( 328490 )  2025/10/01 05:10:47  
00

「残クレアルファード」という言葉がはやっているようですが、残クレってダメなの!? 残クレの落とし穴・批判される理由を解説

ファイナンシャルフィールド 9/30(火) 17:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/104ff4a48acedf483e2acf4ff1eeb1349236613f

 

( 328491 )  2025/10/01 05:10:47  
00

最近「残クレアルファード」という言葉が話題となっています。

これは高級ミニバン・アルファードの購入時に“残価設定型クレジット”という支払方式を選ぶ人が増えたことを指します。

残クレは月々の支払を低く抑えられるメリットがありますが、一方で契約終了時には高額な残価を支払うリスクや総支払額が増える可能性、さらには契約条件による制約もあります。

ネット上では「残クレはダサい」と揶揄されがちですが、これはリスクや価値観の違いから来る批判です。

利用者は、自分のライフスタイルや資金計画を踏まえ、残クレの契約内容をよく理解した上で検討すべきです。

最終的には、自分の収支バランスを見極め、自分に合った方法を選ぶことが重要です。

(要約)

( 328493 )  2025/10/01 05:10:47  
00

「残クレアルファード」という言葉がはやっているようですが、残クレってダメなの!? 残クレの落とし穴・批判される理由を解説 

 

「残クレアルファード」という言葉を、最近ネットや車好きの間で見かけるようになりました。 

 

高級ミニバン・アルファードを購入する際、“残価設定型クレジット”という支払方式を選ぶ人が増え、それを冷やかすような「残クレはダサい」「見えっ張り」「借金の拡大路線」などの意見も目立ちます。 

 

では、残クレという仕組みそのものは本当に“アウト”なのでしょうか? 本記事では、残クレの仕組み、メリット・デメリット、なぜ冷やかされるのか、そして実際どう考えるべきかを整理していきます。 

 

残クレとは、正式には「残価設定型クレジット」、つまり契約時に数年後の車の価値(残価)を見積もってあらかじめ設定し、車両価格からその残価を差し引いた金額を分割して支払う方式です。 

 

契約期間が終わると、残価を支払って車を買い取るか、車を返却するか、あるいは新車に乗り換えるかといった選択肢が残ります。 

 

たとえば、アルファードという高価格帯の車では、その設定される残価が高額になりやすく、元の車両価格の多くを残価として残すケースも目立ちます。 

 

このため「月々の支払いが低く見える」反面、後段で大きな支払いが来るリスクが発生します。こうした構造が、ネット上で「残クレアルファードは見せかけ」「派手な見栄」などと揶揄される一因です。 

 

残クレを選ぶ人が魅力を感じる点には、主に以下があります。まず、月々の支払額を抑えられる点です。高額な車を購入する際、通常のローンだと利息込みの総額を均等に分割するため、月支払が高くなりますが、残クレでは残価を最終回にまとめておくため、毎月の支払額を低めに見せられます。 

 

次に、手続きの柔軟性です。契約期間終了時に「返却」「買取」「乗り換え」といった選択肢を持てる点は、将来の車選びやライフスタイルの変化を前提にした検討を可能にするでしょう。 

 

さらには、車の価値下落リスクの一部を利用者と業者で分担するという見方もあります。つまり、契約時に見積もられた残価が実際の中古市場価格を上回れば有利になるかもしれません。 

 

しかし、これらの魅力は“うまくハマれば”得られるものであり、条件次第では思わぬ負担となることがあります。 

 

 

ネットで「残クレ=ダサい」と揶揄される背景には、以下のような批判点があります。 

 

まず、総支払額が高くなる可能性が高い点です。残クレでは「元金+残価分の利息」を含めて金利がかかるケースが多いため、結果として通常のオートローンよりも多く支払うことになる場合があります。実際、アルファードで残価設定を用いた場合、残価部分にも金利が働くという指摘があります。 

 

次に、走行距離制限や使用状態の取り決めが課されることです。残クレ契約では契約期間中の走行距離制限や車体の傷・改造制限などの条項が入る場合があり、これを超過・逸脱すると追徴金を請求されることがあるようです。さらに、車検・メンテナンスの「消耗部品の交換義務」が強めに課されるケースもあります。 

 

また、残価を支払って買い取る選択をする際に、予想以上の大金を用意しなければならないというリスクがあるでしょう。特にアルファードのように車両価格が高い車では、残価が数百万円規模になることも珍しくなく、支払い能力や資金計画を誤ると重荷になる可能性があるため注意が必要です。 

 

さらに、「所有感」の面でのマイナス評価もあります。残クレでは契約期間中、実質的な所有権がユーザーに移らない(または限定的)場合が多く、所有しているという実感が希薄になる、という意見もあります。 

 

これらを総合すると、「残クレ=ダサい」という言説は、実際のリスクやネガティブ側面を強調し、ある種の道徳批判や消費者間の価値観の衝突を帯びていると言えるでしょう。 

 

「残クレはダサい」という意見を目にしたとき、読者としては感情的に拒否反応を起こす前に、次のような視点で冷静に見ていきましょう。 

 

まず、価値観の差が根底にある点を理解すべきです。車に対して「所有感・ステータス感」を重視する人からすれば、ローンで支払いを引き延ばす手法や支払い後に返却や乗り換えを選べる形式は、どうしても「趣味性・豪華さ」を損なう印象を与えるかもしれません。 

 

一方で「実用性・資金効率」を重視する人からすれば、月額を抑えて車を使える手法には合理性があります。 

 

次に、自分の年収・資産・ライフプランに対して適しているかを見極めることです。残クレ適用後の月額支払額だけでなく、最終回に残価を支払う可能性、自分が実際にその車にどれくらい乗るか、手放す可能性、走行距離が契約条項と合うか、将来の資金繰りなどを含めて“トータルコスト”で判断すべきです。 

 

また、残クレを選ぶなら、契約内容を細かくチェックすることが不可欠です。利率設定、残価の算定根拠、走行距離制限、車両の状態評価基準、オプション扱い、返却時の清算ルールなどは、業者や車種によって大きく異なります。これを理解せず契約することは「見栄のための借金」に陥るリスクを高めてしまうかもしれません。 

 

そして、もし「残クレ=かっこ悪い」「見栄っ張り」というレッテルが気になるなら、その感情を基準に選択を縛るより、「合理性・リスク対策」で選んでいいでしょう。最終的に他人の目を気にして資金計画を変えてしまうと、車選びの自由を縛ってしまいます。 

 

最後に、残クレを使うかどうかは、あくまで道具の一つととらえるのが健全です。使い方を誤ればコスト地獄、使い方を理解すれば資金効率の高い手法になり得ます。「残クレはダサい」という批判は、使い方次第で覆るものだという視点を持っておきたいところです。 

 

 

「残クレアルファード」は、月々支払を抑えつつ豪華な車に乗れる可能性を与える一方で、最終回に高額な支払いが来るリスクや総支払額の増加、契約制限の縛りなどの弱点を併せ持ちます。“ダサい”“見栄”といった言説は、こうしたリスクへの懸念や価値観の違いを背景にしていると考えられます。 

 

最も大事なのは、自分の収支バランス、車の使い方、将来のプランを踏まえた上で、残クレの契約条件を丁寧に比較し、見合うなら選択肢に入れることでしょう。批判をうのみにせず、自分の目で中身を見て判断することこそが、後悔しない車の買い方につながるでしょう。 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 328492 )  2025/10/01 05:10:47  
00

残クレ(残価設定型ローン)は、車の購入方法として議論を呼んでおり、そのメリットとデメリットは様々に評価されています。

 

 

1. **評価と意見の多様性**: 残クレに対する意見は分かれており、ある人々はその使い方を理解し、有効活用できていると感じている一方で、他の人々はそれが身の丈に合わない高額な車を購入するための誘惑であり、経済的負担を引き起こすと懸念しています。

 

 

2. **金利とリスク**: 利用者は、残クレが銀行ローンよりも金利が低い場合があることを認めつつも、返却時の状況(過走行や傷)による追加費用のリスクを強調する意見も多いです。

特に事故によって査定が下がることに対する不安が多く見受けられます。

 

 

3. **見栄と社会的ステータス**: 残クレで高級車を乗りたがる人々には、「見栄っ張り」との批判も存在します。

経済的余裕がないにもかかわらず高級車に乗る行為が、現実的でない判断をもたらすとする意見もあり、社会的な問題として考える声もあります。

 

 

4. **経済循環と市場への影響**: 残クレによって市場には多くの状態の良い中古車が流通するため、市場における選択肢が広がるとの肯定的な見解も存在します。

これによって、他のユーザーや貧困層の人々にも手が届く価格帯での購入が可能になるという意見もあります。

 

 

5. **長期的視点**: 短期的な利用(新車を定期的に乗り換える)を目的とした場合には利点がありうるが、利用者が契約状況を理解せずに契約することで経済的な負担が増加するリスクも指摘されています。

 

 

(まとめ)残クレに対する意見は賛否があり、高金利やリスク分散、経済的自由度と見栄に関する社会的側面が複雑に絡み合っています。

ユーザーは自己責任のもとで、それぞれの状況に応じた判断を行う必要があると言えるでしょう。

( 328494 )  2025/10/01 05:10:47  
00

=+=+=+=+= 

 

残クレ使うくらいなら、少し手間は掛かるけど銀行ローンとかを使ったほうが低金利だし車は自分の名義になるし返却時の事(走行距離過多など)を考えなくて良いので、同じ借金ならその方がメリットが多い。 

銀行ローン等が組めない収入状況ならそもそも購入する車両を間違っている。ランクを下げるか、どうしてもその車両が欲しければ中古にするべき。 

結局残クレ(リース契約)は買取しない限りは自分の車に出来ないのでどう転んでも無駄が多い。 

 

▲568 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレだろうが現金一括だろうが別に良いではないか…何なら3畳一間暮らしのアルバイターが、生活費切り詰めて夢見たフェラーリ乗っていても誰がそれを咎めたり、嘲笑したりする権利あるのかって…頑張って割賦でルイヴィトン買ったりローレックス買ったりくらい多くの人が経験あるでしょうに…夢に見たアルベルを買う手段が残クレ一択ならそれはそれで助かる方策だし、残クレを揶揄したり嘲笑したりする人間こそ嘲笑されるべきだと私は思います。 

 

▲73 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

自損事故で査定下がって〜なら自己責任で諦めがつくけど、貰い事故や犯罪被害まで考えると残クレ怖い。 

半年、1年などの定期点検はディーラーに言われるままやらなきゃいけない、乗り換えもディーラーで…ってなると残クレ地獄から抜けるタイミング逃して大損になりそう。初回車検の3年で考えてもまったく得ではない気がする。 

 

うちの近所の人は高級ミニバンを短いスパンで乗り換えてるけど、ずっとビニールかけっぱなし。子供もいるから汚させないためだよね。ご主人すごく車好きそうだけど息苦しく感じないかな? 

 

▲152 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

一時期ほどアルファードをあまり見かけなくなった 

なかには道路でイキる為に高額な箱バンを維持していく事が無理な人も多いだろう 

はやめの返却はその分人生を取り戻すことにも繋がるので良いことだな 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

批判などないでしょう。ただこの残クレでクルマを買うと支払う金額は少なく見えるけど提示された金額だけ支払っても自分の物にならないしその期日まで乗った時に過走行、修理が必要な傷など減額されるポイントがあってなかなかうまくいかないみたいです。それらを承知で買うなら問題ないと思ます、 

 

▲201 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

将来、成功した時に、アルベル・センチュリーSUV買えばよい。 

社会人になりたての頃は、フィット200万を、三年マイカーローンで買うべし。三年たてば(ローン払い終われば)自分の車になる。今の車は15年は乗れるといわれます。その間に、貯金をしたり、成功し部長クラスになり、年収1千万超となったっら…。 

その時は、アルベル現金買いしたらどうでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ言葉を変えようがローンを組む時点で支払いはどうやったって多くなる。地域によっては車が必須のところがあるけど、車くらいはローンを組まずに一括で支払えるものを背伸びせずに買うのがいいと思っている。足として使う物なら中古で数十万くらいで十分だし、自分もまずはそういう車から乗って行った。 

 

▲130 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にトヨタで営業受けたら、あぁ、なるほどなと思うのですが、ビックリすることに、残クレの方が金利が安く設定されてるんですよね。通常のトヨタファイナンスでのローンと比べると、約1%、残クレの方が安く設定されてる。なので、最終回に買取するなら、残クレの方が安く済むみたいなことが起きるんですよね…。もしくは残クレの5年の後に、追加2年ローン組み直すと7年で完済となるのですが、アルファードやランクルとか7年落ちでも100万円〜200万でも売れるので、トータルすると6年の通常ローンとトントンくらい。最終回で買取できるか、延長2年できる支払い能力ある(5年後に収入あがる、支出下がる見込みがある)なら、悪くない選択肢だと思いました。ただ、残価が残らない車でやると意味がないので、7年後の残価とかで判断するとよいかなと。5年後の買取か2年延長できない支払い能力なら避けた方がよいです。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと思ってるしお客さんにも言うけど数年後に買取額次第で考えたいけど手持ちに余裕無いなら7年くらいのフルローン勧めちゃうかな 

2回目の車検前あたりで査定して考えたらと思います 

残債一括精算してもいいし次のローンに組んでもいいしそのまま払って完済してもいいしさ 

残クレだと判断のタイミングも決められてしまうしユーザー個人にはあまりメリット無いでしょう 

お金が出ていくタイミングをずらすだけで金持ってなくても買える仕組みではあるけど、結局金がないと始末出来ない可能性もあるわけで安易に契約するのはどうかと思う 

我々は物売りだし会社からもその契約を要求されるので仕事として扱いますけど 

新規の商談で残クレ一本釣りとかありがたくご馳走様ですって感じ 

大事にしたいお客さんには時間かけて説明します 

可愛がってくれてるお客さんには今月残クレ取らなきゃいけないからとお願いしたりもしますね 

色んなやり方ありますよ 

 

▲55 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

メリットとデメリットを比較して判断出来るなら残クレだろうとなんだろうと別に良いかと思います。 

ただ残クレのメリットって、ローンより少し安めに最新の車に乗れるってだけでデメリットの方が圧倒的の多いと感じる人が多いってだけの話でしょう。 

 

客観的に見ると、買えるお金は無いけど最新の車に乗りたい!ってただの見栄で収入に見合ってない場合が多いんですよね。 

そういった意味で残クレ=見栄っ張りって意味で揶揄されてるだけだと思います。 

 

▲154 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普段お世話になってる外車ディーラーは金利1.9%だから知らなかったが国産車は金利4〜6%なんだね。確かにそれなら銀行ローンの方がまだマシかも。 

 

ちなみに損得で言えば一括で買える資金力を持った状態でローンを組んで余剰金を投資で年利2%で回せば実質ゼロと言える。そういう意味では外車の2%程度の金利であれば比較的簡単にペイできるから残価設定はありかと。 

 

残価設定でも銀行ローンでも過走行や事故を起こせば返却や売却時に査定は同等に下がるわけだから、その時に一括で補填できる余力ない人は気軽にローン組んじゃだめよ。 

 

▲29 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

お金のない人が残クレで買ってイキってるというイメージが定着してしまったけど、普通に買ってる人もたくさんいると思います。普通に買ってる人までそんな目で見られるのはちょっと可哀想。一度付いてしまったイメージを変えるのはなかなか難しいから、アルファードとかはモデルチェンジとかを機会に、一度残クレのシステムを止めた方がいいと思います。売上は大きく減るでしょうが、トヨタなら体力があるから大丈夫でしょう。一度ダサいイメージを払拭した方がいいと思います。 

 

▲102 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

30年程前から残クレって買い方あり、デメリットも分かりつつ使われてるって事だと思います。 

残価分の金利も払わなきゃ行けないので、普通に考えたら手を出しては行けない買い方だけど、アルファード、ランクルなんか、出たては残クレでしか販売してくれなかったり、ディーラー丸儲け。 

 

あと、残クレは3年毎に新車に乗り換えてホッパーさんもいたりしますが、割り切れば、それもアリかと。 

名義がどうこう、普通はバレないですし 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレはディーラーの儲けが大きく乗っかっているので分割払い以上に高くつく。お金がないならカーシェアを使うか、レンタカーにするか、長期分割で買う方が良いでしょう。残クレは払い終わっても手元に車は残らない。車の状態によっては追加で支払いが増えることも大いにあり得る。買い取るにしてもそこから分割払い・・なら、最初から分割払いにした方が良い。 

お金があるならサブスクみたいな感覚で残クレと言うのもありかもしれない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレの最終回に車をディーラーに売る(返す)からダメなんですよ。高く買い取ってもらえる車屋さんを探して売るのが一番いい。そうすれば残価よりも高い金額で買取してくれるので。ディーラーで買ったからディーラーに買い取ってもらわないと行けないと言うルールはないです。 

私は実際プラドの520万を(頭金50万入れ)5年後160万残価で購入、5年後ディーラー下取り200万だった所、他の車屋に売却し320万で買取してもらい、トヨタに160万返しても手元に160万残りました。なのでリセールがいい車なら残クレもありかなと。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高い金融リテラシーを持っていれば、残クレなどディーラーしか儲からない仕組みだと気付くし、ローンを組むにしても低金利の銀行を選ぶのが普通だ。 

しかし営業マンの口車に乗せられ、大した所得も無いのに見栄を張りたいだけで選ぶ奴が多すぎる。 

 

残クレはお金を唸るほど持っていて金利差など気にしないレベルの富裕層が使うシステムだよ。 

 

▲108 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

最終回に何百万払うなら最初に同じ額の頭金を用意した方がどう考えても得、という構造を理解できないのは何でかな?そもそも頭金を用意できないなら高い車に乗るなと言いたい。経費で買う場合を除いて、個人が買う場合はディーラーだけがいい思いをする仕組みに気付くべき。個人が短期間で乗り換えるにはいいかもしれないけど、永遠にリースしてるループから抜け出せないのでは?自分には気持ち悪くて無理ですね。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は使わないけれども、乗りたい車に乗る方法の一つとして普及している事を鑑みれば別段問題無いかと思います。 

 

残クレ以外の購入方法も選べる訳だし、ディーラーが強制している訳でも有りません(一部ディーラーを除く)から。 

 

僻み嫉妬だけで他人様の権利を害する事は論外で、寧ろお金が廻る背景を歓迎すべきだと思う。 

 

▲13 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードの中古市場大暴落中。400万で販売していた車が250万。残クレで丸儲けしているトヨタが中古市車市場でダブついて色々な車種が軒並み大幅ダウン。これからはアルファードは残クレで買えなくなるかも知れない。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレが流行ってくれた方が良いんじゃないか? 

 

頭のまわらない人が見栄で残クレでアルファードなどを買う。 

丁寧に乗る事を義務付けられる。 

 

3年後、手放す事に...。 

 

丁寧に乗られたアルファードが中古車市場に溢れる。 

 

頭のまわる人はこの中古車を買う。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

販売店で営業マンしてます! 

自分も残価設定でアルファード乗ってます! 

別に一括で払えますが手元にお金残して旅行とか急な出費に対応する為にわざと残価設定にしました。良いタイミングで買い替えてるので金利分もそこまで損してないです。 

そもそも最近審査が厳しいトヨタファイナンスでちゃんと審査が通るなら、運転が横暴とかはおいといて良いと思いますけどね… 

トヨタファイナンスの審査も通らず、30や50プリウスをオリコやジャックスなどで10年ローン組まれてる方やそもそも審査が通らない方の方がよっぽどネタになるのでは?と思ってしまいます。 

 

▲30 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

「残クレ」という言葉が独り歩きして、お金の無い人が無理して高級車を乗るための方法だと捉えられてしまっている。 

確かにそうかもだが、残クレじゃないと購入優先権与えてくれないディーラーのやり方にも問題があると思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

月々の返済抑えて、どうしても見え張りたい人が残クレに頼る。 

まさに救世主的な割賦。強度的に見ても足回りにしても決してコスパの良い 

車ではないね。まして白タクアルファードって言葉も流行ってんのに。 

乗るには度胸がいる。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードに関して言えば、現行型(40系)の発売当初は『クレジット必須』みたいな販売条件があったと思うけど、これは、あくまでも販売する側のメリットでしかなく、5年後とかの、返却時の車両条件(走行距離、内外装の状態)が厳しくて、自分には不向きでしかない。ただ、残クレのおかげで、優良な中古車が多量に流通するのは唯一のメリットかも(但し30系は流通台数が多すぎて価格崩壊)。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレがダメなのではなく、アルベル乗ってる客層(除く法人)がダメなのです。残クレはリセールバリューの高い高額車を買う方法の一つとしてはいいと思います、ただしある程度の頭金と残価は低めにしておかないと満了時に苦労すると思います。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず借りていない金額にも同じ金利が乗っかる時点でおかしいと思うのでやりませんね。ローン組むなら銀行ローン一択です。そもそも売る事考えて車は買わない、買う時はずっと乗りたいと思うような車を買うので、手放す時は仕方無くです。 

 

▲98 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中にあるのは利用者がいるからだから使いたい人は使えばいい。 

それってスマホの2年返却プランやリボ払いは無駄と分かるはずけど返却プランやリボ払いしてる人をバカにしてるのと同じで余計なお世話だと思う… 

たしかに金利分考えると損だけど… 

ローンが組めないローン組めるの金額では足りないとかでその方が良いと思った人が契約するのは個人の自由だと思う。 

 

最終支払いの前に売却するとローン残高より高額に売れたりして支払い分浮く場合もあるし…距離や車両状態によっては追加費用が掛かるリスクもあるけどそれはそれ… 

 

そう言う方は住宅もローンなしで現金一括で買ったのだろうか?住宅ローンなんて金利払えとか損だからな 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

残価設定ローンって要するにレンタカーだよね。ローンを払っているつもりなのは本人だけで実はレンタル料を払ってるだけ。乗りすぎても事故っても罰金。車検証も販社名義で自分のものにはならない。最後に「あなたが使った車を中古車として売ってあげても別にいいけど」と言われるだけ。 

手元には何も残らない。でも車はすごく売れる。 

販売会社からしたら整備記録が残っている質のいい中古車を割安で確保できて天才的。さらに本人は「賢い消費者」と思ったりしているから誰も損してない。まじで天才か。 

 

▲100 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

元々30年前にONIXで始めていたと記憶している。 

近所の爺さんが中古でMTの車を探していたが 

中々見つからないので近所の自動車屋からリース車両の 

新車来るからと嬉しそうだったが内容を聞くと残クレ。 

いちよう、車ぶつけると損するよと話すと 

保険で直すから大丈夫だとの認識だった。 

そうじゃなくて、5年後に車を返す時に被害者だろうが加害者だろうが 

車を傷ませると車の評価額は下がるから 

不足した分は支払う義務が発生する事を教えた。 

結局は爺さんは無知で契約してしまったのだ。 

探せばMT車両のワゴンRやハスラーあるんだけどね。 

そもそも残クレのメリットって身の丈に合わない 

車を乗りたい人以外に感じられない。 

それが世間は見栄っ張りと思うからディスるのだろう。 

個人的には悪い事とは思わないが理解してからの契約はした方が良い。 

車って大事に乗ってても飛び石でフロントの塗装はげるし 

知らぬ間に傷は付く。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日ヴェル新型を借りて田舎に墓参りに行きましたが、見栄張りのために残クレで買うのはダサいと思いますが、安全性の為に残クレしてまでも購入するのはアリかなと思います。ずっとドイツ車で日本の車の進化を知らなかったが今回のヴェルで安全性能は驚きました。 

 

▲19 ▼88 

 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレで購入して、カスタム化出来るのでしょうか? 

私は、2〜3年掛けてカスタムして行く過程が好きですが、その頃には下取り価格が下がるので、手放さ無いと行けないのですね。 

私には、ちと無理かな。 

そう言えば、オートバックスなどにアルファードは来てないな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車好きは、残クレに手を出さない。 

返却時は、どノーマル状態じゃないと、残価設定分が大きく狂って多額の追加金が発生する仕組み。 

だから、車好きで色々と自分仕様にしたい人は、全体に手を出さないのが残クレ。 

金も無いのに目先の乗りたい欲望に負けた奴らが、年数経過で返却した残クレファードが、中古市場でダブつき始めている状況だわなあ。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

購入した本人が満足したら良い!ではないかな? 

本当にダメなら今後廃れるだけでしょ。3年落ちの中古価格と3年後の残価支払いどっちがその後乗り続けるなら有用なのか。 

残クレってその後も3年毎に新車乗りたい人にはいいのでは?私は3年落ちの中古を買って長く乗る方を選ぶかな。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

要は身分不相応の車に乗るためのシステムだから、アルファードの車両価格に見合ったステータスを持つ人には残クレなんてあっても無くてもいいシステムなんですよ。普通にローン組むなり一括で払えば済む話ですから。ディーラーは残クレのおかげで顧客の層は広がるし、将来状態のいい中古車が手に入るわけですから、顧客の懐事情なんて知ったこっちゃないって事ですね。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

町中で見る限り、ちゃんと計画的に考えて使ってる人間は少数で、大多数が見栄で威張り散らしたい人間が使ってるから評判が悪いんだろう。 

 

実際残クレなんか、契約したディーラーでのメンテナンスパック加入や車検等の必須があり、多数の人間からしたらコストパフォーマンス自体もかなり悪いはず。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレは返却前提だから、そこに価値を減らすようなことのないよう色々条件がある。それが使用する上でストレスになると思ってる。 

事故なんかは特にそう 

保険では損失をカバーしきれないのが一番のストレスかと思う 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

残価率によるが600万円ガソリン車で残価率50%、5年残クレの場合 

 

車両代金月々7万円 年間86万円(5年430万円) 

車検1回10万円、年間2万円 

タイヤ交換1回10万円 年間2万円 

オイル交換 年間1万円 

自動車税 年間4.35万円 

任意保険 年間8万円(自損込) 

 

合計年間103.35万円 

 

その他ガソリン代年間1万キロで約15万円。 

 

トータル年間118.35万円 

仮に手取り年収400万円の場合車に掛かる費用は約3割です 

残りの年間生活費 約282万円 月々23.5万円 

 

この23.5万円で住居費、食費、教育費、各種保険、光熱費、雑費を捻出しなければなりません。 

更に地方だと夫婦で車が必要なのでもう1台必要かもしれません 

 

余裕が無い人が目先の支払い額と憧れだけで購入した場合。あとから苦しむ事になりかねない。銀行ローンと同じ審査基準にすべき。金持ちは好きにすれば良いのです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高値の車になるほど残価設定額が高くなっていって 

人気期間の60ケ月残クレ 59回よりその最後の1回が罠過ぎるんだよね 

総額550万の車で60回目に位置取られる残クレ額 

300万円に設定されてると 

59回ずーっと金利が+300万円分ついて回るとか 

考えついた人は商才はあると思う 

 

世の中残クレ5% 8%全盛期になりすぎて 

ディーラーローンの低金利1.9%とか0.9%時代なんて 

もう絶対こないだろうな 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレヴェルファイアに乗ってます。 

現行型が発表されすぐに注文に行きましたが販売条件で全額残クレと転売防止の誓約書、3年間の点検パックを出されました。乗り出し960万ほど。 

値引きも一円もなかったですがどうしても欲しかったので条件飲んで注文しました。 

手に入れる為の手段なのであまり気にしてないです。 

リセールがいいので売ったらチャラになります。 

なぜに叩かれるのか意味不明です。 

 

▲15 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードが欲しい層の給料じゃ残クレ以外で買えない場合も多いから、金なくても買えると言う意味じゃ良いんじゃない? 

普通の人は給料に見合った車買うし、本当の金持はもっと高い車を現金で買うでしょう 

 

▲50 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2から3年で必ず乗り換える金持ちなら良いんじゃないの?的な借り方やと思うけど、今回の水没みたいな天災は想定外やけど余裕ある人で無改造で乗る人なら良いプランじゃいかな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレはメージが悪かったのですが、商談にパソコンを持ち込み試算しながら決めました。結果、3年毎に新車に乗り換えるor買い取ることが合理的に選べるシステムなのでここ数年ずっと残クレです。 

トヨタではないですが。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレは否定しません。 

今はやりのサブスクで車が手に入る。 

ただ高価なだけ。 

何万も毎月、何十年も払っていくことを考えると結構キツイね。 

高い利息を払うなら、最初我慢して自己資金貯めたほうが賢明でしょう。 

今はいろいろなやり方で資金を増やす方法はいくらでもある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車屋が手変え品変え色々な方法で貧乏人に車を買わせようとしているだけ。 

しかも、そこにはブラックボックスになった車屋の利益がどんと乗ります。 

 

余計なことせず、購入金額が一番安くなるように相見積もり取って、一番安い金利の銀行のマイカーローンを借りる。 

これが最適なのは今も昔も一緒です。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレアルファード 

悪というより「罠」でしょう 

今は日本人が非常に貧しくなり、現金で高いものを買えなくなったので、車だけではなく、家もスマホも現金比率は低くなってますね 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレかと思われるのが嫌なのでアルファードには乗りたくないと思ってしまう。これかも一種のミエなのかもしれない。アルファードに乗りたくない理由は盗難に遭う可能性があるから。朝、会社に行こうと思ったら車が無くなってるとか、そんな目に遭いたくない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ毎月支払ってても自分の物になるか分からないからね 

 

車の返却時に事故や傷多いとダメだし、距離乗り過ぎてもダメだし、ペット&タバコなんてもってのほか 

 

ちゃんと毎月何万か払いながらでこんな窮屈な車の買い方は普通嫌かと 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保険屋の立場から思うことは、事故したり事故にあったりすると残価の部分も払えと言ってくる。100%被害者の場合、可哀想とは思うけど、保険では無理です。残クレとはそういうものです。 

理解して残クレ利用してください。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレは売る側からしたら、高額の金利を払ってくれて、整備も自分のところでやってくれて、最後は丁寧に乗った良質の中古車が割安な下取り価格で手に入る夢のようなシステムだ。 

でも「残クレ批判は買えない奴らがひがんでるだけだ」と言ってこのシステムに乗っかってくれる人たちがいるおかげで経済が回るんだから、むしろありがたいよね笑 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、過去に当てられた事故で全損した事があり、幾ら安全運転心掛けても防げない事故がある。 

特に老人や外国人などの危険性や、 

この貧しい世の中で相手が無保険の可能性あり、そんなのに当てられたら残価が大幅に下回ります。 

残クレは本当に辞めた方が良いと思う。 

 

▲34 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードに限らず分割払いの人のかなりが残クレとか。 

仕組みを理解して毎日の注意や満了時の負担と支払い額差を了承済みなら、他人はとやかく言えない。 

アルファードが批判されるのはドライバーに問題のある人が目立つから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度、ローンなり残価で車を買っちゃうと、次もそうなっちゃう。 

永遠に抜け出せない。 

現金で買えるクルマが、今の自分の生活レベルってわけです。 

と、言いたいところだけど、ローンや残価を組んでどんどん無駄にお金を払ってくれる人がいないと、経済が回りませんからね。 

気づいた人だけが、得すればいいんですよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残価設定クレジットは、会社経営等でリース代を経費で落とせる人にはメリットがあるでしょう。しかし、一般人は金利が高い、返却時の追い金も、経営者ならば経費扱い、一般人は実費になります。 

一般人にはメリットあります? 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレは残価分の利息も払うと聞いただけでメーカーが儲かるだけのインチキ商法ということがわかる。 

でも見栄っ張りさん達に多数アルヴェルを買ってもらえば愛知県の税収も増えるし県民も助かることになるので乗りたい人はどんどん買ってくださいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買い物に行く道端に古びたアパートがあるのだが、ピカピカ光るヴェルファイアが駐車してある。 

 

ロクに舗装もされていない、夏には草ボーボーの駐車場だが、毎回見ていて「何だかなぁ〜」という気持ちになる。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「残クレってダメなの」って思う人はダメだと思います。 

残クレのメリットデメリットをちゃんと理解して、残クレでなくともその車を購入できる(他のローンでも)方ならメリットを得られるでしょう。 

批判されるような言葉が多いのは考えもせずに安易に収入に見合わない車を所有するからでしょう。 

なぜディーラーが残クレを強力に勧めるかも考えてください。 

儲かるからですよ、その儲けは誰が支払ってるんでしょうか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレ契約のアルファードが返却されて中古車市場に溢れかえって値崩れ起こしてますから、今さら無理して新車の残クレで買わなくても、型落ちだけど30アルファードが自分名義の自分のローンで普通の中古車として思ってるよりあれ?って思う値段で買えますよ。選び放題。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪の定義によるでしょ。 

 

法律違反をしているわけではないので悪ではないけど、多くの勘違い利用者を増やして人生破綻を招いている一つの要因であることは間違いない。 

 

まぁ、金融リテラシーの高い人は絶対に使わない買い方だけってことですよ。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレの本当のヤバさは契約期間終了時にこそあるってことですね 

 

要は残クレを使わないと車を買えなかった人に、突発的な負担増をどうにかする経済的余裕があるのか、という話なわけで 

ダサいとかダサくないとかそんなどうでもいいことを言ってる場合ではなく、借金漬けにされて高い金利を延々と支払わされ続ける悲惨な状態になりかねません 

リボ払いとかと同じで、このシステムを考え出した人は悪魔か何かだと思います 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

4.5年後に新車に乗り換えるなら残クレでしょ。 

一番良いタイミングで買い替えれば良いわけだし。買い替え時期によっては車検も1回で良いし、タイヤの買い替えもしなくて良いし。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

4.5年後に新車に乗り換えるなら残クレでしょ。 

一番良いタイミングで買い替えれば良いわけだし。買い替え時期によっては車検も1回で良いし、タイヤの買い替えもしなくて良いし。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局んところ残クレを含めてそれが商品なんよね。 

今なら月々これだけのお金でこれが使えますよ!って感じのね。トータルでみたら絶対余計なお金を支払うことになるんだけども、そういう事を考えない、または自ら銀行ローンを組むといったことが面倒な人には魅力的なんだろう。 

そして、アルファードなのは、そういう人らにとって魅力的に見えるんだろうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレ利用者は「ダサい」とか「カッコ悪い」ではなく、単にディーラーやローン会社のカモ。 

月々の支払いが安くなるという幻想に騙される可哀想な人種。「手元に資産を残して投資等で運用」とか言っているリテラシーの低い人がいるけど、金利以上の利益を得られる投資なんてそうは無い。トータルで見るとほぼ損する。 

「投資で運用」とか言えるのは、ごく一部の投資で大きな収益を上げられるプロレベルの方々だけ。 

車は現金購入、次点は低金利のマイカーローン。残クレは選択肢にも入らない。強いて挙げれば、残クレじゃないと抽選に当たらないような希少車購入くらいじゃない?それほどディーラーは残クレで購入して欲しいと思っているのだよ(大きく儲かるから)。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレが悪いのではなく、アルベルをお金持ちじゃなさそうな、子育てパパママ、独身の若者が、時々偉そうな乱暴な運転をするから、社会的に信用がない、お金も無さそうな人が乗ってる高級車なんてどーせ残クレで乗ってるんでしょ? 

みたいな批判だと思いますよ 

 

中には本当に若くして成功したり、田舎者なのに都会の上場企業に勤めてる人もいますので、キャッシュで購入して乗ってる人も居ると考えますので一括りにはいかないとは思いますが、そんな悪いイメージが出来上がってしまうほど、おそらく残クレのアルベルのオラオラ運転の人が目につきますね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレは怖いな。 

もらい事故でも残価は大幅に低下。 

返却時に百万単位の追金もありえる。 

それがいやなら泣きながら買い取るか。 

 

返却時まで絶対事故に会わない保証はないんだよね。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が納得して買うなら、別にいいかなと思う。ダサいとかなんとか言われてるなんて知らなかったけど、銀行でお金借りて車買ってるのも、そう変わりないと、、結局、ローンじゃなきゃ車購入できないって事なんじゃと思う、そりゃ残クレ?だと自分名義じゃないとかあるんだろうけど、おおまかに言えば、ローン払って車に乗ってるて事なんじゃないの?って、よく知らない自分からしたら思うんだけど、、 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレの何が恐いって、アルファ5年後に乗り換える車が見劣りしてはならない気持ちからレクサスの一択になる 残ファーどは球数多い為相場下がる。残サスの高さと残ファード損が合体して月払いが巨大化し目も当てられない被害者を製造しちゃうとこ もうやめであげでぐださい 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物事を知っている者が知らない者から、リスクを背負える者が背負えない者から、搾取をしていくのが資本主義社会の根幹だと思います。 

よく分かっていないまま残クレやリボ払いを利用する方はご苦労様、ということです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードなんかは人気あるときは残クレ客を優先してる雰囲気あったから、それだけディーラーにはメリット多いのだろうなとは思ってた。 

低利のローン組める人は無条件でそっちの方がいいだろうね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車なんぞは現金一括で買いましょう。 

中古でも新車でもどっちでもいいです。 

大衆車でも高級車でもどっちでもいいです。 

自分が一括で用意できるお値段の車を買いましょう。 

現金一括以外の買い方はおすすめしません(社長・役員車は除く)。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレを使って計画的にアルヴェルを購入するのは問題無いと思いますが、購入できる層の裾野が広がって、悪目立ちや支払いに苦慮する様になるユーザーが多くいると言う事では無いでしょか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

居ましたよ。残クレで買って任意保険高いからとエコノミー車両保険にして、(ローン中はせめて一般車両にしたら?って提案はしましたよ!)居眠りで側溝に落ちて全損。未だに空ローン払ってますよ。身の丈に合ったクルマ選びしなよってかる~くアドバイスしましたよ、保険代理店主より。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

EVだと、リセールの値落ちが激しいというから、残価保証制度があっても本当に保証されるか心配なんですが・・・あるいはわざと金利上げてぼったくってるとか?そうすれば、少々価値が落ちてもディーラーは損しない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に残クレ使って好きな車乗れるならいいじゃない。 

その人の自己責任。 

自分の中でどんな買い方が合っているか調べたり勉強したりして意見を述べるのはすごく良いと思うけど、残クレはダサいとか人を下に見るような言い方はちょっと。。。 

自己ルールの押し付けは良くない。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

選択は自由なんだから好きにすればいいと思う。 

 

ただ、このシステムは今まで買いたくても買えなかった層にカネを出させるものであることには留意したい。 

 

こうやって富める者は益々富み、貧する者は益々貧していく。 

自分は今どちら側にいてどちら側になりたいのか。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お金があって、距離を乗らない、屋根付きガレージような人にとっては、メリットなんだろうけど… 

金ないのに、無理に買うような人が、使っちゃいけない方法。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、残クレだとかそんなこと他人にとやかく言われるのもおかしな話よね。見栄だろうが、違法でもなくそういう仕組みが用意されてるんだし、クルマなんて乗りたいのに乗ればイイだけで他人の得とか損とか知ったことではなく。 

まあ、おれは残クレだろうがアルファードだとかあんな高いの買えないわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレは、簡単に言うと、一定期間レンタカーを借りていると 

考えたほうが、わかりやすいと思います。 

あまり、ユーザーが有利になるような、契約ではないと思います。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとはディーラーローンで、信販会社だけでなくディーラーも儲かる仕組み。金利は銀行より高いが審査がおりやすい。残価設定する事で今まで購入できなかった倍の価格の車に乗れる。一定額支払えて買い替えを続けられるなら、いいのでは?いろいろ制限ばあるがね。 

てか、みんな妬みじゃん。一台の車を何年乗るかは個人の自由だし、そんな所を見て揚げ足取りは一昔前の輸入車でもあったこと。 

それで失敗しても自己責任だろ? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よく残クレって言われるけどイメージだけじゃない? 

今どき残クレなんか使わんでしょ。 

会社員なら銀行のマイカーローンで10年組めば残クレより残るし、事業主なら設備費の融資かリースにして経費するでしょ。 

 

▲0 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードに乗りたい欲望を満足させるだけでお金を使う!例えアルファードに2名以上乗る事無しで大半は1名で利用、3年間利用して手離す、多額のお金を支払いしてもその方が満足したらそれはお金で満足感を達成した、その方のお金は満足を買ったのでその方は満足です? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

殆どが見栄の為に身分不相応の車を買いたい人の為のシステムですから。 

 

トータル支払い額よりも月々の支払いが安く上がるって目先しか考えてないでしょうし。 

 

普通の人は銀行ローン組んだりして支払ってると思うけど。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の勝手な残クレのイメージ的にはリースみたいな感じ。長期に渡って車を借りてる印象かな。自分の車じゃ無いから、高級車に乗っていても威張れないと思うのだけど。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一括で払える人たちは残クレで買っていいと思う。 

 

支払いできない人が買っているところが問題と思います。 

ただ最近近所のドンキ駐車場はアルファードだらけすごい売れている。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金一括アルファード 

頭金アリ低金利オートローンアルファード 

全額低金利オートローンアルファード 

全額高金利3年完済アルファード 

残クレアルファード(下取り頭金あり) 

全額残クレアルファード 

 

さて、どれを選ぶ。 

どれなら払える。 

決めるのはアナタだ! 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車メーカーが自社の車を売りつけるが為に設けた購入手段です。 

見栄っぱりの若い世代が後先考えずにメーカーの餌食となっています。 

売る側にはメリット有っても買う側にはメリットどころか、デメリットだらけの金融商品でしかあり得ません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレでも現金一括でも他人にはわからないんだからどっちでもいいんじゃない。現金一括でアルファード乗ってる人は自分も残クレだと思われて良い気分しないだろうなぁ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ザンクレが悪いのではない。キャッシュ、ローンで買える人がザンクレも検討して選んでいるなら何にも問題ない。ただザンクレでしか購入出来ない背伸び人が使用しているから残念クレジット 

で車両の品格も落としている 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで残クレ使う彼らに入知恵するかなぁ。 

お金を巻き上げるために存在してるんだぞ。 

企業が儲かって税金たくさん納めて貰ったほうが日本のためになるよ。まず大企業高所得者のの優遇をやめさせないとだけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレ自体を問題視するのはいいと思うんだよ 

けどあの動画みたいに残クレアルファード乗ってる層をバカにするような流れはどうなんだって思う 

若くして既婚子持ち車持ちなんて今の時代上澄みだよ 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE