手の違和感に対し、 

下手な継投を行って相手に逆転可能な点差にさせたのが 

そもそもの采配ミス。 

昨日出した投手を何人も出す形にしてはならなかった。 

宮城出すところで頭から入江や藤浪でもよかったと思う。 

あと1勝すれば2位確定できるのが、 

残り3試合1つ勝てるかすら不安になったし、 

これではCSを勝ち切ることは非常に厳しいと思う。 

CS敗退なら、三浦監督と萩原本部長は解任すべきだ。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜のリリーフ陣は蓄積疲労なのか心配ですね。さらに駒不足ですし・・打線は好調を維持しているのが救いですね。 

今日の試合、CSファーストステージじゃなくてよかったと切り替えましょう。 

明日も頑張れ横浜ベイスターズ!! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

三浦監督は選手に勝たせてもらってるだけで長いペナントレースを優勝に導ける監督じゃない。得失点差+50近くで貯金が5しかないのがそれを物語っている。この選手達なら優秀な監督なら阪神とのゲーム差はもっと縮まっているだろう。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よそと比べたら少ない登板数なのにシーズン戦えるスタミナを鍛えなかった選手がダメだよ 

こんな所にも選手の自主性任せの弊害出てるんだよな 

 

そうは言っても日程は待ってくれないから2週間でどこまで戻せるかだね 

トレーナーとコーチの腕の見せどころ 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンの方からすれば、ショックな負け方かも知れませんが、三浦監督は、多分、意に介してないと思いますよ。「みんな、疲れている中、一生懸命やった結果ですから。また明日準備をして広島に向かいます」くらいだと思う。伊勢がアップアップしてたときベンチが映りましたが、番長は、何も感じてないような表情でした。まあ、この監督がいる限りDeNAのリーグ優勝はないと思う。でも、南場オーナーは番長にぞっこんのようだしねえ、毎年のようにチームをCSに導いてる監督を代えるわけにはいきません!なんて言いそうだよね。そのときオーナーにそっと「もっと上手い監督ならリーグ優勝してますよ」と耳打ちする人がいればいいけど。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の森原と伊勢のピッチングを見る限り、少なくとも今は伊勢より森原のほうが状態が良さそうに見えました。 

シーズン通しての実績では伊勢が上ですが、その伊勢もそこまで安定しているわけではないので、抑え経験豊富な森原に9回を任せた方がよかったのではないかと思います。 

結果論ですが。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この監督は投手出身だけど先発だったからリリーフ陣の使い方がわからないのかな。ここのところ打たれて続けている投手を疲労しているとか考えずに連日使うとか。 

森原の投球を見て回跨を考えても良かったですね。 

 

▲105 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ負けられる試合だけどさあ 

負け方が悪いよね 

伊勢どうしたかね? 

蝦名が2ラン打って点入ったから 

気が抜けたとか? 

たまにあるよねそういう事 

1アウトから5失点ですか… 

結果論だけど森原良かったので回跨ぎでも良かったかなと思うし 

形に拘る必要ないよね 

と言うか伊勢を5失点するまで引っ張るかね 

まあここんとこ9回の巨人は凄く粘るから 

いい気分はしなかったけど 

とうとうここでひっくり返されますか 

ポジティブにまだ2位争いが楽しめるけど 

今日みたいな展開だとまだ分からんよ 

まあ押し出しとか点の取られ方悪いし 

負けるべくして負けた試合 

切り替えていくしかないね。 

 

▲112 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

勝てよと思う試合だが、巨人の意地が上回ったというべきかな。 

にしても、ライマルが出ると絶望感あるなぁ。 

 

まぁ2位の可能性が高いことは変わらないから焦る必要もない。 

大事なのはこの敗戦をチームとして、どう捉えて次に活かすか。 

特に松尾君には良い経験になったと言えるな、価値のある敗戦となる。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ…残念だったり、悔しかったり、いろんな感情はありますが、こんな勝ち方をしたこともあります。 

 

こんな負け方をすることもあるってことです。 

 

CSに向けて、もう一度気を引き締めるには必要な敗戦であったと、日本一になったときに振り返ればいいのではないでしょうか。 

 

選手はもちろん、ベンチもファンも全試合勝ちたいんです。 

 

その意思は毎試合見せてくれています。 

 

まずは2位死守!からの連続日本一! 

 

がんばれベイスターズ! 

 

▲84 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

2.5G差で迎えた直接対決で1勝1敗なら上出来じゃないでしょうか? 

とりあえず、 

 

・vs カープ(マツダ) 

・vs スワローズ(浜スタ) 

・vs スワローズ(浜スタ) 

 

の3試合で3連敗さえしなけりゃいい訳なので。 

 

ただ、CS1stステージが本拠地開催で興行収益は頂けるとしても(←すごくデカいが)、またぞろTAは壊れたみたいですし、昨日、今日で東と宮城が離脱、ウィックも戻って来ないとなると、たぶんTどころかGにも立ち打ちできないでしょうな。 

 

本拠地開催で3試合できたらもう、最高の形で今シーズン終えられそうです。 

その先はやらんでもいいよ。怪我人が増えるだけの気がするから。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャクソンとの相性で松尾を選んだのでしょうが、ジャクソン交代したなら山本祐大か、せめて戸柱に代えて欲しかった。 

 

松尾くんが悪いわけではないけれど、やはり大事な試合で負けられないのであれば今の松尾くんではまだ早いと思いました。 

 

蝦名のツーランで勝てたはずがまさかまさかの逆転負け。これは後を引きそう。 

 

森原が調子を上げてきたので守護神はやはり森原かな。 

 

伊勢、入江には荷が重いのかもね。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中継ぎ起用があまりにも酷すぎる 

宮城のアクシデントからグダグダ 

千隼は昨日も急遽登板してるからかなり疲れてるから球にキレがない 

その後、満塁でノーコン入江 

今1番勝ちパで安定してる森原は8回のまま 

昨日もだけど最近不安定な伊勢を最終回に投げさせて逆転されるまで変えないというアホ丸出し采配 

宮城のあとは坂本、8回は伊勢でバックアップ要員で石田に肩作らせておく、9回は経験も実績もある森原が良かったんじゃないかなと思う 

結果論だけど、少しでも勝てる可能性が高い采配してくれよ 

温情采配はもううんざり 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

入江は論外。起用や替え時も諸々疑問符だらけ。まぁ、これで三浦の続投はなくなったと思えば、大きな意義があったと言える。 

 

そもそも選手の調子を見極められないなら監督コーチはいらないんだわ。いい加減、過去の印象ややり返せ精神だけの采配はもう十分です。 

 

▲105 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

伊勢を含めてブルペンは頑張っていますよ。大事なところでオーハラが出て行かないとか、打ち取ってもアウトに出来ない今の二遊間…阪神、広島なら確実にアウトにするのに、横浜の守備は酷過ぎて投手が可哀想!6-4-3とか4-6-3ってベイではなかなか見ないよね。投手陣よりベンチワークと守備下手が敗因のような気がする… 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここはまあ開き直って、この巨人2連戦でひとつ勝ったことで良しで良いのでは。 

石上を責めるわけでは全くありませんが八回のツーベースヒットのはずがアウトになってから流れが変わった気がする。 

巨人の執念を感じました。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にひどい逆転負けだった 

 

あれだけ打線が得点を取ってジャクソンが好投したのに、リリーフ陣が 

試合を壊してしまった 

 

最終回も伊勢が4点リードがあったのに逆転されたし、あのような状況で 

捕手を若い松尾から山本や戸柱に代えた方がよかったと思う 

 

このような試合をしているようでは巨人アレルギーはなくならないよ 

 

▲106 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

勢いを削ぐような酷い負け方。 

宮城、森原、佐々木、伊勢が2連投。 

宮城は離脱し、他の3人も明日の登板は微妙(特に伊勢は今日30球投げ且つ傷心なので、まず登板ははない)。 

よって、明日のカープ戦は大差をつけるか先発完投くらいでないと勝つのは難しい。 

かたや巨人は勢いをつけ、残りの相手は中日&ヤクルト。 

CSホーム開催を切望しているファンにとって、最悪の結末が待っているかもしれない。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人も岸田を早々に下げたり、勝負所と思われる場面で小林に代打を出さない(解説の佐々木さんが強く言及していました)等、勝つ気があるのだろうかと思うような采配をしていましたが、今日のDeNAの試合運びは、それをも下回ってしまったような感があります。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中継ぎ陣がフル回転なので、肉体的にも精神的にも疲れているのではないか。これだけリードしていて伊勢はない。使いすぎでしょう。4点もあるのだから、藤浪とか他のピッチャーでもよかったのでは、ないか?タラレバだけど。明日は中継ぎがほとんどいない。竹田くんに頑張ってもらうしかない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日も出ました恐怖の三浦采配。 

ノーアウトからでも危うい入江を1アウト満塁で出すなんて愚の骨頂だろ。 

せめて出すなら回の頭からだろうが。 

結果二者連続押し出し。9球投げてストライク一球だけって素人かい。 

あの辺から流れがおかしくなった。 

てか7回以降8失点ってヘボ過ぎだろ。 

中継ぎに抑えとしっかり仕事しろよ! 

ジャクソンもオーマイガットだよ。 

こういうのからの残り試合がおかしくならない事を望む。 

なんだか強いんだか弱いんだかわからなくなるわ。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

8回の森原の球数は少なかったのだから、9回も森原に投げてもらい、状況を見ながら次の投手に切り替えるという選択肢もあったのでは? 

お決まりのような起用しかできないのはなぜ??? 

ホームでクライマックスシリーズということより、あまりにも...な試合を見せられてしまったことが残念な限り。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今シーズンは何度も同じパターンで負けてる。 

あと1点が取れない。 

8回、後1点が取れなかったのに、ベンチは勝ちを確信したのか? 

毎度の主力を下げちゃう。 

追い詰められて自滅。 

佐々木、入江、伊勢今後が心配。 

点差があるタイミングでなぜベンチに入れた藤波を出さないのか? 

負けに不思議な負けなし! 

2位と3位では大違いだよ。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

番長は今年で交代して、もう一回準備をした方がよい。なんなら勝ってるチームのなかに入って勉強が必要。勝ってないチームでずっとやってきたことが采配、育成につながらない。DeNAには他のチームにいって他のメンタリティを吸収したOBもいるのだから。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE