( 328482 )  2025/10/01 04:58:02  
00

この議論では、主に新浪氏の辞任とその背景についての意見が交わされています。

倫理審査会からの辞任勧告や、彼のサプリメント購入に関する問題が取り上げられ、経済同友会のガバナンスや透明性に対する批判が強いことが分かります。

 

 

多くのコメントが、倫理審査会の意見を無視する理事たちや、辞任の決断が遅れたことを非難しています。

また、彼の言い訳や態度に対しての不満が表れ、特に過去の行動やその責任を理解していないという指摘が多く見られます。

さらには、彼の権力や傲慢さが批判されています。

 

 

一方で、辞任が遅かったために信頼を失ったことに対する失望の声や、経済同友会内部での意見の分裂が組織の信頼性を損なう要因であるとの意見も散見されます。

彼の行動が企業イメージにどのように影響するか、社会的な責任を果たすべきとの意見も強調されています。

 

 

(まとめ) 整理すると、批判の焦点は倫理的責任の欠如、企業ガバナンスの不備、そして新浪氏自身の慢心といった点に集約されています。

彼の辞任は自己保身とも受け取られ、結果的に経済同友会の信頼性にも影響を及ぼしているという見解が多く存在します。

( 328484 )  2025/10/01 04:58:02  
00

=+=+=+=+= 

 

倫理審査会が『辞任勧告が相当』との見解を出したにも関わらず、理事会では議論が真っ二つにわかれたため最後は自分から辞任を申し出たそうだが、何ともしょうもない理事会だ。 

経済同友会ガバナンスが透明性あると自認するなら、倫理審査会の見解に反論する理事の氏名と反対理由を公表すべきだと思う。 

 

▲3593 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

サプリの件では、釈明にならない矛盾だらけの言い訳だった。 

日本で購入するよりアメリカの方が安い発言。自分は年収いくらなんだ、送料や決済手数料を考えたら言うほどの価格差はない。しかもわざわざ人の手を煩わせて国際郵便で送らせるなんて考えられない。 

しかも、留守中に配達された荷物は開けないで廃棄するのがルールだなんてまるで矛盾、知り合いの女性に頼んで送ってもらっておいて、おそらく本人は普段家にはいないだろうから受け取ることが難しいではないか。 

国際郵便は配達日時指定は出来ない、家人が受け取って開けずに廃棄になるでしょ。 

いろいろ考えたのはいろいろ言い訳を考えていたという事。 

開き直っているのだろうか、その態度はニュースで会見を見ていて腹立たしい。 

 

▲342 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に、どうして経済同友会の代表幹事を続けられると思っていたのか? 

先日のサントリーの会長辞任の際の会見を観たけど、個人的には黒に近いグレーという印象だった。長年権力をもってきた人間特有の傲慢さというか、自分が“こうだ!”と強く言えば、誰にも反論されなかったという経験があるから、あのような無理のある説明をして恥じることもないのではと感じてしまったよ。 

 

▲2832 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

昇るのも早かったけど落ちるのも、早かった。 

日本昔話を読まなー 「兎と亀」 

しかし、人間 だれでも100% 奢るよね 自分から貧乏になるべき、然しそれさえも一度 経験しないと自分のものには、なりません。 

有りがたい、今でも、人さまが、喜んで貰えたらと思って母ちゃんと頑張っています。退屈の苦しみ丈はしたくない。ろくな事ない。(昔から密閉が苦) 

日曜日は妻と西戸崎の国立公園(無料) ヒロビロー有りがたい 夜8時に寝て朝4時には、目が覚める。本当に時代が変わった(電子レンジで) 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自らやめると 功労金が多くもらえるのを狙っての事 元々 創業家とか御曹司でもなく ダイエー中内社長の秘蔵っ子 異例の店長抜てきから ローソンの社長に上り詰めた サラリーマン社長 経済同友会など入る資格もない人 金持ちの付き合いには無理がある 格の違う各界に入ったのが間違いの元 、解任と自らやめるのは 受け取る金額が違ので 泣く泣く辞任したのだろう、創業家なら辞めてもカネなど受けらぬわ。 

 

▲337 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

確か前回の会見では「家宅捜索を受けたらみんな役職を辞任しないといけないのか!」と、半ば逆ギレのような口調で言っていましたね。 

経済同友会の代表幹事は絶対に辞める必要がない、とも。 

 

しかし倫理審査会からも「辞任勧告が相当」と言われ、マスコミからはさらに新たなスキャンダルが報じられる中で、さすがにもう無理だと観念されたのでしょうか。 

 

ちょっと遅きに失した印象です。 

 

▲1884 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

政府に関わる方が遥かに問題があるだろう。 

経済同友会にこの手の輩が居ようが居まいが勝手だが、政府の公的な会議の席に残る神経には疑問しかない。 

自身がどういう状況に置かれているか未だに理解出来ていないのだろう。 

今まで社会に発してきた自身の発言と照らし合わせて、どう行動すべきか再考する必要があるだろう。 

 

▲311 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

残って活躍するなら経済同友会の皆さんに毎週薬物検査を義務付ければ良いのではないかな。 

お金は余裕ありそうだし。 

社会の見本になれば、芸能界の薬物検査義務に繋がると思いますよ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同友会もダメだ。また、言い訳がましい新浪氏の弁も未練がましさを感じる。この方は生涯、自分自身を省みることのできない哀れな方だと思う。新浪氏を代表理事に推薦した自民党議員、当時の総理大臣も見る眼がなく、何かしらの利害関係があったのであろう。これを教訓に若いビジネスパーソンは堂々と正道を歩んで欲しい。そして自分自身の幸福を掴んでもらいたい。 

 

▲1083 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪は以前より問題行動を起こす人で有る事は、誰もが知っている。実績を良くする為には、何でもする人で有り非情の人で有る。 

最近は政治にも口を出して、アメリカの様に健康保険を日本から無くすべき等のアメリカ被れで有り、人で無しと言われている。 

この人をサントリーは社長や会長にする等、サントリーはどうにかしている。又経済同友会と言う第三の経済団体のトップにしている。 

今の日本の経済会や大手の会社は、完全に常識を逸脱している、とにかく何をしても実績が良くした人だけを上に上げると言う利益至上主義に陥っている。経済界が三菱商事や三井物産や丸紅等の商社に支配されかけている事も問題です。 

新浪は三菱商事出身で背後に三菱商事が有る事もやりたい放題を出来る土台が有るが、人間としては最低です。 

 

▲1011 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

理事は辞めるけど会員としては残るという事でビックリ!! 

途中から観たので名前が分からないが白髪の方が「同友会はサントリーからも支援を受けている。今後どうなるか…」なんて言ってたけど、その為に会員として残すのだろうか? 

速攻決断を下したサントリーも新浪残すなら支援しない、とキッパリ言ったらいいのに 

なんかこの調子だとほとぼりが冷めた頃に返り咲きもあるんじゃないだろうか 

 

▲873 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な企業から コンサルタントとしてオファーが来てるとか。限りなく黒に近いグレーって感じだと思うのですけど?逮捕されなきゃいいんでしょうか? 本人は辞めたくないけど 仕方無い 嫌々辞めるって感じなんでしょう。捜査の進展を見守りたいですね。 

 

▲414 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

司法では「疑わしきは罰せず」の原則ですが、経済界では「疑わしい事が公になった時点でほぼアウト」なのだと思いました。 

 サプリの件は、苦しい言い訳にも受け取れましたが、ハニートラップならぬ、薬物トラップなども万に一つあり得るかもというのは、妄想が過ぎますかね。ポジション人の方は、やはり、人からも素晴らしい方だと認められて、リーダーシップを発揮してほしいですが、最近の傾向では、そうとも言えないのが残念です。 

 

▲388 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しく追及されて当然ですよ、サラリーマンからトップに登るつめた数少ない経営者でした、又対外交渉者としては惜しい人材でした、反面女性関係の問題とか売上至上主義での異常な部下への対応とか、要はどんな人でも特にサラリーマンやってれば登り坂があれば必ず下り坂も経験する事を新浪さんは理解してたはずだと考えますが、どうなんでしょうか 

 

▲69 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の捜査を受けているということは犯罪すれすれの行為をしたのに同友会に残るって本人もそうだが周りはどう思うのだろう。 

トップにいるときの不祥事なら除名勧告するべきでしょう。 

45歳定年制を提唱していたのだから、先ずは隗より始めよを今こそ実践すべき時だと思いますけどね。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪氏の、辞任は当然として、それと同時に 

 

サントリ―やトヨタなどは、フジテレビへのCMの再開は、 

 

もはや、早急に見直し、取りやめるべきではないのでしょうか。 

 

フジテレビへの、CM再開に関しての、あの茶番に満ち溢れた、発言は、 

 

非常に、強い違和感を覚えました。また、未だのうのうと、 

 

事業を続けているフジテレビ自体にも、強い違和感を感じています。 

 

日本生命なども、CMの再開は、早急に見直すべきではないでしょうか。 

 

是非とも、早急に対応するべきだと思います。 

 

▲270 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会内部で、この新浪氏の進退に関して、意見が二分していて、この二分した意見の同意形成は困難なため、新浪氏自らが判断して今回代表幹事を辞任することになったと。 

 

しかし、恐らくなのだが、実際はこうであったのだろう。すなわち、なるべく早期に辞めてもらうべきだという意見と、刑事事件には、今のところ、なってないのだから、辞任をお願いしてゆくことは出来ないから、本人の辞めるという意思決定を待つ他ないという意見に二分されていただけでしょう。どちらにしろ、二分などされてはいない、辞めてもらいたいの無言の圧力がさらに強まってきたがゆえに、結果的に、新浪氏は押し出されるように辞めざるを得なかったわけですね。 

 

今流行りの、「不祥事があっても居座る」ようなことは、さすがにピラミッド構造の組織でもないわけで、常識的な選択を自らせざるを得なかったわけですね。 

 

▲66 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁の各候補者の発言と同じだが内情はどうですかね?企業イメージが最近では最も優先される時代、本人が潔白だと言ってることが通じるのかな!一般人なら通じるだろうが企業イメージを背負っているものがそれでは消費者が納得できないのでは。警察の捜査は続いている訳だから、捜査終了時で新たには行動すれば良いのでは。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不起訴ないし起訴猶予を確実にするための策であったのだろうと思います。 

 

自らが代表幹事を務める経済同友会から「解職処分」という最も重い懲戒処分を経ることなく、“自らが”、代表幹事職を“辞任”した=自身の起こした事柄につき、司法権を司る国家(裁判所)の判断はもとより社会(特に所属団体である経済同友会)からの解職を待たずして、『辞任』すること で、自戒の念顕著であり社会的・道義的責任を既に果たしております との必死のアピールなのでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

膝の上に金髪女性を座らせている写真が出回った時点で 

行動基準を疑ってしまった。 

 

警察の捜査を受けた際の記者会見も説明になっていなかったし、 

ローソン時代のハワイのコンドミニアムで好き勝手していた様子を見ると 

ドン引きした。 

 

辞任はあくまで周囲の方々のこれまでの慰労であったり優しさだと思う。 

 

▲183 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の「経済財政諮問会議」の議員については「辞任する考えはない」 

→常識的に考えると準公務員のような職に警察の捜査対象であるような人が就いていることは許されない気がしますけれどね。今後、事務局側から辞任のお願いがあるのではないでしょうか。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会の存在意義にまで 

発展したようですね… 

 

何故?分裂の可能性があるのかな… 

 

経済同友会は解散された方が良いのでは 

なかろうか? 

 

仮に無罪であるならばサントリーを辞め 

ない選択があったのでは? 

 

歴史代表幹事に顔向け出来る自信が 

あるならば代表幹事を辞さなくても良いの 

では? 

 

一部報道では醜聞も囁やかれ… 

 

いづれにせよ「無罪と事実無根」だと 

法的に争い証明されては如何かな? 

 

警察庁やサントリーを名誉毀損等で 

損害賠償や一部報道には 

「醜聞報道への謝罪訂正」を求めた方が 

良いのでは? 

 

▲124 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

サプリはきっかけに過ぎず、誠実さを感じない会見内容から、ちょっと本当のことを言っていない印象を受けたことが、財界のご意見版として世間がNOを突きつけたものと認識しています。 

 

加えて、真偽は分かりませんが、カルロスゴーンを彷彿とさせるような公私混同、パワハラ、セクハラの数々の疑惑が報じられて、今に至る。 

 

この疑惑を払拭せずに、どうして政府の諮問機関に所属し続けられるのか、理解できない。 

 

▲91 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世間から常に注目される立場にある人が無防備といえばあまりにも情けない。警察の調べを受けた時に身を処したどうだったのだろうか。いずれにしても素人の考えとしてもあまりにも安易なことだと思う。本当にやってはならないことである。こんなことが地位もあり社会をリードしていく人が起こしたことに憤りを感じる。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理審査会は辞職勧告。理事会では意見は二分。なぜ理事会は専門委員会の意見を無視するような議論になるのだろうか?それはお互いの保身だろう。これぐらいのことで、という判断のウラには自分たちも程度や分野の差こそあれ、コンプライアンス意識の低さがあるからだろう。賭けゴルフぐらい、薬物もクロじゃないならetc,本人は仕事を成し遂げたらしいが、何も具体的ではないので、響かない。 

 

▲68 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーHDの前会長ともあろう者が違法サプリに手を出し、それが白か黒かの話にこだわる始末。 

捕まっていないから白という話ではなく、大きな看板を背負っている立場や社会通念上からしても、誰も納得せず許される話でもありません。 

 

家宅捜索、事情聴取を受けたからと言って辞めなければいけないんでしょうか? 

 

との言葉からしても、本人の自覚の無さは明らかであり、企業にとっては非常に大きなマイナスイメージとなってしまいました。 

 

会長辞任に続き、経済同友会の審査会から辞職勧告処分が下されることになり、同友会会長も辞職することになりましたが、会の分裂を避ける為に自身で判断したと述べており、やはり反省しているとは到底思えません。 

 

結局、企業に対しても自身に対しても、恥の上塗りをしただけの無駄な会見だったと捉えられても仕方がないでしょう。 

 

▲154 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

位高ければ務め重しという。務めというのは単にハードワークというだけでなく日々の生活態度も凛として下々の者の規範となる事も含まれていると思う。以前から、この男に関して仕事は猛烈に出来るんだろうけど、その不遜とも思える発言に驕り高ぶりが露骨すぎて、ある種のさもしさを感じていた。 

 

▲79 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

海外から持ち帰るつもりのサプリを、違法性が懸念される為、知人を持ち帰らせ、そのサプリを自宅に送り、宛先不明で家族が廃棄、 

再度知人の弟に送られてようとするも、その弟が大麻取締法で逮捕、そこに新浪氏の名前があり、自宅を家宅捜査。 

この一連の経緯を客観的に捉えれば、物的証拠を押さえられず、逮捕には至らなかったとしても、白か黒と言えば、どう考えても真っ黒でしょう。 

そんな薬物疑惑のある方が経済を語っても、世間は耳を貸さない。 

 

▲73 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言って、違法サプリ購入は一つのキッカケに過ぎないと思う。サントリーは、彼のこれまでの行動や会社の経費を食い物にしたやり方に我慢出来なかったのだと思う。ローソンの社長の時にも、かなりワガママな行動や会社の経費の使い方など、かなり問題が有って私物化していたと内部告発が報道されてき始めて来ていますからね。これから、サントリーからも会社の経費私物化が明るみに出るでしょう。どんなに、経営能力が有るとしてもやりたい放題を許されるモノでは無い。サントリーと言う企業の社長と言うポストを失って、経済同友会代表幹事の職を続けられると思っている事自体が傲慢さの表れでは無いか。企業経営者として、企業のガバナンスを会社全体に徹底しなければいけない立場にありながら、自分だけは特別だと思って居たならとんでもない。社員は、ガバナンス違反でクビにして自分は対象外と考えているのでしょうね。次に迎える企業あるのかな? 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任は避けられないが、記者会見では自らの問題は棚上げ、同友会の分裂を回避と、なんか自己責任と思ってないのが彼の本姓なんだろうね。経済人は賢いし、分裂なんかするわけない。如何の相違程度だろうな。おそらく、サントリーでも同友会でも彼を擁護する人は殆どいないのでは。経済財政諮問会議のメンバーは辞めないと言ってるようだが、こここそ国益に絡む組織だから政府はきちっとけりをつけるべきだね。 

 

▲20 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、海外のサプリ輸入するのに、成分確認しないなんて、脇が甘いとしか思えません。 

 

ましてやサプリを扱っていた企業の会長が、うっかりしてましたっていう言い訳が通用するとは思えません。 

 

寧ろ、週刊誌に晒された過去の写真が致命的だったのでしょうね。 

 

▲218 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の説明だと、意見が分かれたので、場を納める為に私が自ら辞めざるを得なくなった。と受け取れるような口振りだったのがすごく気になった。 

 

自ら辞任を申し出て、その話し合いの中で意見が分かれていたけれども、最後に一押し私から願い出た。ならすんなり納得できるんですけどね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あたかも経済同友会の分断、分裂を回避するため、つまり組織を救済するために自ら身を引く辞任をしたかのような口ぶりである。立場をすり替えて虚飾を通そうとするのは 、サントリーの会長を辞任しても自分は経営者として一流だとの度しがたい自負心だろう。 

それは如何に贔屓目に見ても過去の話であり、現在彼が立っていると思っている地盤は既に崩壊している。  

根拠薄弱な強がりは、自分を惨めにするだけなのに、この方は一生そのことに気がつかないのだろう。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の捜査を強調したいのでしょうけど、以前から捜査協力されてますし、そのうえで逮捕に至ってないということ、それにこうしてしっかり会見に出られて説明責任を果たしている。こういった日本人最近見なかったように思います。裏金問題しかり、卒業偽装しかり、不倫しかり。どうにも問題があるのは報道する側、非難したいだけの人ばかりのコメントも多い。非難する資格はあなた方にあるのかと問いたくなりますね。 

 

▲3 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら辞任ですか。そこがプライドですかね。薬物疑惑が起きた時点で代表幹事を続けるのは難しいことは誰が考えても明らかであり辞任が遅かったとすら思います。 

 

▲376 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツ選手はドーピングに引っ掛かる疑いがあるようなサプリは、摂取に対し非常に注意を払う。 

一方で、大麻成分のあるサプリって、一般人がそんなに簡単にゲットし、摂取できるものなのか? 

ある意味、そういう怪しい?ものに、触手を伸ばしていたということは事実なのだろう。 

そういう行為自体が、財界トップとして相応しいかどうかは問われるべきだし、この騒動間、流出した数々の画像なども、とてもトップとしての品格とは思えない。 

ある意味、これ以上の捜査がなく、手打ちにして貰えるなら、潔く一切から身を引いたほうが良いし、身のため。 

この期に及んで、政府の委員会メンバーにこだわるのもいかがなものか 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言うなれば身内のサントリーは即座に辞任して、公的使命のある経済同友会の方は今頃、やっと、ようやくって疑問が残ります 

また、多数の加盟企業は何故本人からの申出までダンマリなんですか? 

見て見ぬ振り、お仲間同士持ちつ持たれつ、明日はわが身って事ですか? 

偉そうにコンプラを掲げているけど全く機能してませんね 

高給取りのお金持ちさんは、事なかれ主義の御方が多いみたいですね 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トップは、識見や能力があっても人望、人徳がないと、いざという時に庇ってくれる人はいない。新浪さんも能力優秀だろうけど、残念ながら人徳や人望が無かったということだ。何故、大谷選手が世界中から称賛され慕わらるかを考えてみて。彼は、野球という職業に全身全霊をかけている。其処に邪な考えは存在しない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーの退任から1ヶ月間、経済同友会は手をこまねいていただけなのか。 

新浪氏が自ら辞任を申し出るのを期待していたのでは。 

新浪氏から見れば 辞める必然はないのに、まさか意見が分かれてしまった。 

ここは皆さんのために やめてあげよう!と、恩を売っているような口ぶりだった。 

全くやましいところがないのなら、堂々と 、冤罪だと主張すれば良い。 

とりあえず 新潮を訴えるつもりではあるらしい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方はもう自分は何をしても許される誰にも文句を言われない存在だと思ったのでしょうね。 

薬物の問題が明らかになった途端、日ごろの行いが全て明る間に出ました! 

パワハラ、セクハラ、今一番問題になることを自分だけは許されると思っているのでしょうね。 

他人のことは公の場所であたかも聖人の様に語っていましたね! 

この方の行いは周りは分かっていたと思いますが誰も意見が言えない程の権力を持っていたのでしょうね。 

週刊誌も今だから公に記事にしているのでしょうね!問題が起きなければ見て見ぬふりしてたと思います。 

 

▲33 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

辞める決断をする(出来る)人間ならもっと早くスパッと辞めていたと思う。「辞めさせられそうな」空気が出たから辞めさせられる前に辞めた、というところでは? 

会は本当に分裂しそうだったのかどうかもね。 

会員としては残る、と言ってるし、「経済財政諮問会議」の議員は辞めない。そんな区切りのいい人には見えないね。「今は一会員なので」とか言いながら、偉そうな態度は続けそうな気が。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>分裂を避けるため 

 

これが新浪氏の「最後のプライド」として絞り出した言葉なのでしょう。しかし、その発言はすでに辞任勧告がメディアに流布された後であり、完全に手遅れでした。もっと早く自ら身を引いていれば、まだ潔さや評価の余地もあったはずです。にもかかわらず、政府系の委員職にはしがみつく姿勢を崩さない。その姿からは、保身と地位への執着しか見えてきません。もはや自らの影響力を美化する余地はなく、見苦しさだけが際立っています。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市長や藤沢市長もしがみつく姿が印象強いですが、 

このかたも幹事を辞任するだけで、 

同友会には残って「発信を続けていきたい」、 

政府の「経済財政諮問会議」の議員も続けるとあり、 

何もわかってないのだなと大変残念な思いです。 

表に出てこず謹慎するような芸能人のほうがマシかもしれませんね。 

 

新浪さんが、内閣のもとで財界代表として 

経済財政諮問会議の議員になられたのは 

2014年、第二次安倍内閣からで、以後、現在までずっと。Wikipedia参照 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリーHDの会長職と経済同友会の代表幹事を辞めてしまったら、この男はタダの金持ちのオッサンになってしまうと思うが、どこかの会社が憐れんで拾ってくれるのかな。このままだと平家物語の「盛者必衰の理」を実践することに。。。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ辞任をされたのはご自身のみならず 

財界人(トップ)としてのケジメとして身を引いたのだろう… 

ただ、 

家宅捜索は入ったものの証拠不十分で無罪放免なら何のお咎めもないはずだ… 

と、本人のプライドと経歴から来る奢りみたいなものを感じるのが不思議でもある。 

そう考えると 

先の伊東市長みたいに学歴詐称問題に関して会見のたび煙に巻いて権力の座に拘ることに憤りを感じるし、 

前橋市長も自身の社会通念上の不手際を棚上げして市長続投に拘ると言う強欲には恐れ入る。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サントリー会長だから経済同友会代表幹事になれたのだから、会長職を辞した時点でこちらも辞めるべきでした。なぜすぐ辞めなかったのか疑問が残ります。 

結果を出してきただけに残念です。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪という人は、あくまでも「自分は正しい」と信じているみたいですね。新浪氏の言い分を聞いていると、サントリー創業家が自分に対して決めた事は新浪氏からすると、間違った判断だけれど自分は従ったのです!と正に言いたげですね。政府の経済財政諮問会議の議員を辞める気はさらさらないと言ってるし。こういう人が権力を持つとプーチンが生まれちゃうんだろうなー、なんて思っています。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本は新浪さんが、ちょっと変な人で、それ故に普通の日本人にはない一種の才能があったことによるんでしょう。但し同友会、経団連ほどではないにせ保守本流、日本の組織ですからね。そりゃ最初は「従来の壁を破る」活躍が期待されての就任だったのでしょうが、こう騒がれちゃ組織は守らざるをえない。妥当な落としどころでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グレーとなるサプリを使っているだけでも、 

経営者として、どうなのかと、問われるだろう。 

ローソンの時から、女性問題などいろいろ噂?は、あっただけに、サントリーと。 

経済会同友会って一体 

なんなのでしょうか、こういう人が代表でいたということに疑問を感じます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「同友会の中の意見が真っ二つに分かれたから辞任する」は、身から出た錆なのに他責に近い形にして身を引くという美談にしたてており、お互いのメンツを保とうとしていることが情けない。最近、権力の上に立つ人の倫理観と人間性を疑う事案が多く、どこまで落ちぶれてしまったのかと悲しくなる。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の経済財政諮問会議の議員を自分からは辞任しない本音はどこにあるのか関心があります。サントリーはサプリを販売するメーカーとして辞任し、経済同友会は2つに割れて同会の活動に支障を与えるから辞任する決断をした。 

どうして政府の委員は自分から辞任しないんでしょう。言ってみれば一番大事な国の運営に迷惑を与えると考えるのが普通ですよね。国に恨みでもあって国に首切りをさせたいのかなー。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何と自分に甘い人間か。 

そして脇も甘い。 

経済同友会が分裂するから辞める? 

「何をか言わんや」 

である。 

今回の辞任の件は、サントリーから辞職を求められた時点で辞任すべきであった。 

又、国の経済財政諮問会議の役は続けると言うが、経済における実績はあるかもしれないが、こんな人格者は不要である。 

もし、税金で手当をもらっているなら、この役こそ速やかに辞めて頂きたい。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に新浪社長の下にいる社員が同じように捜査を受けた場合、事の次第が明らかになるまで、同社員をしばらくは業務から外す等の処置を指示しているのではなかろうか。それと同じだと思うけど。 

不本意な事ではあろうけれども、李下に冠を正さず、という故事もあり、いたしかたないかもですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は実力も有り、実績も残しはしてきているのは事実だが、その裏でセクハラ、パワハラの噂はいつも付きまとっていた。 

昭和の権力者に多く見られたタイプで、同友会の中ではまだ若手の方。 

彼を擁護し、支持している人の中にはまだまだ時代遅れの方も多く、意見が分かれたのも理解できる。 

しかしこれからの時代を担うような経営者なら彼が辞任ではなく、会からの追放を言い渡すべきだったと思う。 

権力者は常にライバルも多く、批判されるような決断で業績を伸ばすことも多いため悪い情報の方が多くなりがちだが、この人の場合を群を抜いて多いのも気になる。 

其れに言い訳も多く攻撃的な経営に対して、自己保身はもっと強い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段から社内ではコンプライアンスにに非常に厳しい人だったようだが、やはり結局は自分には甘い人だったように思う。 

普通に考えて経済同友会代表幹事も、もう少し早く続ける事は難しいと考えるべきではなかったか。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点でこれまでの悪事やだらしない私生活や色々な事が明るみになって来たけど、もう全てのポストから身を引いた方がいいのでは? 

経済同友会にしがみついてたら同友会自体の存在が問われる事になるよ 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪氏 >今後は今後は同友会に会員として残り「発信を続けていきたい」 

よく人ごとのように言えますね。 

この人全く自分が行ったこと判っていません。 

サントリー会長辞任の時スッパリ経済界で役員などについているもの全て辞任するべきでした。 

今日の会見の内容全く人ごとのようなこと サプリメントを販売している会社の会長が日本で買うと高いのでアメリカで購入すると言うのであればサントリーのサプリメント大幅に値下げするべきでしょう。 

新浪氏どんなに優秀か知らないけれど経済会の要職に付けるべきじゃありません。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代表幹事だって、すぐ辞任すればいいのに、みんなに辞任勧告されたから辞任って、みんなに手間とらせんな。 

別件の経済財政諮問会議の民間議員の扱いについても「決めるのは政府。判断を委ねたい」とか言って、さっさと自分で決断しろよ。45歳で定年をみんなに勧めてんだから、自分がお手本見せろ!みんなには、さっさと辞めて次いけよって勧めてんだろが。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前橋市長の言い訳もそうですが、新浪氏の言い訳もほとんどの人は到底納得できるものではありませんでした。やっぱり人は詰められると無茶な内容でも言い訳するんだなと感じました。新浪氏なんて無茶苦茶な内容でも堂々としてるところがある意味関心します。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後だしじゃんけんじゃないけれどローソンの時代からこの人に違和感があった。はっきりした言動があったわけではないが、人を見下していると感じることがあった(あくまで私見ですが)能力はあるのだが 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見を見て、ニイナミという人物は、最後まで(あえて「最後」と言いたい…この顔をもう見たくないので)傲慢だと感じました。 

なぜなら、辞任の理由として「最後は、分裂を避けるため自らが辞任を申し出た」と言っているが、そのような状況となった原因は、誰のせいでもなく、まさにこの人の言動に他ならないからです。 

そして、真っ二つに分かれる危険があったっていうことは、1カ月前のあの世間知らずの未成年のような言い訳に終始した会見後にも、経済同友会の経営者たちの中に、この人を援護するような経営者が半分も存在したということなんですか。驚きです。 

経済同友会ってどういう組織なんですか?経営者の集まりとはいえ、今後、そうした組織の主張が信頼・賛同に値するものなのでしょうか。考えてしまいますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国で薬物使用した人間が、経済同友会の幹事なんて、日本は一体どうなっているんだろう。 

自民党の政治家や野党の政治家が、外国人の土地取得や犯罪に対して、厳しく対応しないのも、我々国民には、分からない何か疑惑があるのではと、疑いたくなる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理審査会から辞任勧告相当があり、理事会で意見が2分してようやく辞任というのは、本当に「自ら辞任」というのだろうか。 

 

もっと早くから自ら辞任して違う道に進む選択肢もあったのに、ご自身の持論である45歳定年制、つまり早期のキャリア見直しを否定するような行動と感じる。周りに流されてるだけ。 

 

二枚舌というか、なんでも都合のいいように解釈するタイプなんだろうなあ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一企業の経営者として相応しくないと判断され退任した人物が、経済団体のトップとして居続けられると思ってる事が全く理解できない。 

記者から経営者では無いのになぜと問われ、他の企業で経営に関われば問題ないと言い出す始末。 

一般社員には45歳で退職しろという割に、自分自身の往生際はずいぶん悪いですね? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の結果。怪しいサプリの疑惑については安かったからとしか説明していない。高いサプリを売る会社の人間がありえない。そしてローソン時代に会社で買ったコンドミニアムでの金髪女性との写真まで表に出て、一枚は自身の上半身裸よ写真、偽者、合成なら弁明しないとあれでは説得力もなく部下はついてこない。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪氏が購入した疑惑製品は、外国製が安いから、外国で買ったとの事。 

一般の人なら良いと思うが、経済同友会のトップがそれを言って、行動したらダメでしょう。 

そもそも疑惑商品は、日本で認可された物かどうかも判らないなんて。 

お話にならない。 

 

▲98 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

解雇される前に自己都合退職した。同友会も世間体を考えた。が真相。新浪とはグローバリズムの最高級使用人。プロ経営者とかマス5ミ造語に虚飾され、サントリーのようなJOU弱を利用。人間から属性を剥ぎ国境を無くすグローバリズムがバック故にこの方は日本国最強。日本国より上部に属してる。次の役職は電通顧問、米国ナントカ日米委員会委員。付言するが自民党から共産党まで既存政党はグローバリズム飼い犬。保守党、参政党、れいわが政権取ったら打倒してくれる可能性は、やっぱ無いだろうね。本気でやったら物理的に消され、党が消滅する。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでも「私は悪くはないけど組織のこれからを」みたいな恩着せがましい言い分。一連の会見を見ていて言えるのは、この人はいざという時に責任を背負って組織を守る人じゃないということだね。旧山一證券の野澤正平氏とは天地の差。この先疑惑が潔白であっても組織のトップには据えたくないイメージだけが濃縮還元されちゃったかな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上手く証拠隠滅に成功したようだけど、状況証拠誰がどう見ても新浪氏はクロ。 

よく同友会の代表を続ける事が出来ると考えたのか理解に苦しむ。 

疑わしきは罰せずはあくまでも司法の上の話であって、信用第一の商売で身を起こしてきた集まりでは通用しない。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろと持論を持っていた人ですしね(苦笑)私は45歳定年制に倣い、65歳以上疑惑人物強制引退制を提唱したいと思います。経済財政諮問会議の委員の肩書は持ち続けるようですが、そちらはどうなるか。 

 

▲214 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあどう言おうが、サントリーと同友会としては内心ではお引き取りいただくチャンス到来と見ていたのでしょう。そして、実利を得る為であれば、最低限本人のプライドが傷つけられないような理由とすることに大人の対応として付き合ったのかね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だ捜査中の案件で辞めさせるのは、同友会としても難しかったのか? 

結局自決させる他なかったらしい 

 

しかし、本人が違法性がないとするサプリメントを、わざわざ第三者を経由して個人輸入を企むなど、相当黒に近い案件と言わざるを得ない 

マスコミは相変わらず追及が甘いが、辞任は当然だろう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な意見はあると思いますが、できる限りの事はやって決断したのは素晴らしかったです。さすがは元社長です。どこかの市長は見習って欲しいと思います。今回の捜査で今後どうなるかわかりませんが期待したい人物だと会見の時感じました 

 

▲4 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任を自ら決めた。それって嘘じゃないんですか。同友会内部では辞任相当と決めてるじゃありませんか。解任というかっこ悪いことにしないために優しい言い方になっただけです。それにしてもトップになると辞めたがらない人が多くなりましたね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不本意の極み、くやしさいっぱいの辞任会見のように見受けました。 

その根底には自分は有能な人間だとの自負心、にもかかわらずなぜ特別扱いをしてくれないのかとの怒りが渦巻いているようですね。 

自問してもらいたい。 

 その辞任に至る原因行為をしたのは いったい誰ですか、と。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また、政府の「経済財政諮問会議」の議員については「辞任する考えはない」と話しました。 

この人の精神構造は、どうなっているのでしょうかね。 

そのうち、タイミングを見て、国家議員にでもなるつもりかもしれませんね。 

家族はどのような気持ちなのでしょうかね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

胡散臭い「経済界トップ??」 

サントリーが、社長に迎えたとき??? 

ローソンでは当然、親会社(三菱商事)からの天下りと思っていたけど、業績アップのきっかけを作り、サントリーから同族以外の社長に就任~会長までは、ぼろを出さず「経済同友会代表幹事」まで上り詰め、安心したのでは?? 

サントリーの素早い判断は、すばらしい!! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも経済団体とかいうのは何なんですかね。ほとんど日本にしかないんでは?同業者団体ならどこの国にでもあるが、経営者側が業界を超えてまで集まって仲良く政府に「提言」したりお話ししたり。これこそ社会主義。日本では労働者が熾烈な競争を繰り広げ、経営者が団結してる面白い国ですな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法性は置いといてもサントリーの会長を辞任した時点で経済同友会代表幹事を辞任するべきだったのではないでしょうか。 

サントリーがアウトで経済同友会がセーフという判断基準が理解に苦しみます。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もったいない人物を経済界から追い出してしまうのか。当面、代わりを務まる人は見つからないでしょうね。 

 

逮捕できない事案について、家宅捜索するっというのは、適法な行為とは思えない。 

これが認められると、適当な人物を追い落とし自身の成果にしようとすることが頻発してしまう。 

逮捕してから(当然、証拠があっての話)家宅捜索すべきです。後付け捜査は、保安行政で憲法違反です。(最高裁判例) 

 

▲3 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オーサーさんよ、ジャニーズの時には日本財団まで動かしてあれだけキツく厳しく叩いていたのに、その張本人が辞める時は暖かく見守るって、人を馬 鹿にしているのか? 

ジャニーズの時でも黒に近いとは言えグレーな現状だったんだぞ。その張本人が辞めると言うのに、可笑しくないか? 

 

何で誰も厳しく追及しないのだ? それってズレてないか? 

オーサーさんの追伸をお待ちしております。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

冒頭の新浪さんの辞任説明はサプリには全く触れず、自らの功績をダラダラ語り、辞任する事で同友会を一枚岩にするために決めたなどと何を言ってるのか意味不明だった。往生際が悪く腹黒い人間性とポジションへの未練が滲み出ていたように感じて見ていたら、質問の中で週刊誌報道に感情を露わにし、会員として残りたいとか代表幹事を辞任する気が無かったという事がよく分かった。最後の回答で会員の中に辞めるべきという意見が多くあると思って無かったという図々しさは並の人間には理解出来ない。 

東京新聞の望月記者が異様に言葉を選びながら最後に冤罪云々と言い出し彼女らしさが見えて可笑しかった。忖度質問が続く中でアークタイムズの尾形さんは珍しく真っ当な質問をしていたのではないかな。 

それにしても同席された岩井さんという方の回答はサプリ問題で辞任という会見にならないよう丁寧に上手く交わして答えられており凄く頭のいい方だなと思った。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしい!なぜ真相追及しないのか?辞任も遅過ぎる。トップにいるべき人じゃなかったという事実を強く認識し、しっかりと謝罪するべき。とにかく最後まで彼を守る力が働いているのが納得いきません。久しぶりに上級国民という嫌らしいワードを想起する件だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま行けば前代未聞の代表幹事解任となることだけを避けただけです。 

既に退路は完全に塞がれていましたからね。 

 

日本では住み続けるのは難しいですね。 

 

 

海外の無人島でも買い取って「丸出し」の生活を楽しむことですね。 

それぐらいの金は稼いだハズです。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の経営者はどうなの?という感じ。 

経済同友会メンバー内でも全会一致ではないんでしょ。だから自分から身を引くともっともらしい言い訳になるんでしょう。 

あの状態で理事を続けてもいいという判断自体がそもそもおかしい 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ今まで寝る暇を惜しんで働いてきたから、全部辞めたら暇を持て余して 

痴呆症になる確率が高まるからね。最悪一兵卒でも少しでも頭を働かせたいのでしょう。企業から引く手あまたみたいな強がりを申していましたが、本当の 

話かな? 勇気があるね。結果は残すかも知れないが部下は精神を病むよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察が家宅捜査をした時点で、深い闇が感じられる。 

あれこれ周辺情報があったーーというニュースが流れているが、どこまでが真実やら。 

尿検査でも、結果はシロ。 

これは、新浪を同友会から追い出したい勢力がウゴメイタ可能性が否定できない。あるいは、サントリーの内紛のアオリだったのかも。 

いずれにしても、官憲がそれに、手を貸したーーというところが不可思議極まりない。 

 

▲4 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら辞任を決断するのに随分長い時間がかかるのですね。日本を代表する経営者の意思決定はもう少しスピード感があるものだと思っていました。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

常に上を見てここまで登り詰めた人物なのだろう。最後も理事会が真っ二つと言われるが辞職勧告前に退く選択肢はなかったのか? 

先代の櫻田さん同様に引き際の美学を感じない。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違法サプリの問題で辞めたのではないと思いますよ。もっと違う、人間として恥ずかしいこと、大手マスコミもはっきりした説明を遠慮していることで辞めざるを得なくなったのだと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE