( 328455 )  2025/10/01 04:30:07  
00

【ポスト石破】田崎史郎氏 麻生氏ともう1人、決選態度不明の大量票持つ意外人物が重要と「前日金曜日に動く」 小泉氏は1回目1位なら「当選確実」と

デイリースポーツ 9/30(火) 21:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed1aff0881c9ae7966f7f2c24655d48013bcf47e

 

( 328456 )  2025/10/01 04:30:07  
00

政治ジャーナリストの田崎史郎氏は、30日のTBS「ひるおび」に出演し、自民党総裁選の中盤情勢を分析。

決選投票は小泉進次郎氏と高市早苗氏、あるいは小泉氏と林芳正氏のケースが考えられ、進次郎氏が初回投票で敗れる可能性は極めて低いと述べた。

また、進次郎氏が決選投票に進む場合は当選確実と予測。

高市氏が勝つには、初回投票で圧勝する必要があると指摘した。

決選投票の鍵は麻生氏と茂木氏の票の行方にあり、小泉陣営の問題も影響を与えると考えている。

選挙の動向は金曜日には予測がつくと語った。

(要約)

( 328458 )  2025/10/01 04:30:07  
00

 田崎史郎氏 

 

 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が30日、TBS「ひるおび」に出演。番組では自民党総裁選の中盤情勢と、決選投票の予測などが特集された。 

 

 田崎氏は決選投票は小泉進次郎氏-高市早苗氏か、小泉氏-林芳正氏の2通りと予測。小泉進次郎氏が1回目投票で敗れる可能性は「現状では極めて低い」とした。 

 

 「決選投票になったうえで、進次郎さんが1位で決選に進出したなら当選確実だろうと思います」との見方を示す。石破茂氏が高市氏を逆転した「去年のような逆転はないように思います」と述べた。 

 

 出演した毎日新聞専門編集委員の佐藤千矢子氏も同じ見立てで、高市氏が勝利するケースは、1回目投票で「よほど差がついて、高市さんがかなり圧勝するような形」と指摘した。 

 

 一方で小泉氏-林氏で決選投票の場合は、現在、小泉陣営のステマ問題もあり、さまざまな予測が浮上している。 

 

 田崎氏は、決選投票で重要な点を「麻生さんの票がどこに行くか。決選に残れなかった茂木さんに投票した人がどこにいくか。小林さんの方は、おそらくバラバラだと思う」と指摘し、首相経験者だけでなく、旧茂木派の支持を受ける茂木敏充氏の動向も注目点に挙げた。 

 

 「茂木さんと麻生さんは小泉さんに乗る可能性があるんじゃないか」とし、「おそらく(前日)金曜日くらいに、ある程度見えてくると思います。金曜日の午後、夜、『ひるおび』が終わった後。去年の秋は前日の夜からうわーと出てきました」と語った。 

 

 

( 328457 )  2025/10/01 04:30:07  
00

この議論は、現在行われている自民党の総裁選に関して、候補者やその支持基盤、党の未来についての多様な意見を反映しています。

主には小泉進次郎氏と高市早苗氏に焦点が当てられ、以下の点が明らかになっています。

 

 

1. **小泉進次郎氏への懸念**: 彼に対する多くの支持者が存在する一方で、ステマ問題や彼の議員としてのパフォーマンスに対して否定的な意見が多く見受けられます。

このため、彼が総理になれば自民党に悪影響を及ぼす可能性が強調されています。

 

 

2. **高市早苗氏の支持基盤**: 高市氏は党内での支持が高いとされているものの、議員票や派閥内の利害関係によって不利な立場にいるとの意見もあります。

また、彼女が勝利しない場合の影響についての懸念が示されています。

 

 

3. **自民党の内部問題**: 自民党の現在の派閥システムや政治文化に対する批判があり、党内の保守層が離れていることや、国民の期待に応えられていない現状についての不満が述べられています。

 

 

4. **政治指導者の適性**: 候補者についての議論では、特に政治家の能力や適性についての懸念が強調されています。

小泉氏が首相になることが自民党や日本全体にどのような影響を及ぼすのかを巡る意見が交錯しています。

 

 

5. **国民の声と政治の乖離**: 政治と国民の実際のニーズが乖離しており、選挙を通じて国民の声が無視される現状に対して多くの人々が不満を抱いています。

 

 

全体として、候補者に対する支持と反発、そして自民党内部の派閥争いやエリート政治、さらには国民の声と政治の乖離という問題が交錯しており、視点は多様であることが感じられます。

特に、政治的な指導力と真摯な国民への対応が求められていることが重要なテーマとして浮かび上がっています。

(まとめ)

( 328459 )  2025/10/01 04:30:07  
00

=+=+=+=+= 

 

田崎氏の「決選投票になる」という見立ては興味深いですね。しかし、ステルスマーケティング(ステマ)問題を抱える小泉氏に対して「当選確実」とまで言い切るのは、やや楽観的に過ぎる印象を受けます。 

​高市氏との一騎打ちになる可能性は高いにせよ、党員票や議員票の動向次第では、予断を許さない展開も十分に考えられます。 

​そもそも、政策論争よりも「誰が勝つか」ばかりに焦点が当たる総裁選の空気に、強い違和感を覚えます。国民の視点に立った、地に足の着いた議論がもっと見たいものです。 

 

▲1296 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのコメントではオールドメディア、オールドメディアと揶揄され、高市氏が総理になるというのがコンセンサスのようだけれど、田崎氏の見込み通りに最終的に土曜日の夜に小泉氏が総理となれば、逆にネットの人々の意見が日本人全体の意見から乖離した意見ということになってしまう・・・ 

 

これはどちらに転んでも面白い展開になりそうではある。 

 

▲49 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎はオールドメディアと同じだから信用はしない。中国寄りの増税政権はもう無くさないといけません。 

 

国民は小泉さんに総理になってほしくないと皆が思っています。 

けど今の政治は私利私欲しか考えてない政治家ばかりで日本のことなんて考えてない。 

日本をどうしていくのか何をするのか具体的な指針を示して欲しい。 

 

▲1077 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

そうかな? 

小泉首相のもと、岸田副総理兼外相、菅副総裁が本当なら、麻生さんが小泉さんにつく意味がないと思うのだが。 

小泉さんを選ばなかった麻生さんが脚光を浴びる時が来ると思ったりもするのだが。 

 

▲442 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、相変わらずの自民方式で代表が決まるパターンで従前と何ら変わりがない。つまり自民党が変わるわけがないと思ってしまう。 

当然自民党がトップで居る限り世の中の大勢は大きな変化はないのではとも思ってしまう。 

 

今回の新首相で解散でもするなら面白いと思うんだが、そこまでの度量はないだろうな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎はずっと自民党のスポークスマンと言われてきた。 

だけど実際田崎を重用するのはTBSとテレビ朝日だった。 

スポークスマンが反自民の番組に出続けるというのはおかしい。 

 

田崎がTBSに重用されるのは時に自民党をかばう悪代官役として。 

時に保守系を叩いてくれる都合のいいコメンテーターとして。 

TBSに都合がいいからだと思う。 

 

普段TBSは女性の活躍をいってるくせに、実際やってるのは日本初の女性総理誕生の足を引っ張ることばかり。 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら小泉氏に乗っても、既に菅、岸田、森山氏などの長老が先乗りして副総裁や副総理などの名誉職はもちろん、党4役や主要閣僚を押さえてしまっているだろうから麻生氏にとって旨味はないと思う。 

ここは、自派閥はもちろん、抑圧されている旧安倍派や仲の良い茂木派を巻き込んで高市候補を推すことで一発逆転を狙いに来るのではないか?大臣や副大臣の職で釣れば簡単に裏切る国会議員は山ほどいるだろう。 

年齢からみて麻生氏自身に次の選挙は無いだろうから、乾坤一擲の勝負をかける可能性は十分にあると思う。 

 

▲637 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも全て知っているかのような口ぶりだが、この人の、昨年の総裁選の予想は当たっていたのだろうか。 

どこかのワイドショーで、これまでの田崎さんの予想の当たり具合を大パネルにして検証してくれないか。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、崩壊への道を進んでいるような気がします。 

小泉氏が総理になったとしても、ステマ問題を残しており、この件で、野党から攻撃され、このため連立も難しく、国会運営は難しくなり、結局、解散に追い込まれると思います。 

選挙では、国民・参政に議席を奪われ、状況は、益々悪くなるのではないかと思います。 

自民党の議員が減った分は、連立で穴埋めすれば良いかもしれませんが、それは数の問題です。 

自民党の議員減は、「落選し、その後も、国会に戻ってこれない人」が数多く発生する、ということだと思います。 

自民党の議員は、小泉氏で、選挙に勝てると思ってるんでしょうか? 

 

▲296 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生派に関しては別に進次郎さんに乗らなくても、困るものではない。 

進次郎さんの力量で総選挙に勝てる可能性は高くないし、もっと悪い可能性もある。 

 

そうであれば国民の2割〜3割に圧倒的人気のある愛国系の保守派を固めておくのも良い選択ですね。 

田崎さんは進次郎推しで有名です。 

 

▲540 ▼50 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人がネットで小泉さんではダメだと言っているのに政治記者の人はなぜ小泉さん1位予測なんでしょう。今までの自民党のやり方が通用しなくなっている事が分かっていないんでしょうね。総選挙になってほしい。 

 

▲584 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選で一番痛感させられるのはやはり党内基盤の強弱だったな。 

最もまともなこと言ってる高市だけど、いかんせん党内基盤が弱過ぎて、仮に総裁になったとしても票を借りてきた長老の意見を無視できず自分のやりたい政策できないだろう。 

やはり自民党自体を解体しないといけない。次の衆院選で自民党が100議席くらいに減れば何かが起きるかもしれない。 

 

▲86 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんが、自民党総裁になると次回の総選挙で大負けすると思います。 

そこまで行かないと自民党議員は、世の中の動向がつかめないのかな? 

小泉さんの印象より、小泉氏を総裁に祭り上げた長老たちの印象、増税路線、社会保障増大、外国人優遇、老人優遇、中国太陽光優遇、世界トップクラスの議員報酬、開業医優遇、ジャブジャブ補助金、ばらまき海外支援金、・・・ 

次回、選挙で大きく転びそうですな! 

 

▲220 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんは把握している情報をもとにコメントしているのでしょうが、何か小泉氏に総裁になって欲しいような思惑がコメント節々から感じられてなりません。 

正直、ここ最近の様々な公開討論の場での小泉氏はカンペを見たり、スマホいじったりと本当に総理総裁で大丈夫なのという気が増々助長しており、これでも自民党の党員・党友は支持するのであれば世間と乖離しており、ましてこの状況でもステマの影響や小泉氏の能力不足が顕著であるにもかかわらず、支持する議員は更に乖離しており、菅氏や岸田氏の命令なのか分かりませんが、自身の選挙の為とかいう私心を捨て、今この状況でトランプ、習近平、プーチンと堂々と渡り合え、日本の立場を明確・毅然と伝えられる人物に個々人の考えで投票してもらいたいと思われます。 

麻生氏も御年も御年なので、勝ち馬がどうとか誰かを総理にしたくないという理由でなく、各議員個々人の心に従って投票する事を望みます。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉ー林決戦の場合は、小泉陣営に激怒している高市票は林に行く。親中なんか関係ない。感情が優先する。小林票は世代交代すると自分の出番がないから小泉氏よりも林氏を選ぶ可能性とより保守を選ぶ可能性両方ある。あとは東大ハーバードつながり。学歴がつよいのは勉強したからではなく、学閥でもなく、同じところで切磋琢磨したことによる連帯感、これは意外に強いのだ。さいごに自分以外にだれがふさわしいかと聞かれてただ一人林氏は茂木氏を指名した。これが決選投票では効いてくる。林氏の総裁選期間中の言動は失言と思われるようなことも含めてまったく隙がない。凄い人だ。 

 

▲59 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら山口が地盤とはいえ、林はまずない。 

あり得ない、いや、あってはならない。 

そもそも林を選ぶのであれば自民は自滅に向かうだけのことであって、国民の感覚からすれば、石破ブレーンが総理になるのであれば、何の為の総裁選なのかがわからない。 

 

何かしらの力が働いているのか、あまり騒動にならず報道も少ないようだが、林はこのタイミングで、地元山口のファミリー企業との間で選挙資金拠出問題が起きている。 

 

小泉に関してはステマ騒動がかなり尾を引くことは確実で、議員票が獲れても党員票は厳しい結果となるだろう。 

 

ここで一発、日本は変わるんだ、自民党は変わるんだというところを見せない限り、自民はお終いだ。 

 

▲115 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

決戦投票に高市さんが残っていて、麻生さんの持ち票(麻生さんの支持通りに投票する方の票)で高市さんが勝てそうなら、逆に麻生さんと茂木さん(ふたりの仲は良好)は高市支持に回ると思いますが。 

麻生さんには候補者はだいたい挨拶に行っています。麻生さんは誰を支持するか言ってないですよね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉・林氏のどちらになっても自民党は変われないと思います。 

岸田・石破氏政権の継続なら物価も上がり増税政策の名の通り 

消費税も上がり減税は見込めない。 

解散もしくは来年の衆議院選挙の大敗は目に見えてますね 

麻生・小林氏が高市氏に乗るようでしたら高市氏の総裁が見えてきます 

自民党は本気で国民支持の多い高市氏を総理総裁にするなら 

先の選挙で自民党保守支持の国民が参政党・国民民主に投票した人が 

きっと戻って来ると思います。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木支持層は多分勝ち馬に乗り、閣僚や党役員ポストを狙いにくるだろうね。一回目の投票でどういう結果となるか見極めてから有利不利を判断するだろうね。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に小泉進次郎総裁なら、石破政権の継承であり「解党的出直し」は出来ないっとこと。いろいろとある地方選挙で連敗が続き、遅かれ早かれ来る解散総選挙でも自民党員以外から総スカンを喰らい、「解党」か「消党」もしくは「分党」になり、結果として父純一郎氏が「ぶっ壊す」と宣言したことを、息子が実際に「ぶっ壊す」ことになるんじゃないかな。 

不安定なまま1、2年ほど時間がかかるかもしれないけど、結果的に日本は良くなるんじゃないでしょうか。 

 

▲122 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、菅・岸田・石破と左寄り路線が続いたことにより保守派が離れていって参院選では参政党や国民民主に持って行かれた、という反省は自民党にはないのだろうか? 

そういうイデオロギー的なことよりも、勝ち馬に乗るとかの党内政治の方が大事なのだろうか? 

 

保守層というマーケットでのシェアを新興企業に持って行かれているんだから、そのシェアを奪還するのが常道だと思うんだけど、政治はそうじゃないのかね? 

 

それこそが、参院選敗北の総括なのではないのか? 

だとしたら、高市早苗一択になるはずなんだがな。 

 

もし自民党が保守層マーケットに見切りをつけるっていうのなら話は違うけど。中道リベラルマーケットで勝負します、になったの? 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎氏の見立てじゃどの道、高市氏は無いと? 

どちらに転んでも、小泉氏が勝つと言う所か。 

 

田崎氏の読み通りなら、何故に総裁選を行ったのか? 

それこそ石破氏が辞任する必要があったのか?って話しになっては来るが。 

 

まあ確かに田崎氏の言う通り、9月の前半には石破氏も辞任に追い込まれた。 

 

そして自民側の支持層に限って言えば、圧倒的に小泉氏を支持している。 

高市氏はなんなら石破氏にも及んではいない。 

 

ここで野党側の動きはどうか? 

国民民主党は維新側を牽制し、立民側は小泉氏を非難して、左派党系は割れ関せずの立場だ。 

 

このおかしな総裁選を、自公側を政権与党から引きずり降ろす絶好の機会だとは思うが? 

 

それをしない理由はただひとつ。 

野党側が纏まっていない事。自民側も自民側なら野党側も野党だって事だ。 

 

それぞれの思惑もあるだろう。 

ただそれは政治家の都合。国民はいつも後回し。って所だろう。 

 

▲35 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

高市が要請に来たこともあって、麻生も頭の中でソロバン弾いているだろう 

小泉に味方した場合は、論功行賞において菅・岸田・石破の一派と、パイを切り分けるようにポストの分け合いだ。別に麻生派の勢力なら黙っていてもそれなりにパイは食える。安全策ならこちらだ 

高市についたとしても、勝てるとは限らずよりパイを減らす可能性もあるが、勝てば報酬は莫大だ。いや、負けたとしてもどうせ小泉はスキャンダルを抱えて信望がなく、後援者ともども評判を落とすのは見えているので、そちらに与さない姿勢を示しておくことで、その後主導権を握れるかもしれない 

茂木も勝てないとなれば、立ち回りを考え始める頃で、はたしてどうなるかね 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんが小泉にのるとはどうしても思えない。岸田・石破と違って、生粋の政治家の家系だからね。国民の声を無視はしないはず。これに茂木さん、小林さんがのって高市さんに付いたら、目が覚める自民党の国会議員が出てくるんじゃないか。1回目の党員党友票と国会議員票で高市さんが過半数は無理でも200票超えたら、小泉から寝返る議員が出ても不思議じゃない。 

 

▲62 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁が首相になるとは限らないからね。今回はだれがやっても追い風は吹きにくい状況だから、連立の代表に譲る可能性は大いにあると思う。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

天下の民が生活に困窮するようでは、その国は滅びる。 

政治をするに足る器でない小人どもが国を治めれば、国に天変地異や災害が起こるとは、 

昔の聖人が深く天下後世の君子や人臣に教戒したところである。 

 

民衆が苦しんでいるにも関わらず、 

政治家や小役人どもは万物一体の仁を忘れ、 

私利私欲のために得手勝手の政治をし、 

そのうえ勝手我儘(かってわがまま)の法を作って、国内の遊民ばかりを大切にし、 

自分たちだけ何不足なく暮している。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎史郎さんは、自民党が解党的な出直しをすると言った事を忘れたのだろうか? 

国民から見て、小泉、林さんは、親中派で流れに乗るだけの人に見える。 

政治理念を持っているのは高市さんだけのように見える。ジャーナリストなら高市さんを押すのが当然だと思うのだが。 

 

▲256 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

残り少ない議員生命をかけて、麻生さんは内部での役職にそれ程拘ってくるとは思わない 

そうなると、高市にシフトし名誉を勝ち取って引退を考えてるのではないかな 

けっこう前回の高市支持もそんな気がいたします 

麻生さんなら衰退した自民党で引退はしたくないだろうと思います。 

田崎氏は変わりない自民党が大好きだし、TV出演も大好き、そらこういう隔たるコメントを出すに決まってる。 

 

▲35 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

去年も小泉さん有利、小泉さんトップと言われながら失速して3位だったけどね。党員票も、思っていたより全然取れていなかった。 

今年も、開けてみなければ党員票は小泉さんにどの程度行っているかは分からない。去年の実績と世論から言っても、高市さんはトップかそれに近い数で党員票は取れていそうな予感はあるけれども。 

ステマの件もあるし、議員票も逃げる人はある程度いそうだけどな…あのステマをそんなに軽く考えているなら、議員としてどうかと思う。 

まぁ、去年の石破さんと今年の小泉さん(林さんも)に入れた議員は覚えておこう。絶対この先投票しない! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解党的出直しが聞いて呆れる。ステマに、消えた党員問題。長老依存の派閥型票集めをして何が解党。口先政治屋の片棒担ぐジャーナリストもどきにオールドメディア。国民は今回嫌と言うほど見て来てますからね。田崎さんもジャーナリストなら今の現状を追求すべきでしょうが高市嫌いの進次郎押しですから全ての問題をスルー。次の自民党ボロ負けで呆然と立候補者ボードの前に座る自民党重鎮の哀れな姿が目に浮かびます。 

 

▲56 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

変われ自民党のスローガンは何処に行っちゃったんだろうね。各候補に何が変わるのか聞いて欲しいよ。て言うか、最初から自民党の何を変えるかなんて聞いた覚えが無いよ。古い自民党体質のままじゃないか。それが自民党の考える保守という事なのか?まぁ確かに派閥の論理で全てが決まる自民党の伝統は守られてるけどな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマ問題に揺れる小泉進次郎陣営。そのお膝元の神奈川県の自民党員(高市派党員)826人が、勝手に離党させられ、総裁選の投票用紙が届いていなかったことが「 週刊文春 」の取材でわかった。こんなスキャンダラスなことが起こっているのに、相変わらず「小泉当確」の予想。日本の将来は大丈夫なんだろうか。 

 

▲146 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がなっても今の路線を継承し、どっかの党と連立組んだらその党もろとも次回の国政選挙で負けるだけ。 

改善するか分からんけど自民は保守に回帰し、積極財政路線に向かない限り選挙に勝てないだろうね。 

もう多くの国民は自民の嘘や政府や財務省に忖度したメディアの偏向報道では世論誘導は出来ませんよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマ、マスカット、高市派党員強制離党と、今や「不正のデパート」となった小泉進次郎。 

そして、そこへ【敵前逃亡】が加わったとか。。。 

 

鳥羽伏見の戦いで敗れ、軍を置いて江戸に逃げ帰った徳川慶喜のようだ。こんな逃げるリーダーを推している連中がいることも信じがたいが、この連中は、自分の言葉で語り、党内でも落としどころを探る高市氏を見て何とも思わないのか? 

 

仮に、彼が総裁に当選し、首班指名も受けたとしても、この不正の数々は深い傷となる。 

元来、彼自身は【議員立法ゼロ】と、議員としての能力も皆無であり、これらの傷では石破以上に「悪夢のような短命・ステマ政権」となるだろう。 

 

もはや党員票はどうしようもないはずなので、あとは議員たちが危機感を持ち、選挙を見据えて実力ある総裁を選ぶことを期待するほかない。 

 

自民党が延命の道を選ぶか、国民民主や参政に食われ続けることを選ぶかは、議員たちの判断次第だ。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン代金や電気代が高額になるのも輸入頼りの国民生活不在の円安政策、不作為的10年間を過ごした前日銀総裁とアベノミクスの結果です 

中小大企業はGDP超の利益剰余金630兆円を積み上げ設備投資も労働分配率も上げず株主還元に大盤振る舞い。旧安倍派等の賊議員の巣食う文科省行政では運営交付金を減らし日本学術会議には問答無用の任命拒否のうえに、10億円予算すらケチをつけた 

国民の不在の自民党の政治の結果だし、選挙後は裏金の為の政策の結果だろう 

 

消費税10%に上げる時には逆進性を踏まえた低額所得者への所得補償制度も設けておくべきだったし 

出入国管理法改正で外国人枠を広げる時には、先ず国民に丁寧に説明し、労働市場や社会保障、治安への影響を検証しながらシッカリ取り組むべきだった 

 

その問題核心に旧統一教会、裏金に拘る旧安倍派、その犯罪疑惑の生き字引的菅さん、加藤さんが支援する限り裏金政治は変わらない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党そのものが、国民の思いとかけ離れている政党に成り下がっていることを、別の人が声高に伝えるべきだと思います。 

自民党の広報役でしかない田崎さんの意見だけを扱うのは、ミスリードになりかねません。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

経験不足、勉強不足、実力不足の3拍子揃った小泉氏ですか。 

それを象徴するカンペの棒読みとスマホいじり。 

で、質問の意味が分からなかったり用意した答えが見つからないときははぐらかし。 

まあ、何をもって総裁(総理)にふさわしいと言えるのか、とんとわかりませんが確実に言えると思うことは小泉政権になったら自民党は次の選挙も大惨敗でしょうね。 

 

▲112 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんも結局古い政治とともに成長してきたジャーナリストなんで、もう引退でしょ。やはり新しい政界にフルモデルチェンジするべき。ジャーナリストは、自分ではできないくせに、何とでも言う。政治家と、それに関わる人たちも新しく入れ替わる必要がある。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや小泉氏に総理になってほしいとか、なってほしくないとか、そういう次元じゃないでしょう。 

仮になったとしたら、ステマ総理ですよ。 

 

あり得ないでしょう・・・それはさすがに。 

他者を貶めて自らを称賛させる首相の政権なんて。 

 

今回は「疑惑」ではないのですから、そもそもで自ら降りるべき案件です。 

降りずに当選となった場合は、自民党の自浄能力が皆無であること、何も変わらないことが確定し、解党的出直しではなく解党決定の出直しとなるでしょう。 

 

もはや自民党だけの問題ではありません。 

総理になる可能性が一番高いわけですから国民を挙げて絶対に阻止すべきだと 

だと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで偏っていると見事ですね。 

 

5人中飛び抜けて力のない人物を推す理由は「あれ」なのでしょうね。 

小泉氏がなったら最初の予算委員会も持たず、「あれ」なのがバレてしまうのでしょうね。 

 

まず最初に起こるには株の暴落でしょう。 

 

▲49 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎、鈴木、青山といった自民党のお抱え政治評論家は自民党寄りの評論をやめよ、こんな偏った評論は必要ない、オールドメディアと一緒になって国及び国民を間違った方向に導いてしまうような事はしてはならない! 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが総裁にならない自民党には用は無い。自己中で既得権益にまみれた議員達を全員選挙で落とすくらいにしないと何も変わらない政党。 

自民党自体には全く興味はないが、そのまま総理大臣指名に結び付くかと思うと、総裁選の行方を気にしない訳にはいかない。 

何なんだ?自由民主党って政党は。 

ステマ総理大臣誕生に力を貸すのか? 

 

▲100 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗にとっての正念場は、もはや勝ち目のない小泉進次郎との戦いではなく、負けたら終わりの林芳正との戦いだ。 

そして、石破政権に背を向けたことが、結局は思ったより広がらなかった党員票という形で表れた中で、小泉政権にどう関わるかが問われる。 

 

▲70 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

訳ありげに、謎ありげに老人はささやく 

実は、この老人、選挙が済めばお呼びじゃない…のである 

何だかんだ言いながら、今の内に、次に自分を買ってくれるところを探しているのである 

 

その実、この老人が政治を動かしたコトはない 

どうでも良いコトでここまで生き延びた〜それだけであるが、それはそれで立派であるが… 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

評論家若しくは国内の裏表を何故言わないのですか?国民の一部知っってますが北方領土問題でも阿部さんアピールしただけで日本の国土はアメリカです。その中で天皇やら国家主権やら分かってるから一部が。皆さん国のお金は昔から思うままに使われ福岡のメディア 

まして山口の同類関は知っても発信はできない。知らぬは国民 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治屋ですねー 

自分がポストとれるかどうかの戦い。 

そこに1mmも国民の声は届かない。 

 

選挙で皆さんの為に働きます!と言って貰った票の思いも空しくすべてが自己保身、地位確保の為に動いている。 

やる事はそこじゃないって。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今週出る週刊文春の話が本当なら、小泉進次郎はステマ問題どころではないだろう。正確には文春で見て下さい。 

昨年、神奈川9区の支部長・中山展宏前衆院議員は高市氏を支持していた。そして、中川さんがここ1年で入るようお願いした自民党員1000人のうち826人、主に高市派党員を6月に“勝手に離党”させられていたことが判明した。 

自由民主党神奈川県支部連合会 会長――小泉進次郎。(令和6年4月1日~令和8年3月31日)皆さん、これは大丈夫と思いますか。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そうかぁ〜、麻生茂木小林には決戦投票で高市支持にまわって欲しいという思いは私の願望かぁ、3人とも石破不支持で冷飯状態だから、主流派に仲間入りしたいよなぁ、が田崎氏の予想ね、普通はそうだね。となると冷飯は高市支持者と旧安部派だけか。結局自民党は菅岸田石破森山麻生茂木林小林の派閥グループ支持の神輿小泉でなにも変わらないってことだよね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党や中国共産党政権の顔色を窺いながら、単なる自民党の総裁を決めるのも‥どうかいナ・・? 

 高市総理になれば、尖閣に上陸するゾ‥と、脅迫されてるワケだな・・キシダもイシバも・・? 

かっての民主党カン政権のように、お試しごっこが始まるのかな・・こんなことで、主権国家として、脅されながら外交も国家経営もできませんよ・・弱点をしっかり調査しておくことです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党の自民党の総裁選よりも、国民に利益を与える政策の実現する政治を進めたらどうだ? 

多くの国民生活は、明日からまた値上げという現実に立ち向かうんだぞ! 

政治家らは仕事をすべきでは? 

報酬を受け取るだけの仕事をして、毎月成果や功績を残せよ! 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は田崎さんと伊藤さんがいて、両方の意見の違いもあったが、予算の都合か知らないけど今は田崎さん一人で自民党びいきになっている感はあるかも...ね。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総裁になろうと関心は有りません。 

政治家不信と言うことです。 

昨今の物価高対策に早急に対策を打てる政治家は誰かな。 

まあ、ワイドショーネタには事欠かないと思うが、今一番儲けているのは評論家かな。 

お笑い芸能人に於いてまでも評論家気取りが存在する。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎のステマ次郎押しは酷い。ステマを本人と同じ様に全然問題にしていない。こんな人物をコメンテーターとして多用している番組の偏向は茶番に過ぎない。 

 地元の高市氏支援の党員を勝手に党員から外した事件も開いた口が塞がらない。この候補者をべた褒めする見識を非常に疑う。こんな番組見ないが、ネットで見るだけで、この御仁が政治評論家という立ち位置を視聴者はどう見ているのか疑問だ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国のリーダーが小泉進次郎… 

もう、ため息や怒りを通り越して呆れてものが言えない。 

長らく自民党を応援してきたが、自民党もほんとうに地に落ちた昭和のオールドパーティー…。 

世界から大いに笑われる日本人…。いい加減耐えられない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉が総裁になったらかろうじて残ってた自民党の保守的支持者はいなくなるだろう。その受け皿は…そこが大きくなって与党に育っていくのかな 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな話しが出ること自体、自民党が変わってない証拠ではないかと…こういうことをやってるから少数与党になったという自浄作用が機能してないってことだと思います 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党と縁を切る覚悟で、維新と連立出来る候補なら良いが、議員は当選のために創価学会票と統一教会票は欲しいよね。それが、イマイチ自民党支持者とも一線を引いてきて、冷めているのに気づいて欲しいわ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、このジャーナリストは小泉に寄った人です。この方の話しは信用しない様に! 

 

先程、週刊文春スクープ! 

小泉のお膝元、神奈川県の高市早苗さんを押していた自民党員826人が、勝手に離党させられていたことが「 週刊文春 」の取材でわかった。 

との事。 

明日(10/1)、週刊文春で詳細が出る情報がネットで出てます! 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんまスンズロー好きなんやな、この人。しかし、党内およびオールドメディアに叩かれながら熱狂的な民意がある高市さんが勝ったら感動するわ。 

 

▲74 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎を神輿に乗せて、足らないとこだらけは実力視野を置き、あとは重鎮達の息のかかった議員に重要ポストを分け合う。ミエミエで日本の普通の庶民の事などどうでもいいのだ。もう余裕なのだろう。 

 

それが証拠に、大阪府だけ異常に強いだけの維新を、大阪府を副首都に上げる審議を約束で連立させる動きが活発。もう興醒めだ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いや高市でしょう。 

メディアが報道している、高市の票は全くもって誤り。党員票で1位高市、議員票もかなり高市に流れる。 

林はないわ。大体、岸田、石破路線をそのまま継承する林が、総裁で選挙に勝てない事はみんな分かっている。 

次の選挙で自分の首が飛ぶのに、林にはならんやろ。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選は、正に国民と自民の意識の違いが鮮明に出るでしょうね!! 

多分、小泉と林の決選投票かな??  そして小泉が勝利し総裁へ!!! 

まさに、世間の常識は自民ではお構いなしステマも関係なしの日常か!!! 

危機感まるでゼロ!!  自民の法律的解釈で総裁は出来上がる!!! 

茶番もいいとこだよ!!!!  これで日本のかじ取りを任せるのか??? 

日本人はおとなしい人種ですよね!!!  文句も言えない日本の政治か?? 

一段と国民生活は苦しくなる!!!  年明けから選挙モードに突入するのではないかな!!!!  小泉なら勝てると自民はもくろむよ!!! 

日本経済は当分の間低迷下!!!!  潤うのは国会議員のみですよ!!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

具体的に政策の話をしているのは、高市さんのみ。ほかの方は、一般人も言えるようなきれいごとだけなので、何も心に響かない。 

ほしいのは、権力か圧倒的な政治的立場なのか 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の経済は政府官僚ではなく日本国民が支えている、誰がやっても大丈夫高市さんにはスパイ防止法と憲法9条改正をお願いしたい、是非総理に 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

このおじいちゃんは小泉大好きですからね!橋下といい、このおじいちゃんといい高市氏が嫌いなんですねー!国民はみんなとは言わないが高市氏がなることを望んでますよ! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

亡き三宅久之さんのような人がいた時は、政治もまぁまぁだったのでは?政治評論家が、辛口をはっきり言えないような時代では、政治もって感じます。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党にNOを突きつけられたにも関わらずまたもや岸田、石破の色が濃く残る小泉では、何も変わらないことになる。ステマが明らかになったにも関わらず当選したら、それこそ何も変わってないことの証左になるのでは 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、これほどまで、首相になる前から世間に小バカにされて首相になるのは、菅(すが)さん以来と思う。首相になったらなったで、メディアはあら探しに走るはず。持ち堪えられずに、衆議院解散になるのが落ち。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国のトップを選ぶのに主権者である国民が蚊帳の外で、政治屋どもが勝手にやっているこの政治制度はおかしすぎる。 

仕組みをまず変えるべきだし、増税路線の自民はもう排除しなければならない! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉を応援する気持ちは分かるが小泉総理になれば選挙は確実に負ける。市民が自民党から避ける人達が増えるだろう。その時初めて分かる事になる。残念です 

 

▲24 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どれでもない他におらんのかの気がするし、自民党内の生存競争丸出し 

鹿VSステマなんて書かれている時点で人材不足 

消去法で日本が終わる小泉氏と財務省のお友達林氏は除きたいが、どれになっても石破氏より悪なったなになりそう 

大風呂敷広げて壮大な将来ビジョンなんて語る意味なし、首相の寿命が数年もないのに、直近で出来ることのみ語れ 

やっすい国ニホンになったのを現すように増税めがね以降ろくでもない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は1回目1位なら「当選確実」と・・・へ? 

自民党党員は、多くの自民党議員と同じように「ステマ」など問題無いと考えてるの? 

ステマって恐ろしい手法だし、他の総裁選立候補議員を貶める様なコメントを投稿するよう依頼するなんて言語道断じゃないの? 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生、茂木両氏に進次郎氏に乗って得する事は無いだろう。 

もう重要ポストは岸田と菅に抑えられていると思うし 

林氏も密約済だろう。 

となると、主流派に返り咲きたいグループで勝ち馬に 

乗るんじゃないの。 

旧安倍派と麻生派と茂木派で結集すればね。 

田崎の読みなんか、ど外れして欲しい。 

そして、テレビ界隈からも消えて欲しいね。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

明日から3000品目以上が値上げになるというのに総裁選びで政治空白を作る自民党に明日はない。それをのんびりと放送するテレビも明日はない。すぐにも国会を開いて物価高対策をなんとかしろ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に文春の爆弾記事第二弾が出てます。神奈川県連で不正疑惑があったみたいです。既にWILLで門田さんが配信されてますが、昨年高市さんに入れた党員800人に対して投票用紙を送っていなかったとの事。勝手に離党扱いにしているようですが党員からの指摘で投票用紙を送ったそうです。これが事務的なミスなのか、意図的なものなのかはよく分かりませんが、もし後者の場合は、不正になるので、大ごとになると思います。何れにしても明日以降の報道で詳細明らかになるでしょう。ステマなんか吹っ飛ぶ話題です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんに関しては、仮に総理に成られたら裏金問題、旧統一教会と自民党議員との癒着に関してうやむやになる恐れがある。マスコミ、メディアは今は話題に出したがらないけど。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いね〜 

田崎さん 

 

私の中学校にこういう人居て、「あの子とあの子、皆んな知らないと思うけど付き合ってるんだよ」とか言ってた情報通居たの思いだした 

 

今思うと、その人って自分がそうなって欲しい感情で意図的に話してた気がする 

 

あらっ、そっくり 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さん、もうあなたの自民党についての意見は国民には必要ありません。昭和時代の自民党内の総裁選びをベ-スにあなたがもうついていけない新たな事象を分かりもしないくせに無理やりつなぎ合わせて、自分は自民党のことは誰にも負けないよう、ただ強よがっているだけではないか。あなたを出演させるtv関係も同様であるが、今回立候補した60歳以上の人気なしのなりたがり議員、見たくもない笑顔を無理に拡散させる候補と同じく今回の総裁選以降、マスコミ、TVから去ってください。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、何で新次郎氏がこれだけメディアで人気があると言われているのか、多分多くの国民が疑問に思っていたと思うが、化けの皮がようやく剥がれた。これで総裁になれば、次の総選挙で自民党は粉砕されそうだ。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎側近が党員826人を勝手に離党させていた!「9割超が高市派だった」 

 

と、週刊文春が報じています。 

 

事実なら小泉進次郎氏は、ステマ指示以外にも、アウトではないでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局もどうかしてるわ。 

田崎がやたらでてるけど、この人は政治ジャーナリストじゃないでしょ。 

中立的な立場からの発言が全くない。 

自分の好き嫌いで発言が変わる。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ち馬が小泉進次郎だとしたら、自民党は相当ダメな腐った人達の集まりだと言うこと。 

悪夢の民主党政権と揶揄するけど、今の自民党政治はそれよりも数倍は悪いでしょ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事と文春砲第2弾記事が並んでるというね… 

 

田崎さん… 

残念ながら小泉さんの当選の目は今消えたよ。 

それどころか議員辞職も本気で考えなきゃいけないレベル。 

ステマ誹謗中傷メールの時点ですぐ素直に降りておけば、 

イメージも多少保たれたし2弾も隠されてたかもしれないのに。 

 

高市さんへの誹謗中傷に加えて高市支持党員を離党扱いにしてたとは驚きだ。 

前代未聞。 

小泉家終了よ。 

 

▲45 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎総理だと自民党が確実に消えてくれるので、短期間であれば耐えるのもアリかもしれない。 

トランプ、プーチン、習近平と並び立つ進次郎は見合っていないけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

推して欲しくない人が推してくると、また何も出来なくなる。 

小泉であろうと、高市であろと、推しが出しゃばらない事が重要、でも出しゃばるから、自民党は誰でも総理になれて、誰がなっても何も出来ない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市政権見てみたいけどね、。 

党員票で小泉さんのダブルスコアぐらいにならないと議員票は動かないでしょうね。 

高市財務大臣とか、高市幹事長でも面白いけどね。 

 

▲63 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、前回の総裁選前のラジオで小泉・高市・石破の3択を聞かれて「石破だけは絶対にない」と鼻で笑いながら言ってたから何も見えてないんじゃないかと思う 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度の解説?を聞くたびに田崎氏は小泉氏の当選を願っているとしか思えない。 

私情が露骨だ。 

このような偏向解説は害にしかならない。 

そろそろ、引退を検討されたら如何でしょうか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉総理誕生後の衆院選を想像できるまともな自民党議員がどんだけいるかわかる総裁選! 

まともで無い議員の集まりだからそれはそれで想像がつく。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員、特に衆院の議員は次の選挙で誰が総裁なら勝てるかしか考えていない。小泉氏はステマ問題で叩かれるのは目に見えているから、高市氏がなるのではないか? 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE