( 328474 )  2025/10/01 04:46:50  
00

=+=+=+=+= 

 

先日の定期会見では、割と強気な発言がそこここにありましたが、ご本人の言い分だけでは信用に値しないと考えるのが普通かな。他にも写真付きで、女性関係の問題や、高級な飲食店での下半身露出など、様々出て来ているからね。 

サントリーも経済同友会も、グレー掛かった人をそのまま置いておくと、社会的なイメージダウンも大きいと判断するのは仕方ない。 

 

▲6382 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会の倫理審査会が「辞任勧告が相当」という見解を出したから、辞めざるを得なくなっただけ。本来であれば、サントリーの会長を辞めると同時に、経済同友会の代表幹事も辞めるべきだった。経済同友会の他の会員会社の多くは「なんでこいつ辞めないんだろう」と思っていたはず。 

 

▲5856 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には刑事事件として立件され有罪になったわけでもなく、単に捜査対象になっただけでここまでしなければならないのかというのは疑問ではある。ただし本人がおそらく会見で語るであろう「組織に迷惑をかけないため」に自分から辞任するというならそれは本人の決断だから。 

本人も件のサプリについてそこまで重大に考えていなかったではないだろうか。 

大麻(関連成分も含めて)がここまでタブー視されるのは日本だけ。サプリというくらいだし海外ではむしろ「健康的」なイメージすらある。この人も国際的に活動し、筋トレ等も趣味だったと聞く。そういった環境に慣れてしまうとどうしても日本の間隔から離れてしまうのはある意味仕方がないかもしれない。そこが脇の甘さと言えばそれまでだが。 

批判されるかもしれないが、私もなぜ大麻がそこまで忌避され危険視されるのかは理解出来ない部分はある。 

 

▲12 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

日本経済三団体のひとつであるトップ新浪氏の辞任は当然だ。解任されなかったのは、他幹事の武士の情けというべきであろう。 

一部報道では、新浪氏はセクハラやパワハラ等もあったとのこと。嘘か真かわからないが、有名人やトップの不祥事があると、マスコミはこれまでの不貞行為をほじくり出して公表する。 

人間誰しも聖人ではないから誤った言動をすることがある。硬いガードで隠蔽されてきた牙城が一気に崩れてしまった感がある。 

会見ではどのような発言をするのか注目だ。 

 

▲560 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら頑張って頂上に行っても、最後はほとんどの人が惜しまれて引退という境地に行けない。大橋巨泉さんとか上岡龍太郎さんのように、人気がある中で引退が良いのかな。元総理大臣の政治家も欲張って影響力を持ち続けたら、最後は追い出されて悪い印象で社会の記憶が残る。いくら功績があったとしても、終わりが肝心。引き際を整えるのは難しい。 

 

▲496 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の慣習法では 

疑わしきは罰する。  です。 

 

家宅捜査で何もです物証がないし、検査でも体内から違法薬物が出なかったとの事。これでは警察も罪を問えない。 

 

本人は無実の証明が出来ない。せいぜい送付先リストを作った人物を訴えるだけですかね。 

 

日本の推定有罪の慣行は、冤罪被害者が解職されたり家族が社会的制裁を受けても、誰も補償しない。無罪が証明されても元に戻る事は殆どない。痴漢冤罪事件では全てを失う気の毒な人が沢山出ている。 

新浪氏は復活あり得ないので、これまでの蓄えがあるだろうから楽隠居ですかね? 

 

▲56 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、警察の捜査が入りましたね。 

辞任は当然と言えるでしょう。 

知り合いから、わざわざ、知人の所にアメリカで買ったサプリを送付させて、自分は飲んでいない、とか筋が通りません。飲んでいないのに、時差ボケ防止とか、やっぱり飲んでいたんだと思いました。 

警察に徹底的に調べて欲しいですね…。 

 

▲3989 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーを辞めて経済同友会は辞めないなど大企業のトップを務めたような人が見苦しいと思っていたがやはり辞めざるをえなくなったようですね。 

警察の捜査で何か言い訳できないような状況になったのか、同友会内部の圧力に耐えられなくなったのかは知りませんが、もう諦めて表舞台から降りるべきでしょう。 

 

▲2327 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会の代表幹事という公的な立場にある人物が、違法成分の疑いがあるサプリメントの購入を巡って捜査を受けたというのは非常に残念です。辞任は当然の判断だと思いますが、サントリー会長辞任に続いての決断という点で、影響の大きさを感じます。経済界の信頼にも関わる問題だけに、今後は説明責任を果たし、組織としての透明性を高めていくことが求められると思います。新しい代表幹事には、信頼回復に向けたリーダーシップを期待したいです。 

 

▲968 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリー会長を即座に辞めさせられた事からすれば至極当然の成り行きだと思う。経済同友会のトップは経団連会長同様、財界の「顔」だ。 

疑惑の伴う行動を無意識に行っていたという事自体、立場としては許されない行為だと思う。 

商事時代から率先垂範、虚心坦懐を地で行く営業スタイルで並居るクライアントの心を掴んで離さない人柄とは裏腹に私生活では「反省」の連続でもあった。この方を見ていると大切なのは何事も「バランス」がとれている事だと思う。 

 

▲699 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大手企業の首脳で発信力もあるから、経済同友会の代表幹事になれたのだと思います。サントリーは辞任しちゃいましたから、経済同友会の方も辞任するのが当然な流れかと思います。 

 

逆に新浪さんはなぜ経済同友会のポジションにしがみついたのかよく分からない。本人も代表幹事を続ければ批判があることはわかっていただろうし。 

 

▲543 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

薬物に関しては証拠不十分でお咎めなしだろうけど、その後に噴出したセクハラ、パワハラ、会社の私物化などの報道によるダメージを考えたら、然るべきポジションに留まるのはさすがに無理だろうね。 

サントリーも会社を辞めてもらう口実ができて良かったんじゃないかな。 

 

▲375 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

違法な成分が含まれた疑いのあるサプリメントの購入に関し、警察の捜査を受けたことが理由で、新浪剛史代表幹事が辞任するとの報道です。 

​やはり、社会的な立場にある人物としては、その行為の重大性に鑑み、厳正な対応が求められた結果だと思われます。 

 

▲328 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

違法サプリの問題はもちろんのこと、過去から現在までの会社の私物化と捉えられかねない内容の報道、そちらも大きな問題では? ローソンとサントリーは、内部統制やガバナンスがトップマネジメントに対しては全く機能していなかった、と疑われかねない状況。その中心にいる人が、御本人が明確に疑惑を否定できないのであれば、日本の経済界の代表でいることは、対外的なマイナスにもつながるリスクがあるように思う。 

 

▲61 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーさんは、叩き上げの良い人材が豊富な会社さんなのだから、今一度トップ人事の慣行を見直して欲しいし、お客様だけではなく酷寒や酷暑熱波の中働く末端の従業員さんや業者さんの事をも考えられる人に、今後の経営を担っていただけるようにして欲しい。 

 

▲162 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結果は仕方ないのだろうけど、これ新波さんがどうこういう前に、代表の選考ってどうやってるのって気がする。 

サプリの話は置いといて、それなりに良からぬ話が結果的に他にも出てきているわけで、その辺りは勘案して選考したのか。別に清廉潔白を求めていると言うより脇の甘さが致命傷になるわけで、脇の固さを選考時には図るべきだろうし、代表になった後もその点トレーニングすべきではないか。 

 

▲167 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

遅すぎるように思います。 

どんな形であれ、違法薬物を所持していたわけですから、ご本人が自ら辞任するのは当然ですが、日本を代表する経済団体の一つである経済同友会が除名、辞職勧告など早く行動すべきだったと思います。 

なぜ今まで同会から除名されなかったのか不思議なくらいです。 

 

▲304 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の不祥事により、自身で責任を取ることを決めたわけではありません。 

経済同友会の審査会から辞職勧告処分が下されることになり、辞職することになりました。 

 

大企業であるサントリーの会長ともあるべき人間が、どれだけ大きな看板背負ってるかの自覚も何もない行動を取り、更には会見で反省どころか身の潔白を訴える始末。 

 

白黒グレーの話してる訳でもなく、社会通念上、使用すべきではないもの、疑わしい物を使用したことにより、警察から家宅捜索と事情聴取を受けたことは事実である。 

 

前回のあの強気な記者会見からも判るよう、本人としては何ひとつ反省しておらず、再び記者会見を開いたところで何を話すつもりなのでしょうかね。 

 

再び身の潔白を訴えるのだけは辞めましょう。 

あなたのせいで大企業に恥の上塗りをするだけになってしまいます。 

 

▲129 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会は、そもそもが参加企業の取締役の代表者の集りであり、今日の日の辞任は、ある意味予定通りと感じます。 

 

時差を設けたのは、ご本人の考えての策と感じます。 

明日の記者会見を踏まえて、何らかの意思を示される事になるのではないでしょうか。 

 

最終的には、警察による取調べでの結果次第でしょうが、次の行動が生まれるんでしょうね。 

 

▲157 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

サプリのことはともかく、その他諸々のことは被害に遭った人も少なくないのだろう。 

色んな勝負に勝ってきた人生だろうが、そのためには手段を選ばなかったのでは、と思わされる。 

人は地位が高くなるほど駆け引きが必要であり、時には人を蹴落とすことも必要になろう。 

役職や地位の高さと人格や人間性は比例しない。 

色んな名誉職を務めたのもハラスメントをしたと思われるのもどちらも同氏の顔。 

全く知らなかったのか、或いはそうであってもそれを上回る実力の持ち主だったのか、人選した人々にそのあたりを聞きたいと思ってしまう。 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本での禁止薬物の海外からの送付に“巻き込まれた”というかなり黒寄りのグレーなゴシップが今回の審議の対象だったと思う 

しかし、実際にはそれだけではなく、ここで下手に看過すると、SNSを中心に新浪氏を巡る過去の様々なハラスメントが暴露され、更にMeTooムーブが巻き起こり、大炎上になりかねず、同友会としては、新浪氏とは関わりを絶っておきたいという事だと思う 

 

▲98 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の段階で自発的にやめておけば傷も浅かったのに、伊東市の市長や斎藤元彦兵庫県知事のように居座って開き直り、変な弁明記者会見をして、経済同友会の代表幹事をやめなかった初動の誤りが、結局、恥をさらに拡大してしまったよね。人間ってあきらめが必要なんだと、これを見てて本当に思う。 

 

▲179 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

あの更迭劇から未だほんのひと時しか経ていませんが、この方の風評に関しての記事がゴッソリ出ています、勿論真偽は不明な案件もあるでしょうが、そうではなさそうな案件も結構ありました。 

 

それでも、経済同友会は更迭ではなく辞任勧告しか出さなかったのは、その信頼度と信用度に大きな影響があると思いますが、政治家如く時が経てば治まる的な体質だったのでしたか、残念です。 

 

▲66 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この対応の遅さは何?経済同友会側がすぐに切ってしかるべき内容でしょ、サントリーのように。同友会自体の権威が地に落ちたよね。最初にローソンでコンビニトイレを作った頃が一番よかったんじゃないかな。あの頃って一度講演聴きに行ったことがあるけど腰が低かったし、一生懸命仕事だけやってるって感じだったけど。あのまま20年30年は人としても続けられなかった、どこかで息抜きしないとならなかったんだろうね。ただとんでもない間違った発想に進んでしまっていたようで。ものすごく優秀だったのが最後に空中爆発してしまったみたいで。最近そういう人が多くてね。中居氏松本氏国分氏少し前の島田氏とか。みんな空中爆発ですよ。なんだかな、残念な人だらけ。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の会見ではむしろ警察・検察に対しても何故かかなり強気な姿勢である意味喧嘩を売っているようにも見えた。しかし元々周囲に対してもかなり威圧的な姿勢で、必ずしも人柄は評価されてはいなかったのは、問題発覚後すぐに”銀座高級クラブで下半身露出し出禁!”などの醜聞が簡単に公表されるなど、「経営者として能力的評価はされているが、同時に必ずしも人間的評価はされていない。」ことがとても良く分かる。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サプリの件よりも言動の方が問題だったと思うので辞任して欲しいと思っていた。今の日本に米中二股外交など絶対に無理だ。 

 

私自身は戦後の事や食の安全等で米国に良い感情は薄いが、それでも日本の財界は今は親米に舵を切るべきだと思う。これからも安い労働力の中国工場製品を日本に輸入し続ければ賃金上昇も無く貧困が増えるだけだと思う。 

賃金上昇は政府の税制の後押しも必要だが。それに米中蜜月で日本は弱体化されたが今は米国がなによりも強い日本を望んでいる。もちろん軍事だけでなく経済的にも。 

 

英国と距離を置いた米国。多分、水面下ではグローバル経済の英国陣営と反グローバルの米国陣営とで日本の争奪戦をしていると思う。 

物価を安定に向かい、サウジとペトロダラーの長期安定の確約を取り付けた米国。米国は着実に復活に向かっていると思う。こういう事は日本では一切報道されない。反トランプばかり見ていたら日本は道を誤る。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

消費者あってのサントリーだから、そのターゲットのサラリーマンに対して45歳定年を導入して流動性をあげろとかの発言で不買運動にならなかっただけ 

ラッキーでした。持ち前のパワーとスキルでサントリーをより大きくした功績もあるが、この両刃の剣みたいな人物の処遇をどうしたものかと考えていたからこのサプリの話が出てきた時点でサントリーは切り捨てる絶好の機会を得たのでしょう。経済同友会にしてもサントリーを辞して空いた時間に変に動かれたら溜まらんと外堀りを埋めて辞任に持って行ったのでしょうね。口は禍の元です。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

従来の成果の一方で、権力を振りかざして様々な影響力を方々に与えてきたのだから、その当人に不祥事まがいの事案が発生した時には、見方になってくれる人は少ないだろうし、サポートしてくれる人も少ないだろう。 

まあ何れにしても真否や正否は分からないものの、違法性の疑いがある時点で、要職を継続させることにはリスクがあると考える組織(=経済同友会)の結論も当然のことかもしれないし、そのように結論付けなければ組織の信用問題にも発展する可能性がある中では、御当人(=新浪氏)の辞任は当然と言うか必然性の高い結果だったように感じる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

退め際にはその人の性格が出ますね。石破氏しかりですがこういう人たちはリーダーには向きませんね。新浪氏の 

場合は三菱商事からハーバードに行った経歴だけでここまできたのでは。ローソンでもサントリーでも経営の才能は見せたのかな? 

しかしサントリーを辞任して同友会に残れると思ったのかな?判断力も鈍っている。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

報道された事実から「倫理審査委員会」で、お咎め無しなら、こちらの会に倫理審査が必要なレベルなので、致し方無い。 

起訴できるか否かを超えている行動だ。会社所有の海外施設の私物化も調査が必要と思います。 

 

▲116 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違法の疑いのある薬物の件で色々と言い訳してたけど、結局、同友会からも三行半を突きつけられて辞任したね。 

 

って言うか、この一月ほど、同友会の代表幹事にしがみついてみっともないと思わなかったのかなぁ? 

 

サントリーHD会長職を退いたときに、合わせて同友会の代表幹事も退任すれば少しは世間の見る目も変わったのにね…残念。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで辞任せず、経済同友会のお仲間が温情を示してくれると一縷の望みを持っていたのだろう。上流社会との接点を失いたくない一心で、本当に情けない姿を晒したと思う。 

もはや扱いにくいだけの人。自分のことぐらいきちんと整理し、静かな余生を過ごすことだ。女性遍歴だけは止められないかもしれないが、権勢を失えば自ずと乗り越えられるだろう。そうすれば後顧の憂いなく隠遁生活に入れるはずだ。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に貧富の差拡大の超格差社会グローバリズム思想を持ち込んだ人物。小泉政権時の竹中と新浪はその思想の日本人の双璧。ウォール街ダボス会議の忠実な実行者。先進国に超金持ちと大多数の貧乏人を産み出した。日本では富裕層2割と中国人富裕層によって、物価が吊り上げられている(富裕層家族が需要を支えるから庶民が買わなくても業者は強気で物の値段を上げまくる)のに気が付かない怒らない国民。高齢者はこの物価高でも年金が全く増えていないにも関わらずら、小泉を支持するお人好し。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「何故悪人が上に立つのか?」と言う本がある。人間は、地位が上がり権力を持つと不遜になり、ぞんざいな態度で人を見下し、乱暴な言動になり、腐敗するとある。 

新浪氏だけが例外では無く多くの人間がこのパターンに陥る事が判っているが、新浪氏のそれは、この本が指摘する典型的なパターンの人物像だった。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この判断をするのにここまで時間が掛かった時点で、経営者としての才覚に大いに疑問しかない。 

司法当局が家宅捜索に及ぶ程の嫌疑を抱かれたとしたら、全くもって自らの不徳の致すところ。とかいってさっさとサントリーも同友会も止めて、自らにかかった嫌疑を晴らすために活動すれば、戻れる目もあったかもしれないけど、これだけ地位に恋々とした態度を見せられれば、何か重要なポジションを今後与える人が出てくるのか疑問。 

まぁ、個人的にはこの話題をスルーし続けた「女性自身」が最後までそのスタンスを通すのかの方に興味がある。 

一連の新浪スキャンダルを無視し続けた「女性自身」の報道しない自由の裏に何があるのか、非常に興味深い。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ身辺が司法・警察的にヤバくなってきたということだろう。 

 

ここまで居座ってきた態度、恥を知らぬ態度、厚顔さ、こうでなければ出世も金儲けもできないのだろうな。 

 

彼の場合は、へまをして破綻が生じた。同じような悪は、きっといくらでもいるのだろう。 

 

つつましい庶民の自分は、そこまでして金儲けや出世をしたくはない。 

 

自分なりに努力して、そこそこ金を稼いで、社会の中にそこそこの居所を見つけて、貧しいながらも破綻せずに暮らしていければ、自分的には満足。 

 

▲81 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この件以前に「最低賃金時給1500円支払えない企業は、・・・」と言う発言時点で、クビにすべきことでは。 

大企業だけが残り、零細企業や商店は潰れろという、余りに無責任な発言だ。 

確かに、給与を上げようというのは分かるが、立場として短絡的な発言に怒りを強く感じる。 

 

彼には、責任ある立場は与えてはならない。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「サプリ」で警察の捜査対象になったことよりも、その後の取材記事での「下半身の素行の悪さ」や「会社資産の私的利用」などが経営者として不適格だと判断されて辞任勧告を受けたのだと思います。 

「不適切」ではなく「不適格」。 

《馬脚を現す》と言いますか色々なところでご本人の「持って生まれた本質」が出てしまうものなのでしょう。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪氏の、辞任勧告は当然だとして、それと同時に 

 

サントリ―やトヨタなどは、もはや、フジテレビへのCMの再開は、 

 

早急に見直し、取りやめるべきではないのでしょうか。 

 

新浪氏の、茶番に満ち溢れた、あの発言自体に、 

 

非常に、強い違和感を覚えましたし、未だ、のうのうと、 

 

事業を続けているフジテレビ自体にも、強い違和感を感じています。 

 

日本生命なども、CMの再開は、早急に見直すべきではないでしょうか。 

 

是非とも、早急に対応するべきだと思います。 

 

▲92 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

検察に取り調べを受けたら辞任しなければならないのかとうそぶいていたが、そういう問題じゃないんだよね。 

違法薬物と思われるものをわざわざ海外から取り寄せること自体だめなんだろということでしょ。 

それに夫当てに届いた荷物を奥さんが黙って廃棄するかね。言い訳がすべておかしい。 

 

▲56 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪剛史氏、この人の記者会見、内容が非常に不思議でした。つじつまの合わないウソ、明白でした。家族に差出人が知らない人からの郵便物は捨てるように言ってあるとのこと、誰が信じるんでしょうか。驚きですね。それと同時に驚いたことは、サントリー社の鳥居氏の発言、「非常に残念」と言っていました。麻薬犯罪の疑いのあるものに残念だとして涙する、ありえないと思いました。その跡取り、サントリー社のアキレス腱をみたような気がしました。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

でしょうねw 

 

サントリー辞任から出てくる報道はカネがらみ女性がらみでいい話が一切出てこず、プロ経営者の化けの皮が剝がれるだけでした。 

 

部下や仕事仲間からの信頼が厚ければフォローのコメントも少しは出てきそうなものですがまったくない。 

 

頭は切れるし仕事はできるんでしょうが、人間それだけではいけません。 

 

松下幸之助や稲森和夫は仕事には厳しくても心酔している人もたくさんいるのとは対照的ですね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ経営者としてこれからも働く気ならば逃げずに堂々と会見出るでしょう。自らの潔白を訴える会見になるでしょう。 

 

その会見を見て、一般人は眉をしかめ、プロ経営者として迎えたい斜陽企業は、改革をやり切る強気を感じとり、眼を輝かすわけです。 

 

ニュースとして大きく取り上げる社会的意味は薄く、ひっそりとお辞めになれば。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会の代表幹事の辞任は妥当だし、良い選択をされたと思います。 

まあ、皆、会員企業の経営者であるのに、ひとりだけ「代表幹事」が経営者を辞めたひとなんて、さまになりませんからね。 

何処かの企業の経営陣として返り咲いたら、あらためてそのときにご登場してくれれば、皆さんの信頼も高まるのではないですか? 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

午後3時のニュース速報では、 

経済同友会の緊急理事会で 

『新浪氏に代表を退任してもらうことで一致した』 

というNHKのニュースだった。その時副代表がこの後記者会見し新浪氏本人も同席の予定、と言ってたので、新浪氏本人が又 

言い訳がましいこと言うんだろうな、と思ったが、 

午後5時記者会見時間になって 

どう言うわけか 

新浪氏が意見が2つに割れて同友会の分断を避けるために自ら辞任を決めた、 

と言う様な内容にガラッと変わってしまっていた。 

同友会としては新浪氏の顔を立ててやった、と 

いうことなのだろう。 

 

それにしても 

最後まで 

何かスッキリしない辞任劇だったね。 

自分なんか 

辞めて当然というか、 

同友会にしても辞めさせなければならない 

事案だと思いますがね。 

最初からスッパリ 

辞めてたら 

まだ良かったと思いますが、 

潔さゼロで幻滅です。正直。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営指揮を執るビジネスマンとしては優秀だったのでしょうが、手に入れた権力?地位?が理性というタガを外し過ぎて、地が出た結末に思う。 

禁止薬物が今回のトラブルの発端だったが、その後に女性接待がある酒の場での数々の醜態が暴露され、裏表の差が激しい事も知れ渡ってしまった以上、組織のトップにいるには相応しくないと判断されるのは妥当でしょう。 

地位や権力が手に入ると、何をやっても許されるみたいな思考が強まるものなんですかね? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪剛史氏8つの疑問点 

①家宅捜索の前日にサントリーに連絡していた 

情報源は「アメリカのマッサージ師の女性からの電話」 

→ なぜ弟の逮捕だけで自分に捜査が及ぶと予測できたのか? 

②郵便物の廃棄ルールの不自然さ 

「知らない人からの郵便物は家族が廃棄する」 

→ 家族が送り主を判断できるはずがなく、本人に確認せず捨てるのは不合理。(どう考えてもおかしい。これは嘘だと思う。なぜ嘘をつくのか?そこが問題) 

③アメリカで購入した物を女性に送らせた理由 

→ なぜ自分で持ち帰らず、他人に託したのか? 

④2回目は女性の弟(薬物逮捕)を経由 

→ なぜ信頼性に疑問のある人物を選んだのか? 

⑤送られた物の内容を「知らない」と主張 

→ 何度も電話で会話しているのに、内容確認していないのは不自然。 

⑥弁護人に元検事・黒川弘務氏を起用 

→ 何もやましいことがないなら、なぜ政治的影響力のある人物を選んだのか? 

 

▲298 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会って権力もちすぎじゃないですか? 

テレビ番組もスポンサーがつかなきゃ番組つくれないわけで、スポンサーの要望に沿った番組づくりをするから偏向報道になるのよね? 

もうね、違和感ある番組はスポンサーみるようになったし、その企業が日本企業なのかそうじゃないのか調べるようになったし、同友会かどうかもみるようになった。不信感から視点が変わった。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁそりゃそうですよね、という感じ。 

サプリの疑惑だけではなくその後に衝撃的な写真付きの記事も出てましたしね。 

でもこんな脛に疵アリな方、よく他の人やほかの会社のことを厳しく言いたい放題言ってたなぁ。ここまで上り詰める人はそういうことが出来てしまうくらい図太くないと無理なのかもね。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違法薬物サプリや高級クラブでの下半身露出など企業のトップとしてはとても相応しくない行いをしたんですから責任取って辞任はやむ無しですね。 

また今回の辞任でひとまず良かったと思うのは新浪氏は筋金入りのグローバリストで様々なメディア媒体に出ては、日本は欧米と比べて多文化共生が遅れているのでこのままでは日本は衰退するばかりだ、企業は政府と一丸となって積極的に外国人を採用しなければならないなどと唱えていました。 

新浪氏のような人こそが日本を危うい方向に導いているんだなと思うと改めてゾッとします。 

代表幹事を辞任するのであれば、同時にグローバル志向の野心も捨てていただきたいものですね。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーを辞任してからは色々な悪い報道も多くどうみても経済同友会の人物に値する人柄ではありません。サントリーを辞任した時点で辞職をした方のが良かったのだと思いますよ。しかしながら この方は意外と敵が多いですからね 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、申し出じゃないよ 

辞任が相当って結論聞いたから申し出ただけでしょ? サントリー辞めた時に同友会の代表幹事も辞めてたら自ら申し入れしてだろうけど、どうするか預けて話し合って貰ってたなら辞める気なかったし、上手くいけば辞めなくてもって考えてたんでしょ。 

自ら潔く非を認めてって感じではない。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外サプリ購入の一件以外にも、新浪氏の悪行の数々が週刊誌によって暴かれている。 

その内容を踏まえて、経済同友会倫理審査会の『辞任勧告が相当』は当たり前。 

資格、資質、道義的責任の全てにおいて代表幹事に相応しくない。 

それにしても、潔く自ら辞任せずに進退を経済同友会に委ねるという姑息な手段を講じて、とことん晩節を汚すとともに恥の上塗りになってしまった。正に不徳のいたすところ、身から出たサビだ。 

新浪氏は潔く表舞台から退くのが賢明だと思う。 

 

▲89 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の経済財政諮問会議のメンバーも早く辞めて。 

サントリーよりも同友会よりも日本経済に影響力があるから。 

11名のメンバー(首相、官房長官、関係大臣4名、日銀総裁、学者1名、財界人3名)が日本経済を導く方針を話し合う。。。 

ごく限られた少ない席なのですから、ふさわしい人に早く代わって下さい。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局はどんな人間も努力すればするほど認められ、最終的には権力の上まで這い上がれることは可能だが、問題はここからなんだよね。上に行けば行くほど、責任の度量もデカくなるし、魔が差してしまえば、再び、元のポジションに這い上がることは余程のことがない限りは不可能。それを新浪自身が体現しているね。今も2人の問題となっている女性市長もその真っ只中だな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任勧告を受ける前にまず自ら辞任し、潔白ならば再度代表幹事に挑戦しても良かったのではないか。日頃様々な事案に対し厳しい意見を言うわりには、意外に潔くよくない方ですね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サプリを買ったことが何故悪いのか。日本の厚労省の基準を超えていたなら服用した時点でアウト。しかしその体内証拠はないし、証拠品も発見されていない。窮地に居るのは警察ではないか?捜査は自由だがその根拠は要る、福岡県警本部長の法的処置はどうするのかな?隠れて異動させて不問にしない様チェックが必要。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当然そうなるでしょうね。だってサントリーを辞めさせられてしまっているのだから、どこの会社の代表として経済同友会に参加していたのかわからなくなりましたもんね。さらにはそんな無職の人が代表幹事だなんておかしいですよね。 

 

本当に実力とコネがあるのなら、自分で自分の会社を立ち上げるべきですよ。それなのにコバンザメやコウモリのように既存の大きな会社に潜り込んで、そこの経営陣に取り入って経営者になるだなんて、ラクしてカネ稼ぎすぎですよ。 

 

彼はその報いを今受けているのでしょう。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会代表幹事に求められるのは、能力よりも社会からの信頼。 

裸で金髪女性を抱きしめる写真やNY高級コンドミニアム私物化疑惑が報じられた人物がトップに居座れば、団体の発信力は確実に弱まる。 

新浪氏の辞任は、組織にとって当然かつ不可避な判断と言える。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビジネスで成功し経済界でも政界にも意見を述べることの出来る人材でした 

「すごい人だ」とは思っていたが「立派な人だ」と言う感じはしなかった理由が分かった気がしました 

直接会ったこともありませんがTVなどで話を聞いていて何かしら嫌な感じがしていましたね 

週刊誌を100%信じるわけではありませんが遊び方も下品だったようですね 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールはルールだけど。合法のカンナビジオールに、ほんの少しでもテトラヒドロカンナビノールが混入してたら違法になってしまうのは、消費者側には見分けようもないので、可哀想ではある。実際、同じ成分(カンナビジオール)のサプリメントは大正製薬からも国内販売されているけど、消費者側は内容成分を信じて買っている訳だし。誰にも迷惑かけてないなら見逃してやれよとも思う。 

 

▲3 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

今までに起きていた醜態が世間の目に晒され、流石に経済界のトップに居座り続ける事に周囲が抵抗を示さざる負えない状況から、辞任相当との判断が出たのでしょう。 

今回のサプリ問題だけでなく、今まで放置されてきたと言うことに関しても、サントリーや経済同友会は反省しなければならないと思います。 

最近はハラスメントに対して世間の目が厳しくなっています。他にも経済界政界で戦々恐々としている人も居そうです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界のトップがこれでは駄目ですね。 

 

女性を膝の上に乗せてニヤニヤしてる写真なども出回ってますよね。正直、最低ですよ。よく今まで倫理的な問題等に上から目線でコメントしていたなと思います。面の皮が厚い、ろくでもない人間しか日本の経済界のトップにはいないんだろうと思うと情けなくなります。 

 

法人税とかをバンバン上げて、民間企業がため込んでいる資産を公的部門や個人に移動させた方が良い。ろくでもない経済界の財閥化した連中に社会正義を達成できると思えない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西山准教授は第一報の頃からサプリメントの件は無実である可能性が高いとコメントされてましたがそこを詳しく解説して欲しいです。また様々な良からぬ情報も報じられているのでもっと多面的に解説して頂かないと危機管理とはいなかいのではないでしょうか、どうですか︎ 

もし無実であった場合の名誉回復の話しは早すぎませんか︎ 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会といえば、2021年9月の新浪氏の「45歳定年制」発言が思い出される。 

「早い時期にスタートアップ等へ移る選択肢を社会が提供するべき」とぶち上げたやつ。リスキリングの重要性はわかるけど、当時の45歳といえば氷河期世代。他の世代に比べそもそもスキルアップの機会がほとんど与えられなかった。そして、その上には社内で最も層の厚いバブル世代。 

つまり、会社にとってお荷物になる氷河期世代や、歳をとった分ポジションや給料を余分に用意しなければならないバブル層をていよくリストラしたいだけ。 

あれもハイになっての発言だったんだろうかと思うと本当に笑えない。自分がリストラされる立場になって何を思うかだけど、さすがに彼に「リスタート」はないだろうね。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当然でしょう!サントリー社長退任と同時に辞めるべきでした。 

遅きに失した感じですね! 

何処の誰がリークしたのか、このタイミングでたくさんのスキャンダルも流れてきました。(プロ)経営者はもっと身を引き締めるべきです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとことで言うと「品格に欠ける」 

こんな人が、職業としての経営者(創業家ではないという意味)をやっていたとはね。鳥居さんの会見も「サントリーという伝統、のれんに傷をつけてしまった…」の念が強かったように見えた。 

もう、日本では要職に就くことはあるまい。資産はたくさんあるだろうから海外で暮らして、日本的経営のダメ出し本でも執筆するくらいかな。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、問題が発覚した時点で全ての表舞台からサッと身を引いたほうがよかったのに、これまでの名誉や力や経済力を諦めきれず、ズルズルとここまで問題を引きずってしまったことが失敗のもと。 

もう再起は無理だろうな。 

火中の栗を拾うような、こんな薬物疑惑を持たれた人を拾う企業もないことだろう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

騒ぎが大きくなったので、事実関係以前に職務遂行に支障をきたしたとすれば役職を退く判断があってもよいかと。事実関係の真偽を明らかにする事に邁進して復活を画策するのも有りかな。ただほとんどがグレーのまま、疑惑として残る可能性もあります。経営者の振る舞い方での教訓になればいいですね。 

 

▲82 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

会見での威勢は見事だが、全くもって信じることができない。 

世間から総スカンをくい、週刊誌には暴露記事が掲載された。 

これは件のことがあればこそ。 

もっとまともな人がいないのか。 

政治にこびうり、見返り求める姿勢は情け無い。 

大企業依存の日本は大変なことになる。 

中小はやっていけない。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居のケースと同じ匂いがする 

サプリは置いといても週刊誌に破廉恥行為をすっぱ抜かれているのが共通 

中居は当分表舞台には出ないだろうが、新浪は強心臓でどんどん出てくるか気がする 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、、、他の日本のルールと同じで、強制解任方法が現実的ではないのだろう。 

 

不祥事、容疑をかけられた状態では余計に難しいようには思うけれど、大企業経営者でなくなれば退任を定めてないのは、同友会そのものの落ち度だろう。経営層が集まっているのにこんな手抜かりとは、困ったものだ。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元広告代理勤務で桜美林の准教授「西山」「ジャニーズ」事件の時「中居」事件の時何時も会社側(容疑者)に立った発言が目に付く,会社勤務の時相当良い目をさせてもらいま忖度しているのでは?と疑いたくなる,そもそも「新浪」事発覚してから何に一つ納得の出来る説明をしていない事を「西山」はどう思っているのか聞きたい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任するのに、いちいち会見開かなくてもよくないですか?大企業の社長でも会長でもないんだから。もういい訳ききたくない。代表幹事だって、すぐ辞任すればいいのに、みんなに辞任勧告されたから辞任って、みんなに手間とらせんな。 

経済財政諮問会議の民間議員の扱いについても「決めるのは政府。判断を委ねたい」とか言って、さっさと自分で決断しろよ。45歳で定年をみんなに勧めてんだから、自分がお手本見せろ!みんなには、さっさと辞めて次いけよって勧めてんだろが。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「意見が割れたのに驚いた」みたいなことを仰っていたが、辞任すべきの声が無いと思っていらっしゃったんだろうか。 

そのことに驚く。 

企業のトップにあった人のコンプライアンス意識ってそんなものなのだろうか。 

仮に他の方が同じことをやったとしたら同じことを言えるだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

李下冠を正さず 

 

ご本人としては違法な事をしていないという事なのだろうが、立場的に疑われる様な言動は慎むべきだった。週刊誌に出てくるような記事・写真もきちんとした生活をしていれば出てくるはずがないものだ。他人に厳しく自分に甘い、どこかの首相と良く似ている気もする。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の場合、当然、懲戒解雇ですよね。法的には無実だと言い張るので依願退職で何億円も退職金をもらうのか、気になります。また、どっか潰れかかった企業を立て直す社長でもやるのでしょう。たいした人物です。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は叩かれてほこりがいっぱい出て来た。 

いずれにしてもあれだけダークな情報が出たのだから経済界の重鎮として 

活躍していた過去の栄光が霞んできたことは間違いない。 

今流行りの地方自治体の首長のように屁理屈を並べなかった事は評価する。 

今後は何をするか解らないが捨てる神あれば拾う神ありでどこかの企業の 

ワンマン社長などが手を差し伸べるのではないのか。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地位に恋々としてここまで自らの身を引くことをせず、経済同友会に多大な迷惑と混乱を招いた責任も果たそうとしてこなかった。やっとなのか、という感じだ。そこまで代表幹事の座に居座りたかったのかね。かなりおいしい役職なのだろうな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は徹底的に捜査し白黒はっきりさせる必要がある。ひょっとして警察の勇み足かも知れないし本人の為にも完全に捜査し尽くす必要が求められる。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

傲慢な振る舞いを繰り返していたが、人望は欠片も無い事は周辺の間では有名だった。 

商売の為なら何でも許されると勘違いしていた。パワハラ・セクハラは特に有名で女にだらしない。 

社員保養所を莫大な経費で改装して社員には利用させず複数の不倫相手と逢瀬の場としていた。 

代表理事の座には居座り続けるつもりだったのだろうが世間は新浪にNOを突きつけたのだ。 

莫大な資産で表舞台から永遠に去るべきである。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

所属が無くなったんだから辞任は必然であり所属企業のオーナーが真偽の有無以前に疑義を抱かれる時点で失格とまで言及してる訳だからね。サントリーの次期社長が継ぐならばまだしも個人でも継続主張は「勘違い」にしかならんと言う事でしょう。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サプリを作る会社の社長が、あやしげなサプリを怪しげな方法で入手した。 

法に触れるかどうか以前に、こんなことしたら遺憾よね。 

 

自覚が足りないと言うより能力の問題だったと思う。 

もちろん海外への道を開いた功績はあるだろう。 

だが、彼でなくても、いや他の人ならもっとうまくできたと思う。 

 

私の中では、もともと大した実績もないくせにやたら自分の売り込みはうまい彼だから、最後の言葉も自分の否を認めると言うより、たいそうな理由を付けで辞任することにしたと宣ったねとの感想です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや別に役職自体は名誉職に近いしどうでもいいとは思うんだが 

大好きなサントリーに絶対迷惑をかけてはいけないので辞任しますって言ってすぐやめたのに 

ならここまで引っ張った経済同友会はそんなに好きじゃなかったのかな? 

それだけ気になった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の会見では使用したのは合法で市販されているCBDサプリと主張し、自宅からも体内からも違法な薬物は出なかった 

購入した経路が不自然で、例えばAmazonで買ったとかであれば印象は大分違っただろう 

違法なものを持っていた疑いは依然晴れないまま 

早い話同族企業に乗り込んでグローバルがどうのとかき乱して嫌われた結果こうなったということか 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の経済界だけでなく…政治、自治体トップ等々…スキャンダル表面化しても… 

〝なったもん勝ち〝風土なのか? 

潔く退く…てのがないですね〜? 

氷山の一角でまだまだあるんでしょうねー 

どこかの?後進国?みたい… 

民意が反映されてない世の中 

この方なんか…警察からの取調等あったのにずるずる先延ばししてましたね… 

自浄努力てのがないのかしら? 

この先の報道も気になります 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、偉そうに会見してたけど辞めるのは当然なんですけどね。むしろ遅すぎるくらいです。本来ならサントリーを首になった時点で、辞めるべき事をここまで引っ張り居座っただけ。辞任が遅すぎる。これが今の経営者の馴れ合いの結果と思うと情けない話。判断の遅さは世界からおいてけぼり食らう理由でもある。自らの進退、鈴をつける事もなかなか出来ない経営者。本当にダメだわ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飛ぶ鳥を落とす勢いだった新浪氏も、これで御仕舞いに成りましたね。 

矢張りトップに成り続けると、足を引っ張る奴が出て来るのですね。 

相当財産を築いて居るはずですので、生活には困らないけど、名誉が無くなりましたね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サプリ問題で警察が動いてから、ここぞとばかりに女性問題やら、お店とかのご乱行も報道されてきましたからね。更に、新浪氏は、パワハラも酷かったともあり、周りから恨まれていたのでしょう。なお、世界的に有名なグローバル企業が多数加入している経済団体ですし、今はコンプライアンスがうるさく、それを守らないと世間(国際的にも)から叩かれてしまいますから、辞任するのも(団体メンバーから、暗に辞任を要求されたか⁇)当たり前。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の発言等好きでは無いですが、かなりの地位にいたなはずなのに引き摺り下ろされたのには更に大きな力があって、それは日本人にとって悪い事になるようなそんな流れがある気がするのです。 

 

▲2 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE