( 328067 )  2025/09/29 05:28:15  
00

このスレッドでは、トヨタ「スターレット」の復活に関する多様な意見が交わされています。

主な論点は、スターレットの再発売についての期待と懸念、価格、性能、及びデザインなどです。

 

 

1. **思い出と期待**: スターレットは多くの人にとって思い出深い車であり、過去の楽しい経験を共有するコメントが多く見受けられます。

特に、軽量で運転が楽しい特徴が強調され、軽快な走行性能や「じゃじゃ馬」としての印象が懐かしがられています。

 

 

2. **価格と手に入れやすさ**: スターレットが復活する場合、価格が問題視されています。

多くの人が、お手頃価格で手に入ることを希望していますが、高価格設定になりそうだとの懸念も強いです。

特に、若者や入門者に向けたエントリーモデルであれば、150〜200万円程度に抑えてほしいという声があります。

 

 

3. **性能や仕様**: エンジン出力やトランスミッションについて、軽量で低出力のNAエンジンが望まれる一方、高性能なターボモデルへの期待も存在しています。

むしろ昔ながらの運転感覚を重視する意見が多いと思しき点が注目されます。

 

 

4. **デザインへの意見**: トヨタの最近のデザインに対する不満も目立ち、「昔のシンプルで良かったデザイン」が恋しがられている様子が見られます。

復活する際には、やはりオールドファンの思い出を反映したデザインにしてほしいという願望があります。

 

 

5. **市場の競争**: スイフトスポーツなどとの競争についても言及され、トヨタがどのように差別化を図るのかが注目されています。

スイフトスポーツと直接的に比較されることが多く、その価格競争が心配される意見もあります。

 

 

6. **新車市場の難しさ**: 多くの参加者が、新車価格が高騰する中で手が出しづらくなっていることに不満があり、スターレットの復活が単なるネーミングだけの復活にならないよう、実効性のある商品にしてほしいとの声が多く見られます。

 

 

(まとめ)全体として、スターレットの復活に対する熱い期待と同時に、価格の妥当性や性能に対する懸念が強調されています。

また、デザインの復活や新車市場における競争への疑問が表明されており、愛着のあるモデルとしてのスターレットの復活にあたっては、ユーザーのニーズに合った形での新モデル提供が求められています。

( 328069 )  2025/09/29 05:28:15  
00

=+=+=+=+= 

 

うちで初めて新車で買った車がKP61の最終型でした。 

スペック上、非力でしたが700kgほどと軽くてFRだったので、乗っていてとても面白かったです。 

新型にも馬力よりもマツダロードスターのような軽量で安価なのを中心にして、 

別枠でスーパーモデルを用意してくれれば嬉しいなぁ。 

 

▲151 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

EP91スターレットに乗ってました。 

エンジンもミッション丈夫で、中身いじらなくても周辺パーツとコンピューターいじって200ps出せました。じゃじゃ馬だったけど、左足ブレーキ駆使してリヤを流すことも可能でした。 

ただゼロ発進は凄まじく、3速入れるまでホイルスピンしまくって、しっかりアクセルコントロールしなければいけなかったけど、過激で面白い車でした。 

所有した車の中で一番いじっていましたね。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、昔の名前の車が発売されますが、値段も高く車格もデカくなって、名前だけ復活されてもなぁって思います。自動車業界の賃金は確かに上がっているのかもしれませんが、給料も上がらない私にとっては軽自動車すら新車では買えなくなりました。 

 

▲219 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

うちには61も82GTもかつて居たけど、別に新たに作らなくても、ヤリスRSにターボ付けてMT載っければEPのターボみたいな感じになるんだから、それでも良さそうと前から思ってる。なるべく既存の物を使えば価格も抑えやすいだろうしね。1.5エンジンをターボ化+5か6MT 4駆は要らない 普通のFFで良し。170〜180PSくらい。こんな感じ。あとは価格かな? スイスポくらいの額なら良いが、300万とか言われちゃうと、ちょっとスターレットじゃないよね。シビックじゃないけどさ。82のあのすっ飛ぶような感じが懐かしい。少し触って160psくらいは出てたかな。 

 

▲68 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

そう考えると33スイスポがバーゲンプライスやったんやな。 

令和7年にあって新車200万そこらで6速MTで走りが楽しめる車って世界中探してもありません。 

6AT仕様だと0-100が6.2秒!? 

 

33スイスポが実質生産終了した今、GRスターレット6MT260万はスイスポから乗り換える人多数と見る。 

 

▲62 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

スターレット復活は素直に嬉しいが、何か…ビッツ?フィットだっけ?他にコンパクトあったよね。 

被らんの?と思ったけど、かつては兄弟車とか今に比べて多種多様に出してたから、まぁ同クラスが何種かあっても選択肢が広がって良いやね。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

元EP82乗りです。 

 

あのジャジャ馬ドッカンターボを爽快な思い出。 

 

ゼロスタート1速ベタ踏みでブーストが掛かるとホイルスピン。 

 

もしスターレットが復活しても、今の時代マイルドになってる仕様だろうなぁ。 

 

▲139 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

次のスイフトスポーツが300万超えると言われているのに260万で出せるわけないでしょう 

競技ベースの何にもついてないグレードの車両本体価格がギリ300万切れるか切れないかじゃないですか? 

ヤリスでいうところのRZ相当で320万〜350万ぐらいじゃないですかね 

…ローンチエディションを380万で台数限定でリリースって感じがします 

その前にスターレットに変わって発売されたヤリスがあるのにスターレットを出す意味があるんかという点において怪しい情報ですけどね 

 

▲73 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

カリカリのターボ車で値段が上がるより気持ちよく回るNAエンジンの昔で言うSiグレードくらいで丁度いいんですけどね。 

スターレットの名で出したとして、GRガレージ扱いのハイパフォーマンス特装車だけでなくトヨタディーラー扱いの廉価グレードも当然出すんですよね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ本当に出るとして、GRスターレットはGRヤリスRSの抜けた所に入れるのは収まりが良いでしょうし、スイフトスポーツの次期型が不透明な今後釜としてもこのくらいの価格ならすんなりと受け入れられるでしょうね 

 

▲79 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安全装置でABSとエアバッグ及び衝突安全ボディのみの設定で充分。軽くて軽快に走る事がスターレットに求められるはず。価格は250万以下で販売ならば、それなりに売れると思うが、どうでしょうか? 

 

▲17 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

スターレットは走りの良い車でもありますが、「大衆車」の代表でもありました。 

5ナンバーで150〜200万円でお手軽に乗れる車にして欲しい反面、イメージ的にD車生産はやめて欲しい。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コンパクトスポーツなんてこれ以上求められてない。 

市場に不足してるのは、一回り大きい実用的なサイズで5MTを採用したスポーティーなモデル。 

ヤリスやスイスポと同じようなコンパクトはもう要らんでしょう。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ正式発表じゃないかも知れないけど、今時70PSって遅くない?? 

 

クロスビーはノーマルで99PSで、 

10万のTDIチューニングだけで124PSになるよ 

 

ジャジャ馬の名誉は他の車にあげた方がいいかも? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私が人生で初めて買った車がKP47スターレットでした。中古で買って、赤で全塗装して、ショックはカヤバ、ライトはマーシャル、タイヤはM&Sとカスタマイズして乗ってました。 

懐かしいですね。もう50年前の話ですけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

EP71乗ってました。18歳の免許取りたてでお金も無く中古のターボ無しのSiリミテッドでした。あと10万円出せばターボ付きのかっ飛びが買えたのに…今でも後悔しています。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発売されるって言っても、どうせかなりのお値段なのでしょうね。若い人でも手が届く価格で、入門編的な意味はないでしょうね。それならスターレットの名前を付ける意味もない気がしますが… 

 

▲69 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の車って、カクカクしかしか…で 

何かつまらん!昔のスターレットは 

シンプルでかっ飛んでいたのに… 

昔の様に「走れば良い車」 

安くて「手軽に乗れる」 

そんな車でいいんだけどなぁ〜 

年々車も高くなって新車なんて一財産だよね 

昔の様な安価な車出たらいいのに。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

シビックみたいに継承したのは『名前のみ』ってならないとええけどな。昔スターレットもシビックも乗ったけどどっちも『安くていい車』やった。今そういう車作れるのはスズキだけやもんな 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スターレットを名乗るなら、ペットネームに「かっ飛び」「韋駄天」を入れてほしいw 

 

EP71の頃のかっ飛びはホイールスピンが止まらないじゃじゃ馬だったけど、今は上手に躾けられてるんだろうな。 

それはそれでいいけれど、乗りこなすのに腕力が必要な、どこに飛んでいくかわからんクルマもいいよね(オイ) 

 

これでパッソ/ブーンは完全に消えるんだろうな。 

それが、全トヨタ製スターレットに置き換わる。 

皮肉だねぇ。 

(KP61時代までは車体設計はトヨタ、エンジン設計製造と車体製造はダイハツと豊田自動織機) 

 

ダイハツ開発製造の普通乗用車はライズとルーミーが最後(商用車はタウンエースが残る)。 

これも数年後には消える。 

仕方ないが、なんか哀しいね。 

 

▲19 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

名前だけ復活させりゃいいってもんでもないだろに。 

今は言わなくなっただろうが、ボーイズレーサーやホットハッチなスターレットにしてほしいもんだ。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタが準ガソリンエンジンからハイブリッドやEVを進めようとしている中、 

新開発1.3ターボ?まぁネタとしてはおもしろいんだろうけど。 

ヴェルファイアのターボも無くなるみたいだし、出ないと思うけどねー。 

RAV4みたいにHV化したGRだろうね。 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

現スターレットはスズキ・バレーノの途上国向けOEM。バレーノはスイフトの高級バージョン的な位置づけ。パッソはダイハツ型式不正によりルーミーとライズの次期型より先に出るかは非常に怪しい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この価格で出せるのでしょうか?しかも5ナンバーサイズとは。信憑性はあるのでしょうか。もし出れば楽しそう。売れるでしょうね。スイフトスポーツと兄弟車だったりしと時にはワ〜オですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>車内でWi-Fiが使えるようになり、通信量を気にせずに動画や音楽を楽しむことができる。 

 

いやいや、トヨタのWiFiは、直近3日間6G使用で通信速度規制が掛かるんだけど・・・決して使い放題では無いよ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタスターレットがヴィッツ(海外名ヤリス)で今はヤリス 

スターレットとヤリスが共存で 

GRスターレットは安めのスポーツ 

GRヤリスは本格スポーツ 

さすがに無理だろ? 

それならヤリスでFFのスポーツ用意した方が合理的 

 

▲28 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか長続きしなかったイスト思い出すな。小型ボディに1.8リッター載せたモデルも会ったけど、結局似たようなボディのラクティスが生き残り、生き残ったほうも今や消えた 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今は時代が違う。 

GRヤリスが1.6Lターボで304馬力なら、1.3Lターボから、願わくば200馬力超えの出力を絞り出して欲しい。 

 

▲25 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタのデザイン力も地に落ちたね… 

欧州車のパクリと使い回しのデザインばかり、廃盤にした車名をやたらと復活… 

一般ユーザーはそんなもの望んでなんかいないって事を理解してないです 

企業の質が落ちてるよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スターレットよりもS800を復活して欲しいな。 

軽量コンパクトのFRが良い。 

 

800ccではなく1.6Lターボでヨタハチ復活をお願いします。 

 

▲7 ▼86 

 

 

=+=+=+=+= 

 

GRMMFRホットハッチコンセプトがFR-Sになり市販されずにポシャったことの再来にならないと良いですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

軽が200万超えると思うと、大バーゲンプライス。しかもかつてのビッグネーム。売れると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スターレットって今のヤリスだけど、本当に出すのかな。どうせならそのエンジンとミッションをGRヤリスに載せて、GRヤリスRS出してほしい。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日産も他の日本家電メーカーと同じく 

海外からの圧力で潰されてしまいましたね 

日本に残るのはトヨタくらいでしょうか? 

○○政府よって日本は駄目になりましたね 

ドルどころか人民元は100円に対し 

僅か4.77CYNです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現実路線としてはミライーススポーツモデルにスズキが対抗するかでしょう ちなスターレットがエントリーで今はスイフトだけど 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

馬力が上がると各種強化が必要と思いますので1.3L、NAの150馬力程度でお願いします。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

コンパクトカーはダイハツが作るんだろうね?プラットフォームはなにを使うのか興味深いけど。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

次期スイスポが出るのか不透明ですからね。 

競合というより、スイスポの空き家狙いじゃないかと思いますね。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

スターレット→ヤリス(ヴィッツ)でしょ?今更スターレットに戻るとは思えないし、わざわざ車格落とした新車種にスターレットと名付けるとは思えないけど 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

zc32s奥さんもう10年目なるからそろそろ買い替えようと思うけど、ホットハッチで300万位の欲しいなと思ってたから候補になる。 

本当は4wdか良いけど。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パワーなんてそれほどはいらんよ。 

1リッターでNAで90psもあれば充分! 

あとは車重800kgくらいに抑えて猫足なら最高よ!! 

うーんが多いかなあ(汗) 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーマルのスターレットの記事が殆どない。 

GR買う人なんてごく一部だろうから、ノーマル情報を記載して欲しい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スイスポの前にヤリスと被らないの? 

コスパ的にスイスポ相当のクルマをトヨタさまがやる意味があるのかな? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スイフトとスターレット 

同一車なんじゃない? 

同じトヨタグループ同士で食い合う必要がない気がする。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか昔のを踏襲してるところがあるんだろうか? 売りやすくするためネーミングだけの復活なら悲しいな 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと昔の名前を使うのが好きだなぁ 

仮に市販化されたら、名前との違和感で話題になるんだろうなぁ 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

インドだか、どこかでスターレットって車名が復活してましたよね? 

 

韋駄天・辛口 

 

スターレットは懐かしい! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元KP乗りです。パワーも大事だけど、やはり車重が何kgか気になりますね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オセアニアのスターレットはスズキが生産供給してたよな・・ 

「激突」ていうか、同じ車だったりしないか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予想CGって、当たったことないですよね。 

こんなんだったらいいな、って自分たちで描いてるだけだし当たり前か。 

 

▲41 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いうだけタダ(笑)ベース150万はコペンかミライース改造か、中国製EVか?デザインは妙に捏ねくり回さずAYGO Xのコンセプトモデルまんまでヨシ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スターレットは位置付け的にダイハツ パッソが継承済み(本来ヤリス相当)ですからやりたきゃ海外ですよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コスト的にFFベースの4WD作るなら 

KPのようなBOX車体のFR作ってくれないかな。 

 

▲17 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ダッセェ、今のトヨタ車テイストになってて昔のシンプルで良かったデザインの面影なし 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

激突も何もそもそもスイスポはパワーに拘ってなどいないし… 

比較対象がおかしいよ 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ついでに海外で人気のスターレット・クロスも日本で販売してください。中身はスズキだけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く別物の車に、昭和生まれのオッサンの目をひく車種名を付けて、GRを冠して特別感を出す。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また、3気筒エンジンなんだね! 

やはり、4気筒エンジン搭載のスイスポが良い 

 

▲25 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

予想スペックなんだろうけどベースグレードが貧弱過ぎて笑ってしまった。1L・70psって軽かよ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん、もっと高いと思う。トヨタが値段でスズキと張り合うとは思えない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スターレットのネーミングで出すなら… 

スターレットDX69万8千円からにしてもらいたい 

ソレイユでも良いぞ! 

 お金無いからさぁ… 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもスターレットの後継モデルがヴィッツでその後ヤリスになったと認識してるのだが… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度のことながら予想CGがいい加減すぎる。こんななら出さないほうがいいんじゃないか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全幅1655mmね!そりゃいいね。 

 

パッソ/ブーンの後継車を、事実上ダイハツから取り上げたって事かね?(笑) 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スターレット復活ですか︎ぜひ、私のKPと一緒に走らせて欲しいです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どこでも良いが、3ドアのホットハッチを作って欲しい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

260万なんて無理でしょ? 

300は超えてくるでしょうね 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こっちでナンバー付きワンメイクレースして欲しいわ 

ヤリスのほうはナンバー付き辞めてもイイから…w 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『GR』の名前が付くのに260万は無理でしょ? 

少なくとも300万はすると見た 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

GRヤリスの最安グレードが356万なんだから、260は無理だろ。 

 

▲25 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

速い車はサーキットで走ってください 

公道では要りません 

メーカーもおろかもんばっかりだ 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たった150psしかないの? 

ノーマルにあたっては軽自動車かな? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スイフトスポーツと共同開発してほしかった 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがが車雑誌記事だね。 

本当に開発、販売されるのかな? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

86みたいにKPでFRで出てくれるとオジサンうれしい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

漫画の一文を拝借すれば「こういうのでいいんだよ。こういうので」 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和のおじさんだが、スターレットって名前だけで乗ってみたくなる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

できれば、5ナンバーサイズでお願いします。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

予想CGって「こういうデザインがいい」でしょ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、スイスポが出るのかが疑問 

 

▲27 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

名前だけのクルマですね、重くてデカい昔とは違うからね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

流行りのステマか?絶対260なんて無理に決まってる。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ダイハツでOEM生産されるから同じだよ、 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維持費の安い軽自動車で頼む。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

頼むからあんまり幅広くしないで、家の車庫に収まらない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

白濁する黒樹脂パーツが無ければ……良き 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スターレットの顔が思いっきりシエンタにしか見えないんだが。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも価格でスイスポの土俵に立てない 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プラス100万くらいになりそう 

金持ってる50後半以降ターゲット? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ブクブク太ってしまった今のクルマ、たった150馬力を売りにしちゃダメだよ。 

 

▲4 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE