( 328185 ) 2025/09/30 03:17:23 2 00 【ポスト石破】「報ステ」調査→総裁選の票予測まさか衝撃 ネット騒然「そんなバカな」「大差って…」「なんで」 2位以下全集結の大波乱展開もデイリースポーツ 9/29(月) 23:29 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3fd225c16eac899775bff8d2b1fb25c40e130531 |
( 328188 ) 2025/09/30 03:17:23 0 00 (左上から時計回りに)高市早苗氏、小泉進次郎氏、小林鷹之氏、自由民主党本部、林芳正氏、茂木敏充氏
29日のテレビ朝日「報道ステーション」が、自民党総裁選の中盤情勢を伝えた。
週末27~28日に「報ステ」が行った世論調査で、自民党支持層では小泉進次郎氏がトップで、2位の高市早苗氏に大差をつけていると詳細数字を伝えた。この世論調査に基づく単純計算や、国会議員票の取材結果を加えると、「小泉氏は200票を上回る」との情勢を伝えた。高市氏と林芳正氏が110~120票ラインで競る展開とした。
一方で小泉氏にとっては決選投票の相手が急激に支持を伸ばしている林氏となった場合は、2位以下が集結する大波乱が起こる可能性が指摘されているとも伝えた。
ネットも衝撃の結果に驚き「小泉リードってよ…」「小泉リードって本当なの?ステマ騒動でも高市よりかなりの差でリードって…」「進次郎が先行してるって!?」「今報道ステーションで、リードしてるのは小泉候補って言ったぞ?あんなこと(ステマ)しておいて」「だったらなんで『ステルスマーケティング』をしたんです?」「小泉でも高市でも心配だよ」「小泉がなんで1位なん?」「そんなバカなと思ったが」「党員票でそんなに進次郎が多いか?」と騒然となっている。
|
( 328187 ) 2025/09/30 03:17:23 1 00 自民党の総裁選に関する議論は多様で、その中には小泉進次郎氏や高市早苗氏、林芳正氏の支持に関する意見が交錯しています。
一部では小泉氏が国民にとって良い選択肢だと期待する声がある一方で、その後ろに控える旧来の派閥政治への懸念が指摘されています。
高市氏に対する支持も根強いが、彼女が選ばれない場合の自民党の将来に不安を抱く声もあります。
全体として、今回の選挙では透明性や国民との信頼関係が重要視されており、党内の意向に流されないリーダーシップが求められています。
(まとめ) | ( 328189 ) 2025/09/30 03:17:23 0 00 =+=+=+=+=
党員票をとっていても、国会議員票の方が重みがあり、決戦投票は国会議員票のみ。自民党党員・党友には旨みはありません。ほぼ、党費をとられるだけです。 自民党国会議員は自民党という組織の中だけを見ているのでしょう。重鎮に気兼ねし、自分が要職とれて、次の選挙でも公認とれて、そのうち流れも変わるだろうと… 進次郎陣営のステマ要請と、進次郎氏を支持した議員名はずっと覚えていて、次の国政選挙では参考にしたいと思います。
▲2622 ▼137
=+=+=+=+=
真打登場でしょ。側で見ている人はわかっている。前回は議員票が一番多かったし、泥くさい仕事もこなして一皮むけた。 だいたいむやみに敵をつくるタイプじゃないし、若手の面倒見もよさそう。単純にいい人なんだよな。 困った時のピンチヒッター感もあって、期待感しかない。これは本命候補と言っていい。
頼む、自民党を立て直してくれ そしてもう一度自民党に期待させて欲しい。 去年より渋みも増してきて、なんだか顔つきもかわった。 なにより、あの石破さんを説得できたのってすごくないか?ここに至ってはもはや、奇をてらわず、実直に仕事してくれる人がいい。 やっぱり仲間がいないと政策だって進まない。チーム進次郎は仲間が多い。 ビジネスエセ保守などに負けないでくれ。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
このままいけば確かに小泉氏当選が既定路線かも知れない。ただ、懸念すべき事は 重鎮各派閥の言いなりに動く総理大臣と化する事は必至だと思う。
議員生活の先が短い重鎮派閥議員にとっては今後の日本の将来の為など全く考えておらず、 裏金の温存、派閥政治の温存、増税法案など再び小泉氏にそれらを死守する指令を出すのは確実。 そのツケを将来世代まで再び遺そうとしています。
小泉氏が当選するなら当選するでそれもよし。 我々国民の対抗策は衆院選まで耐えて自民党を下野させるのが1番の最善策だと思います。
▲2416 ▼94
=+=+=+=+=
総裁選で小泉さんが選ばれたなら、まずステマ問題についてきっちり説明責任を果たしていただきたいですね。 また、メガソーラーの件では、多くの木々が伐採され、他国製のソーラーパネルが利用されてきた経緯についても責任を明確にしてほしいです。 癒着やステマなど「なんでもあり」に見える党の姿勢には大きな不信感を抱いています。
一方で、山梨県のマスカットについて守っていただいたことには感謝しています。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
こちらは地方なので、東京とは放送日時が違うかもしれませんが、最近、やたらと孝太郎氏のテレビ出演が多い気がするのです。日テレ系とテレ朝系です。前回の総裁選の時もそうだったような気がしますよ。テレビ局側の何らかの意図がなければ良いのですが。
▲410 ▼24
=+=+=+=+=
今回の総裁選から 誰が誰に票を入れたのか公開するようにすればいいんじゃないかな?
国民が直接投票できないことを考えれば当然じゃない?
さらには国民が投票できる選挙において誰に票を入れるか入れないかの判断材料にもなるわけじゃん。
そうなると個人情報どうなのって話も出てくるかもしれないけど 今の政治家においては個人情報より透明性のが圧倒的に大事でしょ。
本当に不正がないか?やってることと言ってることが全然違う政治家はいないか? そういうことを国民が知ることのできる 知る権利こそが優先されるべきじゃないかな?
報道の自由っていうのも本来は国民の知る権利を守るためにあるものなわけだしね。
▲1475 ▼70
=+=+=+=+=
①0.01〜0.05の低金利は、14年間とは余りにも長すぎであった。 ②ずっと隠していた、40兆円のETF購入は、中央銀行は国債は買うが、株を買うことは決してない。株価は市場の需給で決めるもので、歪みが生じた。また日銀は7%も保有の日本企業の大株主になった。需給を歪めて世界から批判はもあったようだ。 この①②の異次元金融政策は株価爆上げ、企業利益爆増、株主は大儲け、反対に円安、物価高、実質賃金減少、生活苦となった。 AIによれば、株価やGDPが上がれば、景気がいいと誤解しがちのこと。実質賃金、雇用の質、生活水準、一人ひとりのGDPなどを総合的に判断するとのことである。 故に、アベノミクスで株価が上がったので景気もいいと誤解しがちとのこと。選挙に勝つために、株価などの数字だけを取り上げ、実質賃金等は隠したのでは?全くのサギだ!こんな党に任さられるの?
▲93 ▼45
=+=+=+=+=
このままだと自民党のせいで日本が終わるのでは。前と違って左寄りの党ではないのが次世代の政党として育ってきているので、自民には終止符を打つ時がきたのかもしれませんね。 きっと次の選挙では、国民から自民以外を含めて既存政党に鉄槌が下されると思います。
▲1581 ▼109
=+=+=+=+=
納得いかんわ。ステマ問題がクローズアップの最中に大差って。党員方々ももっと鬼にならなければこれじゃ自由や民主は語れん。しかもスンズロー氏に林氏は石破路線を継承、これじゃ何も変わらん。国民が期待する政策を打ち出しているのはお一人だけだろうに。スイスのようにお国のトップも国民投票に変えて頂きたい。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
林芳正のパンフレット事件と一年間で1,300万円会食事件はどうなるのかも見もの。
小泉ステマ進次郎とともに自民党を破滅に向かわせる原動力となるのは間違いない。
総裁選は国政選挙のように連日取り上げられており、これが仇となって国政選挙では過去にないほど手痛い洗礼を受けるだろうが、それでも腐った総裁選は進次郎や林がそれほど支持を落とさず続くのだろうね。
高市さん、応援しています。
▲1058 ▼134
=+=+=+=+=
こうした世論調査が間違っていると言う確信は無いが、先日の小泉陣営の不祥事を踏まえるとネットの反応も無理もないと思いますけどね。 何にせよメディアが石破路線を引き継ぐと称する候補を報道により全力で支援しようとする魂胆がある事は間違いありませんのでこうした調査に一喜一憂する事無く当日を待つしかないと改めて感じさせられます。
▲737 ▼46
=+=+=+=+=
石破さんの時に世論とかけ離れた選択して国民にそっぽ向かれて大きく支持を失ったのに石破さんを下ろしてまた同じこと繰り返すのか・・・。
あまりの空気の読めなさに驚くね。
自民の人達はこんなんで支持が回復するとか本気で思ってるんだろうか? 総裁選の結果を内輪で満足したところで国民の支持をさらに失うことになると思うけどね。
まあ好きにしてくれって感じ。 自民の人たちはまったく危機感がないように見えるけど次の衆院選で現実を見る事になるだろうね。 国民もそろそろ我慢の限界にきてる。
政界再編の時が近づいているんだろう。
▲798 ▼28
=+=+=+=+=
実際のところは「やってみなきゃわからない」話ではなかろうかと思うのですが、もしも高市氏が小泉氏に大差で敗れるようであれば、もう自由民主党と言う政党では高市氏が活躍する場所は「ない」という判断をすべきでしょう。 そうなったならば、同志と共に自民党を離れて新党を立ち上げるべきですね。 現状では高市氏への支持は自民党「外」の方が強いでしょうから、その方が下手な「しがらみ」なども無く動きやすいだろうと思います。
▲252 ▼12
=+=+=+=+=
いくら小泉氏が大差と言っても過半数はない情勢ですので、 重要なのは高市氏と林氏が2位を競っているとの調査結果だと思います。
小泉氏が議員票まで失うようなやらかしをしないで決選投票に残る前提で、 (これがあり得ないと言いきれないのが怖い) もし小泉氏にとって決選投票の相手が高市氏なら小泉氏が有利でしょうけど 林氏になったら雪崩を打って安定感のありそうな林氏に流れる気がします。
▲226 ▼63
=+=+=+=+=
自民党から総裁選挙のアンケートはしないでほしいと言う報道があったが、無視して調査を発表した、この発表でどのような影響があるだろうか、既に党員は投票は済んでいる。4日の開票で党員票がどの程度小泉進次郎氏に入っているだろうか、もし高市氏がトップとなっても問題ないが林氏となると決戦投票ではすんなりと決まらない。重鎮の意向が強く反映するでしょう。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
親父の言った「痛みを伴う改革」とやら、仮にこの下馬評のまま総裁になったらば、未だに痛みを感じている層にどう向き合うのでしょうね。郵政民営化、派遣社員の濫用など親父のやったことを四半世紀の時を経てPDCAを回すような姿勢を多少でも見せてくれれば、世襲議員として少しは責任ある姿勢を見せられると感じますが、今の彼のやってることは、レジ袋有料化や備蓄米バラマキなど親父と同じように余計なことをしてくれる人という印象。親父ほどインパクトはないが、今後親父のように権力を持たせたら何をされるかわからないです。と、いうより何故彼が永田町やマスコミのみなさんからこれほど人気なのかもよくわからないですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
小泉総裁誕生なら、野党は衆議院解散総選挙の準備を早めるべきでしょう。ここで自民党に引導を渡してやる絶好の機会です。 参政党、国民民主党、日本保守党、れいわ新撰組を中心とした国民のための政治を作って下さい。
▲411 ▼98
=+=+=+=+=
高橋陽一さんのネット番組の対談で、自民党の議員は高市さんが総理総裁になったら直ぐに解散総選挙するかもしれないから、絶対にしない林に票を入れる議員が多いかもしれないと言っていた。今の自民では絶対に自分は当選できないから1日でも長く議員の椅子にしがみつきたいそうだ。妙に納得してしまった。もし、そんな議員ばかりで高市さん以外が総裁になったら、もう自民は終わりだと思うし、俺も観かぎる。もっと早くにそう思った保守の方々もいたんだろうな。寂しいやら情けないやら。
▲105 ▼17
=+=+=+=+=
これはいい流れ。今回高市が総裁になると、次の衆院選で自民にある程度票が流れるか、まさかに単独過半数取る可能性もある。今回は小泉か林になってもらって、外国人問題結局何もせずズルズル受け入れたまま衆院選に突入し、参政国民保守で政権取れるところまで行ってほしい。自民はそこで命運絶たれる。
▲351 ▼88
=+=+=+=+=
高市早苗さん以外が総理総裁になった途端に自民は分裂含みになるでしょうをよく考えて欲しいのは自民党が解体的に作り直せとか皆さん同じ様に言っているが今のままなら石破や岸田の様な体勢に戻る、しかしそれは自民の解体の始まりです。なぜなら根本的に立て直すのは日本国なんです、自民なんてどうでもかまわない、このままの石破や岸田路線では国が壊れてしまっているのに又同じ事の繰り返しではもう完全に時代遅れの体制なんです。国を作り直す気持ち、すなわち財務書主体の形を作り直さないと税が上がり続けたら日本人は一揆を起こす事になります。未だにそれに気付いてない財務省官僚、石破内閣、岸田元総理などが元凶です。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
自民党議員や自民党党員の方は分かっているのか。選挙で勝てる(民意を得られる)代表を、野党と政策協議できるようにと言って総裁選を行っているんだぞ。何がONE自民だか。 総裁になる前から、既にその資質や振る舞い対応を問題視され始めている人間を選ぼうとしているぞ。仮に総裁や総理大臣となって、その振る舞い対応が続けば、やっぱり指摘され続ける事になる。 そもそも、何の為の総裁選なのかを大きく考えられていない。自民党組織は野党による不信任決議で総選挙となった場合、更なる議席数減らす結果を受け入れる事になる
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
いやめでたい。これでやっと自民党が没落する。 支持層も高齢化し順次鬼籍に入られ、かつての社会党のように消えていくだろう。 維新、国民、参政、立憲で均等な議席数に落ち着き、政策ごとに各党が是々非々を検討し、緊張感を持った政治に変わる良い機会だ。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
自民党はなぜ今小泉進次郎を推すのでしょうか。常識的な考えなら高市さん一択だと思います。小泉候補は44才、もっともっともっと勉強して、リーダーとしての信念をもち国民のために人として信頼されるようにならなければ総理大臣など無理ですし国民から支持されません。今の小泉さんでは自民党が崩壊してしまうし、高市さんが総理になったら小泉さんも勉強して大臣として精進してほしいです。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
自民党総裁選への不信感は、派閥政治や不透明な選挙運営に根ざしています。小泉氏が重鎮派閥の言いなりと化せば、緊縮財政や増税路線の継続は必至であり、やらせコメント問題も含め国民の負担と不信をさらに深めるでしょう。 林氏に至っては年間1300万円もの政治資金による会食問題で説明責任を果たさず、2万円支給の手のひら返し、スパイ防止法反対など媚中の透明性を欠いた姿勢が露呈しています。 こうした構図では、国民の信頼は回復できず、選挙での大敗は避けられません。だからこそ今、必要なのは派閥や既得権益から自由で、真正面から国民と向き合うリーダーです。 高市氏は、安全保障や経済再建において明確なビジョンを持ち、国民目線で政治を進める人物です。次世代にツケを残さない改革を実行するためにも、自民党再生、ひいては日本の将来に不可欠です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
しょうがないよね。 国民は総裁選に投票する人達を選んでるんだから。 年寄りなんて他の党を知ろうとしない。 新聞、テレビを鵜呑みにしてる。 報道の仕方おかしいからテレビ局も完全に操作されてる。 あとは若い人たちがいろんなSNSみてどこに投票したらいいか考えたらきっと変わるはず。
▲199 ▼45
=+=+=+=+=
林さんが世論調査には気を付ける必要があるって、昔習ってましたので、、ってこの前、テレビで言われてましたね。 国民の皆さん、報道ステーションの上層部の持っていきたい方向に結果を出す為の、対象者を選んだ調査なので、鵜呑みには決してしないことです。 オールドメディアさんは、まともな世論調査しないと最近全く信用されなくなってますよ。 世論調査って言葉自体の意味がなくなってしまいますので、ご注意頂きたい。 ステマに近い世論調査は、総務省なりが注意勧告すべき状態にまでなってませんか?
▲115 ▼17
=+=+=+=+=
前回の総裁選で高市氏を支持した岩盤保守層で自民党を見限った人も多いので、この結果はあながち間違いではない感じがします。 反対を言えば、誰が総裁になっても次の国政選挙でも保守票を取り逃がし惨敗するでしょう。
▲257 ▼18
=+=+=+=+=
ステマ行為で自分を上げて対戦相手を陥れるとかやる事が悪質極まりない。 リーフレット配布とは比較になりません。このまま何事も無かった様に総裁選が進むのは大問題だと思います。子供達も注目していますよ。このままお咎め無しでは子供達にも悪影響を及ぼします。とても悲しい事態です。
▲215 ▼18
=+=+=+=+=
高市早苗が総理になればかなり面白いと思いますね。高市早苗の公約の一つにスパイ法を国会で通したいと思っているわけですよね。参政党の神谷さんもスパイ法を進めてます。それに立憲民主党の原口さんもそうですし、日本保守党の北村さんもそうですよね。高市早苗は国民民主党との連立も有り得るみたいだけど、参政党とか確か保守党の北村さんとも対談してるからかなり面白いんじゃないかと思いますね。小泉進次郎が総理になっても、腐った立憲や維新、コバンザメのように離れない公明党でしょう。何も変わりませんよ!新しい日本を作るなら新しい血を入れないと変わらないんですよね。古い体質の国会議員がいつまでも中心にいてはダメなんですよ。ただ残念なのは高市早苗は税調会長に宮澤がなる事を岸田に言いくるめられてしまった事がある。だからその辺の弱さがあるんですよね。国会の縦社会ってやつですよ。それを越えられるのかは疑問がありますね。
▲138 ▼36
=+=+=+=+=
日本の国内については、日本国民は文化・慣習で秩序だっていて、治安もいいので、政権の政党がどこか、総理大臣が誰かなんてどうでもいいのかもしれません。
しかし、対外関係については、日本国民が秩序だっていようとも、日本人とは文化・慣習の違う外国人が相手なので、日本人の利益を考える政党・総理大臣でないと困りますね。
それは、明治から今までの日本の変わらない課題かもしれません。
どちらにしても、自民党が崩壊しようとどうでもいいです。
むしろ、自民、立憲、公明、共産などの既存政党が少なくなってくれた方が、国会が国民のための議論の場として機能して、国民の利益になるかもしれません。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
自民党員というのは常識派が多い。過去からの自民の歴史も知ってる。選挙の時にどのような人物がリーダーとなることが票を集められるか知っている。 それは一つは血筋だ。父親が元総理、そして奥様は美人タレント、年齢も若く兄弟が俳優でもあり面構えがしっかりしている。小泉が全国を駆け回れば国民の支持を集められると読んでいるのだ。(これは人物評価ではなく総理の必要条件だ。)
衆参で劣勢与党をひっくり返す返すには小泉しかいない。石破の面相、菅、岸田では自民の人気は落ちる一方だった。安倍はやはり岸や親父の血筋から人気はあった。しかし金と統一教会でケチがついた。安倍の後の総理は皆、負け戦。ここで、勝ち戦を狙うには小泉しかいないと党員は見ている。
決選投票は、小泉vs林、もしくは小泉vs高市になろう。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
まぁ、このまま進次郎総裁誕生ならそれもいいんじゃないの。 その場合自民に選挙に勝つ気が無いか、この期に及んで状況分かってないか、そのどちらかだから次の選挙で沈没しても何も不思議はない。 個人としては石破がクビになればそれでよいし、石破政権を作り出した連中が懲りずに同じことをして自民が潰れるなら妥当な末路とも思う。
▲298 ▼25
=+=+=+=+=
報道ステーションの結果は ありえない!と、国民が驚いたと思います。 石破政権が衆参惨敗し 石破政権に国民はノーを突きつけて そもそも石破政権のNo.2の林に閣僚の小泉が 総裁選に出る事じたいが 解党的出直しになってないです。 それも 小泉陣営は高市さんへのステマ問題で 国民に政治に不信感をもたせた罪は重いです。林さんもリーフレット違反してる事があきらかになってます。それと、8000万の不記載問題 こんな2人は決戦投票??? 国民をなめるのもいい加減にしてほしい 自民党左派議員は 公正公平中立なんて かけらもない 政治家の資質もとわれる人達が多いです。
▲78 ▼11
=+=+=+=+=
自民議員には自民党の長老という木を見ていて。国民という森を見ない傾向色を持った方が大多数いるという事でしょう。 国の舵取りを国民側目線では見れなくなってしまってるという事でしょうか。 あるいは、選挙で自民党に票を入れているその国民が自民党を理解する事すらできなくなってしまったのでしょうか。
ようするに、国民が選挙で自民党議員に入れている以上は。 法的に容認しているという事になるのでしょう。 また。 元の総理大臣がデジタル庁など作り出したのは。 自民党からメディアに自民党の権力に従うよう圧力をかけやすくする為でもあるのでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
特段におかしな事ではない。 高市氏側も石破氏側も党員票には強かった。 議員票には弱かったがな。
一方で議員票には強かった小泉氏。 そこに、石破氏の党員票が小泉氏側に流れているのなら、党員票でも小泉氏が高市氏程ではないだろうが、高市氏に迫る事は出来る。
そして議員票。元々議員票には強かった小泉氏が、各派閥から支持を受けているのは事実。
議員票には弱い高市氏。 ここから挽回する事は難しいのでは無いのか。
仮に小泉氏側がステマ問題で総裁選を辞退する事になっても、小泉氏側に流れた石破票、そして議員票は林氏に行くであろう。
別におかしな話でも無い。 高市氏側が挽回するには、元よりの党員票で圧倒的に小泉氏もしくは林氏を引き離す必要が出てくる。 党員票も無視出来ない議員達が、ここでようやく動き出す。
但しそれは到底無理な話しかと。
▲37 ▼16
=+=+=+=+=
自民に限らず野党も含めてだが、基本姿勢を『消費者目線』で政治を行う政治家を選択すれば日本は変れるだろう 生産者目線で政治をやれば、企業に配慮した政治になり癒着が生まれる
それは米価高騰も同じこと! JAと癒着するから、更に米価を釣り上げる業者と癒着するから米価が高騰してコントロールできなくなってしまった この部分で野党の方がもっと罪深い 共産系団体がうごめき廻っており、栃木:宇都宮あたりではネットで盛んに宣伝しているし、大学にまで影響を及ぼしているようだ
もっとも大事なのは、国家の所得税の大部分を納めている都市部の消費者が、そのことに気付き、消費者目線で政治を行える議員を選ぶことですね
都市部の消費者が目覚めて、消費者最優先政治をやらせれば、米作りも含めたすべての生産者が、高品質な商品を、最大限安く消費者に提供できる努力をした生産者だけが儲かると言う、単純極まりない社会が実現する
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ここで小泉さん推すのって近衛文麿を宰相に押し上げたメンタリティーと根っこの部分は一緒なんじゃないか。高市さんは熱狂的な支持層はあっても広がりは無いし林さんは地味で変わり映えしない印象になる。ということで若い政界のプリンスでなんかいい感じに保守をやってくれそうで逼塞した世の中をどうやるかは分からないけどいい感じに変えてくれるんじゃないかという雰囲気で支持してるんじゃないかな。なんとなくで選べるほどの余裕はもう無いはずなんだけどね。個人的には今回の総裁選のメンバーなら高市・林での競り合いをすべきところだったと思うんだけどね
▲33 ▼11
=+=+=+=+=
有権者の皆様は現時点(約1週間前)での各新聞社、テレビ局の得票予測を記憶ではなく、正しく記録しておくべきです。 どのメディアの予測が、どれくらい当てになる数値なのか、その客観性と正確性を検証するためにね。 その積み上げは新聞、テレビなどの報道の存在価値に直結し、当然ながら国民の知る権利を蔑ろにするような報道機関は淘汰されて然るべきなのです。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
国会議員票はともかく、党員票ってどうやって調べてるのでしょうか? 野党支持者を含め自民党員でない人には投票権はありません。「わざわざ党費を払っている」党員が、投票権の無い人と同じような考えを持っているとは思えないです。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
とりあえず進次郎が総理になったら間違いなくあるであろうデモに初めて参加します。 国の危機もですが自分の生活に関わる一大事なので。 選挙含めて自民党に、舐められ続けた国民がひと泡以上のものを吹かせて思い知らせましょう。
▲182 ▼17
=+=+=+=+=
ネット上のコメントをしている人達のうちどれだけが実際自民党員かというと大半違うだろう。なにしろ党員は100万人しかおらず、その多くが長年党員だった高齢者なのだから。 ちなみに人口1500万人を抱える東京都の自民党員はわずか7万人である。 そして東京下町に住む我が家の周囲にいる実際の高齢党員の評価では進次郎氏の評価は決して低くない。メディアの影響もあるだろうがいずれにしても高市氏はそれほど浸透していない。 自民党総裁選に口を出したければみな4000円払って党員になるべきなのだ。 実はこれは一般庶民が日本の政界に直接的に影響を及ぼす手っ取り早い手段とも言える。
▲47 ▼74
=+=+=+=+=
テレビ朝日は、忖度してる?「愚かな味方が一番の恐るべき敵だ。バレてしまったらまずいということを何で一国のリーダーを決める選挙でやってしまったのか」とTBSは放送したけど。テレビ朝日は追及しないよね。もっと深掘りして放送すべきではないですか?報道ステーションといい、真摯な姿勢が見えませんね。道理に沿った放送は放送人の指名ではないですか?国民の目は厳しいですよ。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
このまま小泉が自民党総裁になったとすれば自民党は次の選挙で解答的大敗北を喰らうでしょう。ここ数年で自民党は立憲民主党化し過ぎました。自民だろうが立憲だろうが、財務省主導による増税路線に変わりなく経済は細り、社会不安増し、犯罪が深刻化していくだけだ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
軽い神輿に群がる議員。 その先には自分を重用してもらおうとするのが見え隠れ。
そんな連中は自分の権力欲やその先にある金の事しか考えちゃいないだろ。
もし、報ステの通りに決まったとしたら、自民党には二度と期待など持てないね。
ステルスマーケティングによる他候補者を貶める行為を認めるということは、同じ手法を用いて世論誘導をする事を是とする党と認める。
本来であれば、他国からの日本への世論誘導を根絶する為に率先して規制をかけなければならない立場であることは意識してもらいたいものだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
報道ステーションの調査ですよね。大越の態度見ても分かるようにもろ左派、いや極左と言っていいほど偏向していることは皆さんの知っての通りです。 小泉氏地元の神奈川県川崎市で小泉派議員達が行った、あなたが選ぶリーダーは?の調査では小泉26票、高市64票でした。小泉お膝元、外国人ヘイト条例の左派川崎市でこの結果です。他県では自分の肌感覚ではほとんど高市氏支持だと感じます。 オールドメディアで信じていいのは天気予報だけじゃないでしょうか。
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
信憑性は高いのだろう。
高市氏ではどう転んでも全く勝ち目はないだろうが、林氏が決選投票に進んだ場合、報ステが伝えた通りどんでん返しの可能性は残されているだろう。
私は高市氏ではなく林氏が決選投票に進むとみている。 高市氏は議員票が集まらない。40に届かないのではないだろうか。
▲9 ▼21
=+=+=+=+=
小泉氏のバックが菅元総理だからね。そこは安倍政権での人脈にも繋がってるだろうし。 岸田派と石破派がどう配分されるかと、勝ち馬乗りにするとされる麻生派も乗れば一気に雪崩になる。 その中での、高市氏、林氏の後半戦での追撃。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これ28日までの調査結果なので、殆どの情報番組がステマのニュースを放送される前にアンケートを取ってると思うので、現在の状況が変わってると思います。 ( これは昼間の情報番組のコメンテーターも同じ事を言ってました。)
あと調査対象の人数の少なさですね。 2,000名程の人数の調査が多く、その人数であてになるのか?と思います。
現実にSNSを見ると、小泉進次郎さんを推してる投稿者が少なく感じます。
youtubeのTBS NEWS DIGに5人の総裁選所表明演説がノーカットでUPされていますが、再生数は以下の通りです。
高市早苗 430,000回 小泉進次郎 43,000回 林芳正 14,000回 小林鷹之 11,000回 茂木敏充 6,249回
これが実際の支持が反映してる気がします。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
「神輿は軽ければ軽いほどいい」っていうのが、自民党のお歴々の意向ですから。これほど軽くて担ぎやすい神輿はないわけで。進次郎自身もそれを分かっていながら担がれているんだから、もうどうしょうもない。 とりあえず野党が一致団結して早急に衆院解散を要求、総選挙に持ち込むしかないですね。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
皆さん、これ、信じますか。はっきりしているのは、結局政治家もマスコミも、自分たちが観たい景色しか目に入らない、ということです。意図した有為値が得られるように調査対象を選び質問を選べばそのような数値は得られることは、これまでにも散々指摘されてきました。また、公選法に縛られない党総裁選挙であればこそ、真偽の疑わしい「党員アンケート」なるものも平然と連発できるのでしょう。そもそも、なぜ彼らマスコミが党員名簿を持っているのですか。皆さん、これが不偏不党を嘯く日本のマスコミの姿です。とりわけ朝日・毎日による新聞、TVを総動員しての連日の「進次郎推し」には、戦前の大政翼賛の下で戦意高揚や国民総動員に向けた「一大キャンペーン」を打ち上げた姿を連想させます。自分たちこそ民主主義の守護者などと思い上がっている左傾マスコミは、結果的に自らが言論空間を歪めかねないことに、少しは自責の念を持つべきではないですか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
正味の政策論争がほとんど無く、上っ面だけの議論に終始している総裁選。 要は、次の国政選挙の看板として誰が一番相応しいかという選挙だ。 となると、小泉氏しかいないだろう。高市氏は強面。林氏は地味。茂木氏、小林氏は知名度に欠ける。消去法で小泉氏にならざるを得ないではないか。 だから小泉氏がトップなのは極めて自然である。 と言っても、小泉氏がよいという話とは全然違う。むしろ、最も頼りない人物だ。 しかし、高市氏のような傲慢な候補者よりも安全ではないか。周囲に頼らざるを得ないからだ。逆に、実力者たちから見れば、小泉氏は実に御し易い存在だ。そこが彼の「魅力」なのだ。
▲10 ▼43
=+=+=+=+=
小泉さんが選ばれて国民が冷静に日本を考える事が余程今後の日本の為になると思う。その為には高市さんが選ばれてはいけないのかもしれない。一度自民党は消え去るべきで、既得権益を全て崩壊させてから日本の再建が始まると思います。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
なんで自民党の支持が下がっていくのか分かる。国民が求める人を立てれば良いのに、党内の派閥争いでどっちについたら自分に有利になるか考えているだけですよね? 多数派についている人は次の政権で重用されたりするんじゃないすか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
これが本当なら自民党は国民を守るのでは無く小泉進次郎を守る為の党に成り下がったと言える。本来なら小泉進次郎は候補を辞退するのが常識である。こんな自民党はもう誰も信用しないと思う。林さんも本来なら石破政権に連なっていた責任を取って立候補は辞退するのが常識だと思う。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
どこまで真実かわからないが、もし本当であれば、自民党議員と自民党員は日本国民の大半の意思を無視し舐めてるとしか言いようがない…次の国政選挙で自民党は地に堕ちるだろう… それと日本は終わるぞ…利権絡みの長老や財務省に実権を握られ、緊縮、増税路線が確定で更に国民の生活は苦しくなる…そして日本は更に衰退するだろう…
▲75 ▼7
=+=+=+=+=
いくらステマをしたからって、投票するのは国民ではなく議員。その議員は国民感覚がない議員が多いからこういった結果になっているのだろう。
正直言ってステマだけではなく、小泉氏は他にも不安要素が多い。高校生からの質問にも論点ずらしをするし、いくら発言を気を付けるためとはいえカンペに頼りすぎてアドリブ力が無い。
親の七光りだけでのしあがった小泉氏が総裁になったら外交とかやばい結果になりそう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
小泉議員が首相になれば、維新との連立が濃厚で、経済対策は効果のない政策しかしないだろう。自民税調と、財務省との連携は維持され、最悪な財政は続く。 衆院選を、すぐにする事はないだろうから、下手したら、それまでずっと実質賃金はマイナス推移する。もう既に三年連続でマイナスなのに、更に景気が悪くなる。 企業献金が無くなれば、自民党は弱体化すると言った小泉議員。だから移民政策も、企業の進めにより、なし崩し的に進められ、予測より早く増加する可能性が高い。 日本が、崩壊する足音が聞こえて来る。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
最近は選挙時の出口調査 アレが全然当てにならなくなってきたらしく 若い世代の投票率が上がったら正直に答えない人が増えたらしい
コレもどんな調査をしたのかにもよるよね 固定電話でのアンケートなら回答者の年齢層は高くなるから見た目で選ぶでしょ でも総裁選は国民投票じゃないからね 残念ながら
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党支持層や自民党員からしたらどんな逆風選挙でも応援演説をすると人が集まる進次郎は絶対神に見えていると思う ただ今回だけはそんな進次郎さん含めて自民党左派の膿みを出したい、自民党を変えたいと思う党員が多いはずなのでこの報道お笑いステーションの数字はいい加減な数字としか思えない 自民党の議員票に限って言えば未だ進次郎の勢いが強く維持されてるようだけど、このまま進次郎になったら日本も終わるし自民党も終わる 民主党が政権を取り無茶苦茶な国づくりをし、最終的には分裂したように自民党も進次郎に決まって破茶滅茶な日本になったらいっそのこと左右で分裂したらいいと思う
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
報道ステーションはキャスターからして偏向報道の代表格ですからあまり気にしなくて良いと思いますけどね。 去年も同じような感じでしたし。 あのキャスターテレビ局の指示なのか知らないけど本当に不愉快ですね。 視聴率良いのかなあ。 報道ステーションって時間的に他ではドラマやバラエティやってるから消去法で見るだけで23時まで起きれるなら色々ニュースを見れるけどそんなに起きてられないって言う人の受け皿なだけのように思います。 私はですがこの番組は偏向報道が酷くまともに聞いてないですけどね。 動画サイトでこの番組のキャスターの対応ぶりはいっぱい出てきますけど酷いものです。 降板させれば良いのにと多くの人が思っていると思う。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
報道ステーションはキャスターからして偏向報道の代表格ですからあまり気にしなくて良いと思いますけどね。 去年も同じような感じでしたし。 あのキャスターテレビ局の指示なのか知らないけど本当に不愉快ですね。 視聴率良いのかなあ。 報道ステーションって時間的に他ではドラマやバラエティやってるから消去法で見るだけで23時まで起きれるなら色々ニュースを見れるけどそんなに起きてられないって言う人の受け皿なだけのように思います。 私はですがこの番組は偏向報道が酷くまともに聞いてないですけどね。 動画サイトでこの番組のキャスターの対応ぶりはいっぱい出てきますけど酷いものです。 降板させれば良いのにと多くの人が思っていると思う。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
自民党内の論理ではそうなんだろう
だから世論と今の自民党はかけ離れた存在なわけで。
いつでも自民党を中心とした政権運営があったからこその自民党システム 自民党総裁選という名の疑似総選挙を上手く使ってこれたのは 少なくとも世論とはつかず離れずだったからだ。
離れてしまっては意味がない。 なんせ総裁選終わっても支持率が上がらないとなったら 最早、自民党周りで食ってる人間は理解ができない事態になるからだ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
毎回、知らなかった、行きすぎた表現をしてしまったという事にこだわり、ステマについてワザと触れないですよね。 表現内容については知らなかった。ステマ工作するのは知ってたけどね〜という事なんだと思います。 メディア対応は選対内の戦略の一つだからステマ工作を知ってたとしか思えないです。
▲198 ▼10
=+=+=+=+=
小泉が河野洋平、谷垣禎一に続く総理に成れなかった総裁に名を連ねるのか、あるいは自民党の最後の総理に成れた総裁と呼ばれるのか、楽しみですね。 自分からは臨時総裁選の必要を言及もできないような腰抜け議員が、セクシー総裁になって、ステマ総理となるようなら、自民党への投票を必要と感じない人は結構いるかと思います。 皆、どこか自分の思いを託せる小政党に票を託すのでしょう。 古い政治の最後の代表者が新しい政治を行うと言い張る喜劇がこれから拝めるのかもしれません。 嘲笑してもらうためのコメディアンとして今後の活躍に期待ですね。 後、石破後の首班指名で野党が統一候補を出せるとは思いませんが、内閣不信任案は状況次第で可決の可能性はある。 小泉は余程即効性のある政策を国民に判るように実施しないと、不満のはけ口となって解散後の選挙で大敗北を喫する可能性が高い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
議員票ならまだしも、党員党友票が中心の集票予想が、大差でステマ小泉とは勿論びっくりな訳だが、あり得ないと思う。
もし万が一、投票日にテレ朝に違い結果だった場合は日本は終わるよ。運良く国が滅んでいなくても、20年後位にしか希望が持てないだろうな。
理由は、数々の昭和から最悪の結果を生み出す名人達。幸せでわがまま世代、戦後すぐの昭和20年代出生の占める人口比率は1/4も存在しており、平均寿命がそれぐらいの長生きだし、分かる人には分かる話。トホホ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミの調査もあまりあてにはできないからな。去年の総裁選では1位が石破で3位高市というのはどこのマスコミ調査でもそうだった。石破がダブルスコアで高市にリードしてる状況で蓋を開ければ高市が初めの投票ではTOPだった。今は小泉陣営のステマ問題が話題になっているが、マスコミがあまり騒がないのも情報操作なんて常にやってる事だろうと思う。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
総裁選間近になって、今度は、林さん批判、自民党総裁選、高市が出るようになって、総裁選がおかしくなってきている!岸田の時のくノ一行為、石破の時の麻生詣、裏金議員からの後押し、今回の、公然とした裏金議員の協力、小泉、林への問題リーク、国民、マスコミは、裏金議員には、厳しいが、その議員から推されている高市については、何もいわない!もう、いい加減、自民党総裁選、まともに、やって欲しいものである!
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
どこの政党も単独で過半数が取れない → 政策を前に進めるには、価値観の異なる党と連立を組まざるを得ない → 表面的な協調の裏で政治は益々混乱 → そんな現実を横目に国民は、断片情報で批判ごっこに酔いしれるだけ → だが、その軽視のツケは増税・物価高・制度迷走として、容赦なく自らの生活に直撃する
政治家なんぞ、代わりはいくらでもいる 本当の意味で鉄槌が下されるのは国民の方である
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
冷静にと言ってもネット民には無理かな?ネット民の感覚と世間との乖離はネット民は絶対認めないが確実にあるよ、正直かなり極端な意見の人の塊やから。小泉が有利と言われたら、そうかも知れん派閥がほぼ無くなって派閥の長が出なくなったんだもん。それで今のメンツを見ると高市さんは怖いと言うか 中韓と喧嘩しそうやないか?林さんは知名度がね、今巻き返してるみたいだが。茂木は唯一派閥の元長だけど、元々人気がないしコバホークは自民党員の年齢層を考えたら元々不利やないか?その点首相の息子である小泉に親近感を覚えるお年寄りが多くても驚きでないよな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
報ステの報道が事実かどうかは置いといて、ある程度こうなることは目に見えていたでしょう。
ネットやSNSの世界でいくら高市応援団が喚いたところで、投票するのは議員・党員なんだから。
特に議員からしたら、この少数与党の状況で野党と折り合いの悪い高市を選ぶのはあり得ない選択肢でしょう。 高市総裁の場合、連立組めるとしても参政党や日本保守党ぐらいなもんで、逆に公明党が離れていく可能性すらある。 過半数いかなきゃ、どんな立派な公約を掲げたところで何も実現できん。 さすがに国会議員は冷静でしたね。
靖国にしても夫婦別姓にしても憲法改正にしても、高市は自分の主張を一方的に垂れ流すだけで、折り合いをつけるってことが全くできない。 それが高市という政治家の限界だと思います。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
報ステの報道が事実かどうかは置いといて、ある程度こうなることは目に見えていたでしょう。
ネットやSNSの世界でいくら高市応援団が喚いたところで、投票するのは議員・党員なんだから。
特に議員からしたら、この少数与党の状況で野党と折り合いの悪い高市を選ぶのはあり得ない選択肢でしょう。 高市総裁の場合、連立組めるとしても参政党や日本保守党ぐらいなもんで、逆に公明党が離れていく可能性すらある。 過半数いかなきゃ、どんな立派な公約を掲げたところで何も実現できん。 さすがに国会議員は冷静でしたね。
靖国にしても夫婦別姓にしても憲法改正にしても、高市は自分の主張を一方的に垂れ流すだけで、折り合いをつけるってことが全くできない。 それが高市という政治家の限界だと思います。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
官僚が懐柔する事に変わりはない、誰が総理になろうと! 以前よりやりやすくなってると思う! 派閥の力が無くなってきてるので、官僚はやりやすいとおもっている。政治家が威勢のいいこと言っても官僚に抑え込まれる永遠の歴史がある!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これまでの各種調査結果から、母集団が自民党支持層(と表明している人)の場合に比べ自民党員の場合の方が高市氏の支持率が大幅に高くなっていることが判明している。 そんな自民党支持層の支持率を元に党員票を推計して、それに議員票を加えてその結果を前提にあれこれ議論するなど邪道であり、世論誘導に他ならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
林さんは事前予想では3位だが、もし決選投票に進んだら勝つ可能性がある。
どうしても小泉氏が首相になるのをこばみたいならば、一回目から林氏推しにした方がいい。
高市氏は決選投票に進んでも勝てない。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
自民党支持層と党員・党友は少しずれている。党員・党友は60歳以上の人が多く、性別も男が多い。爺さんは高市支持が意外に多く、ふたを開けてみないとわからないが、高市氏が党員・党友票を大差をつけて獲得するというのは苦しそう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党員は小泉氏が未だに世間で人気が高いと信じていて、且つ党にとってもなにかと都合が良いから推してるのであって、個人の能力が高いから選んでる訳では無い だから間抜けなミスがあっても党内の支持には影響が無い ただ、そんな自民党に呆れて冷めた目で見てる人は確実に増えているだろう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党国会議員は何考えているのか、 国政を考えないで、我が身の利益だけを考えているんだね、 石破総理で、3連敗したのに反省がない、次の国政選挙で4連敗で政権を失うのは間違いなし。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
オールドメディアも必死に小泉進次郎を総理にしたいのが丸わかりだけど 高市早苗が今回総理にならなかったら 参政党がかなりの勢いで躍進するよ! 自民党は左派政党の烙印を押されて、参政党や保守党に一気に流れる 自民党で高市早苗政権の方がブレーキが効くけど、参政党が政権握ったら日本はかつての右寄りの保守国に生まれ変わる 移民を増やしたい時点で必ず、近い将来日本も保守政権が生まれます これは欧米も欧州も同じ事が起こっている
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民支持でもないが、普通に日々暮らしていると、こうなると思います。ステマ問題も、普通の選挙でも自民含めて野党でも、どう見ても不自然な批判コメントが固まる時があるし、もっと過激なやり方している党もある気がしてます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あれだけの問題を抱えた小泉にまだ議員票が集まる事自体、自民党の議員のダメさ加減がよくわかる。 次の選挙で自公が大敗し、政権交代するまでの間でも国益を損なうことをしでかさないが心配でやれません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
小泉農林水産大臣が策士ならば、今回は辞退するでしょう。 批判の矢面に立たされるより、誰が総理大臣になってもあまりよいことがない状況の今回は見送り、自民党に追い風が吹き始めるタイミングの総裁選で立候補したほうが有利と考えても不思議ありません。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
よくぞやってくれました自民党と言いたいところです。この総裁選の国会転覆狙いと思われても仕方無い程の小泉陣営広報班長辞任しているが、まだ現ネットメディア局長在籍中の牧島かれん、SNSステマやらせ指示行為ジバクテロ並みです。小泉が総理大臣になっても自民党は続きません。日本国内自民党支持者以外見切り付け離れます。自民党のだらしない体質、金に異常に執着する議員、裏工作は慢性化麻痺末期状態。それが普通のくるった自民党は日本の政治も狂わせたその結果の現在の日本です。コンプライアンス、ガバナンス強化した所で既に遅し崩壊の道は辿って居るのは確かです。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
自民党が次の総理に選ぶのは選挙で少しでま票をとれる人、自分の立場をできるだけ優位に保てる人であって、本当に日本の将来や国民生活など考えているとは到底思えない。だから、小泉進次郎が大差でリードなんだと思います。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県知事選挙の時にこういった事前調査は全くアテにならないことが明らかになりましたよね。 なんならオールドメディアがわざと特定候補に誘導するような質問方法にしているんじゃないかとさえ思っています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小泉が総裁になれば、おこぼれに預かれる、そんな打算が議員の気持ちと思考を逞しくしているんだろうね。 重鎮たちは、小泉なら簡単にコントロールできると高を括っているのだろう。 いずれも民意を顧慮しない自民党ならでは、のあり方だね。 私は長らく自民党を支持してきたが、今回の総裁選で小泉が選ばれれば(多分そうなりそう)、自民党支持は止める。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ高市早苗さんが1位になっても決戦投票になり2位の小泉票と3位の林票が合わさるんだから新総裁は小泉進次郎か林芳正でしょうよ。岸田文雄や菅義偉が居る限り高市早苗さんは絶対ない。悔しいけどこれが現実。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
テレビ朝日は昔は良かったよね、ニュースステーションの頃とか。今の社長になってからは完全に自民党TVだもん。小川さんが安倍さんの怒りをかって番組降ろされたり。 まあテレビ朝日だけじゃないよね、NHKも読売もフジもTBSも。スポンサーが経団連だから、そりゃ言いなりですよ。ただ、まあ案外自民党員ってのもなりすましばかりなんだろうな。保守なら統一とかあるわけないし。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
いつから報道番組が先々を予想して 無責任な情報を垂れ流すようになったのか・・・ 自民議員一人ずつ確認したわけでもあるまい。 党員にどのように確認したのかもはっきりしない。 この番組観てたけど真面目に語っているのが滑稽だった。 思えばその昔、この局の頭の緩い役員が 公に偏向報道をする旨口走って放送免許更新が危うくなったことがあった。 結局温情か何かで更新前日になって更新されたんだけど 局の昔からのメンタリティで左に傾くというか、保守を嫌う傾向にある。
まあ、地上波の報道なんてこんなモノだ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の元デジタル大臣で現デジタル局長が、小泉氏を優勢にする為に国民に対して印象操作をして世論誘導を目論んだ。 更に同じ自民党の他候補を誹謗中傷するコメントまで要請していた。 この「ステマ」より遥かに悪質な問題は、文春砲により発覚したが、こんな大事を大手メディアは気付かなかったのか? それとも分かっていて、敢えて報道しなかったのか? どちらにしても、もう信用など出来ないではないか。 林氏が自身のファミリー企業に繰り返し選挙費用や政治資金を流出していた問題も文春砲で発覚した。 最近の大手メディアは、著しく情報収集能力に欠けているのか、自分達に都合が悪いことは報道しない姿勢なのか、何れにせよ信用は地に堕ちている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私見ですが、周りに小泉議員が総理になることを望んでいる人、皆無です。 なんなんですか?この議員票と党員・党友票の予測値。 小泉議員が総理になったら、国民に目に見える形で余程の自民党改革が実感できなければ衆院選では大敗でしょうね。 小泉総理を誕生させて自民党が崩壊するのも面白いかもしれません。
▲2 ▼0
|
![]() |