( 328517 )  2025/10/01 05:39:02  
00

この議論は、原動機付自転車(モペット)や電動自転車の利用に関する法律や取り締まりの現状について多くの人々が抱える関心や不満を反映しています。

以下、主な意見をまとめます。

 

 

1. **取り締まりの強化要求**: 多くのコメントが、無免許や無登録でモペットを使用している人々への取り締まりの強化を求めています。

特に都内での違法運転に対して警察が十分に対応していないとの不満が広がっています。

 

 

2. **事故の危険性**: 違法に運転されるモペットや電動自転車が、歩行者や車両に対する危険を引き起こす可能性が高いという認識が多くの意見に見られます。

特に信号無視や逆走、スマホを見ながらの運転に関する懸念が多く挙げられています。

 

 

3. **責任の所在**: コメントの中では、使用者だけでなく販売店や製造業者の責任についても言及されています。

免許や登録が必要であることを周知する義務があり、違反者には厳しい罰則が必要との意見もあります。

 

 

4. **法律の理解と教育**: 無免許で運転する人々が「知らなかった」と言い訳をすることに対する怒りも広まっています。

法律やルールを知らないことが違反であるという認識を広めるための教育が必要だという声も出ています。

 

 

5. **制度の見直し**: 現行の法律や制度が複雑で理解しにくいとの指摘も多く、新たな制度の導入や免許制の強化を求める意見が見られます。

特に自転車や電動キックボードを含む全ての運輸手段に対して、登録や保険加入の義務付けが必要だとする意見が強調されています。

 

 

(まとめ)これらのコメントからは、無法地帯ともいえる状況を早急に改善するための規制強化や取り締まり、教育の重要性が浮き彫りになっています。

警察や関連機関に対して、現行法を踏まえた迅速な対応とともに、一般市民への理解を促進するための取り組みが求められています。

( 328519 )  2025/10/01 05:39:02  
00

=+=+=+=+= 

 

原動機付自転車で公道を走るには運転免許証は必要。 

原動機付自転車を登録を受けず、自賠責保険に加入せず走らせる行為は違法です。 

歩行者が、ふつうの自転車と接触して転倒した結果。骨折や頭部を打って死亡や後遺障害を負う事も有るのだから自転車も保険に入りましょう!と言っているご時世に。 

「登録も免許証も要りません」と売って回っている販売店を摘発出来なのでしょうか。 

 

▲2262 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

「車輪がを回し続けられる」ということで、自転車か原付かを見分けることができるのであれば、警察はもっと早くから、この方式で取り締まりを行っていれば、違法モペットがこれほどまでに普及することはなかったのではと思います。 

以前、街頭にいた警察官の前を違法モペットが走行していたのに全く取り締まりを行っていなかった現状に出くわし、警察官に問うたところ、「違法かどうかは科捜研で調べないとならないから現場では取り締まりできない」と述べていました。 

車輪が回り続けることができるだけで違法を確認できるならば、もっと早くから、例えば5年前から、この方式で取り締まりを行っておくべきでした。 

 

▲1518 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

今の警察の取り締まりはまだ緩いほうで、徹底的に取り締まってほしい。 

無免許の場合は、欠格期間も生じるはずで、将来運転免許を取得して仕事に就こうとした場合には支障が出るはず。 

厳正に執行してほしい。 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、自転車の外国人が繁華街の歩道を突っきったらしく、警察官に車道側を走るようスマホ使いながら指導されてるのを見たけど、話が終わった瞬間にまた人が多い歩道をそのま走ろうとして(しかも信号無視)、再度注意されてました。外国人も日本人もだけどせめて日本語と法律をちゃんと共有できないと危険。 

 

▲205 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事上で都内を車で走ってますが、普通の原付バイクをノーヘルの違法モペットが追い越すシーンを見かけます。私も車で幹線道路で50kmで走っていたらノーヘルモペットに追い越された事に驚きました。そして信号は無視、横断歩道の歩行者を縫う様に身勝手な運転でヒャッとするシーンを毎日の様に見かけます。 

世に浸透させる為にも取り締まりを大々的に実施して欲しいです。 

 

▲1123 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

車輪が回り続けることが自転車と原付きとの違いは最近決まったことではなく、昔からこの区分になっていたはずです。 

もう5年ほど前ですが、電動自転車を開発していた人に聞いた話で、自転車という決まりの中におさめるために、あえて止まるように調整をしている(やろうと思えばずっと回し続けられるから)と言ってました。 

 

つまりその頃からこの区分は制定されていたことになるので、今になって取り締まるようになったのは、ただ社会問題化したから重い腰を上げたということなのだろうと思います。 

 

▲245 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

私はロードバイク乗りで、通勤にも使っています。 自転車への批判が多い中、名誉回復のため愚直に交通ルールを守っています。 

しかしながら、通勤で行きかう自転車を見ていると、交通ルールお構いなしですね・・。狭い歩道を走ったり、右側通行したり、並走したり・・・! 

 この前交差点で・・信号が青になったので発進したら後ろから(おそらく)違法自転車が私を追い抜いて走り去っていきました。 すごいスピードでした。 地方都市でも、こんな感じです。 

 どんな便利な乗り物が出来ても、それを運用する人間がルール等に無知あるいは無関心なら、安全など無きに等しいと思います。 

結局は、地道な取り締まりしかないのでしょうか・・。 

 

▲621 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ違反者の、免許が必要な乗り物だとは知らなかった、はその場しのぎな嘘だよな。十分に話題になってるのに知らないはない。ただまあ今の太いタイヤのなど分かりやすい違法モペッドは取り締まりもしやすいが、取り締まられるとなると普通のママチャリ型に逃げて誤魔化し続けようとし取り締まりも面倒になるだろうけど。引き続き取り締まりを頑張ってもらいたい。 

 

▲395 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

販売した店舗も摘発の上、罰金などの罰則が必要です。罰金は安ければ、捕まってもいいと考えるだろうから大金を徴収するべきです。それこそ損するからもうやらないと決断するくらいの… 

そこまでやって『摘発』として欲しい。 

被害者救済の観点から制度をしっかり確立する必要があります。 

 

▲117 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私は以前電動キックボードを所有しており、今は電動バイクを使用しています。いずれも原付なのでナンバーとって保険に入ってます。悪名高き違法モペットのせいで大変迷惑しているので、徹底的に取り締まりはしてほしいです。 

 

とりあえずやってみよう精神の期間は当に過ぎており、グレーゾーンな販売も即刻取り締まりしてほしいです。 

楽天やAmazonなどの巨大プラットフォームに対する規制強化も望みます。 

 

メルカリやジモティではマッサージ機や電動バイクそのものがNGですが、プラットフォームでチェック出来ないのであれば正しいと思います。 

 

▲298 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「車自体が車輪を回し続けられる」 

すごくシンプルな見分け方だと思う。 

基本、買う前に警察に聞くのがいいんじゃないのか。 

買ってから「原付」となって、保安基準が満たせなきゃ廃車か道交法の関係無い私有地とかしか使えないから、大損になるしね。 

まぁ大概はモペットのような「原付」と考えたほうがいいと思う。 

 

▲310 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

都内のモペットや電動キックボードの交通違反は、ガンガン取り締まって欲しいです。車を強引な追い越し、斜め走行、信号無視、逆走など、車を運転している側ではヒヤヒヤすることが多々あります。 

しかも、先日は新宿の横断歩道にモペットが止まらずに突っ込んで来て、歩行中の老人と接触。その際、被害者への安全確認も謝罪もせずに行ってしまう接触事故が目の前で起きました。 

1秒ずれていたら、自分も被害に遭ってた可能性がありました。 

モペットやループに乗ってる人の運転は危険なことが多く、子供やお年寄りと事故になる確立が高いのでは思います。 

 

▲193 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

免許が必要なのを知らなかったって言うけど、こういうモペットをナンバー無しで乗ってる人って総じて都会の歩道を爆走したり危険な運転してるんだよね。 

免許もないのに自走する乗り物を乗ろうとするのが間違えだし、歩道を爆走して危ないという認識がないのか、危ないのが格好いいと思っているのかよくわからないけど、とにかくどんどん取り締まって欲しい。 

 

▲128 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から一部のモペット乗りの「交通ルール無視のやりたい放題」を苦々しく見ていました。特にバイク並にスピードを出しているのを見ると、危険極まりなく恐怖さえ感じます。 

数多く出回っていて警察の方も取り締まりは大変だとは思いますが、今徹底的に取り締まりをやる事は今後についても重要だと思います! 

 

▲136 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

理路整然とした読みやすい記事だが、違反者は屁理屈を並べて反論するだろう。 

これを取り締まる場合は、いちいち言い訳を聞くのは時間の無駄なので、まず切符を切って、不満のある人にだけは一応裁判所で弁明を受けてから有罪判決文を出して罰金等の処分をすれば法的な公平を保ちつつ、安心安全を守れると思う。 

 

▲117 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

荒川サイクリングロードで爆走してるモペッドがいます。原付は進入禁止なのに右岸の岩渕水門の少し下流から清砂大橋間を爆走してます。明け方、ノロノロ走ってるのを追い抜いたら火が着いたらしく、猛スピードで追い上げてきて一旦並走してから追い抜いて行きました。めちゃくちゃ煽ってきます。明け方で真っ暗の中、ウォーキングしてる高齢者もそこそこいるのにお構いなしです。清砂大橋の歩道を爆走してるのもたまに見かけます。かれこれ3年ほど爆走してるので見かけた人はどんどん警察に通報してください。ナンバープレート着けてないのですがどんどん通報して圧力をかけるのが大事です。このモペッドは一例にすぎません。モペッドはループや自転車に比べてはるかに悪質なので根絶させはしかないです。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あいつら止められても「知らなかった」って言えば大丈夫って思ってるから、知らなかったとしても検挙される事を世に知らしめるために取り締まり頑張ってほしいですね 

あと、普通の電動アシスト自転車を爆速に改造してる業者がいるのでこっちの摘発も頑張ってください 

 

▲101 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこでもやたらと見かけます 

警察はもっと本腰入れて徹底的に取り締まるべきでしょう 

ちょっと取り締まっただけですぐやめてしまうのが警察の悪いところです(そのくせやりました感だけは出します) 

違法バイクを所持乗車した側、販売する側と双方から規制や取り締まりをかけていかないと効果は薄いと思います 

 

▲117 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

電動オートバイにペダルを付けて電動自転車の様に偽装する時点で悪質だ。使用者は勿論こんな商品を作る業者や販売業者にも規制罰則を課すべきだ。またこの時期電動キックボードなる珍妙な乗り物に不自然に規制緩和をした事も犯罪を助長させている。無免許運転の輩がナンバープレートの無いオートバイで歩道を爆走する。治安の悪化とはこういう事を指すのである。早急に一網打尽にするべきだ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無知なので既に有ったら申し訳ないが、販売側に免許証の確認や本物かどうかの参照の義務を必須にして、違反した場合は廃業させ罰金を徴収するくらいのペナルティを設定するべき 

使用者側の罰則も飲酒運転並みに厳罰化するべき 

今のままではいつまで経っても改善されない 

 

▲217 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

原付を自転車として走らせれば、交通違反や無免許(道路交通法違反)、自賠責未加入(道路交通法違反、自動車損害賠償保障法)、整備不良(道路運送車両法違反、道路交通法違反)だけじゃない。軽自動車税の脱税もある。 

走る犯罪のデパート。厳罰を希望する。 

 

▲153 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

池袋周辺ではたくさん走ってます。 

日本で見るような自転車より一回り大柄な自転車に見えるものはほとんどそうじゃないかなって感じです。 

クルマを運転していても、並走するくらいで走るのですごく怖いです。 

 

30分で5人摘発とあるので、そんなものかなと思いますが、都内で警察が本気で取り締まりに出れば、すぐにかなりの台数が捕まると思います。 

やるかやらないかだけの話ですね。 

 

とはいえ、先に進めた各国で問題になってる中で、日本は問題の可能性を無視して開始したものなので、そもそもこうなることはわかっていた話です。 

国も警察も自分たちで危険な街にした自業自得な面も多々あると思いますが。。 

 

歩行者にもクルマにも危険で無保険の状態なので早く正常化してもらいたいです。 

 

▲104 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

免許が必要な乗り物と必要ない乗り物、登録が必要な乗り物と必要ない乗り物を混在させるからこういう面倒な事がおきる。 

自転車やキックボードを含むすべての乗り物に、登録の上ナンバープレートが必要な仕組みにすれば、登録の時点で区別する事ができる。 

防犯登録の仕組みだけではなく、ナンバーの登録を検討すべきではないだろうか。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

法律やルールを知らなければ無罪では有りません。基準に違反していればすべて違法です。免許を持っていれば、無保険車両の運行で一発免停です。他にもミラーや灯火類の車両不備、ヘルメット、歩道通行ならそれらも含めて、重罪ですね… 

事故を起こせば、責任もさらに重くなります。 

電動自転車と宣伝されていても、安易に分からないものを買って乗らないのが良いと思います。ウーバー配達員や、チャイルドシートを付けて乗っているのを見かけます。 

 

▲69 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の見出しだけ見ると完全にコントですが、事故が起こった際に巻き込まれる身としては全く笑えません 

当局には気にせずどんどん取り締まって頂きたいものです 

 

何気にうちの地元などでもちょいちょい歩道を走っているのを見かけますけれど、彼らは一体どんな思惑で走り回っているのでしょうか… 

便利なアシスト自転車もどきくらいの気持ちならば本当に考え直してもらいたい所 

 

因みに違反と言えば、どれだけ注意しても全然減らないのがスマホ見運転ですね 

 

これも実体験ですが下り坂をスマホを見ながら結構な速度で降ってきてる自転車学生とすれ違った際は結構な恐怖を覚えました 

 

危険な運転をしている本人だけが痛い目を見るのならまだしも、これらは巻き込み大事故に繋がる可能性の方が遙かに高いですので、考え無しの運転だけは本当に止めてもらわないと困りますね 

 

そんな訳で積極的な取り締まりを応援しております 

 

▲187 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車ですら保険加入が義務付けられつつある昨今。 

原動機付いてるのに無保険なんてありえません。 

モペットは日本と言う狭い道路にはあまり向かないと思います。 

 

あと、未だ自転車が歩道を猛スピードで逆走したり(先週)、携帯見ながら運転したり(11時間前)、斜め横断している(今さっき)のを見かけます。 

早く取り締まって欲しいものです。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

豊島区だけでなく他の区でも重点的にモペッド取り締まりして欲しい。違法なのにあまりにも放置され過ぎてる。違法モペッドは信号も絶対に守らない。 

最近はLOOPは厳しい取り締まりの成果で、違反者はだいぶ減ってる。モペッドはスピードが出るからLOOPより危険性は高い。違反車両か区別が難しい等と言い訳せず、ガンガン取り締まってくれ。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一番簡単な方法は自転車もアシスト自転車も特定小型もそれぞれ登録義務を課すること。車両登録証はシールでQRコードとかでいいと思う。 

自転車ってところは絶対抵抗されると思いますが。 

自転車に車両の区別をしないですむ限り、こういった呼び止めて検査するみたいな方法で取り締まるしか無いので。 

ここまできたらそれくらいしか思いつかない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自家用車を運転してる際、国道15号から14号へ抜ける地下道路で、良くモペットを見かけます。 

車輪を漕がず、時速50km出ているのに、ノーヘル。 

そして、Uberのリュックを背負っている。 

こういうバイク(モペット)をもっと取り締って欲しい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違法かどうかの過渡期は過ぎたはず。現時点で自転車を装いグレーだととぼける輩は最早悪質な行為とみなすべき。車とは言わなくもバイクが歩行者スレスレ走ってたりしたら危ないでしょう。 

飲酒運転も煽り運転もいまや危険運転の共通認識。こういう取締りは法律が公布された段階で施行日だけ周知し猶予なく法律違反かどうかで断罪すべき。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

販売店の偽証などで免許不要を謳う所もありますが使用者が取締り対象となる事から違反となりますし、道交法を分かっていて違反している人も居ますから警察には重点的に取締りをして違反や事故を無くしてもらいたいですね。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

30分で5人摘発って摘発を続けるより摘発する必要をなくすべきでは? 

摘発時には販売店へも罰則付けて、車両を没収すれば違法車両の絶対数が減るのでは?? 

自賠責すら入ってない奴らに巻き込まれて被害を被る人が増加する前に根本対処してもらいたい 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

はじめから、このような事態になることは誰もが予想できていたはず!道路整備ができていない状況でよく認可したなと思ったし、法規が複雑すぎて理解が追いつかないのと、ぱっと見じゃ区別もつかない。 

新しい法規より古い法規を見直す方が先では?そのうち、あちこちで人身事故が勃発すると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、信号待ちをしているときにモペットらしき車両に乗っている人を見かけた。 

 

ちなみに、その横断歩道はモペット以外にも電動キックボードも走っていて、両車両ともナンバープレートはなし。 

モペットも電動キックボードも横断歩道を渡る際は、その車両から降り、車両を押して渡るものだけど、乗ったままで横断歩道を走り去りました。 

 

たぶん、バイクや車の免許を持っていないのだと思う。だから、違反していることに気づいてない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免許の有無はあまり問題ではない。 

何故なら、免許を持っていて尚、「法定速度で走行するのは流れになっておらず迷惑行為だ」と主張する輩が大半を占めるからである。 

最低限の法を学び、習得した者に特別に与えられる許可、それが免許だと思うのだが、現状は誰でも金で買えるし、取得後に自分の主張で法を曲解しても構わないのだ。免許自体にあまり意味は無い。 

 

▲3 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

モペットは日常で多数見かけるがナンバープレートを付けた車両は見たことがない。ヘルメットなんて言わずもがな。先日は手に持ったスマホを見ながら視線を下に前も見ず一通逆走してるモペットが走ってた。前見てないからフラフラ走って歩行者が驚いてました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイク乗りでも速度飛ばさないような道路で追い越されていく時がある。もし事故でも起こればお互いただでは済まないスピード。ホントに恐怖でしかない。バイク乗りなら事故の衝撃分かるからヘルメットしないと乗る時怖いもの。ノンヘルでモペット乗る人の気がしれない。それ程事故らない自信がおありなのか感覚が麻痺してるのか分からないが…髪型が崩れるのを気にしている様だが命を粗末にして欲しくないなぁ。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段から訳の分からない規制は撤廃緩和して欲しいと考えているのだけど、 

こういう規制はどしどしやって欲しい。記事を読むと警察もバイクの形に囚われず機能を見てチャンと判断している様だ。 

警察だけでは無く世の中の変わり様に常に付いていく監督官庁であって欲しい。 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車の免許性は現実的でない。子どもは乗れなくなる。手軽に便利かつ、必要な道具です。 

それよりも、自転車のルールマナーの啓発、取り締まりにより、ルールとマナーを浸透させることが現実的かと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車も免許制にすべき。自転車を車道走行可能にした時点で、自動車みたいな気分になり、自動車に対して甘い目で見ている自転車ライダーが増えた。 

そして交通ルールを学んでいない為、爆走状態で多数の犠牲者を産んでいる。車道を走る時点でのんびり緩やかな自転車ではなくバイクに該当すべきだろう。そのバイクも暴走族対策からか遠回りの販売規制を受けてその数を減らされていた過去がある。 

 

▲56 ▼79 

 

 

=+=+=+=+= 

 

モペットはほとんどが色が黒で割と車体の骨格が太くて明らかに自転車には見えないのでわかりやすいが、見た目ママチャリの電動アシスト自転車なのに漕がないでスピードを出している違法改造車を見たことがあります。こういう不正改造をする連中(使う側、違法改造するパーツの販売を行う者など)の取り締まりもお願いします。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車乗りで、自分には直接関係ないからわからないのだけど、モペットって免許証いるの? 

自動車なら、運転したければ、教習所行って関連法令学ぶけど、モペットが免許証不要なら教習所も必要ないし、そうなると、違反か合法かの理解も難しいのでは? 

小3くらいでモペットの基本講習を全員が受講する感じが必要なのでは? 

多分、違反って、本当に理解してなかったんじゃなかろうか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは全国でもっと大々的に取り締まってもらいたい。 

この手のモペットに乗っている輩は、ほとんどが無保険、整備不良、ノーヘルで、さらに走行区分違反や信号無視もしていることが多く、記事にあるように無免許のヤツもいる。つまり一発で免停や免許取り消しになるほどの重大案件です。 

スロットを回すだけで余裕で30キロ以上で出るのに、我が物顔で歩道や商店街を走っていたりする。保険に入っていないのに事故とか起こされたらと考えただけでゾッとする。 

免許が必要だったと知らなかったと言うやつが多いみたいだけど、実際はほとんど知っていて、知らなかったと言えば見逃してくれると何かで入れ知恵されているのでしょう。 

警察も人手不足で大変でしょうけど、この取り締まりは頑張ってもらいたい。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もっとしっかり取り締まって欲しいです。 

無免許、無登録、無保険、道交法(通行区分違反、信号無視、定員外乗車、逆走等)違反等全部まとめて送検して暫く刑務所に放り込んで下さい。 

迷惑極まりない。 

あと、自転車ルールが厳しくなって歩道走行が取締り対象になるのに、特定小型原付の歩道走行モードとかマジでやめて欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「人を殺したら罪になるとは知らなかった」 

と云う言い訳が通用しないのと同じで 

『免許が必要だと知らなかったとの言い訳は法治社会では全く通用しない』 

と云う事を思い知らせる必要があると思います。 

もっと早くこう云う取締りをするべきだと思いますが、 

並行して 

「登録も免許も必要なし」 

と云う文言で販売している販売店、ネットショップを 

徹底的に取締りするべき。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既に義務化されていたらすみません。販売店からも購入者に、免許取得しないといけないことなど、伝えて貰うべきだと思います。伝えられているのにも関わらず、無免許で乗り回しているのであれば、悪質と捉えていいのではと思います。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

販売者側の責任も大きい 

自転車同様に乗れるというふうに売ってるのは違法にしないと 

最近は中国をはじめとした海外の人が越境販売してることもあり、もっと厳しく取り締まるべきだと思う 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の地域でもかなり見掛けるようになりました 

事故の現場や取り締まりにあってるであろう人も見た事があります 

浮かせて車輪が回るかどうかですかなるほど 

私個人では「タイヤが異様に太い自転車のようなモノは危険」って認識でした 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の乗り物はもっともっと取り締まって欲しい。同時に道路端の駐停車車両も厳しく取り締まって罰金をどんどん取って欲しい。 

 

その上で、その罰金を『使う側の事を考えていない今の道路』の再整備に充当して欲しい。 

 

今でも駐停車で1車線使えないなら端から1車線減らして、その部分に駐輪駐車スペースや電柱や街灯、街路樹を固めて配するだけで、歩行や走行の妨げが無くなり相当安全になると思うのだけど…。自転車道なんてやっつけ仕事にも程があるもんな…。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自走の可否は確認が容易だけれど、時速25㎞を超えてもアシストが働いてしまう違法車両の取り締まりは難しい。 

今後、何かしらの手段を講じての対策を期待。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕者なし?例えば、普通のスクーターを登録なしで乗ってても逮捕されないってこと?交通ルール守って走ってても逮捕される気がするけど。 

原付で歩道走って、ナンバーなし、無保険、人によっては無免許ってかなり悪質なんだからとりあえず逮捕で2~3日拘留してもいいと思うけど。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にノーヘルと歩道走行を行った免許を持っている未成年が逮捕されているのに、さらに重い違反の無免許と未届けを犯した人に指導のみは正直言って意味がわかりません。 

 

ちゃんとした対応をしないから今の状態になったのかと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が多いよね。こっちの地域で見るのは大半外国人。 

罰金はその場で払って貰って、払えないなら強制的に留置してだれかが払いにこなければ強制送還してほしい。 

毎日1時間でいいからゲリラ取り締まりを各所轄でしてもらいたい。 

同じ場所でなく場所も変えて。 

交通安全週間の間、千代田区の大通りでは普段は違法モペットだらけなのに見かけなかった。裏通りにはたくさんいた。 

 

違法モペットには自動車、バイク、歩行者に危険なだけでなく、電動アシスト自転車、きちんと登録して正しく乗っている電動モペットや電動二輪車も批判の巻き添えで迷惑してる。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に普通二輪免許頑張って自分みたいに取ってナンバーと自賠責とヘルメット付ければオケな話なので申し訳ないが安全運転せずに死亡事故「予備軍」の犯罪者は警察は今後も厳しく取り締まって欲しい死亡事故起きてからでは遅すぎる 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都内を走るモペットは頻繁に見掛けるが登録してる車両は滅多に見ませんよ。殆どが未登録で軽くペダルを濃いでアシスト自転車のフリをして走ってます。信号無視、歩道走行など頻繁に見掛けますが警察は取り締まりをぜんぜんしてませんね。ちゃんと登録して免許取って税金払って乗ってる車やバイクばかり取り締まりしてる様です。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、認可した国や警察が悪い! 

取り締まりも甘すぎる。非常に腹立たしい。 

認可した以上仕方なく取り締まっているのがよく分かる。 

本気でやるなら使用者の摘発と同時に販売店も罰則を受けるとか販売店は販売許可を受けた店だけにするとか方法は有るはずだが利権がからんでるので見て見ぬふりを決め込むのでしょうね。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もっとどんどん取り締まってほしい。 

 

物流倉庫に通勤するアジア系外国人とか、みんなペダルこがずに坂道のぼれる高性能な電動アシスト自転車を我が物顔で乗り回してる。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの近所にもナンバーをつけずに乗ってる人がいるけど、これだけ社会問題になっているにも関わらず未だに乗っている人が沢山いるのが不思議でならない。こんなだから飲酒運転が無くならないと思う。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特定小型原付などとワケの分からない種別をつけるのがまずい。 

原動機だけで走る車両はすべて原動機付自転車以上にして、免許必要、ナンバー取得、ヘルメット着用は当たり前、且つ歩行者保護の立場から歩道は走行禁止、一方通行の逆走も禁止にすべきじゃないか。 

同じ原付なのに特定小型原付はあまりに制限がなさ過ぎ、これては事故を起こして下さいと言っている様なもの。 

世界の趨勢である原付1,2種統一はしないが、妙な原付区分は作る、何か道路交通行政はおかしくないか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう乗り物に敢えて乗る人に限って、モラルが乏しい走り方をするので 

同じ道を走るクルマの立場からは目障り。 

 

チャリや原付、キックボードでもいるけれど、 

クルマの脇や目の前をチョロチョロ走ったり横切ったりして、 

傍目に観てクルマが引っかけた形になり相手がコケたら 

クルマの方が悪者扱いされるかと思うと、憎悪の念が込み上げて来る。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

巷で走行しているチャリ風のモペットは 

ウーバー御用達のようです。 

ウーバー系のカバンを付けている車両すべてを取り締まってほしい。 

どの車両みてもルールが守られていない。 

特に外国人ライダーはひどすぎる。 

車と同じ高速で走行していて、非常に危険と思います。 

事故が起きてしまってからでは遅すぎます。 

制服警察官のみなさまへ、いま勤務中のあなたの横をスルッと通り抜けて走行しています。きちんと停めて職務質問してください。あなたの行動が不幸となる人を止めることができます。 

頑張ってくたさい。応援しています。敬礼 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

モペットなんて言わないで原動機付自転車でいいじゃない 

 

免許証が必要 自賠責必要 それでメリットがなら乗らなきゃいい 

 

還暦爺さん 9月は自転車600km(保険 ヘルメット 車道走行してるよ) 車100km 公共の交通機関170km 徒歩25km 

 

原動機付自転車は乗ったことないけど正しく使うなら移動手段の1つに加えてもいいんじゃない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の事は疎くてわかりませんが、 

販売店の取り締まりした方が早いのでは?と考えてしまう。 

もし販売店がちゃんと説明し、自賠責保険の加入、ナンバープレート設置後しか売らない様にすれば、違反者は減るのではないか? 

もし違反したとしても摘発しやすくなると思うけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

原動機付きっていうのが理解できない人が多いですね 

モペットもLUUPの電動キックボードも平気で歩道を走る人が多いこと多いこと。 

免許の更新の時ペーパーテスト課すべきじゃないかと思います。新しい乗り物を国民に理解させないとダメでしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に当たり前のようにノーヘルノーナンバーで沢山走っていますね。 

あまりにも当たり前に走っているので違反ではないのかな?と思ってしまいます。 

まだ捕まるリスクが少ないと思っているので乗るのでしょうね。 

取り締まり強化しないとですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この乗り物いらなくない?本当に危ないよ。あの速度でぶつかられたら軽傷じゃ済まないからね。しかも保険も入っていない人もいるってお金有るならいいけどないから払えませんは通用させては行けないと思います。無いならあらゆる財産の差し押さえをするべき 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公道は庭じゃないんだから。他人が歩いている、他の乗り物が走っている認識低すぎ。 

高額罰金刑にすればいいのに。発売と同時に執行できるような法整備だったらこんな判断力の弱い生物減るだろうにね。 

セグウェイで子供抱えて走ってるちょっと病院紹介したくなるような人もいるし。 

便利な乗り物を発売する前にきちんと強制的にルールを守らせる様にしないと日本人のモラルは本当に低迷してるから購入者任せのマナーなんてもう通用しない。売った側にも罰金刑科していかないと駄目なレベル。人に、重大な怪我させてから反省して法改正するのはもうやめるべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

原付を買った時は販売店が必要書類を揃えてくれて、ナンバープレートが装着された状態で納車してくれるけど、モペットの場合はしてくれていないという事ですよね?それなら販売店にも問題がある気がします。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違反の検挙の際、免許やマイナンバーカード等の身分証が無く本人確認できない場合も署まで連行されますよ。どこの馬の骨ともわからない状況では本人確認できるまで違反の手続きできませんからね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

摘発は大事だけど、記事を書くのならもう少し疑問を持って記事を書いてほしいです 

 

>車体を持ち上げて、ペダルを回し、車輪が回り続けるかどうかを確かめます 

 

たとばこれ 

 

ママチャリとロードバイクでは、車輪が空転する時間(質のよいベアリングや、ブレを減らすことで抵抗を減らして実現)はかなり異なります 

手で軽く触れれば止まる程度ですがママチャリより長く空転します 

 

記事には 

「手で触れて止まるか」 

ではなく 

「ペダルを回し、車輪が回り続けるかどうか」 

とあります 

 

もしもこれが警察官の主観で決まるのなら 

「ペダルを回し、(警官の自宅にある、購入から10年経過したママチャリよりも長い時間)車輪が回り続けるかどうか」 

でアウトにできます 

恣意的運用が可能ってことです 

 

書いてて、そこに疑問を感じなかったのかな 

 

脱法に直結するから数値を出せとは言いませんけど、恣意的運用の可能性有無は書いてほしかった 

 

▲2 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察と官僚と国会議員によるマッチポンプに近い所業 

ここ数年警察は罰金収入が大きく減ってた。理由は違反者の減少で、国民が真面目に取り組んだ結果なので喜ぶべきですが警察や官僚は次年度予算化してるので罰金が取れないと困るんですね。月末や年度末に必死こいて切符を切るっても足りない。なら違反者がを増やせばいい 

いや~官僚って頭良い 

かくしてスマートモビリティだの理由付けて電動キックボードがおざなりな法整備で利用可能に。電動キックボードの主導は国交省と推進議連なんですが、ちゃんと天下りと献金がありました 

その流れで罰金対象本命のペダル付き電動バイクの利用許可と通常の自転車の罰則強化です 

電動バイクはルールを破る人が発生する事を見越して国民への周知もたいしてせずに許可され、自転車は乳児を乗せていても専用レーンすらなく車道を走らないと罰金対象です 

日本政府は国民が真面目に頑張るとご褒美に罰金くれるんですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちみたいな車必須の田舎でも工場なんかで働いている外国籍の人たちは自転車移動が基本で、普通はみんな坂道を必死にキコキコペダル漕いでいますが、中には明らかに何もしていないのに進んでいる人がいます。あれ絶対モペットだろ…と思うけど、自転車関連の取締役やってるところ見たことないなぁ。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと取り締まりした方がいい 当たり前のように走ってるのに免許持ってないようで道交法なんて完全無視のやりたい放題 事故が起きても迷惑するのはリスク管理なんて全く考えたこともないような連中から賠償なんてされないので泣き寝入り 過失で事故が起きるのはある意味仕方がないが、こういうのは違うからね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それもだけど、Amazonとかで電動化キットを買って自転車に取り付けて電動自転車化して爆走してる外国人のフードデリバリー達をなんとかしてくれ。 

クランクの所にモーターが付いてるから一目で分かる。 

ものすごい加速力だし恐ろしいほどの速度を出してるから。 

そのくせペダル回してる速度は恐ろしく遅い 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モペットも電動のキックボードも凄く便利なツールなのに、使っている人がアレなので、イメージが悪すぎて同類と思われるのがイヤ、絶対に乗ろうとは思わない。本当はキックボードなんかは車に積んで、旅行先で使ったりすると本当に便利なのですけど。 

 

▲72 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

代償を払うのは違反者だけじゃない。 

警察も人員リソースを払って取り締まりを行ってる。 

 

その間の治安は誰が守る? 

 

警察の持っているリソースは有限だ。 

余計な違反をして警察の手を煩わせてるは止めて欲しい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

モペットも電動キックボードも普通に危ないのはあるけど、 

それ以上に利用者、特に早い時期から利用する層、 

普通はアーリーアダプターと言うけどそう呼びたくないような 

ホストなど反社の仲間みたいなのが目に付く。 

ガンガン取り締って、スマホなど調べて半グレや 

闇バイトリクルーター兼ねてないか、余罪を見つけてほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの地方でも外国人と思しき女性数名がペダルを漕がなくても自走しているところを見かけました。全国的に取り締まりを強化してほしいものです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに、ペダルをこがなくても進んだらダメなんだよね? 

しかし見かけは完全に普通の電動自転車なんだよね…。 

警察も大変とは思うけど、それよりも外国人の犯罪摘発に力を入れて欲しい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

モペッドはダメで、電動キックボードはOKで、制限速度が下回れば電動自転車型自走機もOKで、さらに時速6km以下なら歩道もOKで…ややこしすぎる。見た目で一般人が判断できるようにしてほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何で道路交通法を改正して より複雑で危険な状況にしてるだろう?電動キックボードもスピードが出過ぎて危ないので、構造的にスピードが出ないようにして欲しい。業界から便宜を受ける政治家たちに我々の安全が脅かされてると強く感じる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん摘発してほしい。 

都内は当然、地方にも蔓延しているから、様々な理由を楯に見放さないで 

しっかり確実に検査と取り締まりを切実に希望する。 

そうしないとナアナアで蔓延して悲劇の事故が多発する未来しかない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

乗ってる者の悪さであって、乗り物のせいでないし、なんならその手の方は乗り物に乗ってなくてもマイルールで乱横断したりするでしょう。 

自分に不都合な事が起きない限り、マイルールがまかり通ると考えてると思いますよ。 

取り締まりと販売規制するしか無いですね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都市部だけじゃなく、地方の方でもナンバーなしヘルメット未装着で運転してるモペットはよく見かけます。もっと取り締まってほしいですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にわけの分からない乗り物が増えた 

 

そして、平然と猛スピードで歩道を走っている 

 

乗っている奴が単独事故でどうなろうと知ったこっちゃないが、 

相手方(被害者)が出る場合はたまったものではない 

 

保険未加入・逃げ得がほとんどの現状では、 

警察に厳しく取り締まりを行ってもらうしかない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パナソニックから免許もナンバーもいらないこがない電気自動車が発売されるようだ 

ただし最高時速20km 

 

今回のような一斉取り締まりとかほぼないし 見た目同じようなものが混在してる状況がはなから無免許違反を犯す奴にとっては好都合だな 一部認識不足で違反してしまった人もいるだろうし 

 

行政や警察庁は規格を混在させすぎ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

モーターなどをつけているものは免許証を必要とするのが必然だと思う。 

電動キックボードのマナーも悪さも最悪だし 

電動アシスト自転車でも、ヤンチャな乗り方している人もいる。 

免許証が必要か不要かの線引きが曖昧だから、嘘なのか本気なのか、自転車だという言い訳もしちゃうんじゃないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取り締まってるアピールはしていますが実際には全く取り締まっていませんよね? 

撲滅するまで何日にも渡り取り締まりを行う内容のはずです。自転車の法改正する前にこちらを行うのべきですよね? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

便利なのかカッコイイのかは知りませんが 

買った人もだけど売った通販業者も同罪かと 

だって普通の自転車屋には売ってないんだから 

水源を止めなければ意味が無いのでは 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん取り締まるべき。 

反則金か罰金を取れるようにするべき。国庫という言い方が正しいか分からないですが、せっかくなので潤しましょう。 

モペットに優しくする必要はないでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE