( 328019 ) 2025/09/29 04:23:23 0 00 =+=+=+=+=
「今回のことは、私を応援する議員が起こしたこととはいえ、最終的に私の責任。本人からも申し出があったことを受け、政策論議に水を差したくないと、思いを寄せられた。本人には殺害予告、事務所の爆破予告が寄せられ、いま警察と相談させてもらっている」
何度同じ文言使うの。 どこでもほぼ一言一句同じこれを言うだけ。 それが本当に責任を取る姿か? 高校生にみせる姿か?
いい加減自分の言葉で語ってくださいよ。 これを覚えさせた陣営も、少しはレパートリー増やさせろ。
▲4907 ▼60
=+=+=+=+=
誰が総裁になろうが国民の満足を得られるようにはならない。 自民党が結党以来、政権与党でなかった期間はごくわずかしかなく、良かろうが悪かろうが政権を失うことがほぼなかったことによって自浄能力が働かず、特に将来の負担の大きい若年層から支持されない政党となり、凋落が止まる気配は感じられない。 解党的出直しと口では言うがどの部分が心を入れ直したのかさっぱり分からない上に、石破内閣を継承するという発言が候補者から意外と多く、なんのために総裁選をやっているのかさっぱり分からない。
▲339 ▼9
=+=+=+=+=
国民からしたらズレた答えでしょうね。だって彼が向き合っているのは自民の国会議員と自民の地方議員。党員ですらないのですよ。党員は地方議員がなんとかすれば言い訳でね。各地の議員は小泉さんの為に頑張らないと次の選挙で公認貰えるかどうかってのが試される。高市さんが最初に過半数取れなけば、小泉さん決定。とにかく失言さえなければ許される。どれだけネットやらマスコミに叩かれようが、結局総裁選では勝てる。
▲1156 ▼23
=+=+=+=+=
中高生からの質問にすらまともに答えられず、これで総裁から首相になってどうやって答弁や海外首脳と渡り合っていくのか。全部事前に原稿作ってもらって覚えた文言しか言えないって、一国の首相としてありえないでしょう。平和で問題のない時代ならともかく、現在の国内、世界情勢でこの人は無理でしょ。
▲2930 ▼13
=+=+=+=+=
確かに爆破予告や殺人予告は許されることではないが、なんか被害者の立場にすり替えようとしてないか?悪かったけど、こっちも被害受けてるんですよみたいな。辞退しろとは言わないけど、こんなお粗末な統制に、厚顔無恥に支持する議員、日本はどうかしてるよ。良識ある行動を望みます。
▲687 ▼9
=+=+=+=+=
自分に責任があると言いながら責任を取らない。 被害を受けたのは自分のほうだと言い訳する。 取り巻きが用意したカンペをだけを何度でも話す。 これが次期総理になるのですか。 私はむしろ心配しています。 この先、辞めたくなっても取り巻きが絶対辞めさせてくれず、心が崩壊してしまうことを。
▲248 ▼2
=+=+=+=+=
シンプルに質問に答えればいいのに、なんで前置きから入るの?私は悪くないって何度も聞いた言い訳するの? それよりも、高校生が聞いたことに対して真摯に答えてる方がよっぽど好感持てるよ。 答えがなかったとは思いますが。
▲2168 ▼16
=+=+=+=+=
しかし、日本の高校生の質問にもしっかり答えられないこんな総裁候補に、自民党議員はこれからの国政を委ねる人物として投票するのだろうか?まだ党員・党友は支持率が下がっているが、国会議員は本当に日本の政治を考えているのか疑わざるを得ない。
▲1559 ▼8
=+=+=+=+=
この件はステマ問題のみで収まらないと思う
ニコニコ動画のコメントを解析した人がいて同一IDで500件以上のコメントをしているアカウントが数件あることが判明。これは人力では無理な量でbot使用が強く疑われる。また複数アカウントの運用なら個人ではなくどこかの組織に委託していた可能性も高い。
自民党は参院選時の外国勢力のbot使用による選挙介入を問題視しており小泉進次郎氏も強く批判していた。
裏金問題などの対応について秘書のせいにするなどの言い逃れを防ぐために議員自身の監督責任を問う仕組みを作るなどと主張している。
また自民党の党則には「公正な選挙」の実施、「党の信頼を損なう行為の禁止」が書かれているため役職停止、党員資格停止などの処分をしないと国民は納得しないのではと思う。このまま小泉総理が誕生したら自民党は大きく支持を落とす。
▲1125 ▼10
=+=+=+=+=
高校生相手にカンペを読んだような言葉。 これが総理を目指す議員か。 情けないとしか思えない。 自らの陣営が起こしたことなんだし、高校生にわかりやすく事の経緯を説明しないと、高校生の質問内容からして高校生の方ご賢いのは間違いない。 やはりカンペがないとまともに話もできない。 もっと突っ込んだ質問したら全然見当違いの話が帰ってくるだろう。 この人を応援している自民党議員。 議員というのは色々な現場を視察したり、色々な要望を聞いたりする。 そこには考察力、人間を見る目、想像力が必要。 小泉進次郎が総理になったらバラ色の日本が見えるのだろうか? 小泉進次郎は総裁に本当にふさわしいのか? この議員たちはそれが分からないなら議員としての資質はないと思う。 党員票を無視したら自民党は崩壊するでしょう。解党的出直しではなく解党して出直しになる。
▲952 ▼10
=+=+=+=+=
「・・・政策論議に水を差したくないと、思いを寄せられた。本人には殺害予告、事務所の爆破予告が寄せられ、いま警察と相談させてもらっている。」だって、警察に相談するのは内容的には納得だが、本人が被害者的立場になっているから察してくれと要求しているようで納得がいかない。敷島議員自ら民主主義の根幹を揺るがすような不祥事を起こしたことについて謝罪が無いのがおかしいと思いますよ。 敷島議員は記者会見を開き経緯や動機を説明し、謝罪を行うべきだと思いますよ。事務所の者が勝手にやったならその者を記者会見に出しコメントさせましょう。まあ、小泉さんが総裁選挙から退き責任を取るという方法もありますけどね。
▲613 ▼9
=+=+=+=+=
> 本人には殺害予告、事務所の爆破予告が寄せられ、いま警察と相談させてもらっている
仮にそれが事実だとしても質問の回答はそれではないと思います。それで未来の日本を担う高校生の質問に、真摯に回答されたおつもりなんでしょうか。 今の若者は政治家よりもよっぽどきちんと情報を見極めていますよ。ひょっとしたら今回の総裁選における致命的な発言になったかも知れません。
▲975 ▼12
=+=+=+=+=
質問した中高生は気を遣って遠回しに質問しただけなのに
基本的に言論の自由、表現の自由は、尊重されるべきだと思うので、その規制については最小限であるべきだという立場です」とだけ答えた。
肝心の対応策や自身の具体的な確認不足など聞きたいところに触れていない。何度も聞いた内容ばかり繰り返し述べるだけ。もう少し誠意が感じられる対応をしてほしかった。
▲319 ▼4
=+=+=+=+=
高校生相手の討論でこれ、今まで言ったことを繰り返しただけ。そんなことはわかっているから今後どうするかを誰もが聞きたかった。これじゃあ総理になっても首脳会談ができない。事務官はいくつ想定問答を作りゃいいのだ。
▲609 ▼1
=+=+=+=+=
ステマ案件発生後に用意され覚えたカンペの内容を繰り返しているだけですね。この件に限らず小泉さんはカンペを読むだけで自分の考えをお持ちでは無いように思えるので、総裁選において国会議員がステマを行った事がどんなに大きな問題なのか理解出来ないのだろう。また過去の世襲議員は問題が起きた際に、自分に責任あると言いながら自分は知らなかったと言い訳し、秘書や実務者を処分する事で終結を測ってきたので、今回も広報担当議員が担当を辞任すればその内鎮まると鷹を括っているのだろう。少なくとも元デジタル相という立場の人は逃げずに謝罪会見を開くべき。国会議員は一般国民とは違うので、脅迫などがあり怖い思いをされているという理由で擁護するのを容認してはならないと思う。
▲358 ▼4
=+=+=+=+=
質問に答えろよ。この人はいっぺん、令和の虎のダメな志願者の回を見たほうがいい。高い確率で質問に答えていない。例えば「唐揚げかハンバーグのどっちが好きか」と言われて「カツ丼っていいですよね」と答えるようなもの。見当違いだよ。令和の虎だったらかなり厳しく詰められるから緊張して正常に答えられない事例もあるんだろうが、大体、小泉進次郎っていい歳した政治家だろう?人前で緊張する人間が政治家になれないんだから、これは緊張して質問に答えることができないということじゃなく、普通にスペックが低かっただけなんじゃないの?
▲411 ▼4
=+=+=+=+=
「中高生の質問にすら答えられない総裁候補──“ステマ進次郎”の言葉が空っぽすぎて草」
ニコ動討論会で中高生から直球の「民主主義どう守るの?」という質問を浴びた小泉進次郎。返ってきたのは、牧島かれんの説明と“再発防止に努めます”の繰り返し。核心である「民主主義と言論の自由」には触れたものの、中身ゼロのテンプレ回答。結局「答えになってない」と突っ込まれる始末。マスゴミはいつも進次郎を「若者に人気」と持ち上げるが、実際は若者からすら見透かされるポエム政治。ステマで作った人気はネット世論に通じず、むしろ民主主義を歪めているのはどっちだって話だ。
▲619 ▼6
=+=+=+=+=
質問を理解できないから頓珍漢な回答をした?→理解力が低い? 話をはぐらかそうとして大失敗した?→即応力、判断力が低い?また、責任感が低い可能性もある。そして、最終的に自分は被害者であると話を転換して自分の罪を低く見せかけたことは卑怯でもある。 いずれにしても、高校生の質問への回答になってない。 この人は、環境大臣として、レジ袋有料化で国民に不要な負担を課し、国立公園へのメガソーラー設置許可で自然破壊(熊被害も拡大?)をし、農水大臣として、新米価格上昇を止められず、不必要にシャインマスカットをNZにライセンス許可して日本の国益を大きく損なおうとしている。 これ程実施した政策がマイナスとなる人は見たことが無い。深く考えずに行き当たりばったりで施策を決定してきたのだろう。政治家として不可欠な先を見通す能力が欠けている可能性もある。 正直に言って、この人に国政を任せるのは恐ろしい。
▲256 ▼1
=+=+=+=+=
若者の真っ直ぐな質問に狼狽えて定型文しか言えないようでは首相になるのは無理ですね。純真な若者の視線は後ろめたい人間にはきつかったと思います。しかし、最近の政治家は自身が何をしても殺害予告をされたら被害者と見てもらえる。全てが許されると思っている節がありますね。昔は秘書の方が政治家の罪を被って自ら命を落としたと思われる事件もあったくらいなので、嘘の殺害予告ぐらいならやりますって方もいると思います。殺害予告ではそこまで重い罪にはならないので、下手をしたら政治家や関係者が殺害予告を誰かに依頼するなんてことにもなりかねないと思います。ましてや被害届を警察に出しているのかは国民には分かりませんし、政治家ならネットを探せば殺害予告の一つや二つ見つかってしまう時代なので、これを免罪符にさせてはいけないと思います。また、遊び感覚で殺害予告をしてしまう方が出ないように啓蒙活動もすべきだと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
味の素がステマ規制に引っかかっ時の以下の対策と比較するとレベルの低さに呆れる。
1. 疑われたステマ行為を既に行っていないことを確認することと、同様の行為を行わないことを取締役会などで決議すること。 2. ステマ疑いの行為の内容について一般消費者に周知徹底すること。 3. ステマ疑いの行為及び同種の行為が再び行われることを防止するための各種措置を講じること。 4. 措置の履行状況を消費者庁に報告すること。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
なんだか、小泉進次郎が鳥越俊太郎に見えてきた。鳥越が都知事選に出たときに、今までのジャーナリストとしての経歴や舌鋒鋭さから期待されて出てきた。実質的な野党統一候補であり、野党議員や支持層は期待を大きくかけていた。だが、選挙戦がはじまると、あまりの主張や政策の内容の無さ、森進一さんに応援を頼むも、森さんに歌ってもらってお終いなどの酷さに呆れられて、見るも無残な惨敗。その後もあまりの中身の無さが露呈してジャーナリストとしても活躍の場が大きく縮小している。小泉進次郎は器に合っていない大臣経歴や今総裁選挙での中身の無さや対応力の無さ、リーダーシップすらあやしいということが明らかになりつつある。それらが白日の下にさらされて、もう総裁を目指す芽すらなくなれば良いんだけどね。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
質問した高校生には面目ありませんというしかないですね。これが自民党議員の中のリーダー格の1人で、世襲して努力せず持ち上げられできた人間のあるがままの姿です。どうぞ、このような経験に落ち込む事なく、これからの人生で輝き続けてください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
民主主義と言論の自由をどう守っていくのか? 非常に的を得た、素晴らしい質問です。
ステマによる情報操作は、 一人ひとりの意思を尊重する民主主義に反する行為であり、 情報に対する信頼性を大きく貶める行為は、 自由な言論の場を奪いかねない非常に危険な行為であるとも言える。
別に進次郎さんの監督不行き届きを責めたい訳ではなく、 そんなレベルの低い指摘をしているのではなく、 自民党の総裁選の中で、政治家が自ら行為に及んでしまっているという事実、 しかもそれを悪意のある情報操作を取り締まる立場の役職に就いている者が行っているという事実、 そこへの危機感を持っているのか? そしてどう対応していくつもりなのか? を問うているのだと思います。
危機感も対策も有りません… そう答えている事に気づいて欲しいです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今回のステマ騒動で露呈したのは、やはり進次郎候補の総理総裁としての資質。
高校生からの「ステマ騒動からみる政治による民主主義の危機への思い」に対して、引責辞任した担当への脅迫などを説明するとは。
ステマの次はコピペなのかと思うくらい。
アドリブが効かない総理が外交や有事、また財務省など官僚を統制できる訳もなく。
総裁選の動向をみるに、自民党は国会議員より党員の方が、はるかに国家国民のことを考えていると思う。
▲176 ▼3
=+=+=+=+=
中学生の本人の質問なのか、お父さんの入れ知恵が知らんが、いい質問だ。案の定、責任の所在は自分だと言ったが、取るとは言ってない。責任を取るというのは辞めるということと、相場は決まってたのにな。日本はいつから責任者と責任を取る人間を分ける文化になってしまったんだろう。重く受け止めるとも言ってたが、これ、どういう意味だろう。軽く流すの逆かな。でも、その後の行動は同じなんだよなあ。重く受け止めるの逆は軽く受け流すだと思うが、その後の行動パターンってどう違うんですかって、聞いてほしいなあ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
『自分の責任』と言いながらも他人が勝手にやったことたと言いたげな物言いにがっかりしました。
他人が相談もなく勝手にステマ行為をし それにより他人が爆破予告などを受けているから 担当を外れてもらった
これのどこが『自分の責任』なのか。 完全に人のせい、自分は全く知らず、かえって迷惑を受けた、ときこえますが?
▲255 ▼1
=+=+=+=+=
質問した学生からすれば、爆破予告や殺害予告は後の話であって、今回の事態が起きた事、小泉氏の今後の政治活動について問いただしたはずです。 このような、的のズレたフワッとした回答ではなかったはず。 国のトップを目指すのならば、質問相手に合わせた具体的かつ簡潔な回答をすべきなのでは。 それができないのであれば、首相のうつわではないと思います
▲90 ▼0
=+=+=+=+=
「今後の政治活動において、民主主義と言論の自由をどう守っていくのか」 批判的な意見が多いが、答えにくいだろ、これ。 ステマの問題はあったけど、基本的に日本はすでに守られているんだから。 すでに勝ち取っているものを、どう守るかと言われても。 民主主義と言論の自由のないロシアや北朝鮮で、どうやって民主主義と言論の自由を取り戻すのかと言われれば、革命を起こすとかいいようがあるけどな。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
この方は、 昭和の特に戦後以降できあがった 悪しき世襲政治の産物
総理になればいい。
そして、長い日本の歴史に汚名を残すレベルの言動を晒し、世襲政治の問題を露わにしてくれ。能力の無い人間は、せめて能力のある人間にかじ取りを任せるだけの判断力と勇気、社会性を身に着ける必要がある。
なお、世襲で酷いのはこの方だけでない。 もっとあくどいのがいる。
二度とそのようなことが起こらないような仕組みづくりのきっかけになればよい。
▲62 ▼3
=+=+=+=+=
問題に対して効果的な解決策を未だ提案出来ていない時点でもう何をやっても肯定的な印象にはならないんじゃないの?と思いますよ 報道は小さくなって行くとしても、もうタイムリミット過ぎてしまってこれ以降の事柄に対して「でもあの時あんな対応だったしなあ」という印象は一生付いて回るんじゃないですか
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
自分の考えがないので、予定にない質問には答えることができないのは、当たり前ですよね。選挙の顔に丁度良いという、自民都合の総裁を選んで良いのでしょうか。まあ、来年の今頃も敗者復活総裁選でしょうから、一年の辛抱ですが、世界から日本が笑いものにされてしまうのが残念です。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
高校生に対して 全く真摯ではないし、侮った内容の回答 最初から用意想定していた逃げ口上を述べただけ
国のトップになろうとする人間が、これからの若者を侮って軽くあしらう構図になっています。
このやり取りを見て、非常に不愉快になるし、国民を裏切る行為だと思わないのか?
▲151 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領が韓国で開かれる国際会議に出席する際、これに合わせて久しぶりに来日し、新しい総理大臣とも会談する予定という。 元々、白か黒か、イエスかノーかを明確に示し、当然ながら交渉相手にもそうした姿勢を求める気難しい人物に近く会う見込み。 今回は質問している相手が高校生だから、軽くいなしても大丈夫だろうと考えた対応と捉える人が居るかも知れないが、むしろこうしたピントがずれまくった回答しか出せない人なのかと思えてならない。 今のところ総裁選の行方は圧倒的に小泉優勢で、ステマ問題という思わぬ所から飛び出したアクシデントも大勢にはさほど影響が及ばないと見られ、こうなるといよいよ、小泉首相誕生が現実味を帯びてくる。 しかしこの日に露呈したレベルの受け答えしか出来ないとなると、野党を相手にした予算委員会の質疑をまともに乗り切れるか、不安視されて当然。 トランプ対応も含め、自民党はそれでも正気か。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
今回の5名の総裁選立候補者の中で、ここまで単純な質問に対して噛み合わない回答を返すのは小泉さんしかいないんじゃないかな。まあ、そこが自民党本来の強みだと言われれば反論のしようもないけどね。恥ずかしいなんて微塵も思わないのだろう。
▲168 ▼1
=+=+=+=+=
ステマで坂道の頂点に立ったばかりで、一押しされれば坂道を転がる始めるなと思っていましたが、どうやら、緩い坂道ではあるが転がり始めたのではないかと思う。
これでも勝ち馬と思い、ビッタリくっ付いている議員は気が変わって離れていかないのだろうか。
どうなるかわからないが、こんな状況で総理になったらマイナスからのスタートではないか。日本はどうなるのだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ようやく真打ち登場! ・これは本命候補でしょ! ・総裁まちがいなし ・あの石破さんを説得できたのスゴい ・なんか顔つき変わった!? ・去年より渋みが増したか ・泥臭い仕事もこなして一皮むけたのね ・困った時のピンチヒッター感ある ・期待感しかないでしょ ・野党への切り返しはするどかったぞ ・コメ大臣は賛否両論だけど、スピード感はあった ・単純にいい人そうなんだよな~ ・確かに若手の面倒見良さそう ・むやみに敵を作るタイプじゃない ・頼む 自民党を立て直してくれ ・「保守政党 自民党の神髄」 ・ビジネスエセ保守に負けるな ・奇をてらわず、実直に仕事してくれる人がいい ・もう一度自民党に期待させてくれ ・谷垣総裁みたいに「みんなでやろうぜ!」 ・チーム進次郎は仲間が多いから ・前回は議員票が一番多かったもんな ・側(そば)で見てる人は分かってるんだよ ・やっぱり仲間がいないと政策は進まないよ
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
話しにならん。
自民党は世論誘導を正当化する党であるのかないのか、どっちだ。
世論誘導を陣営の誰かがやったとしてもそれは候補者の責任になるでしょう。候補者の責任=世論誘導を行なった・認めただ。
それが党のトップになるかどうかを党員と党の議員の投票で決める。
自民党議員は『この選挙は党に関する者のみに向けた選挙だ』と思っているかもしれないが、次の衆参の選挙は日本国民であれば誰もが投票する権利を有する選挙。
『自民党をぶっ壊す』と豪語した親のセリフを引き継いで自民党が瓦解しても知らないよ。
▲72 ▼1
=+=+=+=+=
本件、他候補は選挙中でもあり厳しい指摘は避けているようだ。それらの見解は別にして総裁選挙の権威を著しく毀損した行為であり口頭での謝罪の弁で済まされない。 選管はその権威毀損のペナルティとして小泉候補票をある程度減ずることにしてはどうだろうか?
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
X(旧Twitter)の国別の口コミの政府機関による削除要請件数というデータで日本は昨年上期だけで72000件と2位以下に大差をつけ世界最多だった。デジタル庁は自民党アゲのステマは許すが政治批判には言論統制を掛けるという民主主義に反する行為を行ってきた。これに関与した議員と近しい人物が選ばれればはますますSNS規制による言論統制を進める危険がある。
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の総裁選ですが、この人の発言から、信念が全く伝わってこないだよね。 もし、この人が自民党総裁になっても、単なる操り人形としか思えない。 日本は独裁国家と隣接し、同盟国代表はトランプ、この過去にない国難にこの方が対応出来るとはとても思えない。 本当にこの国がどうなってしまうのか心配です。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
責任は自分が取るといいつつ具体的な内容はないどころか、「殺人予告を受けた」など被害者アピールを行う。で、選挙頑張ります。 維新の吉村とそっくりだなこれ。そりゃ気が合う筈だわ。
▲387 ▼9
=+=+=+=+=
『総裁選、小泉氏と高市氏が競る 林氏追う展開、決選投票の公算大』 と、共同通信の記事にあったけど、本当に勘弁してほしい この期に及んで小泉氏が首相候補であることすらおかしい。競る程支持される理由ないだろ。小泉の何を支持するんだよ。無名のレゲエ風DJみたいなのがいきなり候補に現れてもまだ同じくらいに見えるぞ
▲251 ▼5
=+=+=+=+=
「今回のことは、私を応援する議員が起こしたこととはいえ、最終的に私の責任。本人からも申し出があったことを受け、政策論議に水を差したくないと、思いを寄せられた。本人には殺害予告、事務所の爆破予告が寄せられ、いま警察と相談させてもらっている」 小泉さんは前から決められたことをコピーロボットのようにちゃんと喋れますね!普通自分の言葉を入れたくなるもんですが、こんな状態で外国の国家元首と渡り歩ける訳がない、トランプさんのディールなんてもってのほかだと思う、潔く総裁選挙から辞退しますって言っていたらもう少しは株が上がり次回は可能性あったのかもしれないけど、もう終わりですよ。こんな人が総理なんてなったらダメです。自民党の国会議員さんは肝に銘じた方が良いと思いますよ。国会議員からしたら操りやすいんから推したいでしょうけど、選挙では大敗が見えてますよ
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
中高生の皆さんにも誠実に向かい合うということをしない大人の議員って、恥ずかしい。 未来に向けて恥を晒しているだけだと思います。 何度もカンペを読むような回答。 前置きが長くて、自分の責任と言いながらもは他人の責任。最後には脅迫されているという被害者アピール。 そもそもステマなんてしなきゃこんな展開にならなかったと思います。 自己反省が無さすぎます。そうなると伸びしろもないと思うのが普通です。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
高校生の質問にこんな珍回答しか返せなくて恥ずかしくないんですかね? 私は彼の選挙区で暮らしていますが情けないです。(もちろん投票したことはないですが) 出馬の際にワンチームがどうかとか連呼していたんだから、牧島さんと共に身を引くのが適当です。人に責任を押し付ける生き方しかしてこなかったのかなぁ?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
凄いよなぁ、スッカラカンでも二世ってだけで政治家やって総理大臣候補まで上がって来れるんだから マジで地盤引き継ぎはできない様にシステムを変えないといかん
▲295 ▼2
=+=+=+=+=
質問の内容を理解できてないのか、あるいはまともに答えられる材料を持ち合わせていないのか、または、はぐらかしているのか、いずれにしてもこんな回答しかできないのであれば、多くの国民は納得できないし、将来的にも不信感しか湧かない。側近がやった事では済まされないよ。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
小泉氏は自民党総裁どころか国会議員としての能力が全く足りていないと思います。 高校生からの民主主義と言論の自由をどう守るのか?という至極真っ当な質問まで、事前の原稿読むだけの的外れな回答に終始する姿には絶望しました。 行き過ぎた表現とか殺害予告があってとか、会話が噛み合っておらず、国会答弁大丈夫か?思うレベルです。たぶん、陣営に言われた決まり文句さえ言っていればこの問題は乗り切れる、くらいしか考えておらず、ステマが民主主義を脅かす大問題という事に理解が及んでいないと思います。 小泉氏が自民党総裁、さらに総理大臣になったら日本国は終わるような気がします。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
第二次世界大戦で傀儡として総督になり徐々に糸の切れた凧になり世界を破壊していった悪夢。深く熟考せずに吐いた言葉 その辻褄合わせの為にどんどん急場的な無理をし続ける政治。絶対イイ人でも 総理大臣にしてはいけない 兵器オタクでの失敗もうおわかりでしょう。傀儡選ぶ国会議員を時期選挙で当選させてはいけません、、国民が出来るのはそれだけ悲しい現実。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これ、議員選挙でやってバレたら公職選挙法違反の虚偽事項の公表や選挙運動の方法制限に該当してるんだけどな たまたま非公的選挙の自民総裁選だったから騒ぎになるだけで済んでるけどさ なのに進次郎はといえば石破みたいな言い訳で責任取ろうとしないばかりか、居直って被害者仕草かましてるし(もちろんそういう居直りをさせるような行動を起こした連中が一番悪いんだが…逆効果だろ) 党内の利権争いや背後の省益的にはこういう大根役者の方が良いんだろうが、それって全く国の事なんて考えてないのと同じだよな
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
さも、小泉さんに対立する側からまつしまさんに“爆破予告”だの“殺害予告”だのを出されて、小泉氏が迷惑してる側に立ったご意見を表明されてます。
???おかしいと思うのは私だけ?
まつしまさんを腹立たしく思ってるのって小泉陣営側の人じゃないの?
反小泉氏側の人は今回の一件を喜んでると思うのだが、、、
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
ほんとに毎回思うが 質問の内容が頭の中で把握しきれてないのか そんなこと聞いてるんじゃないよ?と 思う事が本当に多い 質問の内容に対する的確な答えができず 全くトンチンカンな受け答えしか できない事が多々あるのは やっぱ読解力と頭の中で処理する能力が 欠けてるんだろうか?
国内でこんな調子では 海外のトップと会談なんて ハードル高すぎて不安しかない
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
私の責任というのなら、総裁選辞退し政治家も一度辞めて、地盤を変えて出馬すべきでは。
それが責任を取るということでは? 責任は自分にある。というけれど、どう責任をとるの?
▲249 ▼4
=+=+=+=+=
高校生の質問からすら逃げてしまうのか…
情報操作による世論誘導が言論空間に穴をあける行為だと、そう理解しているから学生さんは言論の自由と公正を言ったのでしょうに…
これに対してちゃんと答えられない人が総裁になり、総理になんて本当にやめて欲しい…
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく 会話が噛み合わなかったのでは無く、進次郎が踏み込んだ答えを『言えない』ために 既に発表してあるテンプレをもう一度 口にしてお茶を濁した流れだろう。
このステマ問題は今回の総裁選でも内輪である自民党内でも かなり問題視され 黒幕が牧島である事までハッキリし、恥ずかしい内部データまで出回っている。 その影響は 進次郎も今後が読めないほどの状態なので、下手に個人の意見や思考を盛り込んだ発言などできないほどデリケートである事を踏まえて 敢えて的を外した言動をした。と考えるのが妥当。 つまり、それだけ 今回の事で進次郎は追い込まれている という事。
今回の この出来事だけ見ても、おそらく進次郎の総裁選は終わった。
今回の進次郎と牧島は、斉藤元彦とPR会社の折田楓の関係と全く同じ。 そう考えると、軽率にチートをした牧島は 刑罰に処される必要があると思う。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
質問した高校生のほうがはるかに論理的思考力と価値のある問題意識を持っています。 最初から分かっていた事とはいえ…なんと情けない総裁候補なのかと思います。 いやそれ以前に大人として情けないですよね。
▲93 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ小泉さん、今回の件の回答について、陣営内で文書を考え、それを覚えて、ステマの件を聞かれたらこう答えるとその回答を繰り返しているという印象でしょうか。 このような回答をみて、やはり総裁には安定安心の林さんへと流れる票があると思いますが、選挙の顔を重視したがる自民党の議員はやはり小泉さんなのですかね。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
1年程度で人間は変われませんよ。小泉氏は全くお変わりない。小泉構文とは気の利いた皮肉ですぞ。討論力や言語化力がないという比喩表現です。 こんな様子で国会答弁ができますか。木原氏が隣で耳打ちしてはくれません。大量のカンペを用意しプロンプターに写した原稿を読んで記者会見に臨む気でしょうか。外交に首脳会談、未熟な小泉氏にわざわざ託す必要がいま何故あるのかわかりません。
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
結局、厳しい言葉や暴言を浴びせられた時にカッとならない所がいい所ではあるが、そこが進次郎の限界なんだよな。政治家として大事な自分のポリシーとか我が無いから全てが具体性に欠ける。 進次郎が総理になったら周囲の政治家や官僚の言いなり、外交じゃ外国に有利な言質を取られまくるのが目に見えてる。 高市は逆にポリシーや我はあるが頭に血が昇った時に何を言い出すか分からない。かなり顔にも出るし。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
海外からのモノは、日本がネット環境のハブ的位置にあるらしいので、その情報の中から、他国に有利な選挙誘導をする攻撃を監視できないかと頑張ってるみたいですよ。 現デジタル担当大臣の話ですけど。 しかし元デジタル担当大臣がコレじゃあね。 あらゆる選挙アルアルなのを証明してしまったね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
子どもにも同じ回答ってどうかしてる。
そう言ったら、大人子供関係なく一人の人間に対して回答している。とか言いそう。
もっと自分の言葉で説明してあげたら良いのに。これからを担う若者たちに。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
高校生からの質問にもまともに答えられないのに、もし総裁になったとして、これから海外の要人とどう戦っていくのだろうか。日本人にも小泉語録とか言われて笑われているのに、そんなの海外勢には通用しないし、全く笑えません。あと20年くらいは勉強した方がいいと思う。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
小泉候補を民主主義国のリーダーにしてはいけない。この回答こそ、カンペ読み上げじゃないか。高校生の真摯な質問を愚弄してる。小泉さんが直接指示をしてるとは思えないが、ここで問われてることは、極めて重たい件だと自覚していない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも高校生を舐めすぎ。
彼らは、小学生時代からSNSの不適切使用のリスクを大人から言われ、それを守れないと、 停学、退学、推薦不可、推薦取り消し、就活門前払い、内定取り消し、就職出来ても、、 というリスクを大人から叩き込まれ、それと向き合いながら暮らしている。
ところが、総理大臣を狙おうという大人やそれを取り巻く大人の間で、 こんな不様な出来事が起こり、加えて政治家がどうやら謝罪だけで、普段の活動、生活に戻る気らしいという姿に、説明を求めるのは当然だと思う。
その高校生に答える誠実さがないなんて。
経験不足や能力不足は将来解消出来る可能性はあるが、 一度失った信頼はなかなか戻らないのに加えて、 今回、顕になったのは、経験や訓練や努力や勉強では如何ともし難い、 人間としての誠実さが著しく低いと言うこと。
正直、これは取り返しがつかない。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
自身の責任と言ったことを重く受けて欲しいね。 責任と言った以上処分を明確にする必要がある。 それが自身に対するものなのか、牧島議員に対するものなのか。
その上で聞きたいのはステマというのがどこまでの罪であるのかを聞きたいね。 法律が曖昧なためステマに対しての企業意識や当事者の意識の違いで罰は幅低い。 意識がある程度しっかりしてる企業レベルなら役職停止や党員資格剥奪ぐらいはしそうだけど小泉の意識はどんなもんなか
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
早い話、第三者を装ったコメントで、偽装ですよね?法律違反では無いかもしれないが、倫理的な問題がある。 それにしてもこれだけ酷い人が世界の海千山千と渡り合えるわけもなく、彼を支持している国会議員は目先の保身しか考えていないのだろう。日本の危機。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
的確に答えず論点をずらそうとする姿を、質問をした高校生や視聴していた全国の高校生の目にどう映ったのか考えてほしい。 故・ハマコー先生は、かわいい子どもたちの時代のために自民党があることを忘れんなよ。お前らのためにだけに自民党があるんじゃないぞと仰っていましたが、その欠片もありませんね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選の前からこれではもしなったとしたらこれがこのまま繰り返されるのが目に見える。 高校生の答弁にこんななら国内も国外もどうにもできないので誰がなっても一緒な感じでもこの人には任せられないし今より不況になりそうでこわい
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自民党による自民党のための政治、それが小泉進次郎が言っている意味
彼は渡された原稿やら事前に用意された回答しか今までの政治人生では発言を許されておらず、自らの言葉を発すると文法も意味も理解もむちゃくちゃになるのは国民が知ってる通り
操り人形は操り人形のまま、自民党のお飾りとしての責務を古参議員たちに負わされているのだろう
ひとりの人間として恥ずべきこと
班長が処分されれば済む話ではない、こんなの民主主義では無いよ
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
自分の責任なら、責任取って総裁選を辞退すべき!しないのは、本当に自分の責任と思っていない証拠。こんな人には、トップを取る資格はない。今回の問題は決して軽い問題ではない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>「この件は、言論の自由や選挙の公正さにかかわり、民主主義を揺るがしかねない事態。今後の政治活動において、民主主義と言論の自由をどう守っていくのか」
高校生すら危機意識を持つ事態に小泉陣営だけどころか自民党そのものもメディアも事態を軽んじてる始末。小泉陣営の誰かさんが言ってたな「恥を知れ」だっけか?
▲161 ▼2
=+=+=+=+=
子供たちにとってネットでのステマについての回答は大切だと思います。選挙で自分を上げて相手を貶めるコメントを要請するなんてあってはならないことですし、バレるまで経緯を話すばかりで、子供たちにやってはいけないことなんだと教えることもできないのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ステマについて聞かれたらこう答えるように上から言われてて、渡された文章を暗記して答えてるだけだから、質問とはウラハラにとんちんかんな釈明をダラダラ話しちゃったんでしょうね。高校生も、一国の総理大臣になるかもしれない人の答弁がアレで、さぞビックリしただろうなぁ。総裁になる前から既に操り人形感が出過ぎてて、最近彼の答弁の時の真面目そうな顔や余裕があるように見せる笑顔を見ると、クスクス笑いが込み上げちゃいます。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
責任は自分自身あると言ってるけど、偽りの言葉は要らない。牧島氏に全てを負わせてる段階で自己中心的で卑怯です。現職大臣なら責任行動とその実行のみ。すぐに総裁選辞退して速攻で大臣辞職。しがみつくようでは全てが虚偽に見えます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小泉氏に限らず、今回の候補者全員、総論とういうかスローガン、目標的な話はしますが、それをどうやって達成するのか、実現するのか、具体的な話が何も出てきません。 誰が総裁になっても自民党は何も変わらないような気がします。 解党的出直しって何なんでしょう??
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
生徒の問いはこう ステマは言論の自由や選挙の公正さを揺るがしかねない。今後どうやって民主主義や言論の自由を守るのか。 つまりステマは民主主義の根幹に関わる重大な問題だが、その自覚を持ってどう行動するのか?ということだ。
それに対し小泉氏の答えは、 「責任は最終的に私にある」「本人は広報班長を辞任した」「殺害予告も来ている」「言論・表現の自由は尊重すべき」 などなど、表面的な謝罪と一般論で終わっていて「ステマが民主主義をどう侵すのか」という核心部分に答えていない。 しかも「殺害予告」という話題まで持ち出して論点をずらした。
生徒の問いは鋭い民主主義の根源的テーマだったのに、小泉氏は今後気をつけますで逃げた。 いや、逃げたと言うより生徒の方がその危険性を深く理解し、進次郎の方が本質を理解していないのは情けない。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
コレ見てました。 どうしてこんな回答になるの? 高校生はマジメに「今後の政治活動において民主主義と言論の自由をどう守っていくのか」と問われた内容です。回答は「言論の自由とかの話もありましたが、私は基本的に言論の自由、表現の自由は、尊重されるべきだと思うので、その規制については最小限であるべきだという立場です」と答えた。まったく高校生の質問に応えてない!進次郎はいつもそうです。質問内容をムリやり自分が頭に入っている内容に持っていきズレた回答をする。同じ系統の質問はどこでも同じコメント内容です。それしか言えない。具体的な回答は言えず精神論ばかり。 この人が首相で良いのですか?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
今回の問題 高校生でも意識高いのに候補者意識低くしぎ 総裁なる気なく小泉に機嫌取りしあと役職が欲しいように感じる 次選挙あれば自民党支持であるが他党に投票しようと思う
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
一度覚えたことはTPO考えずなんでもペラペラ喋るんだから、ザイムにしろ自民重鎮にしろ、手のひらで簡単にコントロールできる便利な人材なんだろうね。しかもオールドメディア受けもいいようだから、崖っぷちの自公にとってはもってこいの総裁候補だね
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
この問題の質問が来たらこう答えろ、とパターン化した対応練習しかしていないので、文脈を考えずにオウムの様に同じ事しか答えないんだろう。今後、同じステマ絡みの質問をすれば紋切り型の同じ構成の答えしかしないと思う。アドリブ力もないので、そりゃもう練習したとおりの回答になると予測する。とりあえず、責任を取もしないのに「責任は自分にある」と言い続けるぞ?
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
ここに集まった高校生は間違いなく、進次郎より賢い。高校生にすら勝てない進次郎が各国の首脳と渡り合えるはずはない。
『神輿は軽い方が良い』と言っても限度があるだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、進次郎は、まだちょっと若いね~ 経験や老練さ、とっさの対応力が不足している。 父・純一郎のウィットさを学んで欲しい。 もうちょっと修行を積みましょう・・・ まぁ、まだ若いからチャンスはまだまだあるんだから、焦らずに。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
こうしたマイナス案件への対応や言動、説明が政治家の本質が出るところ。 誰かの操り人形になりそうですね。神輿は軽い方がいいの典型ではないでしょうか? わが国の舵取りをさせてはいけない人物と見ました。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ステマした事はもちろん問題というか、国の舵取りをするなら、そんなステマなんかしなくても勝てるくらいの力量のある人物や組織であって欲しい。 そもそもステマや誘導、なんなら他国のスパイ工作、扇動、そんなものは無いわけがない。 全てある前提で向き合う必要がある。 政治家もメディアも国民も、皆がリテラシーを高める必要がある。 いちばんの問題は、今回明るみになった内容があまりに稚拙で、また簡単に暴露されてしまった管理の甘さ。 もしかしたらその原因はこの手の問題に当人も陣営も無知である事なのかもしれない。 となると、上記、他国のスパイ工作や扇動なんかに対応できない事が容易に想像できる。 いちばんの問題はそこ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人を推薦した議員は恥をしれと言いたい。そういえば解党的出直しなんて言ってたけど、どうせだからもう解党して出直しするか、分裂して出直しするか、小泉本人と支持した議員が全員辞職して出直しするかしてもいいんじゃない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
本来なら他にもステマの余罪がないか調査すべきだし、カレン氏が1人でステマをやったわけないからステマチームの全容を解明すべきで総裁選どころではないはず。
そのはずが、進次郎氏が総裁選には影響ないとか言い張っているところを見ると、進次郎しは今までもこれからもステマは絶対にやめないし、ステマチームの結束力は誹謗中傷には負けません、なんなら文句をいうやつは警察権力で弾圧します、と言いたいのではないか。
▲83 ▼1
=+=+=+=+=
シンジロウの言い訳は広陵と同じ、責任者が責任取らないのも同じ、翌日から通常運転も広陵と同じ。なにしてんの?これでは世間の理解は得られません。高校生と話が噛み合わないのは高校生のほうがよっぽど真剣で賢いからでしょ。真面目に反省しなさい。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
うちの近所のポスターで目にする大串何とかって議員(まさき、だったか)が進次郎を推薦しているのを確認して地元民として恥ずかしく情けないと強く感じます。
▲94 ▼0
=+=+=+=+=
回答の仕方がロボットみたいだった。政策に対する見解は陣営が前もって原稿を用意してくれてるけど、今回のステマ問題で予想外のパンチがきたからこれらの弁明の原稿の用意が間に合わなく小泉さんのアドリブに任せようものならロボットみたいなことしか言えなく自滅ですね。
▲80 ▼0
=+=+=+=+=
あのさ、高校生はステマ行為と言論の自由についての相対的な考え方を書いているわけだよね??
今回の進次郎陣営の問題について、コピペで読んでるだけってどういうこと??
答えにもなってないし、ちゃんと質問に向き合ってないということだよね?
国民の声を聞く!これに徹するとか言ってたけど、全く聞いてないというのが露呈してるな…。
ダメだこりゃ と高校生でさえも思うと感じるよ。
▲36 ▼0
|
![]() |