( 328235 )  2025/09/30 04:17:01  
00

林長官が石破、岸田氏の起用に含み

共同通信 9/29(月) 22:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ecebc6a730b1d718d63a17ac08cee3ff2502e55

 

( 328236 )  2025/09/30 04:17:01  
00

自民党総裁選候補の林芳正官房長官は、NHKのインタビューで、石破茂首相や岸田文雄前首相を要職に起用する可能性について言及し、「オール自民であり、もちろん入っている」と述べました。

(要約)

( 328238 )  2025/09/30 04:17:01  
00

 自民党総裁選候補の林芳正官房長官は29日放送のNHK番組で、総裁就任時の人事を巡り、石破茂首相や岸田文雄前首相の起用に含みを持たせた。インタビューで2人を要職に起用する可能性を問われ「オール自民であり、もちろん入っている」と述べた。 

 

 

( 328237 )  2025/09/30 04:17:01  
00

この一連のコメントからは、林芳正官房長官が自民党の総裁に選ばれた場合、石破茂氏と岸田文雄氏の再起用について強い不満と懸念が表明されています。

多くのコメントは、過去の選挙における自民党の敗北責任を問いながら、石破氏や岸田氏が要職につくことに異議を唱えています。

彼らは、これらの人物が過去に自民党の支持率低下に関与したとの指摘が多く、再び政権中枢に戻ることは国民の信任を得られないと厳しく批判されている様子が伺えます。

 

 

さらに、新総裁が誕生しても、実際には何も変わらない「変化なき変化」に過ぎないのではないかという懸念も強く、「解党的出直し」と称しながら実質的に旧体制を持ち込むことに失望する声が多く見受けられます。

また、国民の生活苦や世論を無視した対応が続けば、次の選挙で自民党が大敗するのではないかという予測もされています。

 

 

全体を通して、自民党内の派閥争いや内部の動きが外部からは理解されにくく、国民の信頼を失う要因となっているとの指摘が多く、国民の期待に応えられるような新しいリーダーシップの必要性が強調されています。

特に高市早苗氏に対する支持が目立ち、彼女が新たな道を切り開くことへの期待が寄せられています。

また、支持者間では従来の自民党の路線を批判し、新しい政策へのシフトを望む声が強まっているようです。

 

 

(まとめ)選挙連敗の責任を問われる人物が再び重要ポストに就くことへの異議や不満が強く、過去の失敗を繰り返すことへの懸念が表れています。

国民の信頼を回復するための新たなリーダーシップと政策の変化が求められているという姿勢が示されています。

また、高市早苗氏への期待が高まっており、古い体制からの脱却が望まれています。

( 328239 )  2025/09/30 04:17:01  
00

=+=+=+=+= 

 

選挙で連敗の責任を問われ退陣した政権の官房長官が後継だというだけでも違和感しかないのに、責任を問われた張本人の石破、そしめその政権の生みの親であり先の衆院選の戦犯の一人でキングメーカー気取りの岸田を要職につけるとか、何を考えているのかと思う。世の中をなめてるよ。 

 

▲4466 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

林さんのゴマをする気持ちは理解できますが、岸田さんと石破さん、小泉さん、この3者の絆は揺るがないものがあるんじゃないかなあ。一本筋の通ったものを感じます。あとはその派閥以外の方々の票がどの程度票を林さんや高市さんに集結させるかではないでしょうか。共に長く仕事をしてきた仲の絆は深いものです。 

 

▲84 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が新総裁となった場合、「連立拡大」の噂が絶えない中道〜保守の各政党は、首班指名にて新総裁を指名する自民党と果たして連立組むだろうか? 

その場合、首班指名選挙では自民党新総裁が首班指名されるのか? 

 

立民支持率低下に歯止めがかからない中、中小野党の動き、とりわけ政策的に自民親和性の高い国民民主や「新興保守」は、不安定な連立の先にある衆院解散を見据えて動くのは当然 

先の参院選で振興保守が躍進したが、首班指名で優越する衆議院では依然国民民主の動向が影響力を持つ 

 

世界大国が保守主義・自国ファーストの動きを加速する中で、日本の政界は過半数割れした第一党と、支持率が急減する野党第一党、既存野党、新興保守政党と、益々混迷の度合いが高まる 

バブル崩壊前後のような、不安定な自民中心連立政権と、新興政党の集合離散による連立政権の短期交代の結果、一貫性を欠く政策・外交で国益を損ねる未来しか見えない 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

林さんは優秀だと思うけど‥これはいただけないよね。 

党内融和を狙ったものだろうけど、そもそもなぜ自民党はこれだけ支持を失っているのかってことだよね。 

 

あぁ、メディアウケは良さそうだよね。左派だし。そういう狙いかな。 

いずれにしても、自民党力学、メディアウケと、国民の方は見なくて問題ない。ということなんだろうね。 

 

この人が総裁になったら自民党にいれることはないでしょうね。優秀だとは思いますが。 

 

▲1402 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、岸田両氏を要職起用するのは一般的な感覚からしたらいただけないが、これはNHKの誘導尋問のよう。 

自民党議員である限り新人議員から総理経験者までいかなる人事も可能性0にはならないし、林氏の言い振りも質問をかわしたような言い方してるところを見ると批評するに値しない当然の回答のように思う。 

 

▲3 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

> 石破茂首相や岸田文雄前首相の起用に含みを持たせた。 

この時点で「なし」だと思っています。 

岸田氏はともかく、石破氏は総理大臣として政権時に国民の信任を得られなかった方です。そういう方を政権中枢に起用するという感覚はちょっと理解に苦しみます。 

民意を軽んじていると取られかねないと思います。 

 

▲1411 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとか支持を取り付けたいんでしょうね。でも、政策は変えた方が良いと思います。 

 

給付金を無駄に配るのはやめてほしいです。 

 

それより国会の議決なしでドンドン増額してくる社会保険料の料率を下げてほしいです。 

 

増えた社会保険料はほぼ全額を高齢者への仕送りに当てている現状を変えないと、現役世代は骨の髄まで高齢者にしゃぶり尽くされると思います。 

 

現在の50代より下の世代は、自力で老後の経済基盤を作り終えられなければ、退職後に地獄を味わうと思います。 

 

現在の日本政治の課題はこの問題の解決が鍵を握っていると言って良いでしょう。 

 

▲345 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏を推していた報道機関が、あまりに早い段階で林氏に軸足を移した姿勢には、政治報道の一貫性や節度を欠く印象を受けざるを得ない。 

党員レベルでは、なお一定の期待を集める高市氏の存在があるにもかかわらず、議員票の力学によって林氏が選出されるとなれば、結果的に石破・岸田両氏の路線を引き継ぐに過ぎない構図となろう。 

 

その場合、「政権交代」や「路線変更」といった言葉は看板にすぎず、国民が求める変化の実感にはつながらない。加えて、林氏が首相に就任したとしても、米国をはじめとする主要国から十分な存在感を認められず、日本の国際的地位や経済力の低下に拍車をかける恐れがある。 

 

言い換えれば、こうした展開は「変化なき変化」を演出するにとどまり、結果として日本の停滞を一層深める危険性を孕んでいると言える。 

 

▲230 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

京大の藤井聡教授が自民党支持者の選挙後のアンケート結果を最新のYouTubeであげていますが、自民党支持者でありながら、他党に入れた人は50%もいて、そのうち高市さんが総理になったら60%が自民党に戻り、進次郎、林が総理になったら更に70%が離れるという結果になってます。肌感覚と同じような結果に安心しました。 

 

▲256 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

このところのマスコミの評価上昇で気が大きくなって勘違いしてしまったのか、完全な勇み足ですね。党内、党員の危機感とは別次元の甘々な認識を披露してしまったようです。 

石破・森山・岸田のもとで多くの仲間を失った旧安倍派(いまだ最大派閥)にとっては、昨年の石破・森山・岸田の裏切りを思い起こす甘言であり、またスケープゴートにされるという危機感が高まるでしょう。 

党員票への影響もありますが、議員票に大きな影響があるでしょう。 

 

▲332 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁選候補の林芳正官房長官は29日放送のNHK番組で、総裁就任時の人事を巡り、石破茂首相や岸田文雄前首相の起用に含みを持たせた。インタビューで2人を要職に起用する可能性を問われ「オール自民であり、もちろん入っている」と述べた。→これで解党的出直し?オール自民?何それ?国民を馬鹿にしてない?ただでさえ、国民が生活に苦しんでいる最中、国会も開かず、内輪のお祭り騒ぎにうつつを抜かしている。その様子を国民がどうみているかわかっているのか?何が頑張ろうだ!頑張れば報われるだ!今まで自民党は何をやってたの?そういう反省が、解党的出直しだろ!甘い言葉で夢物語を語る前に全員、丸刈りで土下座でもして反省の意を示し、徹底的に議論しろ! 

 

▲406 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

林が総理になるのなら、石破や岸田が辞職した意味がないよね。 

自民党の支持が減っているのは、この2人の政策結果が不合格であり、それにNoを示すための選挙結果だったわけで、石破や岸田の影響が残る政権になるなら、別に林がやらずとも石破や岸田が総理をやればいい。勿論支持はされないが。 

この場合自民党は高市一択だろ。どうなるかは未知数だが、少なくとも中韓寄りの外交は避けられそうだし。 

 

▲389 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、ここまで国民をなめていいのだろうか。国民・国益のために政治をやろうという気が全く見られない。自民党の政治家はいらない。 

国民にできることは投票だ。 

次の衆院選、参院選で重鎮と言われているリベラルの首領は、投票で必ず落選させねばならない。 

岸田氏、石破氏、岩屋氏、村上氏、赤沢氏、宮沢氏、森山氏、逢沢氏の名前はまずあがるところだ。次にその下の従属する議員が続く。 

次の選挙は長くて3年、短ければ1年以内にある。 

その間、国民はデモを起こして、今起きていることに抗議を示し、参政、国民民主、保守党はは力をつけて、候補者を立て、世論を情弱の人に至るまで味方につけて、悪の議員を選挙で落とすという制裁が必要だと思う。 

国民の怒りはかつてないほどの政治集会やデモの盛り上がりによって現れることになるのではないだろうか。 

自民党に引導を渡すのは国民だ。 

 

▲167 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏や岸田氏を要職に起用することは、過去の失敗を繰り返す愚策であり、自民党が国民の声を無視していると映ります。 

石破氏は総理として国民の信任を得られず退陣した人物であり、再起用は民意を軽視した姿勢にほかなりません。 

一方、岸田氏は石破政権を作り上げた「生みの親」として責任を負う立場です。その両者を再び政権中枢に据えるなら、結局は石破・岸田路線の継続にすぎず、「変化なき変化」となります。実際、藤井聡教授の調査によれば、自民党支持者の半数が他党に流れ、そのうち高市氏が総理なら6割が戻る一方、林氏や進次郎氏なら7割が離れるとされています。 

国民が望んでいるのは、中韓寄り外交や増税路線ではなく、安全保障と経済再生を断固として進める新しいリーダーです。その意味で自民党再生の選択肢は高市氏しかありません。 

 

▲96 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何を考えているのだか・・・。国民から見て厄災でしかなかった二人を起用することもあるなんて。国民の何を見ての判断か?党の綱領に国民政党とあるらしいが、国民のどこを見たらこの二人の起用に正当性があるというのか?自民党が3連敗した選挙の意味が全く分かっていないことが判明した。自分達がそんな考えを持ち続けたいならこのまま行くがよい。次の選挙ではもっと議席が減るだろう。 

 

▲177 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破再登場って、勝つ為に手段選ばなさ過ぎでしょ。林、岸田、石破、森山氏は中国に何を握らされ、何を握られているのでしょうか。 

自民党が本気で解党的出直しをしたいなら、まずは媚中議員を無くす事が最優先だと思います! 

 

▲572 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや石破・岸田氏を起用するというのなら好きにしろと思う。どうやら自民党は支持を取り戻す最後のチャンスを手放したいようだし、本当に小泉氏や林氏が総理になるようなら自民党に見切りを付ける覚悟ができる国民や党員らも増えてくるだろう。 

なぜ3度の選挙で大敗したのか全く理解してないポンコツ議員が自民党は多すぎる。自民党の看板メニューに「保守政党」と書いてあるではないか。それで今まで支持を受けてたんだから、黙って保守政党としての政策を訴えればここまで酷い事にはならなかったのに、岸田石破氏で完全にぶち壊した。 

そして、自民党支持層の60代以上で小泉支持が最も高く、それ以下では全ての年代で高市氏が高い結果もテレ東の調査で分かった。党員は高齢層が多い事もあり、小泉氏の人気があるようだ。つまりこの層にステマ問題を言ってもどこ吹く風。何とか自民党員の方には小泉・林氏には入れてはいけないと気付いて欲しいのだが。 

 

▲145 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どのみち林が総理になったらこれまでと何も変わらない。いや、石破内閣よりもっと悪い方向に行きそう。 

 

岸田・石破のふたりに加え、これに岩屋や村上も残留、おまけに税調会長の宮沢を財務大臣に兼務させたりしたら最悪。 

もはや減税は期待できず、かろうじてガソリン暫定税率廃止はやると言っていたのでこれに関しては実施すると思うが、それと引き換えに以前から構想されているという「走行距離課税」を新税として徴収する可能性が濃厚になる。 

また外国人政策もさらにグローバルに突き進むだろう。立憲が提案している在留外国人の人権と配慮を基本理念とする多文化共生社会基本法及び多文化共生庁 

の創設を丸呑み、石破が総理就任中にパレスチナ難民を日本に呼び寄せたいといった発言をして炎上したことがあったが現実にそうなる悪寒がする。 

 

▲46 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

現況では小泉進次郎氏の総裁への道筋が「ステマ操作要請」が行なわれた為に雲行きが怪しくなって来ましたので、林氏が総裁になるべく状況になって来たのではないかと思います。先ずは高市早苗氏はなかなか総裁選で勝ち抜く事は至難だと思いますので、林氏の懐具合いでは、石破氏と岸田氏の重要ポストへの起用は現実的になって来たのではないかと思います。 

 

▲16 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事してるから、第二次安倍政権の間に重要閣僚と党4役と党の大幹部に抜擢されないんだよ。前の選挙区だった河村建夫と比較したら、第二次安倍政権の間、河村建夫は選挙対策委員長・党予算委員長・日韓議連幹事長・二階派のNo.2の党4役と党の大幹部を務め、林芳正は農林水産大臣・文部科学大臣の中核閣僚を務めた。高村正彦は党の副総裁と党の憲法改正の顧問役に任命させて、第二次安倍政権は同じ山口県選出の政治家同士で何とか采配して人事を起用していった。これが次の総理が林芳正だったら、日韓議連と日中議連と財務省側の人間と旧岸田派と旧麻生派で固めそうだな。高市早苗側の議員と旧安倍派は蚊帳の外に追いやりそう。自分ファーストに近いのが林芳正だね。 

 

▲40 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏が総裁になった場合もオール自民とか言って要職を狙う輩が続出するんでしょうね。。 

現に岸田元首相がその布石を打ってきているニュースを先日見かけました。 

 

それでも真に解党的出直しをするのであれば、左派議員に対してはいくら経験があろうが登用を見送り、思想や国家観が近い方から積極登用を期待したい。 

例えば有村氏を官房長官、小野田氏を防衛相に抜擢とかね! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の時、外務大臣はあの「お帰りいただいた」岩屋氏で内閣官房長官はスパイ防止法に反対する林氏と、内外共に重要なポジションを親中派で固めた石破さん。要は石破さんも同じ穴のなんとかだから、石破辞めるなコールも支援されたのでしょうか? 

それを、広島の元日中友好協会広島支部の会長であった岸田氏を含め復活されたら日本は一体どうなるか?と不安になりますよね。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

首相候補の林芳正氏は、親中派である。また、自分が首相に就任後には、同じ親中派である役に立たない石破茂氏や岸田氏も何らかの役職で活用するという。 

解党的立て直しが必要な自民党であるにもかかわらず、この林芳正氏は、自民党の、長老を使い、『敬老会的な政権樹立』するつもりである。また、彼らは全員は、親中派であり、益々、この日本で、中国共産党や中国人が、のさばる様になる。必ず、この親中派である林芳正氏が首相になる事を、回避しなければならない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

林氏はこの時点で、この様な内向きのコメントを言う意味をわかっているのか? 石破氏、岸田氏を要職で処遇するなら、彼らは辞任しなくてよかったはず。解党的出直しとは何だったんだとなる。議員票欲しさにつまらないことを言うと言う人に、党の立て直しはできないし、自民党は変わらなくて良い、変わる必要はないというメッセージを発している。自覚のない林氏は自民党のトップに立つべきではない。ただ、自民党を壊して欲しいので、その意味だけでは素晴らしい発言だが、トップの器ではない。当然ながら日本を任せられない。 

 

▲139 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は国民から衆議院・参議院選挙共にNOを突きつけられたのに、そのトップたちは理解していないのか。 

野党が減税に舵を切り、票を集めている中で連立や共闘を考えないのはこの先も自民党はないですね。 

オール自民はオールスターではなく優秀な人材もいません。 

 

▲387 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、人気もなくて支持率下がった2人入れて支持率上がるはずがない、何を言っているの?この人は変わると言いながら評価されなかった2人を要職に据えると言って議員票を集めたいやろうと思うけど、党員票の締切が迫ってもう出した後の人も多いこの状況でこの発言はダメでしょう。 

 

▲115 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、林議員は旧岸田派議員であり、彼を総裁にするということは、岸田派関係者を政府要職にも就かせるという事になる。更に岸田派木原選対委を、小泉陣営として答弁をはじめとする対応支援をさせるに至っている。 

もし、岸田•石破政権の不支持政策を改めたいとするならば、高市議員や小林議員、茂木議員を選ばないといけない。 

だが、現状では小泉•林陣営が優勢。かろうじて高市陣営が残ってる感じ。 

総裁選は最後まで残った高齢者層の多い自民党党員が所属議員と共に選ぶ選挙である。 

だが、組織自体も旧態依然として問題視される自民党のその在り方は、とても解党的出直しというものでない。 

デジタル担当大臣によるステマ事件を、物事の本質で問題視できていない自民党組織が、企業献金による組織問題を見改める訳が無い。 

小泉進次郎議員の資質的不充分さと共に、自民党組織の時代錯誤な組織体質が浮き彫りになった。支持政党なし40%は投票を 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党惨敗で責任を取って辞任した岸田前総理を、林大臣が閣僚に任命する考えを発言されました。しかも石破総理に押し付け裏金問題をスルーして逃げ切りで反省しない岸田を閣僚にとは国民を舐めすぎてますね。まあ林大臣は総裁選で敗北すると思うが、やはり自民党は再生等程遠い気がします。余程閣僚になる事で美味し話しが有るのでしょうか!?。自民党解党的出直しを各総裁選立候補議員が訴えた意気込は感じますが、麻生や菅と岸田が閣僚人事で任命等すれば、自民党は更に世論の厳しい批判を浴びるでしょう。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんがなっても林さんがなってもどちらがなっても起用されそうなバイデン岸田さん。表舞台に帰って来ないでほしいのに。 

小泉陣営の内閣リストに副総理兼外相のポストに岸田さんの名前がの記事もあるし 林さんは岸田派だし。 もしバイデン岸田さんが外相になったら外国人政策は骨抜きにされるな。 

どちらにしても何が変わったのかわからない自民党政権がまた始まりそう。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

林自身は優秀なんだろうが、バックに政界を引退して久しい古賀誠や財務省がついていたり本当ロクなもんじゃないなと思う。まあ岸田は派閥のボスだし石破に関しては2万円給付の件で自身が失言してしまったから気を遣って要職起用に含みを持たせてるだけとは思いたいが。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全く支持されずに機能しなかった現政権の中枢の官房長官が総裁選に出馬することに違和感があります。本人は少数与党に転落した責任わ全く感じていないのでしょう。 

しかも自民党凋落のきっかけの岸田、加速させた石破を重用するとは自民党にトドメをさしにさきましたね。リンホウセイさん。あなたが総裁になればパンダが日本にまた来ますね。理由は述べなくてもわかると思います。 

 

▲121 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏だろうが林氏だろうが高市氏だろうが、次期選挙の投票率が高ければ自民党は大敗でしょう。 

組織票(癒着・汚職の大元)の影響力を減らし政治を動かすには、普段選挙に行かない方が行くしかないと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相経験者がつくポストといえば、ここ30年なら副総理(麻生太郎)、財務(大蔵)大臣(宮沢喜一、麻生太郎)が定番かなぁ。再度の総理大臣就任を狙っていた橋本龍太郎なんかは沖縄開発庁長官や沖縄・北方担当大臣、規制改革担当大臣なんて目を疑うレベルの弱い大臣を経験して実務を積もうとしてたけどさ 

 

林さんとしてもさすがに自分の派閥【宏池会】のボスである岸田元総理を、弱小省庁や未経験の財務大臣に置いて恥かかすわけにはいかないから、岸田さんは副総理兼外務大臣あたりにおくと思う(岸田さんは自称外交の岸田) 

そして余った財務大臣は石破元総理かな。絶対に減税しないから財務官僚とはうまくやりそう。 

そうなると現在副総裁の菅義偉元総理は、閣僚から外れて自民党最高顧問あたりに移るか、維新との連立内閣成立のための党外調整の役職に就くと思うわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいんじゃないですか?そうなれば完全に左寄りかつほぼ親中。立憲などとの親和性がある一方、右側の野党とはっきり対立しますね。自民党の一部も居場所がなくなって飛び出してくれるんじゃないかな。次の選挙での対立の構図がはっきりして、左右がかなり拮抗する結果も期待できます。経済政策も対立しますしね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リベラル自民党を率いて過半数割れにした戦犯は岸田と石破。なんで自民党離れしているかまるでわかっていない。自民党は右から左までウイングが広いがバランス良く政権を担当していたが何もしない財務省のインナーがいる旧岸田派がまた表に出たら必ず選挙に負ける。選挙でリベンジするなら林はあり得ない。岸田石破あり得ない。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

林の話はいつだって内容がない。もし林が総理になったら林自体は何もせず、閣僚になった石破や岸田がめちゃくちゃやるって感じだろうな。石破内閣の岩屋みたいに。 

 

小泉も入閣し日本をソーラーパネルで埋め尽くすだろう。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、得意の防衛大臣か?小泉氏の後がまで農水大臣で米騒動を沈静化に全力でやって貰い、岸田さんは幹事長あたりで、野党や党内の取りまとめで動いて貰えば良いだろう。 

 

▲3 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪なパターン。鈍感力がすごい。岸田、石破がNOなのに。みなさんの党員票発送済んでから話が出るとか詐欺でしかない。ここは何党ですか? 

今回の党員票の用紙にはホログラムないらしいし下手したら不正ありそうな予感してくる。 

 

▲170 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田が石破を産んで自民党が破綻したのに、その中にいた官房長官が首相になってこの二人しめいしたら、何のために?ってなる。 

 

そもそも給付やガソリン税で支持されて無いのだから現行政権の踏襲は更なる破綻に向かうだけでしょ。小泉だって現行の大臣なのだから、そこに支持が集中するってどうかしている。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやら、本気で分かってないのか次の選挙までに国民は忘れると思っているのか… 

これは自民党崩壊するな。 

もはや保守政党でも責任政党でもない。 

国民に見捨てられても仕方ない。 

党内の融和ではなくリベラル派が乗っ取ったという事。 

これでは国は任せられない。 

さすがにダメだろ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国益を毀損させた経験者を起用とは? 

完全に日本人を敵に回したね。 

マスコミは奈良の鹿問題を捏造報道してるし隠すことを躊躇しなくなりふり構わずに。 

これで民意が反映されないならデモが激化する。今のデモすら報道しないし、もう大人しい日本人も我慢の限界。 

 

▲123 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、石破が国民にスカン食って選挙に勝てないから、選挙3連敗して辞めたのに、それを起用するって国民の意に反することをするんですね。 

林は岸田、石破の協力なしには総裁にはなれないから、媚を売るしかない。 

林自身も、黒い噂が色々出てきてますね、いつも通りオールドメディアは扱わないけど。 

 

▲155 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今日本をこの状況にした張本人達を起用する考えがあるとは、林さん気は確かですか?これじゃ要職を準備しておくから私に一票頼みますよ!と言ってるようなものですよね。 

そんなことより、自身の政治資金問題の弁明でもして下さい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「改党的出直し」と威勢よく言いながら、結局中身は変えずにいかに出直しっぽく見えるかに心血を注いでいるように見えます。国民を愚弄したおこめごかしです。反省と危機感がなければ、与党の座は危ういと思って欲しいです。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の意味がありません 

 

国民の参院選に至った自民党政権へのノーの審判が全く意味をなさなくなりますこの人事だと 

期待が持てません 

政策を聞いても 

スパイ防止法制定、親中派排除、日米協力外交推進、減税に積極姿勢・・ 

全て逆の体制になります 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ、大統領選と同じように 

「誰を副大統領にするか」を先に言っておくのは良い事だと思う。 

石破だって去年、幹事長は森山です、と先に言うべきだった。 

そうと知ってたら総裁なんか、こんなには支持されなかったはず。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

え?3敗の岸田石破の路線のために石破村上は排外主義がーと言いながら泣きながら辞め、総裁選を行って、石破岸田路線は受け継ぐ?と言われ、岸田石破もまた出す?で、裏金も出すの?何のために、岸田石破を入れ替えるの?エンドレスで回転するの?林さんは賢いからその点は尊敬できるが、コントでも見せられているようだ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取らぬ狸の皮算用とはこの事。 

まあ、この人が選ばれる事が有れば 

また、空白の悪政が続くだけのことだろう。 

中国にとっては喜ばしい事になる。 

ほんと、時間掛けてれば景気が上向くとでも 

思ってるのかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの岸破政権の焼直しじゃないか。こんなんで政策の転換なんて期待出来ないでしょう。今の自民党では高市さんですら怪しいのに。国民としては自民党に次も大敗させて下野させればいい話ですが、それまで最大3年近くあるというのがどうも。3年を棒に振るとますます大変になる。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏はともかく岸田氏の起用を口にするのはマイナス効果しかないと思うので、林氏も政治センスがないなと思ったが、世論と乖離した自民党の中では有効なのかもしれないな。 

不思議な世界である。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前総理と元総理を起用して、独自色出せるの? 

高級料亭で会食三昧ですか? 

国民を増税やら、外国人優遇で苦しめ続けた人に何を期待せよと? 

どこ向いて政治してるんですか?重鎮の顔色ばかり見てないで物価高騰に喘いでいる国民を良く見ろと言いたい 

 

▲244 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

林さんは比較的まともだと思ってましたが、当にこれが自民党の感覚って事でしょうね。 

凋落を決定付けた岸田、石破を起用。是非やって欲しいです。総裁=日本国総理じゃない日も近い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

円安・インフレをもたらしたアベノミクスを否定し、 

ゼロ金利を脱した植田日銀総裁を支持という共通項がある。 

もしあるなら岸田副総理、石破最高顧問のような名誉職ではないか。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

二人ともすでに総裁経験者だから、おそらく党の執行部にはいれず内閣入りか?総理大臣経験者だから重要閣僚ということだろう。岸田氏は外務か財務、石破氏は経産か財務といったところか。これで林内閣発足なら自民党だけでなく日本も終了だろう。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣経験者が退任後に閣僚になるパターンは、麻生さんが安倍政権下で財務大臣を引き受けた以外にあまり例を知らない。やはり総理総裁を務めた後、副総裁とか名誉職みたいなものは別にして、重要閣僚とはいえ格落ちとなる大臣就任には色々な思いはあるだろう。麻生さんの場合は安倍さんとの強固な盟友関係が有った。一般企業に置き換えて考えても、代取を務めた人が専務や常務なんてプライドが許さないと思う。誰が新総裁になるのか分からないが、ゲルや岸田さんは受けないだろね。知らんけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民関連の記事は嫌悪感しか感じない。 

まるで配水管の詰まり動画を見ているようだ。 

詰まり動画は、詰りが解消してスッキリするから爽快。 

自民党はどんどん詰まる一方でまるでスッキリしない。嫌われる理由はその辺にもあるんじゃないでしょうかね。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、記事に間違いが無ければ、3度負けた選挙の原因を林氏は、全く理解できていない議員としての能力さえ疑われる議員としか判断できない事になる。岸田氏から始まった国民不在の左傾化と石破氏自身が本当の原因である事を全く理解できていないからだ。媚中リベラルの総裁は、現在、必要とされていない事を理解しなければ永遠に自民党は終わってしまうだろう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の中のくだらない三文しばい。。 

こんなことをやっていて、次の選挙、本当に戦えると思っているのか。 

日本の一層の衰退が目に見えるようだ。 

討論番組を見ていても、小泉さんの知的能力は本当に低いことが良くわかる。 

それでも、自民党の議員や党員、彼に日本を預けることが正しいと思っているのか。 

他の候補も、この人を信じて頑張ろうと思わせてくれるほどのオーラも感じない。 

日本の議員たち、どうしてこんなに小粒になってしまったのだろう。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解党的出直しなのに、岸田政権・石破政権で官房長官を務めた人物が堂々と出馬。政策を引き継ぐと明言。 

岸田さんと石破さんが国民生活を無視して押し進めた政策が原因で、岩盤保守層と呼ばれる支持層が大きく離れたこと…分かってますかね? 

解党的出直しと銘打つなら、真逆の政策を打ち出さないと本当に解党になってしまいますけど。 

 

しかも岸田さん、石破さんを要職にって…国民をバカにしてませんか。ふざけてる。 

支持率が上がらない原因は、お二方が進めた政策です。特に石破さんは選挙三連敗もして実質引きずり下ろされてるのに、即要職起用とかあり得ないです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オール自民というかただの左派自民だな。 

石破と岸田なんて近年日本を悪くした張本人なのに起用も何もないだろう。特に岸田なんてのは安倍政権時代の最悪の外相だ。まあ今の岩屋の方が酷いけど。 

林がいかに国民の方を向かず党内政治の事ばかり考えているかが分かる。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

能登の議員たち、ほぼ林さん指示ですね。 

岸田も石破も岩谷も能登より海外支援ばかりなのに。 

能登どころか日本はお終いでしょうか。 

このシリーズで国民のための政治なんて今更考えられますか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはヤバい!! 

石破、岸田が執行部、政権入りになったら、いよいよ日本沈没秒読みだ… 

バンバン外資を呼び込み、日本売り。 

領土は外国人に売り捌き。 

日本人の生活を困窮させるだけの緊縮財政縛り。 

 

もう国民は騙されたくない! 

 

自民党で政権を運営していくなら、いまは高市しかいない! 

保守回帰で日本人が日本らしい生活が安心してできる社会にして欲しい! 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴な疑問だが、総理経験者が大臣をやるのはどんな気持ちなのだろう。ましてや元部下の下に就くのは普通のサラリーマンなら嫌だと思うのだが。 

 

▲102 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

『石破辞めるな』キャンペーンしていたマスコミは世論に負けてしまい石破は辞任に追い込まれた 

ならばと石破友達内閣の小泉を推している。左翼自民党が続きますからね。しかし、ステマ進次郎で危なくなり林推しになってきた。 

 

報道ステーションで、外国人政策で其々の方針を調べて書いてみましたと言って高市さんは『外国人との付き合い方はゼロベースで考える』になっていて高市さんはクビを傾げていた。外国人問題の司令塔機能を作ると言っていたのに、小泉さんのところにそれが書いていたから失礼な話だよ。 

参政党と組んで放送法違反に罰則が必要だ 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オール自民とか言って岸田を起用するとか言っていますが岸田など国会議員でいる資格も資質もない。 

そもそも誰の為の政治家なのか誰が政治家に給与払っているのか分かっていない。 

岸田は広島では人気があるのか分からないが、広島市長でもやっていればいいでしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破茂首相や岸田文雄前首相の起用に含みを持たせた。 

 

やはり、リンホウセイこと林氏だけは、首相の座に就けたくないですね。 

 

石破政権が選挙に立て続けに負けて、辞任したわけですから、辞任した首相を起用するとか選挙結果を無視してるのかと問いたいですね。 

 

しかも時代遅れの宏池会の領袖である岸田氏も不要でしょう。 

 

次の自民党総裁は、自民党の左傾化を戻せる人物が良いと思います。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「解党的見直し」って言ってるんでしょ? 

自民党をここまで破壊させてきた2人をなに重用しますとかあり得ない話しですよね? 

ましてや、官房長官を務めて破壊に加担した人が偉そうに何を仰っている? 

でも、今の自民党所属国会議員の半数以上はなぜ3連敗したか分かってないみたいだから解党しても国民としては痛くも痒くも無いから関係ないけどね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何かと反発の多いA級戦犯の分祠に言及したのは評価出来る。高市とやり合って下さい。 

料亭通いが好きな古いタイプ、政治と金の話には不向きな政治家だと思う。外交の舞台では英語力とピアノが役に立つんでしょう。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

林は過去に日中友好議連会長で、父親も会長経験者という二代続けて親中の中の親中。このような経歴の人間が首相になり、そして石破と岸田を使う?なんて恐ろしい、日本を売渡す気満々の布陣。絶対に首相にしてはいけない議員の一人がまたまたなってしまうのか? 

 

▲123 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これでは石破を辞めさせた意味無いだろ 

 

ようやく辞めた岸田の後に派閥動員で石破が担がれ、そしてそれらが再登板なんて、日本人の最近の意思表示を舐めすぎというかむしろ狙って煽られてる感すらある 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市になったとしても、結局岸田、石破寄りの議員の顔色を伺いながらの政権運営となるため保守色の強い政治は無理だと思う。自民の中に真の保守議員は正直あまりいないのでは?と思ってしまう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「解党的出直しだ」とか「変われ自民党」と言う言葉をどこに置いてきたんだろうって感じですね。 

林氏では石破政権の継承どころか現体制は絶対死守しますと言っているかのように思います。 

もし林総裁になったとして石破政権から何が変わるんでしょう? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を考えているんだろう?前の衆議院選挙(解散は石破だが)岸田の政策に反対した国民が多くて自民党は負けた。今回の参議院選挙は石破の政策を国民は嫌い自民党が大敗した。それなのに起用する? 

これだから「誰が総裁になっても同じ」と言われるんだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

林は米国中央情報局(CIA)からガチ中国のスパイと認定され要注意人物として24時間365日、監察対象としてマークされている。 

 

そんなのが国会議員になれて遺憾砲の台座でしかないのに重職に就き、さらに総裁ひいては総理大臣を目指すとか日本の選挙制度と政治は地に堕ちている。 

 

さらにその男が日本をここまで貶めた岸田、その傀儡、石破を起用とか日本と日本人に対する挑発、暴挙である。 

 

林は地元山口1区で大したライバルがおらず地元企業の親族。 

大体、現自民で悪さをするヤツはこの類(たぐい)。 

次の選挙では呉越同舟、野党勢力はこんな好き勝手に政治を食い物にする議員を撲滅すべく意思統一し対立候補を擁立して欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田首相も石破首相も安倍元首相や高市議員などに比べればよほど誠実で話が通じる方だし、有能だから良いんじゃないですかね。 

有権者としては、裏金で特定の団体に利益を誘導したり、特に統一教会とつながりのある議員を起用するよりはよほどマシです。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

呆れてものが言えない、、、 

敗戦の責任者とそれを生み出した奴を起用するとかこれだけ頭いい人が考えることとは思えない。 

勉強ができるのと頭がいいのは違うから、、、林は前者で後者ではないのでしょうね。 

総理にはまともな頭がいい人になって欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

傷を舐め合うより、よろしくないのでは? 

勇ましいのはスローガンだけ 

中身はほとんど何も無いのかも? 

解党的出直し? 

これなんて、既に死んでる人が死んだ気で頑張ります!に相当に近いとも言えるね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の連中はどの候補についたら自分に得になるのかしか考えていない、特に小泉、林に付いている連中はその傾向が顕著やね。選挙で国民からNOを突きつけられたのをお忘れなく。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、岸田氏の起用を出した時点で論外。 

この二人になって日本は良い方向に向かったでしょうか? 

林氏自体は小泉氏より良いと思っていたが、この起用の件で全く信用できなくなった。 

やはり高市さんしかいないと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉、林が総理になれば国民から呆れられ自民党はいよいよ終わり。 

高市が総理になれば数年は延命、あわよくば復活。 

 

自民党の議員は石破の時もそうだけど常に選択肢間違えて 

自ら自分の首絞めてる。 

自分可愛いさ優先なら日本の顔に石破とか林選べば 

選挙どうなるかすら解らんのか。 

国民の方がよっぽど賢い。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般社会では仕事の効率が悪い人は重要ポストに付けないのは自然な流れ。 

政治家だけは違う空気があるみたいだね、違和感しかない。 

こんな事続けてなら会社は潰れてしまう。 

税金の無駄使いだね、こりゃ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田だけではなく石破までとは。 

選挙の大惨敗は何だったのでしょうか。 

これでは何にも変わりません。 

ひょっとして岩屋の留任なんて事はないでしょうね。 

これでは公明党も含めオール媚中の超亡国政権…本当にいいかげんにして欲しい。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1回目は林が石破派を小泉が岸田派を取り込んでどちかが決選投票へ。 

決選投票では1回目の小泉票を林へ、もしくは林票を小泉へって算段ですかね? 

小泉のステマ問題、林もいろんな噂出てるし、どの候補に入れるか表明していない議員がどこに流れるかもあるけど、結局はやっぱ麻生票がキーになりそうだね。 

でも、これで「解党的出直し」になるの? 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

多数派の自民党議員のためのトップが選ばれて選挙で国民に終わらせられるか、国民のためのトップが選ばれて自民党内部のゴタゴタから終わりを迎えるか 

どちらにしろ自民党はもう終わりだな 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

林氏が総裁になったら、自民党は何も変わらないしオールドリベラル親中派の自民党に逆戻りする。来年自民党も分裂して終わる。解散総選挙になれば、野党になってしまうぞ。国民が許さない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで解党的出直しとは片腹痛い。どこまでも国民をなめているようだ。 

東大→ハーバードの秀才でも長く国会議員をやっていると裸の王様状態になるのだろう。 これで林か小泉が総裁になるようであれば、自民党は本当に解党的になるだろう。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情けなくて涙が出る。 

身内同士の今さえ、自分さえ良ければいい人達の集まり。 

国民の事を一切無視した人事を考えるんですね。自民党を解体しない限り、日本の未来はないように感じる。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

低迷を極めた安倍政権時代から、日本を大きく飛躍させた岸田ー石破さんが要職につくのはある意味当然。 

株価を見たら、いかに安倍政権が低空飛行していたかが丸わかり。 

DXも安部政権のときは全く進んでいなかった。 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、岸田は2人は衆参の選挙の自民党の負けを手掛けた戦犯なのに要職起用は本当にバカげている!2人が今後キングメーカーになるとは日本にとって致命的ダメージだと思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局自民党内の都合が優先で国民には背を向けるんですね。 

選挙でNOを突きつけられたメンツを起用する発想には理解できません。 

自浄作用も働かないとなると自民党もいよいよって感じですね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE