( 328429 ) 2025/10/01 03:57:19 0 00 =+=+=+=+=
そのような傍若無人の振る舞いが外国人であろうがなかろうが、原理原則に従ったペナルティが課されて当然だと思う。
日本に於いて外国人による迷惑行為や犯罪行為に対して、余りにも不可解な処置やザルだらけの規制がSNS等で広く知れ渡った可能性がゼロではないような印象しかなく、日本に来てまで迷惑行為を繰り返すなら最初から来なければいいし、迷惑を被る側だけが我慢を強いられるだけの現状は実にアンフェアこの上ないと、率直にそう思います。
▲19302 ▼251
=+=+=+=+=
明らかに犯罪行為なので、警察に被害届を提出して即刻逮捕すべき。 一つの行為自体は小さいかもしれないが、見逃せば大きな犯罪に繋がり、外国の犯罪が日本に持ち込まれて治安悪化となる。 逮捕した外国人は大使館に通報して国外退去処分とし、二度と入国出来ない様にしなければならない。 だから観光も含めて訪日外国人に対してはビザ取得を義務化し、国別の割り当て制度を導入すべきだろう。
▲9772 ▼230
=+=+=+=+=
この記事を読んで、公共交通機関での安心やマナーの大切さを改めて考えさせられました。配信者の行動は周囲に迷惑をかけるものでしたし、注意をきっかけにトラブルがエスカレートしたのは残念に感じます。一方で、先に手を出したのは注意した乗客側という経緯もあり、単純に白黒つけづらい面も見えます。JR九州が警察を呼ばなかったのは、当事者の意向を尊重した結果とのことで理解はできますが、同時に今後の再発防止策も大切だと思いました。公共の場では誰もが安心して過ごせるよう、互いに配慮し合う意識を持つことが求められていると感じます。
▲1250 ▼136
=+=+=+=+=
鉄道施設内での動画撮影を禁止し、迷惑行為をさせないようにすべき。 迷惑配信者や撮り鉄もまずは自分の事しか考えていないし迷惑行為が目立つ、全てとは言わないが。 鉄道施設内での利用規制をする事で厳格に取り締まる事が出来る様に成るため迷惑行為に対して職員が毅然とした対応がやりやすくなると思う。 是非実行してもらいたい。
▲699 ▼32
=+=+=+=+=
海外では罰則、罰金の強化によって不良観光客の減少に効果を上げています。 「我が国のルールをちゃんと知らない方が悪い」というスタンスですね。 当然と言えば当然、というか罰則ないならそりゃ悪さもするでしょ。 性善説なんて通じない国の方が多いです。 日本でも観光客に対する罰則をどんどん導入すればいいと思います。
▲5813 ▼42
=+=+=+=+=
このような行為は許されることではない。 鉄道会社側が乗務員を呼んで下さい、と言うのは当然でわかるが、現状、それが何処まで即応出来るかは疑問な点もある。まず、都市部でもない限り、ほぼ、JRの地方路線などはワンマンかつ無人駅だ。ワンマンでこのような事態が発生した場合、相当の遅延が予想されるし、場合によっては運転を打ち切らないとならない状況も考えられる。今回の被害男性のように、日本人は他の乗客に迷惑を及ぼしたくないあまり、警察沙汰にしたくない、大事にしたくないという心理が働くことは想像できる。人件費、コストの面から車掌を乗務させるのが難しいこともわかる。発生確率からみれば、少ないと思えるが、今後は即応出来るよう何かしらの対策を取らないといけない気がする。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ外国人を主にトラブルが車内で発生している現状に今の日本は過去の規律が守られてきた世界ではないことに危機感を持ち、一人車掌体制の見直しを考えるべきではないか、また国もインバウンド増大方針を打ち出している限り、車掌充実に支援するべきではないか。
▲5814 ▼144
=+=+=+=+=
ガンガン逮捕してブラックリスト化して軽微の犯罪でも入国拒否にして日本で少しでも犯罪を犯すと2度と日本には旅行出来なくなると言う噂が世界に広がれば、世界に安全で安心して旅行出来る国だと広める事が出来る、日本はそのくらい厳しい対応をしても魅力のある国なのだから観光客が減る事はないと思います。
▲5383 ▼67
=+=+=+=+=
この動画モザイクなしで見たけど、勇気のあるおじさんだなー!!と思いました。 こういう年配者のおかげで日本の秩序は守られてきたんだと感じました。 びっくりしたのは、日本人らしき乗客が現場のすぐ近くに座ってるのに、完全に見て見ぬふり。その人も絶対うるさいと思ってたはずで、それを注意しにいった男性が、同じ日本人にならまだしも、外国人におもいっきり押されて危険な目にあってるのに「やめなさい」の一言も「大丈夫ですか」もないんだよね。 こういう日本人が多いのを知ってる外国人が、好き勝手やってるんだと思いますよ。
▲4325 ▼260
=+=+=+=+=
国内外問わず、ライブ配信等で他者への迷惑行為については個人間では必ずトラブルになるので、鉄道警察が対応する事で遅延などの問題へも対峙する方が良いのでは?乗務員・駅員は電車の運行をダイヤ通りに進めるのが任務で車内問題は鉄道警察へ引き継ぐ方が得策。海外の迷惑行為には一切忖度なく毅然と対応し、パスポート取り上げるくらいの厳しい処置をして日本を守る行動を示していただきたい。
▲2330 ▼36
=+=+=+=+=
昔、夏の台湾に遊びに行き、折返しだったのか人が少ない電車に乗って座って、あまりの暑さだったし、持っていたペットボトルでお茶飲んだら通り掛かった車掌か運転手にめちゃ怒られた… 台湾は電車内での飲食は禁止なんですよね。知らなかったし、別に汚そうとか捨てようだなんて思ってもいなかったけど、叱られながら、なるほどね、と思いました。 スミマセンでした。 でも、だから守られる風紀も空気もあるのですよね。 動画なんて見ちゃいないから程度は解りませんが、突き飛ばされたおじさんは結果的に偉い。 フォロワー数千人なんて、思っきし単なる素人なんだけど、素人と言えどもカメラと発信の場を与えるとおかしな事をするものです。素人が発信してんじゃねぇよ、と言うのも頷ける。
▲1653 ▼71
=+=+=+=+=
これが日本人なら、必ず呼ばなくてもいいと言われながら、呼ぶと思います。ここが外国人を特別扱いしていると思われる所では?周りも迷惑していたのだから、鉄道警察を呼ばなかったのは車掌の判断ミスだと思う。一度見せしめで捕まえないと誰も注意しなくなる。結果、安全な日本は終わる。安全とはもろい。日本人は考えを改めて、何かあったら警察を呼ぶと心がけた方が良い。
▲1386 ▼53
=+=+=+=+=
鉄道施設内や電車内では、動画撮影を禁止にするべきだ。 JRは民間で難しいのかもしれないが、既に横浜市営地下鉄では、地下鉄構内や電車内での動画撮影を止めるよう、電車内のモニター画面で注意喚起している。 横浜市営という公営交通だからこそ可能なのだろうが、条例や鉄道規則で動画撮影を規制しているようだ。 また、横浜市営地下鉄の場合、いわゆる私人逮捕系YouTuberの縄張り(ターゲット)になっているようで、それを警戒している意味もあって、地下鉄施設内で動画撮影禁止の案内を行っているようだ。 JRも迷惑動画撮影者に対して、職員が迷惑行為を見た見ないで判断せず、客側からの反応や聴取で対応が必要なのではないか?
▲1017 ▼18
=+=+=+=+=
公共の場での大声や他の人物が映り込む動画撮影などは、日本では良しとされていない。このことは、特に訪日外国人にはしっかり教えておくべきだ。 車掌に通報と言うが、車掌だって緊急時以外は駅ごとのドアの開閉や案内放送などの仕事がある。安易に呼ばれては、関係のない他の乗客は困るだろう。 首都圏を中心にワンマン化も進んでおり、列車内で対応できる環境ではなくなりつつある。「車内トラブルで遅延」という情報が毎日のように上がっており、乗客の安全安心を守る連携システムの改善が必要だ。
▲737 ▼21
=+=+=+=+=
公共交通機関等での撮影は申請して許可を受けた者だけにしてほしい。名前を登録して誓約書を書いたうえで、通し番号の入った許可証を掲示していれば少しはマシになるだろう。そもそも撮ってほしくない人間だって車内にはいるわけだから。 あとはプラットフォーマーで収益金の没収基準を明確化してほしいな。炎上しても再生数が伸びれば金になる現状には大きな問題がある。悪質な配信者を減らすためには金にならないことをわからせるのが一番手っ取り早い。
▲491 ▼15
=+=+=+=+=
外国人を積極的に受け入れたなら、こうしたトラブルは容易に予測出来ると思うんです。 日本に居て入って来る世界のニュースを見てもそう。 日本を動かしてる政治家や官僚は、学歴が高くても世の中の事まるで理解してない様に思う。 コレは外国人問題だけでなく、他の事でもそんな場面が多い。 日本国民に相当な負担を押し付けて、何を得ようとしてるのでしょうか? 国民が受益者では無い事ばかりしてると思う。 頭が弱い独裁者が出る前に、民主的な革命が必要な時期に入ってると思います。
▲582 ▼21
=+=+=+=+=
そもそも電車内という閉鎖空間で配信を行うという行為自体が間違っているのではないかと思います。それが例えば個室などであればまだ許容されると思いますが、これは該当しません。
その場合、他の乗客の顔や声が配信に入ってしまうというリスクもあり、同時に配信時の発声などで他の乗客へストレスを与えてしまうことになります。同じ料金を支払っているのに他方が我慢をして、他方はより快適になるという場合には不公平が生じてしまいます。
しかし、問題はこうした周知が外国人相手となると難しいという点です。ですがこの問題を放置すれば電車の利用を控える人も現れ始めるのではないかと思います。外国人であろうとなかろうとこういった場合は厳格に対応すべきだと思いますよ。
▲270 ▼7
=+=+=+=+=
配信するなら余計にルールや周りに配慮すべき。電車で配信という事は映る人電車の許可撮っているのか最近GoProとかで撮ってる人多いけどある程度広まりすぎたのでルール作るのも必要だと思います。あと、入国の際には最低限の日本のマナー勉強してから入国して欲しい。特に出稼ぎ組。請負先有るのだろうからキッチリ指導してから日本に連れてきて欲しいものです
▲316 ▼12
=+=+=+=+=
これまではマナーで済んでいたことも海外から来る人も増え、阿吽の呼吸でマナー維持をすることは困難になってきました。これこそがグローバル化の負の側面だと思います。
同時に日本人自体も価値観の多様化が進んできて従来の考え方が通じなくなってきているのも確かではないでしょうか。ライブ配信は日本人も多いですし。
やはり公共機関においてはマナーの形から「ルール」に変更する時代が来たのだと思います。そして事業者側の権限の明文化も必要です。
▲190 ▼2
=+=+=+=+=
緊急停止ボタンを押すと電車が止まって他の乗客に迷惑だと言う風潮がありますが、暴力や犯罪被害を受けた場合、あるいは事故のおそれがある場合、同調圧力は気にせずためらわずにボタンを押すべきです。命や安全が最優先です。
もし周囲から文句を言われても、毅然と言い返す強さも大切だと思いますし、鉄道会社や警察も、正当な理由でボタンを押した人をしっかり守ってあげてほしいです。
▲167 ▼20
=+=+=+=+=
こういうのは国籍関係なく警察呼んだ方がいいと思う。 他人に被害を及ぼす人間を野放しにすれば治安が悪化する。 その矛先は国民だけではなく観光客にも向くだろうし、そうなると色々と面倒な事になり時間も労力もかかる。 根本的な事に対処する為にも、毅然とした対処とある程度の見せしめも必要だと思う。
▲132 ▼0
=+=+=+=+=
このような案件は、他の乗客にも迷惑だし、鉄道の運行にも支障が出る。この外国人は出入禁止にすべき。鉄道警察に引き渡すべきだ思う。別件で、以前、乗車した九州新幹線が新鳥栖駅で止まったままで、酔っ払い客が車掌を暴行し、警察に緊急逮捕されたことがあった。列車は15分遅れで発車した。今回も、車掌に相談し対応してもらった方がよかったと思う。
▲84 ▼4
=+=+=+=+=
今後は車内放送で迷惑行為の禁止と見かけた場合の通報のお願いを最低でも日本語、英語で繰り返しアナウンスすべきだと思います 通報があった場合は加害者はもちろん被害者、目撃者にも協力を求め次の駅で降りてもらい鉄道警察隊や警察に対応してもらいたいです もっと酷いことが冗談で済む常識の人もいます 車内禁煙もかつては破る人がいました 今はまず見聞きしません ダメなものはダメ やらせない、見過ごさない事も必要だと思います
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
指定の観光列車を除いて、一律で車内での撮影は罰則付きの禁止にしてよいと思います。事あるごとに通報し、対応を求めていたら予定通りの運行なんて出来なくなります。 遅延は同じ列車の乗客はもちろん、他の列車の乗客や駅で待っている全ての方々に大なり小なり迷惑がかかっているのです。 これを大都市圏や通勤時間帯でやられたら困ります。また、鉄道会社側も温情を捨て、個々の案件に関係なく粛々とルールに沿って対応する必要があると思います。
一般的なモラルやマナーに頼った結果、非のない方々が不利益を被る事案が多くなったと感じます。非常に嘆かわしいことですが、そういう社会になってしまったのだと諦めるしか…。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
鉄道会社は、鉄道車両内に防犯カメラを取り付けする会社も出ており、車内トラブルの場合には、乗務員に連絡する事、非常ボタンを押すなどして、乗務員や駅員、鉄道会社の指示に従って、対応すべきであり、鉄道警察隊を呼ぶ事が出来る鉄道会社なので、被害を受けた場合には、個人で判断しないで欲しいと思います。 外国人とのトラブルが増えており、しっかり対応して欲しいと思います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
こういうニュースを見ると、逮捕して、2度と日本に入国できないようにして欲しいと思うのですが、なかなかハードルが高い。 以前、スカートの中の盗撮被害で警察に行ったのですが、1時間以上、再現も含めて説明させられ、被害届を提出するなら、後日、現地でも同様に説明してもらうと言われ、ただでさえ盗撮によって精神的に落ち込んでいるのに、さらなる精神的、時間的負担がかかることから断念しました。捕まらない可能性や、捕まっても執行猶予になる可能性も高いですし。 誤認逮捕を防ぐために仕方がないのでしょうが、泣き寝入りの被害者はとても多いと思うので、法律を厳しくしたり、取り締まりを強化したりして、抑止力を上げてもらいたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
車内撮影を禁止すれば良いし、広範で言うのなら、配信を目的とした迷惑行為は、通常の公序良俗を犯した場合よりも罰金などを増額して厳罰化すれば良い。
ただ、現状はどのような行為であっても言語対応できる警察官が限られているが故に警察が及び腰な現状があるので、警察人材の言語能力向上を果たさない事にはどうしようもない。
なかなか、時間がかかる問題だと感じる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
最近は周りの迷惑を考えない方が増えたかなと思っています。 歳関係なく。エレベーターに乗っていてもおっきな声で会話や電話をされてる方、歩道を横一列で数人で広がって歩く方、それぐらい我慢しろよっていわれるかもしれませんが、もっと周りに気遣って生活して欲しいし、自分も気遣いし生活しないといけないと思います。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
この辺りのことは、防犯カメラを車内に設置していれば把握できるところであるが、新車に対しては設置が義務付けられているものの既存車両に対しては各社の努力に依存するところであると思う。懐事情を考えると設置されていなかっただろう。 被害男性の列車の遅延を避けたいという意向を汲んだ対応で行われていたが、明らかに暴行である。JR九州として適切な対応をする必要があった。 問題事象発生時にSOSボタンの使用をJR九州への取材で呼びかけられたが、他社JRとは異なりその操作を行えば緊急停止を必ず行い乗務員が対応を行うことになり列車が遅延することになる。もちろん、異常性の高い行為には躊躇なく操作せねばならない。 ここまでインバウンドの暴走を起こしておいて、ペルソナノングラータにするなど二度と日本へ足を踏み入れない対応がないことは異常である。既に国内で悪事を行ったという事実がある以上、排外主義にはならないだろう。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
せっかく英語の案内アナウンスが流れてるんだから、この先カーブです注意してとか、子供じみたアナウンスはやめて(あれ、結構恥ずかしい。外国人からしたらこんなことまで言うのかよ。だと思う)、車内での禁止行為の中に「配信」「(事後配信を前提とした)無許可撮影」も含めて注意喚起してほしい。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
今回外国人の違反行為で取り上げられているが、国内外の人関係なく同様の事象があれば鉄道会社が断固とした対応をしてほしいし、法律も今のうちに改正しておくべきかと思う。「ルール」ではなく「法規」ある程度縛ることも必要になってくる。また、法規に従わない場合に強制力を持って排除もできるようにしてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車内で発生した暴力事件と迷惑行為に他ならない案件ですね。 公共の交通機関で他の乗客の方々に迷惑をかけたくないという客の善意に、 JR九州は甘えてしまい事なかれ主義に走ってしまったと言えます。 日本は萬の神、しかし一神教の国々もあります。 奈良では鹿は神の使いかも知れませんが、 国や民族によっては鹿は単に捕食の対象でしかない場合もあります。 性善説は日本だけです。 日本人の性善説は利用されくみしやすいと思われるだけです。 厳しい対応が必要です。
▲184 ▼9
=+=+=+=+=
この記事を読む限り、この記事の暴行・傷害行為は刑法上の犯罪であり、被害届の提出に関わらず公訴時効前であれば捜査の対象となる。
このため公共交通機関の職員として、鉄道警察隊や最寄りの警察署に「犯罪の疑い」を一義的に報告し、捜査当局の判断を仰ぐことが求められる。
被害者の意向がある場合でも、鉄道会社や駅員が「不問」と判断する法的根拠はない。
被害者が警察を望まない場合でも、通報後に警察が以降の対応(事情聴取や被害届受付の有無)を判断する必要がある。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
被害者が大事にしたくないと言ったから警察呼ばないという対応は、ストーカー被害や児童の虐待死の時に嫌というほど見てきた、犯罪抑止が抑止として機能しないもっともダメな論理のひとつです。
犯罪はあくまで外形的な事実のみで通報を判断し、あとは警察・司法がその具体的な事情を判断して立件起訴不起訴を判断するものです。 その信頼があればこそ、犯罪は抑止できるのです。
その入口である通報の段階で、被害者が大丈夫と言ったから犯罪の事実があったと乗客から通報を受けたにもかかわらず当局に通報しなかったのは、言い方は厳しいですが鉄道の秩序を守る職員としては職務に誠実とは言い難いです。 目先の面倒を避ける対応でしかないと思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
事を穏便にという日本的な感覚ではオーバーツーリズム時代に対処できない。観光客のために住民が国民が迷惑をする。政治家は金の事しか問題にしていない。何のために鉄道警察があるのか?自分の業務のため警察事を好まぬ体制こそ時代遅れ。JR の対応にも問題があるが観光の環境の変化に国民の意識も送れていると思う。ほとんどの人の持っている携帯など通報手段の活用を周知徹底すべきです。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
確か、先日も福島県の帰還困難区域の空き家に無断侵入しライブ配信していた外国人が逮捕されたニュースがあったような。閲覧数を得る為に他の人と違った物をとより迷惑行為的な物が増えたり、過激過剰になってきているのだろうなぁ。外国人は文化の違いや日本人の常識的な当たり前な事などの感覚が違ったりするから本人達はさほど迷惑行為と思っていないのかもしれない。 迷惑行為が犯罪行為となる可能性もあるし、今回のようなトラブルも増えていくかも。まぁ、多くの人達は迷惑だなぁ、注意したいけど怖いしとなるのがあると思うがこの注意した方は勇気あるなぁと思う。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
大事にしないといけませんね、声を上げないとこういうことが頻繁に起きてしまう。JR九州が大事にはしたくなかったのか、外国人への警告という意味でJR九州は何らかのアナウンスが必要です。 こういう時の対処方法を鉄道警察隊と考えておくべきです。 日本人が安心して乗れる鉄道であるべきです。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
日本人が海外で犯罪行為等を行った際は普通に逮捕拘束され、国によっては終身刑や死刑の判決が課せられます。このような場合は外国人だからと配慮はされません。日本も外交問題を気にすることなく、外国人であっても日本国内での犯罪行為には日本人と同様に対処するべきです。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
最近よく街中で動画を撮影している人を見る。 公共の場、例えば飲食店等では撮影許可を貰っているのだろうけど、街中の往来ではそんなものは無いだろう。 それでもほとんどのYouTuberが通行人の顔にはボカシを入れているけどね。 電車内でも撮影してる人はいる。特に新幹線は外国人に多い。 あくまでも他人の迷惑にならないと言うのは万国共通だと思う。 今回は先に日本人男性が手を出したのか、そうであれば注意の仕方にも問題はあったかも知れない。 でも傍若無人な外国人観光客が多くなったとも思う。 各地の空港で、日本での基本的なマナーやルールを印刷した冊子をそれぞれの言語にして配って欲しい。 あまりにも行き過ぎた迷惑行為は通報されるとしっかり記載して貰いたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
JR九州の対応には「怠慢」との批判が集まっている。車内で外国人配信者が大声でライブ配信を行い、高齢男性から注意を受けた際に突き飛ばす場面が動画で拡散された。しかし同社は、被害者が「警察を呼ばなくていい」と述べたことを理由に鉄道警察隊へ通報せず、加害者を車掌の目の届く座席に移動させるだけで済ませた。 公共交通機関として最優先すべきは乗客の安全である。被害者の意向を尊重したとはいえ、暴力行為が発生した以上、警察への引き継ぎや厳重注意を怠ったのは事なかれ主義に映る。しかも配信者はその後も配信を続け、再度のトラブルを招きかねなかった。 「暴力の瞬間を目撃していないため踏み込めなかった」という説明も説得力に欠ける。動画という明確な証拠が残っている以上、JR九州には迅速かつ厳格な対応が求められたはずだ。今回の判断は、安全軽視との批判を免れない。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
鉄道会社の車掌の対応が足りないです。『警察を呼ばなくていい』との申し出がありました。とありますが電車内のトラブルは全て鉄道警察に引き渡しにしないと、電車内トラブルが無くならない。 起訴するかは別として補導された外国人は今後、入国できないようなシステムにしないと、日本は何してもOKとなめられてしまう。迷惑動画配信のみならず全国のマナーの悪い外国人旅行者にも同様に取り締まりが必要です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
昨今の迷惑を目的する旅行者に対して法的対策を望みます。 もし、日本人が外国においてその様な輩が本当に迷惑をかけた場合には、駐在大使の名で即刻退去帰国命令を出せる様にしなっているのでしょうか? そして帰国後に裁ける様に。 出来ないのであれば、率先してその様な法立を作り世界へ広めてほしいものです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本ではほぼ罰則無しが当たり前に(刑法・民法・道交法に抵触すれば別)なっているが、海外では自治体によって罰金が当たり前になっているところがある。外人・日本人問わずに常識以外の事(例えばごみ・タバコを捨てる、列車内で動画を廻す等)をすれば罰金を払うペナルティーを科す。外人が罰金を払わないようならパスポートを預かる。日本人なら課税して徴収する、更に払わないなら警察官が来て逮捕される。このくらいしても十分だと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず、駅と線路敷地内、車両内での撮影を違法にしたらダメなんだろうか。 もちろん、良識あるファンは困るだろうけれど。 そうすれば、撮影した段階で犯罪だから、今回のような動画配信者も、迷惑撮り鉄も、そして盗撮も、取締りしやすくなるんじゃなかろうか。 その上で、鉄道会社が認めた観光列車や観光スポットだけは例外としてOKとかにしていけばいいんじゃないかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どうなるかは賭けになるが、個人的には逮捕して損害賠償請求をすべきだったように思う。問題は被害にあった乗客の処遇だが、正当性は間違いないと自分は思う物の、自分の感覚と司法の感覚の違いが明らかに違うので、自分の願いが通るとは限らないので、乗客の方の判断も正しかったのかもしれないと複雑な気持ちになる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
車中のトラブルだと駅員や乗務員が現場を目撃する事の方が多いと思われる。 投稿された動画が証拠になるのだから、逃げ得を許してはいけない。 実際には事後の対応で検挙に至るケースは少ないだろうが、抑止力にはなるだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
旅行をテーマしたものは、テレビでもよく放送されていて 世界共通のお茶の間エンターティメントですよね。 乗り物内での撮影を禁止するなんてダメ。 日本を紹介してくれる海外の人の存在もありがたい。
たぶん問題は「ライブ配信」ってやつ。 周囲に配慮して撮影し編集するなら問題なくできても、 ライブだと、周囲への迷惑よりも、視聴者への対応を優先してしまう。 そういうことは、迷惑にならない自宅やスタジオ、広い公園などでやるべき。
「乗り物内でのライブ配信の禁止」 このルール作りでいいのではないでしょうか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まず注意した日本人も注意の仕方をミスったのかなと思います。 こういう時に翻訳ソフトとかあるといいのかもしれませんね。
そもそも相手方のモラルの低さが問題なんですが、オーバーツーリズムが日々問題になっている中、政府は何をしているのでしょう。日本はルールを重んじ文化を大切にする国だと総理大臣たちがしっかり発信しないといけないのではないでしょうか?それに加え、税関書類を書くタイミングとかで日本の文化やルールを書いた紙を配るとか、すぐにできることはあるんじゃないかと思っています。 どんだけお金を持っていようが現地人に迷惑をかけるのであれば来なくていいです。日本がお金を落とせば許される国であるならいっそ無くなった方が良い。最近の日本を見ているとそう思わざるを得ないです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本では日本のルールを守らないと厳罰に処される、という事実を積み上げていくことが大事。ここまでトラブルが増えているのだから一罰百戒の対応も必要です。 成田、関空などで入国時にそのような事例をしっかりと観させて同意のサインを取るくらいのことはして良いと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本人の常識と外国人とは違います。おもてなしや思いやりなど心から来る事を何も言わずに無償に考えるところが多分にあります。 外国の人は言わなければ分からない、何も言わないのなら良いのだろう、と考えるのだろうが、人の迷惑も考え配慮も出来ない人には日本人も外国人も同じこと警察を呼び対応してもらうのは当然のように思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最近こういう配信者が増えた。事故にも繋がるし、他者とのトラブルも発生する。ある程度の明確な線引きは必要かだろう。それと罰則も強化した方が良い。そういう規制がないとどんどん増長して抑えきれなくなる。傍若無人に振る舞う人が増えて、世知辛いよのなかになったと感じる。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
車内での迷惑行為や不審人物や不審な荷物、火災などすぐに通報できるシステムを速やかに配備してほしい。車両内にQRコードを色々なところに配置してそれを読み取ればどこの路線のどの車両か分かるやつとか。ただイタズラ防止策は必要だが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これだけインバウンドが増えてくると、中には事前に日本の文化を勉強もせずに来日してる人がいるでしょう。ただ"郷に入れば郷に従え"でなくては困ります。 日本のルールにそぐわない外国人を見たら、一度諭した後、それでも態度が変わらないのであれば、もうそこは警察にお任せするしかないでしょう。彼らは日本に来てるのですからね。今後来日する方々も、その点は十分に勉強して欲しいと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
一つ一つの事案を丁寧に且つ迅速に対応しない鉄道側にも問題がありませんか? 警告文や案内にて適宜、抑止広報をお願いしたいものです。 もう少ししたら、田舎の踏切内に入り電車停めたりしますよ! 往来妨害にはなるでしょうが、事件になり、最悪、助けようとした方が跳ねられて亡くなるという事案が起きないとも限りません。 日本人は道徳心が高く、外国人に寛容なところがありますからね! 事業者の更なる発奮をお願いいたします!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
鉄道警察が存在しているので乗務員だけではない対応についてもしっかりと決めておくことが必要でしょう。これだけ海外客が増えている中で、これからも色んなトラブルが発生することは確実です。その為の体制作りが急務でしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いつも思うが、自国民が旅行先の国で問題起こしている時大使館は何をやっているのか知りたい。一部「旅行者が他国のルールを逸脱していても自国の文化を尊重しろ」とか曰う国もあるが、大使館が自国民に注意喚起をしない国ならば国全体が招かれざる客だということ。逆に言えば日本人も海外に出た時は日本を代表した位の気持ちで振る舞って欲しい
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
日本人に顕著と思われる性質として、社会的にひとつの流れができると、その流れに乗った行動を短絡的に正義と考える性質があり、今のように、外国人旅行客=悪といった風潮になると、手段を問わず咎めて当たり前、と考える連中出てくる。 今回の例で言えば、この外国人配信者は、列車内かつ優先席で配信を続けていたことは、確かにマナー違反だろう。しかし、文化が違い、日本語に精通していないだろう外国人に対して、先に小突いて日本語で文句を言うなどの行為を行っている。果たして、これがマナー云々する側として適切な行動だろうか。 オーバーツーリズムの問題、外国人のマナー問題は、確かに様々な場所で深刻な問題となっている。 しかし、だからといって、日本人が、それに対して、何をやっても許されるというものではない。 法制度やマナーを云々するのであれば、それを口にする者は、厳格に法制度やマナーを守るべきなのだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国内での外国人迷惑行為において 車の運転時に携帯しないといけない免許証のように 外国人が国内に滞在する時、常に携帯しないといけない 身分証明のカードのようなものをつくり、 何か迷惑行為をした場合それを読み込んで 国が管理、条件を満たせば強制送還対象に すればいいと思います。 今回も被害者が大事にしませんでしたが 駅員さんがそのようなカードを読み込めば外国人の 迷惑行為を 国が把握できるのではと思いました。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
一度限りの迷惑行為なら、そんな顛末になるのもわかるけれど。 何度も繰り返す人であれば、鉄道側が被害者として、迷惑行為者を訴えるってことは出来ないのだろうかな?
繰り返されるスリ、痴漢行為への対処も同じようなものでしょう。 被害者当人だけの問題では無いのだし。 見逃せば、再犯する傾向の加害者が多いのでは。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
駅のホームに駅員さんがいなくて、何かあっても呼ぶことはできません。結局我慢するか、自分で逃げるかしなくてはなりません。 駅員さんもトラブルに巻き込まれたくないのだろうとは思いますが、外国人観光客のトラブルはなんとかしてほしいです。日本人乗客、特に女性が被害にあってばかりなのが現実です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本的マナーは日常トラブルの発生を抑制し、公共的、道義的な市民相互の譲り合いと助け合いの実践へと繋がってきた。
今、日本人の多くが直面し困惑する、外国人による日本的マナーからはずれた行為の数々。その多くは軽犯罪か、軽犯罪にも問えないようなマナー違反的な行為だが、これが急増しており、これをどうするか?が問題となっている。
例えば、鉄道車内での外国人がらみのマナートラブルでは車掌による即時対処などは殆んど望めない状況であり、警察も、民事不介入の立場が基本で、マナー違反レベルのトラブルには対処できていない。
外国人の日本的マナー違反トラブルの深刻化に対処するには、トラブルの現場で日本人としての明確な意思表示が不可欠ですが、日本社会の性善説的な暗黙の了解は通用しないことを前提に、現状のマナー違反事例については、大胆な行政罰(比較的に高額な罰金制の導入!)へ法改正すべきである。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
YouTubeなどでは当然のように車内を撮影して顔もぼかさずにアップしている動画がありますが、こうやって大小トラブルになっている状況を考えると、公共交通機関内での動画撮影は鉄道会社が許可を与えない限り禁止にするよう法整備する時期でしょうね。
日本はこうしたグレーゾーン的なルールや法律が多すぎです。 それに軽微なルール違反や犯罪は見逃すというのもよくありません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
台湾の公共交通ですが、MRTやライトレール、路線バスは基本的に飲食禁止で罰金あります、MRTは改札入ったら時点で禁止だし1500 〜7500元の罰金、喫煙も可能な場所は殆どありません、まあ路上で吸ってますけど、喫煙の罰金は一万元です、台鉄は区間車はガッツリ食うのは駄目、急行や特急は飲食可で販売やゴミ回収が回って来る事もあります、高鐵(新幹線)は飲食可ですね、 それと指定券なしで全席指定車両に乗った場合は 所持券没収+新券購入+同額罰金になります、自由席のある車両は座れますが、指定券所持者が来たら速攻で退くお約束になってます、また法改正で緩く成りましたが、(博愛座→優先席にシフト中)明らかな健常者が座ると周りから怒鳴られる可能性がありました、まだその雰囲気は残ってますね、バスには無いケースもありますが、立てと周りから言われるケースもありますね、
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本人もですが特に言葉の通じない外国人の方々も全てを含めて言いたい! 大勢・不特定多数がいるがいる公共の場でライブ配信なり録画をするのは止めていただきたい。 やるなら、映る人皆に許可取りをしお金が入るなら報酬を渡してください。 他人が映りお金をもらうんだからそれくらいしてもいいんじゃない?とさえ思います 言葉がわからないなら分かるよう・理解するように勤めてほしい。 自国の代表で遊びに来てると思ってほしいなって思います
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この記事の内容的に、注意した人が先に手を出したと書いてあるが、手を出したのは、注意をする時に胸を手で2度叩いたとだけ。 コレって、普通なら相手の肩を叩いて呼ぶ行為にならないのか?と、この記事を見る限りに私は想像します。 コレが、どの程度の強さでって感覚的な話になると、当事者しか分からないのですが、報復で返された暴力とは、その後に注意した方が転倒するほどだったことから明らかだと想像できる。
記者は、どの様な立ち位置でこの表現をしたのかが不明だが、注意した方が先に手を出したと表現するのは、例え司法の場であったとしても如何なものかと私は考えるだろうと思う。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも、だいぶん薄れたとはいえ、またまだ日本人は、恥の文化、暗黙の了解や、話し合い、穏便になどという民族性があるし、法令はもとより、様々な場所でのルールも、そこにいる人の善意や人間性に依存する性善説的なところがある。対して外国人は、そんなものは通用しない。この際、ある程度のルールを儲けて日本人だろうが外国人だろうが、ルールを破ればペナルティ、法令違反してすれば容赦なく罰するということをしないといけないと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今回の件、列車内であろうが屋外であろうが、外国人であろうが日本人であろうが、違法行為が行われていたのならそれなりの司直による対応が成されて当然だろう。 ただ昔から日本人には「触らぬ神に祟りなし」とか「「見て見ぬ振りをする」といった考えや行動をとる事がある、特に対象者が外国人であれば顕著だ、外国人であっても日本国内で行動する以上日本のルールに従うことは当然な事、国民も公も違反行為や迷惑行為に対しては誰に対しても厳しい態度を示すことが必要では無いだろうか。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
マナーの問題で緊急性を要しない場合SOSボタンは押せない 今回は中年男性でしたが妊婦さんや老人だったらどうだったんだろう 中年男性が飛ばされた先に妊婦さんや老人がいて2次的にケガをした場合誰がどう責任を取ってくれるのだろう。そう考えると中々注意しにくいと思います。 なので甲のような迷惑行為をした人は拘束して指紋、写真などを取っておいて入管に共有し次回入国出来ないようにするしかない
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
車内にSOSボタンはある
だがこれを押すと列車が止まってしまい迷惑だから押せない 押して後々問題になるのが怖いから押せない
こういう人も多い
(緊急で)列車を止めないといけないSOSボタンと (緊急で現場を離れられない=車掌を呼びに行けないとしても)列車を止めないで済むお問い合わせボタンと 両方設置する必要がある
車両の不具合は列車を止める必要があるが 車内トラブルでは列車を止めないで済む場合もある
あと問題なのはワンマン列車 これは乗務員が対応すれば必ず列車が止まってしまう 昨今はトラブルやカスハラでなくてもICカード等複雑で 質問対応等でも列車が動けず遅れてしまう
コスト削減と言ってもこれはマズい 乗客対応の車掌と運転する運転士は別々に必要である
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
迷惑行為のメリットが上回っちゃってるのが良くないと思うんですよね。
迷惑行為をすれば名が売れます。 収益につなげることもできますし、市議になった人なんかもいます。 対するデメリットが、チャンネルBANされるとか、軽犯罪で罰金受けるとか、大したことないので、迷惑行為はやったもの勝ちの状態です。
がっつり懲役を浴びる可能性があるとか、「迷惑行為での売名は割に合わない」という状態にする必要があると思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
航空機のように車内やその周囲で暴行や遅延行為を発生させた場合は故意や過失問わず車両から叩き出すか強制的に警察へ引き渡す手続きがあってもいいように思います。 また日本で社会的に許容されない行為に及ぶ者の入国は厳格に制限できたらいいと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
動画撮影は禁止にすべきだ!みたいな意見あるけれど、外の風景撮っている人とかもいるんだし、一例を挙げて一概に禁止ってのは流石にやりすぎなんじゃ無いかな
なんで、日本って自ら規制の方向に動く事を良しとするんだろうね コロナの時も各国が国の規制に対してデモまで行っていたのに対し、日本は規制が弱すぎるって文句でてたからね
それでがんじがらめになっている事に気付いていないよ 自由を求めているようで、誰かに管理される事に安心感を覚えているんだろうか
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
これは、JR職員がもっと毅然と対応すべきだったですね。被害者が遠慮したとしても、犯罪行為は歴然なんですから、規則ですからって警察にしっかり通報すべき案件かと思います。 批判されるのは当然、脇が甘いですね。 被害にあった方は、誰に助けを求めればいいのか、この場で一番権限を持っているのは、列車を管理する乗務員かと思います。 相手が日本人だったら、取っ組み合っても取り押さえるでしょうね、何で外国人には弱気なんでしょうか。
▲31 ▼8
=+=+=+=+=
このようなフォロワーが少ない配信者が、日本から配信しているということは、日本が注目されているからであり、狙われているのでしょう。今後とも、増えていく可能性もあり、プラットフォーム側への要望、その場での迷惑行為への対応、そして、それらの裏付けとなる法整備が必要でしょう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
日本人の悪しき習性に『旅行者に日本を良く魅せたい』と『外国人に弱い』というものがある。 さらに、今や日本はアジアの中でも『安い国』 宿泊、飲食、衣服などの他、若い女の子が路上に立つ。 良い外国人も居るが、非常にマナーの悪い外国人も居る。 きちんと物が言える、注意できる日本人で居よう。 マナー違反や悪しき行為を注意する人が居たなら、仲間に加わり抵抗する方が一人でもいて欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
警察呼んだら被害者ぶってるけど自分が先に手出したこととかもバレるから呼ばないで欲しかったてだけでしょ。電車が遅れる理由が自分起因でネットで言われてるような賠償請求でも来たらたまったもんじゃないからと。 この件に関してはどっちもどっちなんじゃない?なんなら配信者が先に手出されたて訴える可能性すら残ってる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
事実とすれば、直ちに逮捕して取り調べののち速やかに自費で国外退去を命じるべきだ。 新首相にはこうした外国人対策を直ちに取り組んでもらいたい。思うに、現在立候補中の5候補はわずかな違いこそあれ、全員がこうした外国人に対して厳しい対応を求めることで一致している。そういう政策こそ優先的に取り組んでもらいたい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
配信者の胸元を2度叩いて「うるさいな」と注意。 ↓ 私も動画を見たが、私が見た動画ではこの部分は削除されていた。これが事実なら、配信者のマナーが悪いのは確かだが、手を先に出した高齢者の方が悪いと認定されるだろう。ケンカ開始の合図と捉えられても仕方がない。 注意する時も身体に触れてはいけない。
▲83 ▼29
=+=+=+=+=
賛否はあるが車両内の監視カメラの導入。今はAIでトラブルの発見が可能であり、通報を待たずして最寄りの次駅で該当車両停車位置に警察官を出動させる等の対応はできるのでは。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分も最初にこの動画を観た時外国人怖いなと思ったのですが、最初に手を出したのが日本人男性の方だと記事で読んで何か辟易してしまいました。 外国人の粗暴振りを訴えている方々は日本を守りたい気持ちが強いのでしょうが、編集をして日本人男性が手を出した部分をおそらく故意にカットし、偏った印象を拡散する行為が本当に日本を良くするでしょうか。 情報戦のようなこうした流れはもう止められないのかもしれません。私達はどの立場にせよ印象操作をしようとする情報に感情を煽られないように気をつけなければなりません。
▲51 ▼71
=+=+=+=+=
この記事とは関係ありませんが、娘とドライブしている時に割とゆっくりと景色を眺めながら運転している自分達の後続車が迫って来た為、広めの路肩に寄せて「お先にどうぞ」って譲れば全ての車が必ず追い越しながらハザードを焚いて追い越して行きます。 ソレを見て娘が「いいえ〜、どういたしまして〜」って言ってるのを横で聞きながら、少し嬉しい気持ちでした。
自分達も思わず「イイ気分」にさせてもらいました。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どんな場所でも暴力事件が起きているので当人が「警察を呼ばないでくれ」と言っても呼ぶべきだと思います。 後々で殴れた箇所が暴力が原因で重体になっても証明が出来なくなりますし、暴力をした方も警察に通報されない事を良い事に繰り返す可能性もあると思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「通常なら鉄道警察隊に連絡して、お客様から事情を聞くのですが、男性の方から『電車を遅らせたくない』『警察を呼ばなくていい』との申し出がありました。ですので...
通常のルールが、当事者の言い分で変わっていいの? その他大勢が乗ってる交通機関だからこそ、しっかりとした対応を積み重ねてほしい。降車させて鉄道警察を呼べばいいと思う。見ていないからは管理してる会社として通用しないでしょ。多くの乗客に対して責務があるんじゃないの?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
外国人旅行者の多くは、他人に迷惑を掛けないようにしている。一部こういう人が居ると、すべての外国人がそういう目で見られる。 なので、一線を画すためにも迷惑行為をした人には厳正なる対応をした方が良い。西洋人であろうが、アジア人であろうが、日本人であろうが皆同じです。
しっかりと取り締まってもらいましょう。これだけみんなスマホ持ってるし、証拠映像には事欠かないでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず公共の交通機関内での無許可の 写真や動画撮影は違法行為認定して 罰金と撮影機器没収位から始めて 状況に応じて範囲を広くしていけば良い。 こう言う方々は注意位じゃ辞めないし、 力づくで止めても問題になるし。 死亡に繋がる事件が起きる前に何とかしないと
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
撮り鉄や車内での電子タバコもそうだけどJRの対応は甘い。 単純に運行を遅らせたく無いから強い対応を取らないだけじゃないの?
いつだかの車内でのタバコを吸っていた人が事件を起こした事もあったし車内だからこそ厳しく対応するべきだと思うけどな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ドイツに行ったラジオパーソナリティが話してたが、やたらドイツ人に日本人かと話しかけられて、そうだと言うと日本人一生懸命に働いてもお金無いと言われたと話してたがGDPで ドイツが日本を抜いた事を言いたかったのだろうか?日本人のラジオパーソナリティはまぁ当たってるかと言い返さなかった様ですが 言葉や文化や歴史も違う外国人の日本の認識はそんな単純なものなのかも知れないですね。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
日本の政治家、警察、司法、経営者、メディアなどの中に国民の味方はほぼいない。外国人犯罪者の人権には弁護士やクラウドファンディングで金が集まったりするにもかかわらずだ。 だとすればどう対応していくか、とにかくどんな小さな迷惑行為で、警察が不介入だとか起訴できないとか言ったとしても、どんどん警察に電話(110番でも)することだと思います。話を聞かせて、警察の機能に障害を感じさせるくらいのことをしないと。 最近東京などは路駐、違法民泊、白タク、不法投棄など問題だらけで日本人が慣れてしまっているが、これがよくない。とにかくガンガン通報する。少数の人がやると内容が正しくても、何とか警察みたいに言われて日本人のほうが責められるので、とにかく幅広い多くの人が、ほんの少しの違法行為や怪しい行為を通報しまくるしかないと思う。警察はほんのわずかでも抑止にもなるし。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
「万が一、公共交通機関で迷惑行為を目撃したとしても、まずは駅員や乗務員に相談したほうが安全だろう。」
それよりも、日本人が世界共通語である英語を日常会話で話せない人が大半を占めている現状なのにも関わらず、インバウンドと称して外国人を国内へ入れている状態が絶対的に不利だよね。 仮に駅員や乗務員に通報相談したとしても意思疎通ができるかも怪しいと思うし。
結局は国民に対して何も対策を講じず、とめどなく制限なしに外国人を受け入れてしまう政策が大きな原因であり、間違いなのは明白。 今となってはもう後には引けない、止めることもできない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
JRは、ニュースなどの報道以外の列車内駅構内のテレビ局の撮影について簡単に許可を出さない。個人的な配信だからといって認めないとするのが、整合性を取る方法だろう。違反者は降車、駅構内から退場させるなど手法を取るべきだと思う。
▲2 ▼0
|
![]() |