( 328144 ) 2025/09/29 06:48:53 0 00 =+=+=+=+=
フワちゃんのタレントとしての起用は、その無礼とも取れる型破りなキャラクターが、テレビ局側で世間に受容されていると誤解され、継続的に起用された結果ではないでしょうか。 そのようにして起用が続くうちに、本人の意識が大きくなり、結果としてやす子さんへの不適切な発言へと繋がったと考えられます。 このような一連の経緯を鑑みると、フワちゃんを今後もテレビに復帰させることには世間的な支持は得られにくいと考えます。視聴者の中には、彼女の行動や発言に対し、不快感や批判的な意見を持つ人が少なくないため、テレビ局は起用するべきではないと思います。
▲6443 ▼170
=+=+=+=+=
テレビ局は本当に起用したいとか思っても、スポンサー次第じゃないかな。このご時世、番組批判は即協賛スポンサー批判へ繋がる。 問題ないならこういう事態にはなってないし、CMだって降板もしてないからね。 タレント仲間が復帰を画策してるって言ってるけど、それは誰々って名前が出ると色々影響でそうだから仲間もそっとしておいたら良いのにね。 需要ってあるのかどうか。
▲651 ▼9
=+=+=+=+=
いわゆる普通の芸能人とは違い(良いように言えば)その破天荒な振る舞いがもの珍しくて起用したのが始まりだったと思うのですが、ちょっと度が過ぎていました。
唯一無二という聞こえの良い表現をされていますが、言い換えれば芸能界広しと言えどもここまで非常識な人は見当たらないとも言えます。
芸能界と限定せず一般社会でも上司が大事な話をしている最中に携帯いじっていたらクビにされてもおかしくないような状態だと思います。
▲1149 ▼15
=+=+=+=+=
テレビは面白くするために使いたい様な口ぶりだが視聴者が求めていない、スポンサーも求めていない人物をなぜ使いたいのか全くわからない。 使う局や番組があればシンプルにセンスが無いし、その許可を出したスポンサーもセンスを疑われる事になるので復帰は厳しいと思いますね。
▲4353 ▼53
=+=+=+=+=
この人物の発言自体は非難されて当然だと思います。ただ、一度の不適切発言のみで生活の基盤である仕事を剥奪され、社会的非難の的になり、世間から集団リンチに等しい制裁を受け、社会から抹殺された状況の当事者の社会復帰を認めないのは良い社会と言えるのでしょうか。社会的制裁を十分に受け、反省した上で本人が社会復帰を望めばそれを許容する社会が健全な社会のはずです。この事案は裁判にすらなっていません。何ら司法の判断が決していない状況下でSNS上の発言のみをもってまるで犯罪者のように仕立て上げる人達は当事者の人権を無視しているに等しいと思います。犯罪者ですら刑務所に入って一定の制裁を受ければ社会復帰します。人間は誰しも失敗や間違いは起こすもの。しかしそれを深く反省し、教訓として未来の人生に繋げていく。そしてそれを受け入れる寛容さを持つ社会が成熟した社会と言えるのだと思います。
▲24 ▼392
=+=+=+=+=
仮にシソンヌ長谷川と復帰密談を交わしていたとして、長谷川に何が出来ると言うのか?
仮に長谷川にキャストとしてフワをねじ込む力があったとて、下手をすれば長谷川がフワに巻き込まれて干される側になる可能性の方が高そうだが。
▲282 ▼7
=+=+=+=+=
テレビ関係者が皆復帰を望むような書き方しているけど、ホントなのかなぁ・・ 実際復帰させたいと思っているのは普段から付き合いのある人だけじゃないの!? もちろん復帰を望むファンも居るだろうけど、このままで良いと思う人の方が大多数だと思うけどね
▲2410 ▼31
=+=+=+=+=
フワが復帰したら、おそらくその番組スポンサーに批判が殺到するのではないかな? それくらいフワの好感度はゼロというより、嫌われている。
また、ロケーションにもよく遅刻してくるし他のタレントやスタッフは勿論、相手方の予定を狂わせてスケジューリングしにくいし、ホントに使いたいのかと思う。
▲2142 ▼31
=+=+=+=+=
私は当初から、見つけたら番組変えてます。面白いですか?笑ったこととか惹きつけられたことが無いのです。どう見てどう感じるのが正解なのか。。。需要がどこにあるのか。視聴者置き去りなら、やっぱりYouTubeが良いのでは?またはBS。SNSトラブルが社会問題になっているのに、代表格的な人が起用されるのは何だかなぁ
▲744 ▼11
=+=+=+=+=
>テレビ側からすると非常に使い勝手のいい存在です。そして、批判されても本人は一切気にせず振る舞える強いメンタルの持ち主。本音では早く起用したいというテレビマンが多いでしょう
最近の雛壇バラエティから芸人MCの番組まで殆んどタレントの能力頼みで、今時のテレビマンが能力が問われない職業になっているか、と言うのが非常によく分かる。
悪いけどテレビでこの人を見たいと言う人がそんなにいるとは思えないんだけど?フワちゃんに関してはYoutubeと言う本来のホームグラウンドがあるわけだから、そこに立ち戻ればイイのでは?ホントにこの人のテレビ復帰の動向を報じるニュースを見るだけで、胸糞が悪くなる。
▲1426 ▼20
=+=+=+=+=
テレビと映画の表現規制に差があるのは、自分の意思で見ようとすることと勝手に目に入れてくる事との違いによることが大きいと考えます。 見たくも無いタレント(本来の意味の才能があるとは思えませんが)の顔を仲良しこよしの勝手な気分で目に触れさせないで欲しいものです。金を払ってて見たいという人達だけの内輪でやってください。
▲1242 ▼21
=+=+=+=+=
テレビ側からすると非常に使い勝手のいい存在です。そして、批判されても本人は一切気にせず振る舞える強いメンタルの持ち主。本音では早く起用したいというテレビマンが多いでしょう ・・・て、ああこれがテレビ衰退の原因だな。世間が求めているもの、そうでないものを、業界の人間が理解できていない。いまだに自分たちが世の中を先導してきて何をしようがやったもん勝ち、みたいな慢心が根強くあるだろう。
▲427 ▼6
=+=+=+=+=
もともと数少ない支持者以外からは結構、強烈に嫌われていたような気がする。その数少ない支持者からも見放される騒動を起こしたのだから、もはや需要は無いだろう。これほど好感度の低い人が、何故あんなに地上波に出ていたのか、今となっては謎だ。出演料が安かったのか。案の定、舌禍で退場。惜しむ声もあまり聞かない。「テレビ側からすると非常に使い勝手のいい存在」というが、コントロール出来ないハプニングに期待するようでは、プロとは言えまい。この一年間で退場処分になった人は大勢いて、倫理的ハードルはさらに上がった。もはや地上波に居場所があるとは考えにくい。この人が映らないテレビ画面は、それだけで随分爽やかになった気がする。勝手に視線に入ってこない場所で活動して欲しい。
▲164 ▼3
=+=+=+=+=
仲のいい人達が復帰に力を貸そうとしている様子は伝わる。その人達は友人のことを考え、良かれと思って行動しているのだろうが、肝心の視聴者の気持ちは考えていないよね。二の次。 視聴者を蚊帳の外にして地上波を思い通りにしようとするなと言いたい。やりたいならYouTubeで勝手にやってほしい。もはや名前を挙げて後押ししている人達のこともネガティブな目で見てしまうよ。
▲404 ▼11
=+=+=+=+=
ギャハハとか、ワーワーとか大声のような喋り方だし言葉遣い悪いから、テレビ出てたらすかさず他のチャンネルにしてしまうよ私は。 うるさいキャラがウリなのでしょうけど、こういうの面白いとか重宝されるのかね… テレビの仕事じゃなくても、こういうキャラは若者やら金持ちの若年層からウケそうだから、そういうイベントの出番あるんじゃないかな… テレビには出ないでもらいたいです。
▲442 ▼10
=+=+=+=+=
何が真実なのかは、ご本人やテレビ関係者が発表や話したわけではないので真偽不明ですが、事実なのであればやはり最近のテレビ制作側と視聴者側の「面白い」という感覚との乖離を感じます。
復活させるのはテレビ制作側の自由であり、権利でもあるでしょうから、反対はありませんが、多くの視聴者は不快感を示しており、実行すれば企業イメージに関わるので、スポンサーは付きにくくなるでしょう。
YouTubeとか、個人間でやるというものとは周りにかかる迷惑度合いが違うと思いますが、それでも起用するならしたら良いのだと思います。まぁ結果は自ずと出るでしょうし、担ぎ出したなら、その人達は最後まで責任は取るべきでしょう。
私はその番組とは感覚が合わないから見ない。それだけです。
▲195 ▼2
=+=+=+=+=
テレビ番組の製作スタッフと世間とでは、埋めがたい大きな溝があるような気がします。 本来テレビは、世間の視聴者が求めてるものを敏感に察知して、それを形にしてお茶の間に届けるというものだと思うのですが、フワちゃんを使いたいというテレビマンは、全く何も分かっていないのでは?と思います。 それとも、フワちゃんと仲の良い芸能人やスタッフだけが勝手に盛り上がっているだけなのか、いずれにしても、世間から猛バッシングを受ける危険を冒してでも使う価値はないような気がします。
▲158 ▼5
=+=+=+=+=
結局は復帰一週目の視聴率がほしいだけでは? 否定的な意見が多ければ多いほど復帰番組は視聴率が高くなるのでしょうし。 何となく感動的にすれば一部のスポンサーはある程度は納得するでしょうし。
ただネット中心の世代には仰々しい感動の押し付けには胃もたれするでしょうしテレビ離れがますます加速するでしょうね。
▲181 ▼5
=+=+=+=+=
やはり、テレビ側に問題がありそうです。
番組製作するテレビ局のプロデューサーや演出脚本家の思考や発想が視聴者のテレビ離れを作っている結局の現状。
何故フワさんに拘るのでしょうか?
もっと新たな出演者の発掘や何よりも視聴者がストレスに成らない出演者の起用や番組製作をして欲しいと願いたいです。
▲67 ▼1
=+=+=+=+=
指原や長谷川など名前があがる友達付き合いはしてもらって結構なことなんだけど、芸能界に復帰させるかは別な話でしょう。 一緒にいたのも本来は同罪だろう?流れ的にはフワだけでは話の筋が合わない。後輩という上下関係でやらされたと考えているがフワが一人で背負うなら人数分すべて頑張ってくれ。
まあ事務所にも問題として飛び火するだろうな
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
地上波も落ちぶれたものだ。 復活して視聴率が上がると本気で思っているのかな。 テレビ(滅多に観ないが)に出る人(歌手やタレントに限らず)に対しては自分でも厳しいと思う個人的な許容ラインがあって、そこに触れてしまい隠すべき人間性を一度でも垣間見てしまうと「もうダメた」ってなる(逆に世間で風当たり悪くても許容している場合もあるが)。たとえ嫌いになる理由を忘れたとしても、誰にも気づかれずスルーしてしまう発言や表情、仕草、文脈の中で一度そう判断してしまうともうダメだ。心が狭いのかも知れない。まあ滅多にないことでもあるが。
▲75 ▼3
=+=+=+=+=
タレントはテレビでの演出力で視聴者の見る目が決まります。フワちゃんは誰それ構わずと言った関わりを売りにしていますが賛否両論ありますよね。今回の自粛に至ったハラスメント問題は、タレントとしてはもちろん人間としてどうかなと思います。正直、このまま芸能界から立ち去って欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昔であれば、代わりはいくらでもいたのでしょうけど、今は若い芸人でも体を張った企画とかはNGな人が多いのでしょうね。 やす子人気も落ち着いたし、そろそろ復帰しても大丈夫では?と局側が思ってるのでしょう。 でも世間は、以前から彼女の言動に対して不快感があったので、今さら戻ってきて欲しくないと思っている。 その差をわかっていなかったのか、みちょぱが流れ弾に当たるような形になったのが、先日の出来事ですよね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ色々な芸能関係の人から言われるんだから根は良い人なのかもしれない。 しかし元々芸風が一般の人に嫌われていたのも皆の反応を見れば良く判る。 結局前のままの芸風では受け入れられないでしょうし、かといって今更変えてもどうしようもない。 復帰は非常に難しいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そうかな?テレビ局の視点に立てば「代わりはいくらでもいる」になるのでは。強烈なキャラクターであったが、いたら助かる=いなくても困らないだと思うよ。批判されるリスク取るほどバックにファンが山程ついているなら別だけど、そんなことはない。 将来的に地上波テレビに復帰できるか出来ないかの前に、まずは配信番組に出るとかラジオにゲストで出るとか、そうやって徐々にステップ踏んで戻ればいいじゃん。何故いきなり地上波テレビ?親友芸人は自分のラジオやYoutubeにゲスト出演させたらいい。その反応を見れば分かるでしょ。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
一般の方々が以前みたいにバラエティに出てほしいって そんな声が多く上がってるのなら話は別だけども そんな話は全くないみたいだし
やすこへの暴言が引き金になってはいるけれども それ以前からかなり不愉快な言動と行動を見せつけてて 視聴者を楽しませる以上に 自分たちだけがもしくは自分だけが楽しむ感じの笑いで 不要論は以前からあったように思うのだけども
復帰の瞬間だけは数字は取れるけど尻すぼみだろうし あのキャラのまんま出てくるのもしんどいだろうし キャラを変更させてまで出てくる必要も感じないし 特異なキャラであればあるほど 飽きられるのも早いと思うけど・・・
騒動から一年経ったから復活なのか なんでこんなにフワちゃん復活の兆しの記事ばかり目立つの?
芸能界のお友達同士とか仲間内のつながり助け合い感覚と そのかばい合いとの感覚の相違 一般にはそれが理解不能で不思議な現象としか・・・
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもはじめから、フワちゃんがテレビにたくさん出られるようになった理由がわからない。芸能界では個性は必要で爪痕残したいのはわかるんだけど、何かとうるさくて品のないイメージしかない。このご時世、危なっかしくてテレビ局的にはむしろ起用しないほうが良いと思うけど。フワちゃんが悪い言葉で投稿して炎上させたのは事実。まだ出られないの可哀想だとかいつでも戻ってきてとか、芸能人同士で慰め合うというかどうにかテレビに戻させたいという気持ちは、正直一般の人たちには全く理解できません。とても頑張っていて良い人なのに、実力あるのにテレビに出られないまだ売れていない芸能人の方がたくさんいると思うので、そういった方を出してあげてください!!
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
キャラが唯一無二って、テレビ出てあそこまで不快感のある人間はなかなかいないですからね。何でもやるとか批判も気にしないと分かって使いたいテレビ側の人間も使いたいと思う人間の感覚も理解できない。使いたい人間も批判など気にしないと言う事ですかね。 子供ってテレビなど見て真似したりすることがありますが、私は自分の子供には絶対見せたくない振る舞いの人間なので復帰は大反対。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フワちゃん帰ってくるなの人は声が大きいから気がつくけど、フワちゃん帰って来ても、来なくてもどっちでも良いはわざわざ声を上げないから、実際世の中がどう思ってるのかは不明。 まぁ、テレビ復帰しても良いんじゃないのかな。ただ、わざわざそんなタレント使って欲しいスポンサーはいない気もするし、私は見ていてもあまり面白いとは思わないので、トータルすると帰ってこない気がするな。 もともとyoutubeの人なんだから、テレビにこだわる必要なんて無いと思うけどな。 youtubeならいちいちガタガタ言われないし、本人もやりやすいと思うけどな。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
スキャンダルやトラブルがあっても、話題性や視聴率が取れそうなら使うという基準が感じられる。活動休止しているのに「呼ぼうぜ」「いつでも待ってる」とテレビ関係者が言ってしまう。こういうところが、一般の常識や倫理感からズレていると感じる一因なのかなと。
▲128 ▼2
=+=+=+=+=
世間からの嫌悪感があるとすれば、それは千原せいじさんへの嫌悪感と似たようなものなのかな?「いじめっ子気質」に対する嫌悪感。 タメ口で礼儀やルールも守れなかったりするけど、けなげで一生懸命な子、というようなイメージを逸脱してしまった。視聴者の勝手なイメージだったとしても、それが商品価値だったとすればその価値は格段に落ちたことになる。実体としては追放されたような形だろうし、「そんなことぐらいで追放しなくても」という意見もあるが、そうではなく商品価値が落ちたと考えられるのではないだろうか。番組の作りやすさなどは視聴者にとって関係ないからだ。 もうひとつ、よく指摘されることだが、俳優さんやアーティストはスキャンダルがあっても演技力や曲のよさ、歌の上手さで人気を保てるが、彼女が活躍してきた場は、素に近い自分として出演する場がほとんどだった。どんなトークをしても「この子には裏の顔がある」ことがよぎる。
▲80 ▼1
=+=+=+=+=
フワさんの復帰を要望したり、公言している方々は、言い方は悪いが影響力の無い方ばかりでは。 例えば有吉さんが復帰に触れたなら、ご自身の冠番組で起用もあるでしょうけど、一言も触れていませんよね。 テレビの出演可否を決めるのは、テレビ局ではありません。スポンサー企業です。 企業としては、起用した際のクレームが予想されるようなタレントを使いたくはない。 かと言って、今までのイメージを覆すようなおとなしいキャラや、反省するキャラなら彼女の存在意義は失われてしまう。 もう賞味期限切れになっているので、復活を歓迎する視聴者も少ないのではないでしょうか。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
根本的に今のテレビが面白くないのが多いと思われてるのに、これまで企画を盛り上げてくれた唯一無二のキャラとして復帰させようとしているってことは、そのつまらないと判断されている番組を量産しようとしているってことでしょ。よくスポンサーが許すね。
それか、もう今のテレビ業界はそこそこの層に見て貰えてればいいから、大御所やそこそこ顔が広い芸能人である指原や有吉辺りに寸度した起用しかできないような状況なのかね。
中居や松本などにテレビ局員や下にいる芸能界人が媚、増長させた結果が、それぞれの問題の一因だと思うけど。
お笑い芸人やアイドルの言うこと聞かないと回せないテレビ局員も、まあ、どんどん人は離れるだろうけどなあ。
▲65 ▼4
=+=+=+=+=
「やはり彼女のキャラクターは唯一無二ですからね。炎上しようが何だろうが、その場の企画を盛り上げるためならどんなこともしてくれる。テレビ側からすると非常に使い勝手のいい存在です。
テレビ側はそうかもしれないけどテレビを見る視聴者側は違いますよ。
▲387 ▼20
=+=+=+=+=
フワちゃんのやった事は許されるべき事ではない、と思う反面、法を犯した訳ではない(裁判にならなかった)ので反省させる期間を設けて復帰させる環境はあっても良いのでは?とも思う。スポンサーがOKなら、あとは見る側の視聴者が見なければ良い。ザッピングしてたまたま見るのも嫌ならザッピングしなきゃ良い。失敗した人に対して過剰になりすぎて、再出発の道を断つのはなんだかなーって思う。
▲2 ▼27
=+=+=+=+=
どんなシチュエーション(何という言葉に対して)ということも含めて、紹介されたような発信をしたことは、仮に言われた方が気にされてなかったとしてもね
過去にいつまでとらわれるかという見方もあるでしょうけど どのような仕事にもつけない、人生やり直しに障害がある、といった話ではなく 人間性、タレント性を売りとする仕事にこだわりたいかどうかですから
制作側では、もしかしたら視聴率という点でネット上の炎上系pv増のような「何々見たさで上がるかも」という観点はあるのかもしれませんが、スポンサーとしてはリスクをどう判断するのでしょうか
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ側が出演させたがる? もし本当にそんなテレビ局があるのなら、余程視聴率が悪く、炎上しても数字が取りたい苦肉の番組。 しかし、この方出したら最後、その番組は直ぐに消えて無くなる。 人として、最低限の礼儀も出来ず、遅刻は当たり前なんて、一般企業なら何処も雇わない。 ある大手家電量販店の、従業員トイレには、電車の乗務員を例に上げ、電車の運転手が一分遅刻したら、数百人数千人が迷惑する、店舗でも同じなので遅刻は絶対してはならない。 大多数の視聴者は、テレビ特に地上波では見たく無い。 お友達が応援する気持ちは、分からなくないが、視聴者には関係無いので、やめて欲しいしその芸能人自体、好感度急降下し嫌われますね。
▲93 ▼2
=+=+=+=+=
いち視聴者としては、悪いけど、フワちゃんいてもいなくてもバラエティ番組の面白さに違いはないかな…と思ってしまうけど。 現場レベルでは、そんなに復帰させたいタレントなんですかね?
でももう年齢的にも、去年までと同じノリでやっていくのは難しいんじゃないかな。 あの服装ではしゃがれても、痛々しいだけになりそうな気がする。 軽くスベり続けるというか。 過去にも同じようなタレントはいたけど、キャラ変しないと生き残れないですもんね。
去年の暴言はもう別に時効でいいし、復帰したいならすればいいと思うけど、同じままならテレビで見てて面白いとも思えないからなあ。 飽きたってことかな。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ局側と視聴者では考えが違うし、テレビ離れが進むわけだ。 最近は、ホントテレビ見なくなりました。クイズ、フリートーク、カラオケ番組は内輪で盛り上ってる感強いし。カネオ君、博士ちゃん、探検ファクトリー、カズレーザーが自衛隊を取材するやつ、はよく見ます。
▲91 ▼4
=+=+=+=+=
一部の交友のあった人達が復帰を望んでいるようですが 既に市場側からは必要とされていない存在では?
基本的に無礼であり知的なコメントをしていたわけでもない
そのようなキャラは放っておいても年齢と共に需要が無くなるもの 若さ故に許された芸風でも何年もやっていれば不快さを生む
そして作られたキャラでは無いと言う印象が定着してしまった 更にはもはや無礼キャラで済む歳でも無くなってきている
戻るポストも既に無い 需要の無いタレントの復帰を望むのは公私混同では?
一芸に秀でた歌手や俳優ならともかく
倫理問題で需要の無くなったYouTuberタレントの復帰を望むのはどうかと思う
世間からは既にタレントとして必要とされていないかと
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
個人的な意見ですが、この人を復帰させるというのは、『ただ面白いから』という声が多いように見える気がします。 テレビ業界から去って行った方々もたくさんいる中で、何故このフワちゃんを復帰させるという事に結びつけるのか? 私には理解出来ないのですが? 他にも残念ながら見たい方々もおられますが、最近不祥事を起すという事は、知ってか知らずか、いずれにせよ有る筈ではないでしょうか? 何年も先に芸能界やTV業界に出られている、ご活躍されている先輩を呼び捨てにする彼女って、本当に見たいですか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
長谷川さん。シソンヌが応援している様な感じになる。ジローさんの足を引っ張る様な真似はしないで下さい。応援したいのならシソンヌを解散して1人で応援すれば良い。
▲435 ▼14
=+=+=+=+=
ホント、正直この方をなぜ復帰させたがるのか訳が分からない。 特に面白いわけでもなし、芸能界の先輩含め「呼び捨て」にしている 印象しかない。挙句「遅刻癖」で、スタッフ共演者に「迷惑」かけている のでは?この人、出演したところで、視聴率が爆上がりするとも 思えないし、使いずらいだけなのでは... 問題を起こしていない芸能人他にもたくさんいるんだから、この人に限らず、やらかし芸能人をわざわざ復帰させなくてもいいと思うのだが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この記事でテレビマンが使いたがっているとか有るが、テレビはスポンサーが厳しくこの子みたいな問題児の出演番組にはスポンサーがダメ出しするのではと思う。 最近の企業はハラスメントとかイメージを極端に大切にする。 テレビとYouTubeの違いはスポンサーが関係してくる点だと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
民放局は中居問題やジャニーズ問題を経ても視聴率を短期に稼ぐ話題作り至上主義の空気が流れ続けていますね。 スポンサーが固辞する姿勢を示さない限り尤もらしいことを並べ立てスポンサーが降りずらい方向に仕立てるのが手腕と高い評価を社内が下す空気もあるでしょう。 テレビ離れを加速させる運動を自らの手でしている訳です。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
この芸能ジャーナリストの言う事が本当の事ならば、テレビ、ラジオの制作側と結託して、フワの友達芸能人達は名前を出してるのかな? ただ復帰って言っても、言い訳声明を出しただけで会見や取材を受けたりもしていなくて、勝手自分からテレビ、ラジオから消え、予定通りに海外へ行き、謹慎していた訳じゃないし、やらかし芸能人がよくするボランティアとかもしてなさそうだし、反省してるか微妙なんだよね。 仮に復帰ってなっても、今まで通りのフワで制作側も使うのかな? 個人的には復帰しなくても、テレビ観てて思い出す事もないから構わないし、むしろ不快な気持ちにもならないから、このままYouTubeに戻ってもらいたいわ。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
フワはもう見たくない。あのキャラクターは嫌な気分ににさせられる。シソンヌの長谷川が仲が良いのはプライベートだけにしてほしい。復帰に向けて画策してると聞くと長谷川も見たくなくなる。何故あのキャラクターを復活させたがるか不思議。面白くも何ともないし逆に不愉快になるのに復活させたいのはいったい誰なの? 誰が望んでるの?一度アンケートでも取ったらどうですかね?
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
業界の都合は分からないが視聴者は圧倒的に見たくない、復帰を望まないと思います。復帰は本人の自由だと思うので見たい人だけが見れるようなYouTubeなどに限定した復帰をするのが望ましいと思います。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
人に対してどう思っているのか…が、あの発言投稿でわかったはず。
コンプライアンスが煩く番組にもすぐに審査がはいふ昨今で何故問題発言をし世間から嫌悪感を持たれてしまった者を復帰させたがるのかがわからない。
復帰させたらその局やスポンサーなどには苦情が多発するとは思われますが、それでも起用したければ仕方はないですね。
各局は視聴率で苦戦していることが多い中でもその覚悟があるなら復帰させてもいいのでは?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
しっかりとしたケジメのない復帰なんて有り得ない、ほとぼり冷めたらOKなんて虫が良すぎるのではないでしょうか。 型にとらわれないのがキャラだとしても多くの人に迷惑をかけた行為は問題だと思うので謝罪や思う事をきちんと説明すべきなのではと思います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
日本ってバラエティ色が強い番組が多く、これだけふざけた人(芸人、男性アイドル)の多数が調子に乗ってるってレアだと思うんですが、詳しい方いたら教えて下さい。これだけコメディアンが多くて偉そうにしてるのって日本だけな気が、、?大多数はいなくなって欲しいというのが個人的に想いです。
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
フワちゃんを復帰させようとしてる事が驚きだし本当にこのまま静かにしててくれと思う。 やす子への不適切発言を除いてもフワちゃんが視聴者にとって不快な存在なのは変わらない。 仮に復帰しても今までのタメ口呼び捨てキャラはもう出来ないだろうし大人しいキャラにしても需要は無いと思う。 どうしても表舞台で活動したいなら見たい人だけが見れるYouTubeやSNSをやればいいのでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
島田紳助さんと変わらないキャラですね。地上波から消えて、テレビ画面が静かで落ち着いた雰囲気になってます。穏やかな感じです。
ぎゃーぎゃー騒いで楽しかったのは仲良し芸能人と番組製作しているテレビ局側だけだったのではないでしょうか。皆様いかがですか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
抗議はテレビ局に来るだけじゃないからな、スポンサーにも来る、スポンサーがOKを出すとは思えないが。
最近、フワとその場に居たAマッソの加納が出始めてるけど(ぽかぽかにも出てた)、共演者の誰も騒動には触れないのは何でだろうな?
加納が復帰出来たんなら自分もと思ってるなら勘違いもいいところ
▲296 ▼4
=+=+=+=+=
フワちゃんはこの騒動の前から大嫌いなタレント。そして、そんな人は昔からかなり多かったと思う。そもそも視聴者層の支持をほぼ受けてなかったタレントを何故強引に起用してたのか理解出来んが、この期に及んでなお視聴者層の感情を無視してまで起用したがるメディア関係者が記事の通りに存在してるのなら、こういうところにメディアの驕り高ぶりが現れてるんじゃないかなと思う。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
一時期、既存のタレントではなく、 You tube から新キャラを発掘する、みたいな風潮が強かったと思う。 結果、こういう人が出てきて それ自体の良し悪しはさておき、 問題は、本人に広範な社会常識がなかったということ。 だから、ホサれる発端になったような事を平気で言うし 漏れ聞いてくるのは非常識な言動行動ばかり。 やっぱ、ダメですよ。 もし起用するTV番組があったらもう見ないし CM起用されたらその企業に不信感を持ちます。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ局等制作側が起用の際の基準の一部としいるものの中に「①話題性や②数字(視聴率)」があると思いますが、①に関しては「負のイメージが強すぎて不快感・嫌悪感を依然として持たれている人物」が出演するとなるとその番組に果たして企業スポンサーが付くのか?否か?が絡んできますよね?更に②に関しても先述の内容から「視聴者離れがどうしても避けられない」と推察できますしそうなると自然と数値の期待は出来ないものと思うのですが?それでも制作側が「大きなリスクを覚悟で起用」するでしょうかね~?視聴者・世論サイドとすれば疑問しかないのですが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも遅刻などの素行不良が目立ちだして「このまま使い続けていいものか」とTV局側が疑問を抱きだしたところに失言騒動で干されてるんだから、「復帰してほしい」という声ももし復帰したときに出演してもらえるようにリップサービスしてるだけで特に働きかけとかはしないんじゃない?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
裏方や制作サイドの意向は知らないけど…一視聴者としては…全く見たくないし、不要です。現に今、メディア露出無くても困ってないでしょ? 裏方の事情は事情ですが、どこ向いて製作しているのかな?スポンサーですか?制作サイドですか? 本来的に面白い…観たいと思ってもらえる番組を作り意識があるなら…この人は不要と強くお伝えしておきます。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
近しい人は協力するのかもしれないけど、観たい人は少数でしょうし、もともと生理的に受け付けない人も多かったとは思うし、何か面白いことや芸があるわけでもないし、うるさいだけだからいらないですかね 本人は復帰できれば美味いだろうから戻りたいでしょうね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
現場では使いやすいけど、お客さんには不評な店員みたいなものだな。
実際飲食店で、お客さんには評判は良くても、雇用主である店長からすれば嫌いで仕方がないという従業員を見たことがある。
反対に一般の視聴者は復帰を待望していても、テレビ局が許さないという場合もあるから、難しいものもある。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
ある意味芸能界はあったかい場所。だからこそ曰く付きだろうが不祥事だろうが何かしらの理由で離れた人が「帰る場所」にもなっている。これこそ芸能界の常識であり「ムラ社会」にもなっている。 ただ元々は憧れの場所ではなく寧ろ一般社会では難しい人が行き着く場所でもあった気がする。だからこそムラ社会特有の仲間意識があるし、それが今も残っている。 でも一般社会では受け入れられないこと。フワちゃんの復帰話なんかはまさにそれ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
使いやすいからとかって言う理由で常識の無い人を復帰させると、今後子供に悪影響を与えてしまうでしょう。 だからテレビ離れが進んでしまう。デレビ側もちゃんと考えてほしいですね。元々YouTuberだったんだから戻らなくてよろしい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
需要があれば復帰しても良いのではと思いますよ。投稿した相手とは芸風がまるっきり違うし、相手も仕事を選んで落ち着いてきたしね。テレビの企画でご対面させる様なことがあれば盛り上がりますよね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この人はいまだにXの有料サブスクサービスを継続してるのにほとんど発信をしてないんですよね? ずっと待ち続けてるファンもいるだろうし情報を得るために課金してる人もいるので成り立ってるんでしょうが、やはりそういうところにも人間性がでてくるんだろうなと思います。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
体や心が弱い自分よりはテレビ局の人が扱いやすいと思うのかもしれませんが、だとしても目にしたら不快感が出てしまう。 出る方は仕事ですから仕方ない。 こちらが避ければいいだけ。 好きな番組には出て貰いたくないなあと願うばかりです。 なんとなく少しだけ、毎日遅刻しないように、仕事で失礼な事を言わないようにと気を使っている自分を「何意味ない事してんの?」とあの笑顔で馬鹿にされているような気分になるんですよね…
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、テレビ局も使いにくいでしょうし フワちゃんに限らず渡部建さん、松本人志さん 中居正広さん、テレビから居なくなっても 特に問題もない感じなわけで 次に、やらかした時にスポンサーに迷惑がかからないようにYouTubeとか舞台とかから仕事に復帰されたらどうでしょう?
運が良ければベッキーさんとか矢口真里さんみたいに戻れるかもしれませんし
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
面白いから、番組に使って見たら? どれくらいの拒絶反応が出るか? 身を持って体験しないとテレビ局も 本人も友達も分からないと思いますよ。 スポンサーに苦情がバンバン 行ったり不買運動でも起これば 思い知ると思います。
意外に受け入れる人の方が 多いかもしれませんしね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
芸人さんの間では、この方の所業・言動は問題ありませんという認識なんでしょうか。 そこまで一般社会の認識とはかけ離れたところなんでしょうか。 まずは記事にお名前の挙がっている方々に申し上げます。 明日は我が身とならぬよう、身を謹んでください。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
テレビ局側の都合でどうしても起用したいようだが 視聴者の相当数が嫌悪している人物を強引に引っ張り出してきたら いよいよ地上波は詰むだろう 今後の業界再編の引き金にはなるかもしれない
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
スポンサーが嫌がるだろうからテレビでの復帰は無いな。元々の主戦場なんだからYouTubeで頑張れば良いんじゃないの? シソンヌ・長谷川さん、指原さん、みちょぱさん、あのちゃんなどなど、フワちゃん復帰を後押しする方々って、触らぬ神に祟りなしとばかりに疎遠になった友達もどき連中よりも漢気はあるのかもしれないけど、もしも共演する事で自分もスポンサーなどから敬遠されることになったとしても「それでも私はフワちゃんと一緒にやってくんだ」て覚悟があるってことなのかな?
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
滅茶苦茶だったり無礼なキャラが「バラエティとしてのもの」として笑ってたのが 本気で失礼なヤツだった、となれば、、、ねぇ
ドラマの殺人犯役が実はホントに殺してたら。みたいな?
それでも需要があって求められるなら出られるところ出ればいいと思うけど コンプラやらにうるさい時代、 しかもスポンサーがSNSの声を過剰に恐れている時代に なかなか地上波復帰は難しいのかもしれませんね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
映画やドラマの役柄でこの俳優、女優さんで無いと世界観が成り立たないって人なら周りも復帰を切望するだろうけどこの人の場合は常識外れのキャラでバラエティ番組でちょっと笑いをとるだけでしょ。 まして今回干された事で以前の様に空気読めない発言とか出来るのかな? 中途半端に守りに入ってしまってやりにくいんじゃ無いかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「批判されても本人は一切気にせず振る舞える強いメンタルの持ち主。本音では早く起用したいというテレビマンが多いでしょう」って、視聴率が取れると思っているテレビマンがいるってことですかね。逆だと思うけどね。今まで視聴率が高かった番組にフワちゃんが出ることで、下がるのは明白だともうけどね。だって見たくもないから。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
フワちゃんのテレビ復帰は本当に止めて欲しいです。 付けっぱなしでいると、突然否応なしに目に入ってくるので、逃げようがない。 YouTubeとか、見たい人だけ見れる所で活躍して下さい。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
観測気球を上げているようですが、思ったような結果は出てない様ですね。 彼女でなければならないと言う芸がある訳でなく、傍若無人な振る舞いを見て愉快になる人はいないと思いますよ。 もし復帰して来ても私は見る気がしないし、世間の皆様も同様な感想のようですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
テレビに戻ってきたければ来てもなんとも思いませんね。 ただ、見ていて不快なのでテレビに出たらチャンネル変えるだけです。 需要があるとも思えないし、そもそもスポンサーが嫌がるのでは? 同じ芸人に○んでください、なんて聞いたことも無い。Aマッソのなんとかって、いう女芸人のくだりも有耶無耶になっていますよね。 お笑い芸人として羽目を外したりするのはわかりますが、最低限の礼節は守るべきだと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これでテレビ復帰なんてさせたら、禊は済んだと言わんばかりにますます調子こいて図に乗って、さらにひどいことをしてテレビ界から完全追放の憂き目に合うこと間違いなし。
本人のためにも、もちろん新たなる被害者が出ないようにするためにもテレビ復帰はさせてはならない人間だと思います。
YouTubeで思う存分暴れたらいい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
完全に嫌われてしまったからね。だいたいの人は復帰なんて望まないでしょう。ただ、この人法を犯したわけではなく、素行の悪さを嫌われただけ。もう一度チャンスと与えてもよいと思っている。その上で存在意義がなければ、やはり出演はなくなり忘れられていくだけでしょう。本当に反省してやり直せる(と思っているわけではないが)なら、それなりに食っていく事くらいはできるでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
別に復帰すれば良いと思うけどね 嫌いだからって潰そうとするのは明らかな間違い 嫌いなら見なければ良い 私はフワちゃんが苦手なので、騒動前から彼女が出ている番組は見なかった それで良いと思うんだけどね・・・
最近は気に入らない人や番組を徹底的に叩いて潰そうとする流れが強くて怖い 結果的に表現の幅が大幅に狭くなっているのでは・・・と思ってしまう クレーマーは数が少なくても声が大きい 実際の声と違う事はどれだけでもあると思う
どちらにしても見なければ淘汰される それで良いと思うんだけどね
バツが付いた人間を徹底的に潰そうとする世の中の方が遥かに怖い
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
復帰は無いと思いますね。 テレビ局側は復帰させたいだろうけど、スポンサーはOKしないし出来ないだろう。 仮に復帰させたらそのスポンサーは不買運動でもされたら大変な被害が出てしまう。 アンミカをC Mに起用したら日清食品が不買運動に遭いC Mを取りやめたしね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あまりよく知らないんだけど、元はYouTuberで、その人気からテレビにきたんだよね? ならばまた元に戻って、テレビよりは自由なその世界で、好き放題してたらいいと思うんだけども。 そういうサクセスストーリーを最初から描いていたのか、たまたまだったのかはわからんけども、テレビの世界がよほど楽しかったんだろうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フワちゃんは最近はとんつかたん森本さんシソンヌ長谷川さんピン芸人岡田さん達と会っている様ですがテレビの世界に戻るにはMC番組を持つ有吉さんにすがるしかないのでは。でもきっともう有吉さんは会ってくれない様な気がします。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
女子プロレスの悪役レスラーまたは悪役マネージャー、あるいは、映画やVシネマの悪役。そんなところがいいんじゃないのか。
視聴者はテレビ局側が思ってるよりはるかに頭悪くてフィクションと現実の区別がつかないから、バラエティに出すのはきついでしょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もうフワさんみたいな人がウケる時代じゃないと思いますけどね。 テレビが虐めをギャグとか言ってやるから、認識が歪んで、現実でも冗談だと言って虐めを行う人が一定数いたように思われます。 教育に良くないと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
フワちゃんは好きではありませんが、映画にヒールがいるように、バラエティにも嫌われキャラとか迷惑キャラは居ていいと思います。エンタメはいろんなキャラが入り混じる自由な舞台であるべきだと思います。似たような清潔な金太郎飴ばかりではすぐに飽きます。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
フワちゃんのガサツさ、ガチャガチャした存在感、テレビが嫌いになるので私も出てきて欲しくないです 平和に安心して観ることができるテレビであって欲しいです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コンプライアンス コンプライアンスと叫ぶ中でもスポンサーはタレントのイメージも大事にするのでは? 視聴者者に向けてTVやラジオがあるのならその視聴者が望まない人をなぜ回りの仲間が後押しするのかはわからんけどちゃんとTV局もスポンサーも考えてほしいわ 遅刻が多いとか、声大きくて耳障りな時もあるし、行動もあまり好きじゃない 親しい人たちとYouTubeでもやればいい TVやラジオにはいらないかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
使い勝手のいい存在? 遅刻癖や物忘れ癖が有るのに? 普通はただの迷惑者だと思うけど。
ただ、芸能人が復帰を望む理由には思い当たる節がある。
彼女が居れば彼女が悪目立ちしてくれるので、周りの人間も結構“攻める”事が出来る。余程のミスや失敗(彼女の悪目立ちを超える事)をしない限り、自分が批判の矢面に立つ事は無い。だから低リスクで自分をアピール出来る。彼女が居ない状態で下手に攻めたら、自分が炎上する可能性があるので、どうしてもこぢんまりになる。そうすると「この人、普通だよね 面白くないよね」となってしまう。
つまり彼女が居れば「二番手として結構な事(はっちゃける事 印象に残る事 爪痕を残す事)」が出来る。それでいて「フワと比べればマシだよね」と大概の事は許される。 そりゃ都合が良いに決まっている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大◯や事故など、起こしたわけでなく、単に世間から嫌われてしまって自粛に追いやられてるので、復帰は無理だと思います。自粛でなく引退すべき。TVとYouTubeは違います。TVタレントにはプロの自覚があります。「素人タレントだから何をしてもOK」なんて通じません。本人ではなく、そう考える製作陣の無責任さにもプロ意識が欠けると思います。
▲8 ▼0
|
![]() |