( 328217 ) 2025/09/30 03:53:32 1 00 この一連のコメントからは、小泉進次郎氏に対する厳しい評価や不安が浮き彫りになっています。
1. **カンペとスマホの使用**: コメントの多くが、カンペやスマホを持ち込むことで自分の言葉を持たず、頼りない印象を与える点を指摘しています。
2. **能力と経験への疑念**: 将来の総理の候補として、経験や能力が不足しているとの懸念が多数見受けられます。
3. **自民党への不信感**: 小泉氏を推す自民党に対しても批判が強く、新しいリーダーシップが求められているという意見が多く、特に現状では安定政権が築けないのではないかとの懸念が表れています。
4. **リーダーシップに関する文化の指摘**: 日本全体としてリーダーシップに対する嫌悪感や淡白な姿勢が根付いているとの意見もあり、政治システムや文化に対する深い不満が示されています。
5. **危機感の欠如**: 自民党や進次郎氏に対して、危機感が感じられないとの批判があり、選挙に向けた真剣な態度が見られないことが懸念されています。
全体として、小泉進次郎氏の政治家としての資質や自民党の現在の体制に対する疑問や批判が強く、国の未来に対する危機感が政治に対する関心を高める要因となっているようです。 |
( 328219 ) 2025/09/30 03:53:32 0 00 =+=+=+=+=
カンペが揶揄されたので作戦的にスマホに変更したのでしょう。原案者の指示によるものと思われます。いずれにしても、この方はすべてお膳立てしてもらわないと何もできないという事実が明らかになったので、表舞台に出さないようにしてもらうしかないでしょう。自民の方にはあきらめの気持ちを持ってもらいたいものですね。
▲10032 ▼90
=+=+=+=+=
石破さんも外交上のマナーが問題になったが、小泉さんも別の面でいろいろ問題が起きそうな雰囲気ですね。週末の競馬場に騎手スマホ持ち込み情報流出恐れ事件に限らず、マナー的にもスマホは一定規制すべきフェーズに入ってきていると思います。自転車スマホは罰則規定が施行されましたが歩きスマホについても、規制厳罰化してもいいと思います。
▲1121 ▼23
=+=+=+=+=
本当にこの人が総理になったら…、と思うとゾッ!とするのは自分だけでは無い筈だ。 今、話題独占の「ステルマ騒動」でも、トップとしての責任など全く意に介さないもんなぁ…。 この問題に対する自民党の危機感の無さが、進次郎氏のこうした無責任な行動を助長しているとも云えるし、全く懲りない党だと思うな! こんな対応しか出来ない自民党と進次郎氏に、国民有権者がどういう想いをぶつけるか?その時が楽しみだ!
▲5397 ▼43
=+=+=+=+=
自分がどう見られてるかとか、こういうイメージに変えていこうとかあるのが当然の状況だと思うが、そんな時にもスマホということは。 カンペの見過ぎ、資料ないと答えられないという声も聞こえているはずなのにスマホを見ているのをテレビで流れたらそれは、やっぱりカンペ見ないと、調べて答え探さないと何も答えられないのか、と思われるのは仕方ない。 要は自分の言葉を持っていないんだろう。 自分の考えを持っていないんだろう。 親父さんは変人と言われながらどう見られるかは常に意識していたし、考えの軸は持っていた。 息子はそれすら持たないのなら「神輿は軽くてパーがいい」という小沢氏の言葉の通りだ。
▲4797 ▼45
=+=+=+=+=
お見舞い文も石破茂のパクリ
[石破] 台湾の皆さんへ この度、台風18号(ラガサ)により、台湾東部を中心に大きな被害が発生しているとの報に接し、大変心を痛めています。 犠牲になられた方々に哀悼の意を表すとともに、御遺族に対し謹んでお悔やみ申し上げます。また、被害に遭われた方々に対し、心からお見舞い申し上げます。 度重なる台風や豪雨の被害に胸を痛めております。 台湾の皆さんが一刻も早く普段の生活を取り戻されるよう、心からお祈り申し上げます。
[小泉] 台湾の皆さんへ 台風18号による台湾東部を中心とした甚大な被害発生の報に接し、大変心を痛めています。 犠牲になられた方々に哀悼の意を表すとともに、御遺族に対し謹んでお悔やみを申し上げます。また、被害に遭われた方々に対し、心からお見舞いを申し上げます。 台湾の皆さんが一刻も早く普段の穏やかな生活を取り戻されることを、心からお祈りします。
▲1229 ▼17
=+=+=+=+=
議員内閣制である以上、国民に出来ることは、今回の自民党総裁選および首相指名選挙で誰が誰に投票したかを把握し、次の選挙での投票時の選択の参考にすることです。
自民党議員の方々はそのことを考慮した上で、誰に投票するかを決めていただきたいものです。
▲646 ▼9
=+=+=+=+=
どんなシステムにも問題があるけど、やっぱり日本にも、国のリーダーを育成するような教育機関を作った方がいいんじゃないかな。フランスのENAみたいなスーパーエリート教育機関だ。シンジローが選ばれる日本って心配だよな。
▲1145 ▼15
=+=+=+=+=
それでもこの人を持ち上げるマスコミという存在を観ていると、日本人は、リーダーシップというものを本質的に嫌うメンタリティがある、としか思えない。領袖の座にある者はむしろ、「沈降も焚かず屁もひらず」といった、毒にも薬にもならず凡庸な人間で十分、と見做しているように感じられる。千年に及ぶ天皇制がそうした風土を生んだのかも知れないし、戦後のポツダム民主主義がリーダーシップへの不信感を植え付けたようにも思われる。日本のリーダーには「聞く力」と「調整力」があれば十分、という話も長年聞かされてきた。そうした風土こそが、凡庸なリーダーの名の下で好き勝手に派閥を拡げ利権を貪り分け合う体質を育んできた元凶なのだが、その余得に与ってきたマスコミもそれを批判することはない。それが日本という国。ただ、そうした馴れ合いが世界の中では全く通用しなくなったことも事実なのだが、マスコミはそれについては全く触れることはない。
▲454 ▼8
=+=+=+=+=
>スマホを指で操作する姿もカメラに抜かれていた。
他の候補者が持ち込んでいない時点で、公平感も無く明確なルール違反かと。 もしかして討論会の回答をチャット〇〇や〇パイロットで生成していたのでは? もしくは重鎮からのDMやチャットで支持を受けていたとか?
いずれにしてもステマ問題の責任を取り、総裁選は辞退することをお勧めします。
▲3891 ▼30
=+=+=+=+=
チャットでリアルタイムに回答内容の方向性や具体的キーワードでも指示してもらってるんじゃないでしょうかね。 いつも”軽い”感じの受け答えしか出来ないこの方に総理として”重み”ある発言が出来るとはとても思いませんけど…
軽い事が悪い訳じゃありません。軽ければそれだけ”速く(早く)”動けますから。でもね、総理大臣の職責には”重み”も必要なんじゃないかな。 重い石は流されない、重い車は風に吹かれてもブレない…要は周りに流されない確固たる意志の事なんだと思います。それがこの方にあるのでしょうかね。
個人的には高市さんの発言には重みを感じますがね。
▲2538 ▼57
=+=+=+=+=
小泉氏は年齢云々ではなくやはり能力と経験が明らかに不足しているのではないでしょうか。
ご本人がやりたいという気持ちがあっても、イメージ先行で自分の能力に合わない役割を与えられるという状況は相当大変なことになりますよ。
▲2508 ▼11
=+=+=+=+=
これだけ批判されている人が総裁になったとして、連立する政党なんてあるんだろうか? この方が選ばれるイコール安定政権は作らない、自浄的解党的出直しはしないと言う事で、次の衆議院選挙で国民に解党してくださいと言う事と私は理解します。
▲1664 ▼10
=+=+=+=+=
もし小泉息子が総理になったら
悪夢しか想像できない
なんか、模範解答を探し、自信がないのを隠し、誰も敵に回さないお利口さんを演じようとしてる。 そして、ゲストや応援演説、自分に理のある環境だと途端に饒舌に自信ありそうになる。
そんな印象を受けるのは私だけだろうか?
なんか、大物を演じようとしてるだけに見えるのは私だけだろう?
▲1465 ▼11
=+=+=+=+=
表向きと裏との乖離が大きいのではないか。 会議や会見の場に携帯を持ち込み、他人の発言中にいじっているなど、話を聞く態度として最低ではないか。議会開催中に携帯をいじって、揶揄された議員よりも劣ると思う。 以前はカンペ、今回は携帯と手元に何かなければ話も出来ないなんて、何とも情けない。日本のリーダーには、こんな頼りない人物は必要ないし、下手をすると亡国への使者ともなりかねない。サッサと身を引く方が賢明だと思うし、将来的にも立たないようにすべきだ。
▲877 ▼4
=+=+=+=+=
最近、眼鏡型のスマホが出たから、スンズロー仕様のカンペスマホを常時つけさせるようにしておけば、ウルトラマンみたいになって子供に人気がでると思うよ
▲826 ▼26
=+=+=+=+=
関東学院大学を卒業して、なぜか東大よりはるか雲の上のコロンビア大学院に進学し、そして、父親が人気絶頂で引退した時に跡を継いで当選した。要は社会で働いた経験ゼロ。 株式会社「自民党」しか知らない。しかもおぼっちゃんだのプリンスなどとチヤホヤされて、揉まれてもいない。見た目となんか話しています感のある進次郎構文を武器に戦っているだけ。 誰もこいつが日本変えてくれるなんて本気で思っていない。神輿は軽い方がいいを体現した存在。
▲999 ▼6
=+=+=+=+=
メモばかり見て自らの言葉で政策を語れない。話せば抽象的なことしか言えない。今回のステマ問題も取り巻きが小泉進次郎に能力がないと認めているということでしょう。もし小泉進次郎に能力があれば、こんな違法行為をしなくても自ら道を切り開くでしょう。能力の無い人間を持ち上げるためにしたということは、日本を託すだけの力がない人間を応援して、自ら美味しい思いをしようと、菅、岸田、石破、推薦人が集まっている。それに乗っかろうとする議員が多数いるということは、自民党は本当に日本のことを考えていないということ。解党的出直しをできないことにより、本当に自民党は解党することになるかもね。
▲955 ▼2
=+=+=+=+=
学歴、職歴で人間の能力全てではないと思います、 大人になってから努力して成功する人も大勢いると思うので、 ただ現時点ではこの方はカンペなしだと自分の言葉でしゃべれないと言われてるぐらいなので、
もっともっと勉強して経験積んでから総裁選に出た方が本人と日本のためだと思います。
▲698 ▼6
=+=+=+=+=
これだけ一般人には酷いと思われてるのに議員票が1番高いと言われてるのは、自民党が酷い議員の集まりになってしまっていたのか、 それとも一般人、ヤフコメが酷い人達なのか、 一部SNSでは、高市さんが総理になっても、小泉さんに投票予定の議員が大多数のため、高市さんはやりたいことが出来ない可能性があると言います。 票集めの政党か、しっかり理念を持った政党か見極めるなど、有権者が変わらないとダメだかなと。 何故自民党を応援してきたのか、今の高齢者には残念としか言えないかな。 ここまでにしたのは自民党だけど、票を入れた国民の責任だね。 私は自民立憲公明ごときに票を入れた事が無いから入れる人は何を思って票を入れたのか知りたいです。
▲658 ▼10
=+=+=+=+=
様々な知識や情報を整理し蓄積する脳の記憶のディスクの容量や、その中で何が適切かを計算し選んで答える脳のCPUの速度などは、どうしても個人差はあるし、林や茂木は、その頂点付近の脳力があるし、だから学歴もついてきてることが多い
所信表明演説は原稿読みで、国会答弁も日本は事前通告だから官僚に作成させてやってきた総理もいるだろうけど、党首討論や首脳会談や首脳会議では、脳力は高い方が有利だし、国を左右することもあるし、頭に入れておかなきゃいけない情報量も増える
自民党員や議員が、選挙の顔を顔で選ぶのが総裁選と思っているのか、日本を任せる人を選ぶのか、長老の院政のための支持に従うだけなのか、試されてると思う
▲350 ▼7
=+=+=+=+=
出馬会見でもカンペを何枚も準備してカンペを朗読していました。質疑応答もカンペを読んでいました。ライブの討論番組だと、自力では答えることができないので、側近がカンペをスマホに送信しているのでしょう。国会でも外交でもカンペを送信してくれる人が大勢必要と思います
▲362 ▼3
=+=+=+=+=
これでも彼を総理総裁にと推している自民党議員と党員達は本当にどうかしている! 彼が今まで一体何をしてきただろうか? 小泉純一郎の息子というだけで、やってきた事は環境大臣ごみ袋有料化・企業団体献金廃止法案採決保留・備蓄米放出、そしてこれから彼が力を入れて行く事はもちろん増税路線だし、選択的夫婦別姓や解雇規制緩和、メガソーラー事業の拡大、そしてJA解体と、全てにおいて国民を苦しめる事ばかり! 総裁選前の今はあまり触れていないが、進次郎が総理総裁となれば進次郎に群がる議員達と一緒にいっきに進めていくだろう! LGBTの時のように。
▲610 ▼4
=+=+=+=+=
海外の会議でもスマホを操作していた石破総理を継承するとの姿勢ですから、今回も同様にスマホを操作したものと思われます。恐らく、会場外から最もらしい解答案が送付されていたとしか考えられない。その場で自分で何らかのヒントを見つけることなど、到底できることではないから。
▲279 ▼2
=+=+=+=+=
この総裁選の中で、小泉さんの株が上がった話は一つもない。 下がりっぱなし。 それでも議員からの人気はあるようですね。
これからの議員投票の様子は注意深く見なくてはならない。 この小泉さんを見て総理大臣に相応しいと判断するくらい 見る目が無く、状況判断もできない人に政治家をしてもらっては困る。 次の選挙の参考にします、と大々的に広めた方が良いと思う。
▲108 ▼1
=+=+=+=+=
1年足らずの浅漬けで能力が飛躍的に上がる訳が無いのに人気があるから担ぎ上げられた不幸な人だと思う。あの河野太郎も立候補しなかったのだから、進次郎も出ないと思っていたが断れなかったのだろう。もう願うのは今回は落ちて貰って、官房長官などの重い仕事で経験を積んで2年後に再度狙って欲しい。 自民党議員・党員の良心に期待します。
▲367 ▼77
=+=+=+=+=
会見や議論の場で、進次郎は木原氏が作成した原稿(カンペ)を読んでいます。今回のスマホ操作は、木原氏ら陣営からの回答を確認していたのかもしれません。経験不足、知識不足だから討論は苦手と思われても仕方ないと思います。やはり、党三役や外務大臣を経験してから再挑戦の方が良いと思います。
▲151 ▼7
=+=+=+=+=
討論番組でスマホを持ち込んでいたのは、他候補者やアナウンサー等から質問を受けた時に回答出来るようにするためではないか?ご自分では何も考えられないし質問に対してどう返したらよいか分からないからスマホ持っていたんだと思う。知識や能力や経験不足が露呈している感じだね。スマホに随時陣営から他候補者からの質問に対しての回答が飛んできてるんじゃないかな?
▲318 ▼3
=+=+=+=+=
目の前に、話すべき相手がいる時に 話を聞くべき相手がいる時に スマホを操作するという失礼。
食事中に日常的にテレビを観る家庭で育ったのかな? と勝手な想像をしてしまった。
討論番組の出演中に スマホを持ち込むのがダメなんじゃなく スマホを操作してるのがダメでしょ? なーんか、色んなことが少しずつズレてるんだよなぁ。 そう若くもなくなった人だけど 悪い面での、今時の若者風。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
お互いに意見を戦わさせるという場面ではないので、大臣業務に関してのメールなど早く確認したいという気持ちはわからないでもないが、見た目は非常に悪い、はじめからノートPCやタブレットを広げて置いていたほうがよかったのではないか?この番組はテーブルがご用意されている形式なのだから、ほかの候補者から利用が許されるならそれでもいいと思う。でも今回はそうでもなさそうだ。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
そのうちイヤホンを付けるようになりますのでご安心ください。カンペもスマホも必要ありません。今は小型で目立たないものがあり、遠隔操作が可能です。
外交の際も同様ですが、発音が心配ですから、元デジタル大臣の人脈により、本人の声で英語に変換する最新型スピーカーを用意してもらいましょう。
あとは、スピーカーの声と口の動きを合わせるだけです。 これで大丈夫です。SNSも絶賛の嵐になりますから。
▲274 ▼5
=+=+=+=+=
こうなった以上、辞退した方が身のためだと思う。 一度、こうした色が付くと、そうではない事まで何でもかんでもそこに結びつけられて足かせになるだけだと思う。まだ若いんだし、将来総理大臣になるチャンスはあるでしょう。その時までこのステマ問題を払拭するぐらい大物になって再度挑んだ方が、自分の政策もやりやすいと思うけど。
でも、きっと辞退しないんだろうな…
▲130 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の皆さんは、総裁選挙は自民党内のことで、国民の投票権はないと安易に考えていると思います。 確かに、そのとおりなので、いろいろな思惑で小泉総裁を選ぶのは良いです。 しかし、小泉総理で望む衆院選は、間違いなくこの問題が表に出て、大敗すると思いますよ。 野党がやたら静かなのは、衆院選を見据えて小泉総理の誕生を待ち侘びているのです。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
スマホは完全に私物ですからねえ。 その場でSNSに発信されていまいかねないし、写真も録音もできて、機能が多すぎるんですよね。 会議でiPadを使うようなものとは違う。 テレビでの討論会にデジタルの資料が必要なら、番組側が用意したものを使うようにしたらよい。
▲90 ▼1
=+=+=+=+=
能力が多少物足りなくても、人柄が良ければ他の補佐を受けて、もり立てていくからという弁解も無理筋ながらできなくもないが ステマと称する中傷案件という自業自得で、他人を貶めて勝ちを得ることを良しとする性質や、ひたすら責任回避につとめた潔さの欠片もない釈明など、そっちでも期待できないと示しちゃったからね 人柄という擁護ができなくなった以上、今後こういうツッコミどころだけが延々とクローズアップされていくだろうよ
▲88 ▼0
=+=+=+=+=
自分の発言に自信が無いのだろう。大学時代からよく遊び良く学べば、本を多読し知識も豊富になるが、あまり本を読まなかったのだろう。だから、話し言葉も貧弱だし、話す内容も伝わるものが無い。これでは日本のかじ取りは 任せられない。 こういう状況見ていると、今の多くの大学生や若手の社会人はスマホ依存型 なので、自分の頭で思考して結論を出す事が難しいだろうと思う。将来の日本はどうなるのか心配です。
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
小泉は元から自分がやりたい政策とかなく、誰かのお願いを聞く形で政策に採用してるのではないか。だからこそ政策の本質的な議論は見本がないと出来ない。こんなのが総理になり国会や外交の場で何を言い出すか不安しかない。
▲313 ▼0
=+=+=+=+=
親が親、子も子だ。
日本人の財産、郵政民営化で外国の機関投資家にタダ同然で売払い、国民の貯金、郵便貯金の金を、上がり下がりの激しい株式市場に持ち出して、アメリカの投機家を肥え太らせた親の子だ。
以前に、石で追われたどこかの大統領がいた。逃げ出した大統領官邸のなかには、女房の靴が何千だか何万だか散乱していたという報道が何度も繰り返された。ところがこともあろうに、その息子が今またその国の大統領に返り咲いている。
懲りない国民だと思っているが、現在のマスコミ報道見ていると、日本も同じようなことになるのではと呆れている。
▲147 ▼3
=+=+=+=+=
まだ40代だから言ってしまえば”いまの人”なんだろうね。 44歳だから世間一般の社会人でも公私ともにスマホを使いこなし、生活になくてはならない情報取得ツールなのだろう。 ただ、時と場合をわきまえて操作しないととんでもない過ちを犯してしまう。まさに今がそれ。なんで討論の最中にスマホをいじる必要があるのか、仮に討論で必要な情報を検索しているとしたら、そんなことは頭に入っていて整理がついていないのか?という呆れ顔した疑問しか感じない。 要は進次郎は若さだけでなく経験も知識もまだまだ十分に備わっていないから、討論などしてもにわか知識でしか対抗できず、議論で負けてしまうのでスマホで関連事項を調べてるということなのだろう。 進次郎を擁護するとすれば、政治家として経験がないのだから手練手管の大物政治家を相手に討論など出来なくて当たり前、という考え方もできる。客寄せパンダを自覚して立候補はやめときなさい。
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
神輿は軽い方が…で担ぎ出され、ずる賢い重鎮たちに利用されてるようで、なんか気の毒にすら思える。 もちろん決めたのは自分でしょうが、総理大臣になるのは色んな意味で時期尚早だと思う。 尚早というかその時期が来るのかも分かりませんが、今の状態では相当な努力が必要なのでは?
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
公人となり国際的な場面でスマホを触る姿を晒したなら 石破総理が椅子に座ったまま海外要人と握手してスマホを弄ってた場面を思い出してほしい。 どう見えるだろう? 日本人が見ても恥ずかしい、当然だけどマナーに厳しい海外要人は眉をひそめただろう事は疑いようがない。 慣れないなりに立って歩きお辞儀をして挨拶の言葉を掛ける、それだけで交友が広められる状況で最悪の行動に出ました。 小泉さんもそういった行動に出るなら相応しくないとしか言えない。
▲139 ▼2
=+=+=+=+=
考えてみれば選挙戦が始まってまだ1週間。その間にボロが出るわ出るわ。もし間違って総裁になったらいったいどんな言動をして世界にも恥をさらすか。それ以前に日本にどれだけの不利益をもたらすか。後ろで操るとか息巻いている自民党重鎮や財務省の方々も、この人のやらかすこと、失言のカバーに右往左往の毎日となることでしょう。選挙権のない我々は自民党国会議員の皆さんに良識、判断力があることを望むのみです。
▲147 ▼4
=+=+=+=+=
「選挙」と言っても、自民党議員同士の議論なので、互いの主義信条は基本的には同じなので議論は盛り上がらない。
むしろ、今の自民党は衆参で過半数を割っているのだから、野党との距離感が重要だ。 総裁選挙の討論会には、ぜひとも野党党首を招いて、彼らの要求に候補者がどのように答えるのか聞きたい。ここで野党党首と協調できなければ、総裁を挿げ替えたところで政治の混乱と自民党の凋落は続くことになる。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
総理誕生が既定路線のようだが、問題続出の上、討論会での答弁等でも能力が疑われており、総理になっても政権維持が出来ないのではないのか、衆参両院ともに少数与党の今の状況を考えれば、早く総裁選から辞退させた方がいい。 少なくともマスコミと自民党議員の支持はあっても国民の支持は全くないことだけは、確実だ。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の国会議員さん、ちゃんと総理大臣を選んでください。これだけ選ばれる前から問題が出ている人を選んでどこが解党的出直しですか。本当に世論調査の結果にあった人を選ばないと、自民党離れが進むだけ、国民の生活を良く考えて欲しい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
彼はそういうキャラを売りにしているのでいいと思う。 逆に林さん茂木さん同様にペラペラ英語で話されても国民はしらけただけでしょう。 スマホよりも大きなタブレットを持ち込んでほしかったな。その方がインパクトあったでしょう。 番組中に音声入力で検索したり、秘書からLineを送ってもらったりしてたらなお良かった。受信の効果音とかも鳴らしてほしかった。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
麻生、岸田や菅義偉らがキングメーカー気取りで、自民党の総裁を決めるつもりでいる。滑稽としかいいようがない。古い自民党の体質というのはこのこと。裏金問題だけではない。日本の将来を憂えているなら、高い識見に基づいて判断がされるべきである。自分の影響力を残すことしか考えていない。これに乗ろうとするのは小泉進次郎だろう。良識的な判断を期待したい。
▲81 ▼0
=+=+=+=+=
小泉氏が相手の質問や議論に対応できる力がないのは前回と同じである。要するに大臣などをいくつか経験したところで、自分の言葉で発信できる力はつかない。そうした能力は日頃から試行錯誤していないと絶対に身に付かない。一般的な言い方だが、政治家になって揉まれたところで、そうした能力が身につくわけではない。
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
小泉氏、石破総理と何ら変わらないですね。昨年11月のアジア太平洋経済協力会(APEC)での他国首脳との重要な交流の最中にスマートフォンを操作した場面を思い浮かべました。 もし日本の総理大臣になったとして、この方も石破氏と同じことをやらかす様に思えて仕方無いです。まさか国際舞台でカンペを使うことは出来ないでしょうからその時はどうするのでしょう。
▲82 ▼4
=+=+=+=+=
小泉の息子は今回の5人の総裁選候補の中で圧倒的に答弁力に劣る。 何度もカンペに目を落とし、スマホまで持ち込む。 この候補者は新総裁、新首相に選出された場合、果たして他党の党首やトランプ大統領をはじめとした各国首脳とまともな議論や交渉ができるのか。 自民党議員や自民党員はその点も考えて票を投じなければならない。 大事な首脳会談や国際会議の場で支離滅裂な回答をすれば、日本の国益を損ない、最悪国際問題に発展しかねない。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
「神輿は軽い方が良い」という言葉があるとはいえ あまりにも【操り人形】感満載な人物は 本来、大臣にすらなってはいけないはずなのだ。 よく失言で辞任する大臣がいるが とっさの時にきちんと情報を処理、解析し発信する能力は組織のトップに立つ人物に必須のはず。 環境大臣の時も農林水産大臣の時もすべて補佐役の官僚達に事前調査、情報精査、原稿作りを丸投げだったのではないか? たとえ出来は悪くとも土台となる原稿くらい自力で作らないといつまで経っても議員としての立法能力は身につかない。 結果として言葉が命の政治家なのに、すべてが軽い人物で進歩が止まってしまっている。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
最近では、コメンテーターがタブレット やパソコンを用意しているテレビ番組もよく見かける。見栄えの問題はあるかもしれないが,これからの時代紙資料同様にスマホなどの持ち込みはありだと思う。ただ真剣に議論するのにスマホ見ながらはどうか、TPO含めて人の話はよく聞くべきだ。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
日本のトップで私がこの責任を最後までやり尽くすというなら、石破さんを辞任させるのではなく自分が最後まで責任を取り小泉さんが辞任してください。そこの責任を取れることが総理の器。 高市さんがもし総理になったら、より一層の対策をお願いしたい。裏金がないように。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
まあそういうことですよね。 GoogleなのかChatGPTなのかは別としまして ファクトチェックが瞬時にできますから 進次郎氏にすれば安心だろうとは思います。 Z世代もそうなっていくと予想します。 大学の先生などでも、そんな歩くAIのような先生は 戦前生まれにはおられましたが、 今はもう無理でしょう。
個人的に、学位持ちが専門外を語る場合が実は最も厄介と思います。 コロナの時は特にいっぱいいました。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
小泉には本当に不安しかない。カンペ回答の件もそうだし今回のスマホ回答もそうだが、この人物には自分の考えと言うか、信念と言うか、そういうものが欠けているんじゃないのか? 以前から上っ面の言葉で滑っていたし、もし万が一、この男が首相になるようなことがあれば芯の無いブレブレの政策や、自民党のボスたちの指令に従った政策なんかで日本をメチャクチャにしそうな気がしてならない。
▲194 ▼0
=+=+=+=+=
首相になった場合にトランプ氏に最初にかける言葉は何か?”との問いが最初に出された。
フリップに書き込まれた各候補者の考えが紹介されるなか、小泉氏は「日米は最高のパートナー」と回答。その理由について、「日米の投資の枠組み、関税合意。これはアメリカにとっても中国の過度な依存を脱却したい、サプライチェーンをいかに同盟国・同志国とともに作っていくかと。そうしたなかで、日本が1番のパートナーである」などと説明していた。
テレビを拝見していたが、この人だけ言っている意味がわからなかった。 中国を敵に回すような言い方だし この人は何を夢見ていたのか?
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
能力が足らない人材に対して総理大臣やらせようとするのは最大規模の無茶振りすぎでしょう。 小泉氏にとっても不幸なことだと思います。 まだまだ時間はあるので、重要なポストで経験を積んでたからトライしましょう。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
批判、誹謗中傷が殺到するのは 裏を返せば、他の候補よりも総裁に近付いている証拠です。国民は、首相、総理、総裁に過度な期待をしない方が良い。首相に期待することは一つ、若しくは二つだけで十分です。首相、総理、総裁に過度な要求をすれば、ワイマール共和国の様に何事も決められない政権となり、国民は地獄を見ることになるかも知れません。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
スマホじゃなくて堂々とiPadなりタブレットにしておけば良かった。タブレットならニュース番組でもキャスターが使用していますから、見ている側の抵抗感も少なかったと思われます。スマホという辺りが、なんだか中学生が先生に隠れてコソコソやってるイメージを醸し出してしまい、ステマ疑惑とより結び付いてしまったのではないでしょうか。陣営で誰も指摘できないんでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎は親の七光りと見た目の良さで華があるかもしれないが、一国の首相としてはまだまだ力不足である。議員を16年やっているが、進次郎構文と揶揄されるほど発言が軽くて中身がなく失言が多く勉強不足で体たらくである。ステマ問題、カンペ問題など、明らかに資質不足なので、総裁総理となるのは時期尚早であろう。 討論会も大の苦手で聞かれたことに的確に答えられない。それっぽいことを言うが本人が内容を理解していないので、全てが薄っぺらく感じられる。携帯の持ち込みは背後にいる者の指示であろう。ステマやカンペで色々と叩かれているので、対策をしたつもりであろうが、進次郎の一挙手一投足に誰もが目を光らせている。流石にもう能力の限界を超えている。 進次郎を総理総裁にしようとする輩が多いが、こんなのがなったら日本は滅びてしまいますよ。 自民党党員、自民党議員はそのことをよく考えて総裁選の投票を行ってもらいたいと思う。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
外交の場は、、、 一部で通訳と自身だけの単独な場はありますが問題はないでしょう。
と言うのも、、、 外交は『1対1の対話』のイメージがありますが、基本は官僚等が控えています。 ですので、意見を述べる前に先ずは相談して相手に伝えます。
ですので、、、 気を付けるのは、挨拶の際と談笑だけで大丈夫です。 とは言え、、、 外交の場で最も注意すべきは 『使えるからと安易に使わない事』 基本的に通訳を通した会話ですが、この単語は知っているからと安易に使うのはNG。 ※民主党の沖縄米軍基地問題での『Trust me』が典型例
スマホに関しては、、、 マナー上の問題は当然あります。 そしてもう1点。 他国内で使う場合、他国の通信を経由します。 アメリカの場合、通信傍受は普通。 また、特定の対象を傍受も可能です。 つまり、、、 通信端末の使用は、秘密や秘策が筒抜けと考え交渉に応る必要もありますね。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
カンペの小泉進次郎氏というレッテルがより強固に貼られてきたので、手法を変えたということでしょうか。だとしたら、他者が答弁をしている最中に、答弁の内容は上の空で自身の答弁内容を一生懸命にチェックしていたのかも知れません。 何にしても、自身の考えを視線を前に向けて自身の言葉で話すということも出来ない人が、ひょっとしたら首相にまでなり得るなどという話はとうてい受け入れられませんが、もし万が一なってしまったら、外交の場でもきっとやると思われます。
▲106 ▼2
=+=+=+=+=
最近、小泉さん批判が凄いなと感じます。 何をそんなに焦っているのか。 とにかく小泉さんが首相になるのが嫌なマスコミがいる感じがします。高市さん批判も。 マスコミは林さん推しを感じます 特に小泉さんを応援してる訳じゃないですが、マスコミはあくまでフェアに公平にして欲しいです。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
誰かを頼る時点で自分の意見ではなくなってる。 (その誰かが総理をやっても問題ないわけで) アメリカとの関係が争点の一つになることは明確なのに勉強をしてきてないのと一緒。 カンニングもステマ問題もだけど自民党内で問題視しないのが不思議(公平な総裁選ではなくなっている)。
▲226 ▼2
=+=+=+=+=
これは間違いなく、石破政権を引き継ぐと言っていることが分かる行動だ。 G7サミットでの石破のように、各国首脳とコミュニケーションをとることもなく、椅子に座りっぱなしで携帯をいじってボッチ化しているようでは、国益を大きく損なう。
▲100 ▼1
=+=+=+=+=
もう小泉さんはやめてほしい。石破さんの時も同じ感じを受けたが、なんで自民党国会議員は民意を判らないのだろう?オールドメディアのリベラル派は自民党潰したいだけだから、世論操作をしてるのが判らないのだろうか? 元デジタル大臣がステマなんて信じられない。 もう、小泉総裁誕生してくれた方が自民党離れられるから、ケジメができていいのかもしれない。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
これで、もし小泉氏が選ばれたら自民党員や議員の資質を疑う。 単なる傀儡政権、外交では能力の無さを曝け出し、内政では大物議員の言いなり。ますます自民党離れが起きることがわからないのだろうか?もっと自公、次は自公+維新かな、は議席を減らすことでしょう。 従来の自民党がもっとひどくなるような気がする。
頼むから日本のこと、国民のことを考えてくれ。
▲99 ▼0
=+=+=+=+=
小泉進次郎氏は総裁選の出馬会見ですら手元のペーパーに何度も 目を落とし話していたが ペーパーを見なければ話ができない とは情けない。今回討論番組で一人だけスマホを持ち込んでいた とはうなずけることである。 当初から小泉陣営ではできるだけ討論会には出さないで控えめに することを考えていたようだが こんな人間が一国の首相になろう なんてとんでもないことだ。 論戦力もなく、能力不足が明らかな このような人間を間違っても 日本の首相にしてはならない。
▲95 ▼1
=+=+=+=+=
もともと小泉進次郎氏は、経験がなさすぎるとしか言いようがない総裁選の投票権のある自民党有権者は、彼を総裁に選出しても総選挙等で投票増えると考えれいるのであれば大きな間違い、日本国民はミーハーではなく政治真剣に見ていることを認識することを願いますね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
ただ小泉純一郎の息子というだけで、今の地位があるだけの人で、この程度の能力しかないことは今に始まったことではない。 問題はこの程度の人と解った上で、持ち上げる私利私欲しか考えのない国会議員が問題で、日本国、国民のことなど考えてない議員だってことに、支持者は気付いてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選が始まって直後の テレビの討論会でしたか‥
その頃から 小泉氏は スマホを 隠すような感じで かなり使っていましたね!
討論会での 質問に関しての答えが 誰からかメッセージで来ているのかなぁ?と思ったりしました!
とても 感じ悪いし アンフェアだと思います!
コメント要請然り 討論会でのスマホ然り
常識とかモラルとかが 欠如しているとしか思えませんね!
子供たちの 教育上に与える影響も 懸念されます!
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員に選出され、大臣にも選出されているのに、発言の内容は薄っぺらい思い付きのようなものばかりだから、記事のような措置になるのでしょうね。 これでは臨機応変に対応出来るはずも無く、朧気な言葉で場を濁す事しか出来ないでしょう。 官僚の方々、ご苦労さまです。
スマホの持ち込みなんて、カンニングじゃないか。 国を背負って立とうとする大人がやる事じゃないし、子供も真似するでしょうよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
違和感というよりも答弁能力が弱いという実態をのぞかせました。今回は林芳正氏で良いのではと自民党員でも無い一有権者として考えます。林、高市の決選投票になった場合は、小泉陣営が林芳正氏に付くでしょうから林芳正総理総裁の流れとなりますので、政権中枢に起用してもらって政権担当能力を培う必要があるかな
▲20 ▼42
=+=+=+=+=
日本語を喋るだけならば3000語も分かれば出来ますが、外国人などはほとんどそうです。進次郎がそうなんでしょう。 軽い本を読もうとすると二万語、難しい本は最低十万語は、必要なんですよ。 日本語が世界一、難しいと言われる訳です。 最近、若者が本を読まなくなったというのは、まぁそういう事です。 広辞苑の二十万語までとは言いませんから、せめて総理ならばとは思います。 ただ、進次郎が可哀想になって来ます、母親は小さい頃に出て行くし、父親は偶にキャッチボールしてくれるだけの関係、叔母さんは選挙に勝つやり方だけ教える。 その叔母さんに母親は追い出されるが好きと言わないといけない屈折した家庭 総理には絶対になって欲しくないが人として同情しますわ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
一年前の総裁選では、総理に不適と言われた候補者を.目先の利益しか考えない自民党議員が推して番狂せを演じた。その総理が出した答えが今回の総裁選だ。いわば.やり直しの総裁選でも、目先の利益で不適格者を選ぶなら、次の総裁選では自民党は半減し、終わるだろう。しかし.それでは困ると考えている国民は、少なくないと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
短期間で何度も問題が起きている小泉進次郎と ドリームチーム陣営。 一度失った信頼は戻らない。 カンペやケータイをみないと、答弁できない事や質問に対して、まともな回答ができない事は 国会答弁を視聴してない国民の目にも 晒されてしまった。 給与を100万上げる政策は、国が約束できる事ではない。企業側の意向でしかない。 総裁どころか、大師、議員としての資質もない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
スマホ1台でって思いますが、ステマの一件で言動ひとつひとつに疑問視してしまいたくなるくらい不信感が募ってきてます。この不信感を払拭しないまま小泉氏がもし首相になったら政治不信が加速してしまいます。 それでも自民党はこのまま小泉氏を推していくのだろうという諦めも正直あります。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
ひょっとしたら、非主流の石破氏で盛り返すかもを試したのが前回。だから、次は高市氏でひょっとしたらを試して、ダメなら解党した方がマシな流れじゃ無いかな。正直、起死回生を図りたいとこに来て、小泉氏ってのは時間の浪費に終わるのでは思う。猶予は次の選挙までなんだろうけど、次の衆院選が最大で3年後。成果っぽいもの考えたら時間ないよね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自民党には国会の開催中に議場内で、スマホで「ワニの動画」を見ていたデジタル大臣がいたが、そもそも議員としての最低限のマナーさえも教育できていないのでしょうか? 何処かの市の中学生を対象に「スマホの操作を1日2時間以内」に制限しようとする動きが有りますが、それ以前に国会議員の「再教育」を実施すべきである。小泉家の父上がいみじくも仰っていた「10年早い」はあながち間違えてはいない。もう少し「修練」をしたのちでも遅くは無いのである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
遅かれ早かれスマートグラス経由でAIが個人を支援する時代が来る。それ込みの能力が問われる時代が来るということ。 今なら実務の多量の計算を暗算でする人はおらず、エクセル他のツールを使って仕事して結果を出せばいいのと同じ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分は知らなかったなんて裏金議員と同じで言い訳にもなりません。国民は知らなかったと言って税金タダにはなりませんよね? 全く世間知らずのお坊ちゃんを国のトップには出来ません。コロンビア大学院か知りませんが、もっと大事な一般常識と世間厳しさからお勉強されては如何でしょうか?
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
誰かがスマホでボロが出ない様に進次郎に指示を出していたのでは。 まるで,カンニングする受験生のようだな。 討論と言っても,候補者同士で討論する訳ではないので面白味に欠けます。 バトルロイヤルのような討論会にすれば,候補者の力量が見れていいのですが。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
この人の親が決めたことの影響って悪いのばかり思いつくんだけど、当時は税金安くなったとか思ったりしたけど、後々色々大変なことになっていったような、って思うのは間違いじゃないよね?何で当時あんなに人気があったんだろう?軽い感じ、分かりやしく簡潔に物申す感じって良さ気で実は危険な気がする。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ林と茂木は日本国でいうところのスーパーエリートですから、頭の作りが違いますよ。政治家でなければ尊敬すら可能性があるくらい、普通に考えてスーパーマンですよ。(政治家としては尊敬も支持もしないけども。) でもまぁこれらを相手に小泉君が同じ土俵で戦うのはまぁ不可能でしょう。あまりにもレベルが違いすぎるというか。月とスッポンよりも知識や思考力に差がある。ありすぎる。大人と子ども。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
小泉進次郎に対して「まだ若いから未熟なのは仕方ない」みたいな事を言う人がいるが、彼は議員生活16年のベテラン議員。
16年は議員辞めたら「永年勤続議員」で表彰される立場。 16年議員やって未熟な人は30年やっても未熟だろう。
どんな仕事でも16年もやったら一人前になれるものだが、彼は未だにカンペが無いと人前で喋れない。 それは自分の考えが無いということだし、もっと言えば政治に興味が無いということ。 学生時代から社会問題に関心を持ち、それに関する社会運動に参加して来た訳じゃなく、ただ世襲でやってるだけ。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
スマホを利用して、足りない所を補って議論することってそんなに悪い事でしょうかね?
自分の得意分野ではない議題で討論をすることもあり得るでしょうし、そこを隠して取り繕って議論するよりも、誠実な対応に感じますけどね。もっとも、スマホ操作により、議論が止まってしまったりといったことは、有限の時間での議論でしょうし、問題視されてしまうとは思いますが。
▲1 ▼28
=+=+=+=+=
討論番組なので、他の方の発言も聞いていないといけないと思うのですが、スマホ操作してながら聞いていて、まともな討論ができるのでしょうか。 それに単純に失礼ですよね。
一体何を見ていたのかは謎ですが、全然関係ないものを見ていたしても、誰かからのヘルプを受けていたとしても、どちらでもありえないことをしていたと思います。 受験や資格試験中にスマホと見てるのと同じくらいありえない。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
小泉氏は、難しい事はわかりませんから、検索したのでしょうね。 そして、ラインでこの討論会の小泉氏を褒めるように、仲間に支持していたのでは? これは冗談ですが、スマホの持ち込みは関心できません。 自分の知識で、全て対応してください。 本来は、重要な事だけ、忘れないようにメモ用紙に書き、または、討論会の重要な内容を書いてください。 色々な方から、難しい内容発言がでるかも知れません。例えば具体的なデーターなどが示されたらメモしてください。 スマホでもメモは出来ますが、スマホは討論会の場には持ち込まないのが普通です。 いったい何をしていたのか知りたいです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さんが質問に応えている時、話している時のどこか空を見つめながらの表情。 根本的ないわゆる地頭というか知性或いは感性というものが抜け落ちている様に感じる。 芯の無い、思考の軸が無い人が話をしている時に感じる違和感をこの人は持っている。 国の舵取りを任せてはいけない人ではないだろうか。 自民党の国会議員の思考回路がまともな事を願う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
自民党総裁に国民投票が反映されるのなら今回の候補者の中から進次郎が一番最初に脱落するだろうな。
あまりにも議員として能力不足、カンペ読むだけでそれさえも覚束ない、地頭の悪さがあっても今までの議員年数考えれば経験と勉強である程度の受け答えはできるはずなのに。
進次郎を総裁に担ごうとする議員が多数存在する自民党はなくなったほうがいい。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
現職の大臣が討論中にスマホを操作していた件については、業務連絡の可能性も十分あると思います。職務の性質上、緊急の連絡が入ることは当然考えられるからです。
報道記者がスマホ片手にリポートする今の時代です。スマホを悪とするような古い価値観で一概に批判するべきではないと思います。
▲8 ▼93
|
![]() |