( 328155 )  2025/09/29 07:05:46  
00

中国、前農相に猶予付き死刑 収賄罪で判決

共同通信 9/28(日) 21:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6ae25a55883c0abab941c1d4500b079dd762c3

 

( 328156 )  2025/09/29 07:05:46  
00

中国吉林省長春市の中級人民法院は、収賄罪に問われた前農業農村相の唐仁健被告に対し、執行猶予2年付きの死刑判決を言い渡した。

唐氏は2007年から2024年にかけて職権を利用して2億6800万元(約56億円)相当の金品を不正に受け取ったと認定され、一部の行為は未遂に終わったことや自供を考慮し、猶予を与えられた。

猶予期間を経た後、唐氏は無期懲役に減刑される可能性がある。

(要約)

( 328158 )  2025/09/29 07:05:46  
00

中国の唐仁健・前農業農村相=2021年、北京(新華社=共同) 

 

収賄罪に問われた前農業農村相の唐仁健被告(中央)(中国国営中央テレビ電子版から、共同) 

 

 【北京共同】中国吉林省長春市の中級人民法院(地裁)は28日、収賄罪に問われた前農業農村相の唐仁健被告に執行猶予2年付きの死刑判決を言い渡した。総額2億6800万元(約56億円)相当の金品を違法に受け取ったと認定した。国営通信新華社が伝えた。 

 

 判決によると、唐氏は2007~24年に地方政府などの要職にあった際、職務上の権限や地位を利用して関係先に便宜を図り、見返りに金品を受け取った。一部が未遂に終わったことや、唐氏が自供したことを考慮し、執行を猶予した。猶予期間の経過後は無期懲役に減刑されるとみられる。 

 

 

( 328157 )  2025/09/29 07:05:46  
00

このスレッドは、中国における法制度と特権階級の待遇についての意見が多く投稿されており、特に執行猶予付き死刑についての反応が目立ちます。

以下にいくつかの主な傾向をまとめました。

 

 

1. **法的システムの理解不足**: 多くのコメントから、執行猶予付き死刑の概念に対する混乱や理解不足が見受けられる。

この制度がどう機能するのか、一般市民と特権階級での適用が異なることについての疑問が寄せられています。

 

 

2. **特権階級への批判**: 中国共産党員が贈収賄などで厳罰を免れる一方で、一般市民が厳しく処罰される様子に対する不満が表明されています。

特権階級の明らかな優遇措置が問題視されています。

 

 

3. **日本との比較**: 中国と日本の法制度の厳しさや適用の不平等に関する議論が多く、日本でも政治家や官僚に対する厳しい処罰が必要とされる意見が多く見られます。

特に汚職や贈収賄に対する日本の刑罰が緩すぎるという指摘がなされている。

 

 

4. **腐敗に対する警戒感**: コメントの多くが、中国だけでなく日本にも腐敗の問題が存在し、特権階級や政治家が法の上にいる状況を厳しく批判する傾向があります。

また、腐敗が国家運営にどのように影響を与えるかについても懸念が示されています。

 

 

5. **文化的な背景**: 中国における賄賂文化や贈収賄の根深さについても言及され、これが法の下の平等や公正さを損なっているとの見解が示されています。

 

 

(まとめ)全体的に、中国の特権階級の優遇と法制度の不平等に対する批判が根強く、同時に日本における政治家の責任追及の甘さについても警鐘が鳴らされています。

法的システムに対する理解の乏しさと、腐敗に対抗する必要性が強調されています。

( 328159 )  2025/09/29 07:05:46  
00

=+=+=+=+= 

 

一般人民は容赦なく刑が執行される一方、どんなに重罪を犯したとしても特権階級のチャイナ共産党員はほぼ猶予がついて実質無期になる場合がほとんどのようです。経済犯だろうと刑事犯だろうと関係はないようで、有名どころで言うと英国人実業家を殺害した薄熙来夫人は「執行猶予付き死刑」になっています。「死刑」ということになったチャイナ共産党員が収容される北京の秦城監獄は専任のコックがついたり、インターネットが使えてほしいものをECで自由に購入できたりなど、至れり尽くせりで非常に快適と聞きます。 

 

▲9488 ▼1143 

 

=+=+=+=+= 

 

見返りに金品を受け取ると言う文面に注目して見ました。それは、株の取引を進めている最中の出来事であり、地位を利用してとも記してありますので、国のまとめ役する機関運用形態安定させる為の取引だとしたら、見返りと、記してありますので、地位を利用してでも、地位が、有るからこそ、出来る取引で元金(がんきん)を、儲け得る為には、株主と、株の取引を成功することが必要であり、利に叶うと言うか、利便性を考えた時に、株の取引による、やり取りが発生することで利益発生させなければ、どのように、国を運営して行くのか?株を動かす意外に方法は無いことと、思います。株を動かすことこそ、政治のルートを、成立させる為のやり方であり、簡単にダメだとか言えないのではないかと思います。それは、株の取引の特徴でも有り、不正と言う言葉で片付けるなら、何の為の株主なのか疑問です。考え方として株取引は金品がつきものだと思う次第(しだい)です 

 

▲41 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予付きの死刑判決って、振り幅エグくて中国はなかなかぶっ飛んでますな。 

事実上の無期懲役なんだろうけど、死刑判決から執行までの期間がすごく短かったり、日本との違いに毎回驚かされます。 

 

▲2384 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

この点に関しては、日本も見習うべきなのではと思う。 

 

今の日本の政治家は、100万円単位でも雑費扱いで収支につけないという、宇宙人なのかと言いたくなるレベルに一般常識が通用しない状況だし、それで何かあっても無罪放免なのが当たり前になってる。 

 

でも税金を私的に使ったら命に関わるという状況にしたら、1円単位で収支をつけるという、ごく当たり前の感覚を取り戻すのかもしれない。 

 

▲1944 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の農林界も黒そうですが。 

闇献金事件は、 

デジタル通貨+デジタル紙幣+硬貨決済規制法で縮小できると思います。 

 

▲66 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

中国における死刑の執行方法は、主に薬物注射または銃殺です。 

 

ただし、執行猶予2年付きの死刑判決を受けた場合、すぐに処刑されるわけではありません。  

 

唐仁健被告の場合、判決は「執行猶予2年付きの死刑」であり、これは中国独自の制度です。 

 

有罪判決を受けた者は、この2年間、死刑を執行されずに刑務所に収監されます。 

 

猶予期間中に「反省し、大きな過ちを犯さなかった」と認められれば、刑は自動的に終身刑に減刑されます。 

 

猶予期間中に新たな重大な犯罪を犯すなど、著しく態度が悪かった場合にのみ、最高人民法院の裁定を経て死刑が執行されます。 

 

唐被告は、この猶予期間中に態度が良好であれば、死刑を免れて終身刑になる可能性が高いとされています。 

 

したがって、唐被告の死刑方法が具体的にどうなるかは、この2年間の様子を見て判断されることになります。 

 

▲1114 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も国会議員は色々な面で特別優遇されているのだから犯罪を犯した時の処罰も一般人より厳しい特別刑法があってもいいと思います。 

ローリスクハイリターンが今の国会議員の実情 

ハイリスクハイリターンにして欲しい 

 

▲1261 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

人民による国家なので権力の悪用は許されないのでしょうね。どの国でも起こり得る事で、日本の政治家や官僚の一部も国が違えば、極刑となる人が多くいる。 

天下りもいい方を変えた権力の行使だと思う。公職の方は公僕であり、本来なら徳を得る職ではない。 

 

▲170 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

その中国は国連常任理事国だ。国連での1票はわが日本よりもはるかに重い。 

中国のウイグル地区では最近まで、ウイグル族の強盗犯に対しては公開処刑が行われていたぐらいだ。 

 

国連が我が国の死刑制度を批判する資格は全くなし! 

むしろ日本は刑務所があまりに居心地がよくなって、受刑者の出所後の再犯率は5割を超える。欧米諸国に比べても最悪の再犯率だ。 

再犯者のほとんどはシャバ世界のほうが塀の中よりもずっと厳しくて、刑務所が懐かしくなって、再犯を犯したと告白している。 

ここにも堕落した日本の姿がある。 

 

▲1061 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

死刑に執行猶予というのもすごいが、 

減刑されて無期というのもすごいし、 

おそらく娑婆に出てこない人間に猶予期間を与えて意味があるのか、というすごさもある。 

結局減刑は決まりなのだろうか、それとも収監中に新たに余罪が出たら執行猶予が消し飛ぶのか?それとも猶予期間中は死刑囚とて娑婆にいられるのか、 

実に興味深い。 

 

▲487 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の司法では外国人が日本国でこのような犯罪を犯した場合は送還する。そして中国の司法で量刑は精査され刑期が確定される。つまり日本で犯罪を犯した場合も要注意ということよ。外国人は日本の司法をしっかり認識し、過ちを犯さないことが大切。 

 

▲115 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに、中国は贈収賄のスケールが大きい。 

一方のロシアも収賄は大きいのだろうが、ウクライナもロシアと政治意識の構造は大差ないと思う。 

個人資産が、50兆円を超えるアメリカも何が間違っているような気はするが。それは、触れないで置いておいて、関税だから、訳が分からない。超高額資産所有者から税金を取れば、何百兆円が直ぐに出てくるだろうに。 

 

▲169 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

中国法でいう執行猶予はよくわからないが日本だと執行猶予中は立ち小便、駐車違反で猶予は取り消され収監されるのだが。執行猶予が切れて減刑で無期懲役と言う事は最初から収監されるのでしょうね。収監中に問題行動を起こしたり政府を批判するような事があれば死刑というのが妥当な考えだと思う。日本の法律とは考え方が違うんでしょうね。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の腐敗政治家や官僚にも、こういう厳しい処分を科すべきだと思うね。 

中国のやり方を全面的に肯定する気はないけど、少なくとも「巨額の収賄=政治生命終了どころか人生終了」に直結する制度は、日本も見習う価値がある。 

こっちは桁違いの裏金が発覚しても「記憶にない」「秘書が勝手に」で済ませ、せいぜい議員辞職や執行猶予付きの軽い判決。 

結局、国民が納めた税金を食い物にした人間がのうのうと生き延びる構造が温存される。 

腐敗根絶の覚悟は中国に見習え、と言いたい。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ではあり得ない判決なのでもう少し解説を願いたい。 

要するに2年間監獄で過ごしたらその先は無期懲役となりそのまま監獄で過ごすんですか。それとも2年間は自宅軟禁などで法を犯さず逃亡などしなければ無期刑となり収監されるとか。そんなわけはないか。 

死刑という名目に意味があるのか。無期刑となっても相場があって何かの恩赦で出てこれたりとかあるんですか。 

中国の司法制度はようわからん。暮らしてる日本人はほんとお気を付けて。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

富坂って人は党員幹部が質素な暮らしをしてるように嘯いてるけど、つい先日オーストラリアで23歳でロールスロイス乗り回して何億円かの豪邸に住んでる党員子弟と思われる人が話題になったばかり。 

 

しかも中国共産党の幹部を育てる海外党校とか言われてるハーバード・ケネディスクールも3割は党員の子供と思われる中国の留学生。 

 

学費と生活費でたぶん年に2千万円以上は使える人たち。 

 

月収2万円の国民が六億人と故・李克強元首相が言ってたこれが質素な暮らしだろうか? 

平均だから年金収入が月100元の人、つまり日本円で2千円しかない老人も入れてのこの平均の金額なのに? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

感情的な反応は不要だ。唐仁健の収賄による死刑判決は、制度の自己保存機能が正常に作動した結果に過ぎない。 

彼が収賄によって得た金額は2億6800万元。これは個人の逸脱ではなく、制度的腐敗の氷山の一角だ。だが、彼が死刑を免れたのは、体制が彼の自供と協力を評価したからだ。つまり、国家にとって有用である限り、命は保たれる。これは合理的な選択であり、感傷の余地はない。 

執行猶予付きの死刑は、人民に対する警告であり、党内への統制信号でもある。制度は個人を犠牲にしてでも秩序を維持する。彼が農業政策に何をもたらしたかは問題ではない。体制にとって不要となった時点で、彼の存在価値は失われた。 

我々が注視すべきは、唐仁健の失脚そのものではなく、それが示す権力構造の変化だ。粛清は常に、次の秩序の布石である。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

死刑判決に執行猶予とは、日本では3年以下の場合に限って執行猶予がつく。死刑なら死刑のみ。EUでは死刑が無いので実質終身刑。日本の無期懲役はあらかじめ期限を設けず終身刑ではない。ある統計では平均25年で仮釈放になるとの事。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予中におとなしく反省したら取り消しになるのか?執行が伸び伸びになっていくのか?よくわからない判決。 

ただ党や国家に欺くとこういう事になるぞ!って見せしめにはなりますね。 

日本はすぐ秘書の仕業にして 

知らぬ存ぜぬ白々しい嘘の謝罪して終わり。厳しくしないからいつまでも無くならない。 

 

▲225 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

猶予期間の経過後は無期懲役に減刑されるとみられる。 

という事は懲役をしながら執行猶予期間を何事もなく過ごせば、そのまま無期懲役になるという事なのでしょうか。 

市民には即死刑するイメージですが、やはり共産党幹部となるととんでもない収賄でもそれなりの刑にしてくれるんですね。 

 

▲31 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予付き死刑で猶予期間過ぎれば無期懲役…なるほどね。自由も不自由も無いが楽しんだ現世との時差も無い世界を選ぶか、不自由だけの世界で遠い記憶を漂い続ける道を選ぶかの二択とはなかなか面白い求刑内容。しかし長い時間の中で得た賄賂の額に中国の偏り過ぎる権力構造とその支配力の大きさに驚かされた。こんな状態でも中国共産党の一党体制が続く訳だから本当に怖い国なんだなと実感。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少し理解に苦しむのだが、死刑判決なのに執行猶予ってなんだ? 

執行猶予無しの有期刑なはなしはわかるんだが。 

一般国民と政府要人とでは待遇が千木うってコトなのか? 

同じ犯罪を一般国民が犯した場合の処罰も見てみたい。 

 

▲98 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予の2年間が過ぎたら無期懲役!? 

何とも中国の司法制度は日本人には理解し難いものがありますね。 

簡単に言えば中国政府の『温情』なのでしょうか? 

2年間で酒池肉林を楽しめという意味があるのか、無期懲役が耐えられないなら自死するのも自由と捉えるべきなのか・・・ 

 

▲54 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予付きの死刑判決、初めて聞いた。 

死刑執行を何年間か猶予されるのか?と勘違いした。 

記事を最後まで読むと、死刑じゃなくなるって事なんだね。 

 

一部が未遂でも56億円もの金品を受け取っていたんだよね。 

自供したら、減刑されて死刑じゃなくなるのは、一般市民でも同じなのかね? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予付き◯刑判決なんて、共産党政権らしい、。日本でも無いかな?なんて思ったりして…。執行猶予中って収監されるのかな?多分、新たな罪が発覚したら執行されるんだろうけど…。 

 

例えば、禁止薬物なんかでは、即刻、◯刑になるが、共産党支配国家では例外もある。映画スターのジャッキー・チェンの息子が罪に問われた時に父の嘆願により免れた。有名人は免れて、そうでない人は執行される。 

 

この方、56億円の賄賂を受け取ったらしいが、とても返せる金額でないし、そもそも払った人も多数いると思うが、ある程度の地位にいる人は大金持っているんだな?と改めて思う。 

 

中国人の観光客は最近見ないが、どう見ても定住している人は見掛けるが行儀は悪い。中国なら、とても出来ないだろう。中国政府は富裕層の行儀についても教育してほしい。まぁ、上の人の行儀が悪いから教育方法なんてわからないだろうけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の現外相もIR収賄疑惑があった。 

米国商務省で有罪判決の中国企業から日本IR絡みの収賄問題があったはず。知らぬ存ぜぬのこの人も中国と同様な判決にできないものか。 

もうすぐ退任であるが、退任後本件で再検証をしてもらいたい。 

そう思えてならない。 

 

▲207 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

同じことが日本で起きても、絶対に死刑になることはないだろう 

そればかりか捕まるかも怪しく、記憶を失くすか、秘書がやったことになるでしょ 

 

中国だけではなく、お隣韓国でも宗教団体が議員に金品を授け、便宜を図るよう要請したと逮捕されているが、その教団と関わる議員が何人もいたが、金品の受け取りや政治資金の援助を受けてはいないと言えるのか? 

 

日本はかなり腐ってきているが、それもこれも教団が政治参入することを許していることが原因だろう 

 

悪名高い旧統一が秘密裏に活動出来たのは、自民の協力により悪行は隠蔽され、被害の訴えは退け、捜査には圧力にて停止命令が出されていたと考えるのが自然で、ついには元首相が暗殺される事件にまで発展したが、これで学べなければ日本国民は終わりでしょう 

 

サッカーの外国人監督のように、海外に陶冶してもらった方がマシかも知れない 

 

▲258 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

典型的な腐敗か。 

中国共産党の一党独裁による大きな負の側面であろう。 

 

如何なる国でも独裁が何故終わりを迎えてきたかを考察する時、 

 

腐敗政治に対する国民の信用の失墜によって、暴動が起きて政権が終わるケースは歴史的に多く見られる。 

それだけでなく、 

政治家や官僚が自身の利益を求めるが故に、 

正常な国家運営は二の次になり、 

問題の解決能力が衰えた政治が国を滅ぼす。 

 

愚かな人間たちが治める巨大な国が衰退していくのは避けられない。 

 

▲201 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

習主席は娘さんを米国留学させているそうですが、公表されている年収も、そう多くない中、やりくりがたいへんそうですね? 

習近平国家主席の公式な年収は、過去の報道によると以下のように推定されています: 

公表された給与額(過去の報道ベース) 

• 月給:約11,385元(約23万円) 

• 年収:約136,620元(約276万円) 

この数字は、中国共産党機関紙『人民日報』が2015年に報じたもので、2014年に給与が6割増しになった結果とされています。これは日本円で約280万円前後に相当し、米国大統領などと比べると非常に控えめな額です。 

 

▲16 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

収賄で死刑って日本ではあり得ない。 

実際には無期懲役なんだろうけど日本ならせいぜい5年が良い所だと思う。 

日本ももっと厳しくするべき。特に政治家の贈収賄は厳しく取り締まり刑を重くするべき。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この国は人民の国だったはずですよね。人民のために形式は別として実態は唯一絶対の共産党が人民を指導する国なんですよね。 

なのに、この賄賂の額ときたら、想像を絶するほどです。 

こんなことをするために共産党が国民を監視しているんですかね。 

他にも多くの上層部が同じようなことをしていると勘ぐりたくなります。 

たまに国民のガス抜きをしなければいけないから見せしめとしてこの人が選ばれたのでしょう。 

絶対王政時代の国と同じなのかもしれない。歴史の授業で習ったことくらいしかわからないけど。 

絶対王政は最後は倒されて近代国家に変わっていきました。 

人権を守る憲法が制定されました。 

つまり、この国がいつまでも今のまま続くことはないということです。 

終わりがいつかはわからないけど。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

中国での贈収賄は日常的な習慣。中国人みんなが認識していること、習近平首席は政敵や邪魔な者を排出するため、理由を作り出しただけ。かの毛沢東も文化大革命で政敵の過去の行いや所有物に託つけて排除した。中国の贈収賄の額は日本と桁ちがい。私の中国人妻の友人の旦那も億単位で持っている。ロシアのプーチンは何千億円らしい。 

 

▲156 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

中国も政治家に対して裁判して有罪になるようになった。ここ数年でいい意味で賄賂に対して厳しくなった。この前深圳に行ったが役人の対応の変化(いい意味で)に驚いた。日本もとっとと賄賂貰った政治家を裁いて欲しい。 

 

▲155 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

罪を犯さなかったら死刑は免れて無罪では量刑が極端すぎて死刑の執行猶予とは何なんだと思いましたが、執行猶予が終わったら無期懲役になるんですね。独裁国家の司法のニュースとなると正しく翻訳しても状況が破綻しているので支離滅裂な文章になって大変ですね。ご苦労察し致します。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産主義の間違えは、社会が矛盾しているから革命を起こすのでは無く、 

人間が矛盾しているのが根本だからです。 

共産主義革命を起こしても解決せず、人間革命が必要。 

宗教の修養、霊界、神の存在を理解出来れば正しく善行をして行く様になる。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もこれくらい厳しくしたらいいのでは。 

政治家に金に対する意識が日本は甘すぎる。 

悪いことせんかったら良いだけなので厳しい制度を設ける事は大事かと思う。 

死刑まではいかなくても禁固10年程度で。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の刑法だと、執行猶予中は収監されないよね? 

日本の刑法だと、2年の執行猶予っていうのは、無事に期間が明ければもう執行されることはないよね? 

 

同じ解釈なら、死刑判決で、執行猶予2年って、わけが分からない。 

 

▲54 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人事件じゃないのに死刑があるのヤバいな。 

アヘン戦争から麻薬に厳しくて、麻薬関連も死刑があるのかと 

思ったら、収賄事件でもあるのか。 

死刑をチラつかされたら、やってなくても万が一立証できなくて 

極刑確定したら怖いから嘘の自白をしてでも執行猶予を取りそう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共産主義独裁の採用とワイロは、表と裏だと思います。 

 

なぜなら、不完全な動物が人間だからです。 

 

日本人の多くも、人が見ていないほとんど車の通らない夜中の田舎道で、赤信号を無視して渡ることはあるはずです。 

 

つまり、独裁とは人が見ておらず注意をされる危険もない状況のことで、 

ですから、民主主義のようにつねに多数のチェックし合う制度が必要なのだと思います。 

 

▲125 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な公務員で有りながらも一般人からすれば有名人?の様な特別な人の罪状は執行猶予付き?死刑にされる日が公表されるのか 

例え専任コックさんが雇われていたりしても突然当日の朝死刑宣告され連れて行かれ刑が執行されるのか 

其れとも形の上だけ一般人のガス抜きするために罪が公表されるが形の上の死刑宣告なのか 

中共のする事は特に最近どっち付かずの事が大きくてわからん 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も政治家や高級官僚にはこれぐらい厳しくしてほしい。世界の先進国で日本ほど血税をルーズに湯水のように無駄遣いしている国はないだろう。しかも公開していないのだから民主主義を名乗る資格すらない。閣僚、官僚が汚職で逮捕される中国の方がよほど民主的に見える。 

 

▲57 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

賄賂社会の中国では氷山の一角だと思うが、それでも収賄額がすごい。 

このような見せしめがあっても、賄賂文化が骨の髄まで染み付いている中国社会から、贈収賄を一掃するには、後何十年かかることやら。 

 

▲128 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

抑止のための見せしめが必要な国 

性善説はなくやったもん勝ちの思考が未だに続く 

その文化が日本に大挙して押し寄せてる 

外務大臣外務省や経団連は何のために移民受け入れてきてるのか。 文化継承より経済より身近な金と見える 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

習近平政権の言う事を聞けば無期懲役にしてやると言ってるような物本人は失脚するが周辺勢力の弱体化及び身内の資金源を断ち政権に加われ無いように地盤ごと壊すのが目的じゃ無いだろうか 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

若者の失業率が上がっているのに 56億円もの収賄したら 【天安門事件2.0】が起きてしまい兼ねませんからね 

人口14億人をコントロールすることは それなりに大変なんでしょう 

どこの国も 贈収賄事件が後を絶たないですね 

由々しき事態です 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>一方、日本は法務大臣のサインの段階まで来ると、ほぼ執行される。「アメリカのような制度がないとしたら、事前告知は残酷だ。ただ、お別れを言えない死刑囚の家族は本当につらいのではないかと思う。いつ執行されるのか、毎日気掛かりだろう。告知については、彼らの家族に意見を聞くのがいいのではないか」 

 

 

まさにこの通りだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産主義の独裁国家なので珍しくもないのだろう。法の下の平等なんてのはごく一部の国、しかも近代にしかないと言っていいのではないかな。まあ民主国家でそれをうたってる我が国でさえ実際はそうじゃないのだから中国はコチラの常識とかなり尺度が違うよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の日本は特権階級倶楽部というか、一定以上のランクの政治家や財界人は捕まらないですよね。 

親がキャリア官僚で大学時代から続いてる友達が名だたる人達だったので話聞くこともありましたが、ジョークでも何でもなく「自分達は選ばれた人間で一般人とは違う」って言ってましたからね。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予付き死刑判決って変わった量刑ですね。 

執行猶予期間が過ぎれば無期刑に移行とのことだけど、それは執行猶予にはならないって意味かな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の高官の多くは海外に口座を持ち多額の現金を蓄えていると聞く。共産党一党独裁がいつ崩壊するか分らぬのだから当たり前の自己防衛。それを野放しにはできぬから時々今回のような摘発で脅しているのだろう。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生きてても良いですが死んで下さいと言っているようなもので矛盾する法律ですね。 

しかし、日本のように罪が軽すぎる場合が多い国よりは犯罪への抑止力が高そうかな。 

ただ判決の透明性や平等性は独裁権力主導であり皆無に近そうです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も議員に対してはより厳しい罰を与えないと腐敗しきった権力者が増えるだけになってしまう。 

裏金作ろうが税務署すら入らずステマしようが何しようが部下に罪を被せてハイお終い。 

 

見本となるべき人たちが権力ありきの倫理観で生きられたら権力を持たない人たちは搾取されるだけ。 

これが今の日本です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の議員も裏金や脱税、収賄は一国民より重罪にせなあかんけどね。割に合わんてくらいの刑にしないとなくならんよ。もちろん議員は即クビで2度となれないようにしないと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

贈収賄(袖の下)、着服、横領って中国ドラマとかでよく出てくるので、中国風習の一つだと思っているけど・・にしても、死刑になるんだ。 

悪い風習を力ずくで抑え込もうって事かな? 

でも、中国である程度権力持つ地位になるには、贈り物も必要だと聞いた事があるけど・・ 

まぁ、ご苦労な事です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政敵倒す為の作り話かもしれないよね? 

 

封建社会では偉い人が白と言えば 

何色であろうとも白なんだから 

 

王侯貴族が共産党幹部と名前を変えただけで 

システム的には何も変わってないよ 

 

社会主義共産主義を語る時に 

理知的な科学を持ち出すけど 

本当に理解してるかは五里霧中な話 

 

秦始皇帝が万里の長城建設に 

かき集めた奴隷的平民と 

全く変わってない状況に見えてしまうけど 

 

地方都市に地方自治を訴える英雄が出現し 

軍事蜂起で新たな王朝を目指すきっかけに 

 

・・夏・殷・周・秦・漢・隋・唐・宋・・ 

・共産党・・次の王朝は? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それぞれの国の法律です。それにしても我々日本には日本の法律が極当たり前のように学習してきてます。死刑に対しての執行猶予とは違和感があり変だ。何か分かりずらい認識…まぁあそこの国と言い…いたずらに死刑と言う言葉怖い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にも50億の裏金を作って逃げ切った人がいるようですよ。なんと起訴すらされていないらしいです。どこに逃げたか詳細は不明ですがおそらく二階に逃げたという情報はあります。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の商店などの場合は、中国の春節と夏休み前(国慶節?)に、当たり前の 

様に共産党員の部下が賄賂をを要求しますが、手渡すのは部下ではなく党員にです 

その方法は法令違反を犯しているのでは無いか?などと言う遠回しの言い方を 

する事によって、見返りを得るのです 

それと、言われる前に付け届けをすると言う方法も有りますが・・・ 

上層部と公司間の問題などまでは知りませんが 

 

▲20 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もこれくらいの判決出ていいと思います 

国会議員が裏金受け取ってるんだから 

逮捕され裁判になり判決言い渡されるのは当然です 

不起訴なんてありえません 

 

▲137 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予付き死刑って意味わからんな。 

執行猶予期間が終わったら死刑になるけど、それが死刑から無期懲役に減刑される? 

日本だったら執行猶予期間に何も犯罪を犯さなければ実質無罪と同じでは。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

隣国は良き悪きにつけ極端で参考にならないが、汚職疑惑の議員が辞職して幕引きや裏金は有耶無耶の何処かの国よりは徹底している。 

親中派議員は見習って法制化して欲しい。 

次回からは後援者がステマで他候補を貶めた場合、立候補者本人が知らなくても立候補取り消しで。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では物価高だと言うけれど 

 

中国や韓国に行くと食品等は余り日本と変わらないように思えるが 

 

30年前は明らかに日本の方が高い傾向にあったよな? 

 

賃金が上がって無いのか?円の価値が低いのか? 

 

ってか汚職で全員捕まりそうな国だけどな?見せしめ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナも親ロシア派の工作か知らないけど汚職まみれ説(おそらく裁かれてない)があったよね。でも驚くのはその後日本の自民党であった一連の件。「公平性」と銘打ち誰一人裁かれもしていない。世界的に見てもなかなか酷いわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予2年の死刑判決?!て一瞬考えちゃいました。日本の言い方だと、懲役◯年執行猶予◯年、ですよね?つまり、日本の言い方にすると、死刑判決執行猶予2年が下された、になるからあまりにぶっとんでますねw そもそも死刑判決に執行猶予がつくって初めて聞いた。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この判決は如何にも中国らしいけれど、この人が長年賄賂を貰ってきたのを蓄財して、海外へも分散しているだろうから、海外へ逃亡していれば一生、楽な生活ができるだろう。だから日本を含む海外へ移住してくる人たちの中にはこんな背景の人も多くいるだろうな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国なんて賄賂で成り立ってるような国なんだから政敵落としかぁ。でもまあ日本でも政治家に対する罰をガチガチに締め上げてほしいよね。ステマ攻撃したどなたかも名誉毀損とか偽装とかでやんなよ。贈収賄は容赦なく二十年くらいの実刑で。もちろん財産没収に資格などはすべて剥奪、刑務所ではほかの人と同じ生活です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党幹部は数千億を手に引退する人が結構いるみたいです。近平さんもそれ以上でしょう。日本とは桁が3つ4つ違います、そして日本も政治家や起業家が中国幹部に貢献しているでしょう。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予付きの死刑判決って違和感しかないけど、日本でも公務員、政治家の収賄は死刑までとは言わないが重罪にするべきだよな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党(元)幹部が投獄されて懲役刑になる場合、かなり待遇の良い、実質的には高級老人ホームとか高級リゾートホテルの様な施設で悠々自適な生活、と以前何かの記事で読みました。理由は、今権力者の側である方も、将来そこに入れられるかもしれないから、とか…。関ヶ原後の西軍有力武将(の内死罪にならなかった)の島流しみたいなものなんでしょうね。まぁ、習近平一族で数千億円相当の隠し財産があるとか言われてますし… 

 

▲58 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、罪人が罪人を起訴し罪人が罪人を裁くことが普通にある国ではこれが精一杯だろう 

 

日本はそれより酷くなりつつある 

罪人が善人を起訴し罪人が善人を裁き獄死までさせていたことが露呈しても未だに司法に席を持つ者がいるのだから中国もびっくりである 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもシュウ賄が当たり前の文化の中国。 

重箱の隅をつつけば、殆ど全ての共産党員が吊るし上げられるのでは? 

今回の判決も、見せしめ的なもので、定期的に行われる一種のイベントに見える。 

一生かかっても使い切れない金額って、 

そんなに必要かねぇ。 

 

▲58 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党幹部はみんなやってるだろ。 

珍しく消されるのではなく法的に判決されたな。 

消息不明になるのが常にだが、ちゃんと裁判を経てるなら単なる賄賂はダメよの見せしめだろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人民のお金を私利私欲のために流用したことは本当に罪が大きい。 

血税 という言葉があるが 文字通り、血を自身のために使ったのだから。 

日本もこの点に関しては中国を見習った方が良い。 

最も中国を見習えば自民党の政治家は、逮捕、収監され、ほぼ全員がアウト。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派裏金議員も同罪で裁いてもらいたい。 

特に逃げ上手な西村は無所属で当選して、密かにいつの日か自民党役職へ返り咲きを狙っているが、安倍晋三を尊敬するという共通の考えで高市とはお友達の関係。高市が総理になったら入閣を目論んでいる。西村は国会から永久追放してもらいたい。 

 

▲170 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を見ると中国特権階級の都合に合わせたザル法でしかない。 

昔からの上級社会都合のルールなのか? 

判決内容も自分達の都合で談合でしか無い、国連で見栄っ張りな正論を言う前に国内の不正を浄化する正義の判断、判例が出来るよう共産党上級者の意識改革をした方が信頼されると思うが。時代遅れの中国。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

収賄事件の金額的に減刑の余地がないような気もするものの、昨今の不動産バブル崩壊を招いて桁違いの国家予算級負債を早い段階で正せなかった中共政府としては国家主席すらも本来なら偉そうにできる立場がないのだよな。新型コロナウイルスの発祥地だし。 

私利私欲の人間が多いのはまことに厄介だ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

猶予期間が終わった後に無期懲役になるのがいいね。 

日本も猶予期間が終わったら無罪放免じゃなくて何らかの刑を課さないとダメよ。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

世界の過去の歴史を少しでも勉強すれば独裁が滅びるのは時間の問題だとわかる。 

それに、人間は欲の内、権力とカネを持つと人が変わる事も立証済です。 

自民党のご年配層が今でも実権を握って国政を裏から動かしているのも火を見るより明らかです。 

中国も表向きは死刑だの無期懲役だのと発表していますが、元権力者のその後も王宮に近い暮らしだと言われています。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

額が大きいとは言え、収賄の罪で執行猶予付きの死刑判決とは、いかにも中国らしい判決。。 

猶予経過後は無期懲役に減刑とあるが、それでも重い... 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも中国の司法なんか機能してないんだから。 

本当に50億の収賄を受けたのか、それが習慣で他の大臣も普通に受けてて何かの逆鱗に触れて農相だけ食らっただけなのか分からない。 

猶予付きの死刑ってそもそも何だよっていう話。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも政治と金問題はこれくらい刑罰厳しくしたらいいんじゃない。この点だけは中国見習えばいいのに。政治家が自分達に甘いからまぁ自分達に都合の悪い法改正はしないないやろうけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

収賄という刑事犯だが、チベットやウイグルで多くの人権蹂躙、無辜の市民を殺めた犯罪は誰が罪に問われるのか。政治家が何十億もらおうが、多くの人々の命をうばい、それが未だに続いていることを、世界は忘れてはいけないし、中共を責め、やめさせなければならない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は死刑されたものから臓器を取り出して臓器移植に使われるとユーチューブで見たが本当なのか?中国は死刑判決が出ると死刑の執行まではやい。執行猶予付き死刑?日本の死刑囚は長い間執行猶予されているなあ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政権中枢は兆の資産を持つ高官がいる。豪州で事故った身元不明で20そこそこの中国人女性の口座には何十兆あったという。それこそトップレベルが資産隠しに子女やら海外物件、事業などあらゆる手を使っているのだろう。イーロン・マスクでやっと50兆だよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「死刑・執行猶予2年」って、要は“政治的リード付きの無期”。巨額収賄は断罪ポーズ、実態は忠誠次第で減刑も延命も自在の人質司法。腐敗一掃を気取るけど、裁くのも救うのも党の胸三寸。法治じゃなく“党治”の見本市だね。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予付きの死刑とか初めて聞いた。 

外国ではよくあるのだろうか? 

 

いずれにせよ、日本とは価値観が違いすぎる。 

理解しあうのは不可能だろうな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の犯罪って日本では考えられないような桁だし、これでも氷山の一角にしか過ぎないって感じがします。 

共産党員の刑務所って結構自由が利くって昔見たように思いますが、今でもそうなんでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本より中国の方が政治家の裏金に厳しいのか 

韓国も速攻逮捕だし 

日本の検察や警察は政治家に忖度しすぎじゃね? 

あと裏金不正議員にも投票する人達も倫理観に問題あると思ふ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本的感覚だと厳しい判決だが、 

一般の中国市民から見れば刑が軽すぎる 

と怒るレベルなのだろうね。 

 

中国のこういったところは見習って、 

日本も犯罪の厳罰化を進めればいい。 

裏金も、公費の不正支出も激減するわ笑 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一説によると習近平とその一族の保有資産は日本円換算で2000億円超と伝わるが、世襲政治家といえども不正行為をしなければそんな大金を手にすることはできないだろう。彼らは収賄罪で摘発されないのが中国共産党らしい 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE