( 328590 )  2025/10/01 06:51:20  
00

悪質業者対策で「民泊」当面停止 大阪市、苦情相次ぎ法改正要望へ

共同通信 9/30(火) 12:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe84f5a4c11665b927574f96c99dab1b54f22641

 

( 328591 )  2025/10/01 06:51:20  
00

大阪市は、国家戦略特区に関連する「特区民泊」のプロジェクトチーム会合を開催し、悪質な事業者に対する監督体制を整えるため、新たな申請の受理を一時停止する方針を決定しました。

この方針は11月の国との会議で正式に決まります。

また、ゴミや騒音に関する苦情増加を受けて、自治体独自の規制を求める意向も示しています。

申請中の事業者への配慮から、申請停止までの周知期間を設ける必要性も確認されています。

特区民泊は管理人が常駐しないため、近隣住民とのトラブルへの対応が不十分だという懸念があります。

(要約)

( 328593 )  2025/10/01 06:51:20  
00

 大阪市は30日、国家戦略特区に基づく「特区民泊」を巡るプロジェクトチーム(PT)会合を市役所で開いた。悪質な事業者に対する監督体制を整えるため、新規の申請受理を当面停止する措置を含む対応方針をまとめた。11月にある国との会議で方針を正式に決める。ごみや騒音に関する苦情が相次ぐ中、自治体独自の規制を設ける法改正も要望する構えだ。 

 

 申請中の事業者に配慮し、停止までに一定の周知期間を設ける必要性も確認。具体的な期間は国との協議で定める。 

 

 特区による規制緩和の一環で導入された特区民泊は、他の民泊と異なり管理人の常駐が不要。近隣住民と宿泊客がトラブルになっても十分対応できないとの懸念が出ている。 

 

 

( 328592 )  2025/10/01 06:51:20  
00

この議論では、民泊制度に対する様々な意見が表明されています。

主な課題として、以下の点が挙げられます: 

 

1. **規制の必要性**: 多くの意見が、民泊に関して早急な規制や法整備が必要である点を強調しています。

抜け穴がないかを確認し、悪質業者に対する厳格な対応が求められています。

 

 

2. **住民の安全と快適さ**: 民泊の普及による近隣住民への影響が懸念されており、現在の民泊業者への監視や必要に応じた取り締まりが求められています。

 

 

3. **外国人業者の影響**: 特に中国系の業者が多く関与しているとの指摘があり、その結果として地域の問題や治安の悪化が懸念されています。

これに対し、法制度の強化が求められています。

 

 

4. **政治のタイミングと対応の遅れ**: 行政や政治が民泊に関する問題を放置していたことを批判する声が多く、万博などのイベントに対する需要に応じた不適切な対策を指摘し、より迅速な対応が必要とされています。

 

 

5. **制度そのものへの疑問**: 中には民泊制度自体の廃止を提案する意見もあり、そもそもこの制度が庶民の生活を脅かしているとの訴えがあります。

 

 

全体的には、民泊制度への早急な見直しとともに、住民が安心して暮らせる環境を守るための強力な規制とが必要であるという意見が多数を占めています。

これに対する声は、政治や関係機関の決定に対する不満や期待を反映しています。

(まとめ)

( 328594 )  2025/10/01 06:51:20  
00

=+=+=+=+= 

 

新しい取り組みは始める前にリスク検証と法整備を徹底するべきです。 

どこかに抜け穴がないかもしっかり専門家を入れてピックアップしてほしい。 

 

それにしても厳格化する動きが出始めたのはよいことです。臭い物に蓋をしても中身が溢れてきたら蓋だって浮き、また臭いが漏れるんです。 

迅速に対応していただきたくことを願います。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

規制緩和の流れと万博に絡んで大阪周辺の宿泊施設が満杯になるのが判りきっていたから行われた悪政の規制緩和だと思います。 

結果として住宅街の中で民泊が行われ平穏な住環境が失われるという環境の悪化が起こりました。今後民泊をしようと考えていた業者のために猶予期間を設けるなどと悠長なことを考えず早急に新規の開業の即時廃止と既存の民泊施設に対する規制の強化と従わない場合の民泊の開業届の取消等強権を発出して住民生活の安心を取り戻していただきたい。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大都市圏内で民泊など認可すれば、様々な問題があるのは当たり前でしょうね。田舎の自然豊かな場所でも、それなりの問題はあるから、きちんと調査して対応策も検討して始めたら良かったのに。準備不足で行った結果だろうね。 

 

▲152 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

タイでも民泊禁止のコンド(日本でいうマンション)に主に中国系の人々が民泊を運営しているという事で一斉摘発に乗り出しましたね。自分が数年前にタイ滞在時に某民泊サイトで探した時、ほぼ中華系で新規の物件がたくさん出ていました。料金設定が高めだったので借りませんでしたが、違和感を感じていました。日本だと料金設定を高めにしても、海外の人からすれば「安い」のでしょうし、土地まで買えるのでやりたい放題になってると察します。民泊は悪ではありませんが、やりたい放題になると生活者に悪影響を与えるので規制や毅然とした態度は必要です。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済が前に進むような建設的な発言を役所はするべきでしょう 

管理連絡先登録させる 

個人単位でなんでもやらすからでしょ 

管理業務の免許を取らす 

管理業務の経験2年以上など 

適正な講習会を開く 

更新制度 

諸々決めるだけの内容です 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

申請を停止したところで、こんどは「違法民泊」が増えるだけです。 

そもそも遵法意識の低い連中に、そんな制度関係ないんですよ。 

白タクすらまともに取り締まりできてないでしょうが。 

 

受付を停止するのは当然として、違法民泊の摘発・防止に全力を注ぐ必要があります。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「悪質業者対策」なのに、今の業者は「温存」しつつ、 

新規業者を締め出す、って「対策」としてはおかしいよね。 

だって理屈上、悪質なのは「今の業者」でしょ。 

 

まあ、民泊は「営業許可」がいるワケじゃなくて「届け出」で営業できるから仕方ないのかもしれないけど、 

 

▲252 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

良くない記事。 

民泊受付が全て停止されるわけではない。 

特区民泊の新規受付が停止されるだけで、新法民泊は新規出店可能。 

その他、旅館業法の簡易宿泊施設など様々な選択肢がある。 

 

▲92 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと遅かったと思います。民泊事業者はほとんど中国。外国人による不動産保有や商売についても線引きが必要です。もうすでに中国人街が形成され、中国人以外が行かないような中華料理屋などができており、付近を通るのも怖さ、不気味さを感じます。車の運転、ループなどもかなりあらく怖いです。 

 

▲125 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特区民泊もそうだが悪事を働いた外国人に関しては厳罰を課す法整備をしないと。 

法が緩いから好き勝手やっても取り締まれないし。 

法整備しないうちに共生とか言われても大反対。 

政府はわざと緩くして国内混乱を招き崩壊させるのが目的か、頭が究極に足りないのかのどちらか。 

 

▲92 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全国的に、近年民泊はじめインバウンド対策で作った規制を強化するべき。税務的にも自治的にも抜け道が多すぎる。何より、ホテルや旅館が築きあげた「おもてなし」が失われた。日本のもの作りも下火、おもてなし価値がなくなり、日本の価値はなくなるよ。価値。価値。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら感ハンパない。 

世論の認識遅いし対応も決断も鈍い。 

制度設計も悪い。 

 

そもそも万博で宿泊需要が増すことへの対応やったんやから万博終わるまでの 

期間限定で良かったんちゃう。 

専用の建物が必要なホテルや旅館で期間限定は無理やけど、ちょっとした 

リノベーションで営業出来る民泊だからの制度で良かった。 

終了後の継続については従来通りの申請を再申請で可能にすれば良い。 

営業実績とかを加味すれば信頼性も上がる。 

 

まぁ、今回の横山市長の対応は0点やね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特区民泊の問題は、頭のいい公務員ならば予見できないわけがないので、確信犯ですよね。万博もそろそろ閉幕なので潮時ということでしょうか。せっかくなので通常の民泊制度の見直しもお願いしたいです。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これの最終形態がタイのゼロバーツ工場と同じ結末だって事を理解した方がいい。 

しかも日本はタイと違って外国人だけでも起業できる。 

それでどれだけの日本の金が中国側に流れるのか自覚するべきです。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

停止と言っても相当先の話、申請中のものは許可するとかになってる。 

中国と関係の深い維新が与党の大阪、率先して民泊を導入し中国人業者が大量に参入した。 

その業者がマンション等を高額で買い上げたものだから、その地区の地価が高騰しているとか。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事態は普通の大人なら誰しも予想出来たことだ、ましてや公務員の方々には当然想定内であったのだろう。 

要は住民は最優先ではなかったということになる。 

 

▲131 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、マンション1棟全部民泊になって日本人立ち入り禁止とかになってんの放置か。そうか。もうここは国家とは言えない。企業連合と名前変えた方が良いな。大阪企業連合自治区とかにすれば?すぐに日本全体がそうなる。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

受け入れる前に、よっぽど何も考えなかったんだなあ。 

1度受け入れてしまえば、戻せないものがたくさんあるのに。 

さすが文化にも自然環境にも人にも配慮しない日本。 

 

▲142 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野放しで中国人に不動産購入させること自体が異常です。こうなることは分かっていたはず。それをここまで放置して、日本人が迷惑を被り、精神にだって異常をきたした人だって多いはず。 

GAT云々言ってないで、相互主義に基づき又我が国を敵対視する国の国民に日本の不動産は購入させませんってやれよ。 

それに今まで買われた不動産も法改正して没収しろ。 

そして日本人が安心安全に暮らせるようにするのが行政の仕事だよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の勤務先のマンション(分譲)は 

法が発令された時点で管理組合名で 

民泊利用の禁止文の掲示及び組合規約に禁止項目とし掲載 

違反者は理由の如何を問わず退去処分になるそうです 

 

▲33 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>停止までに一定の周知期間を設ける必要性 

 

以前の記事で周知期間がすごく長く設定されてた覚えが。確か来年秋くらいじゃなかったでしたっけ? 

 

それじゃあ、あまり意味ないですよね。また駆け込み申請されておしまいですよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このくらいの事を想定しないで決断するとは仕事が雑だろうが。役人さん、議員さん、市民や県民の為にしっかり、仕事して下さい。 

 

▲77 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう万博もノルマこなして終わりも近づいたので規制をかけたのでは?タイミング的に当たり…。後は中国の連休で儲ければ維新への上納金も増える。余りに近隣がウルサイのでここら辺で静かになって貰おうと民泊業者に「少し休め」と言っただけ…。そんなもんデス。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

刑罰が軽すぎるってことなのでは? 

違反者に対して次やらないと思えるような量刑にするしかないと思いますよ。 

日本は犯罪者に対して甘すぎる 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どのお国のお方が主流となるかなんて始める前からわかりきっていたことなわけで 

法改正してから迎えても生命力半端ない方々なのに 

悪質業者の跋扈なんて大阪を支配している層がわざとやったこととしか思えない 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ前にあったのにコロナ禍で一時インバウンドストップした期間に対策すれば良かったのに何もしなかった政治家共。で無策のまま6000万に増やすとか言い出す小泉が総理にでもなろうものなら、、 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民泊制度自体廃止したらどうですか。近隣住民からすれば 

訳のわかんない奴らが出入りして、不愉快でしかないはず。 

 

▲102 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既存の民泊も調査して、地域住民に悪影響が出ている場合は、使用禁止にして欲しい 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近くに民泊ができてから、公園にスーツケースが複数投棄される事が長年住んでいて初めてあったなぁ… 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当面ではなく永久に休止でええやん。吉村氏、横山氏は一回見に来い近隣の声を聞けといいたい。 

 

▲22 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の話、対応遅すぎ 

そして1番迷惑しているのは近隣の方達 

今、会っている心労は計り知れない 

これ誰が始めたの?維新? 

マジで迷惑かけられてる人可哀想だわ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民泊で迷惑を被ってる人はバンバン行政に苦情言った方がいいな。原因が業者であろうが客であろうがね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民泊なんて制度作るからこうなる。 

金持ちの金儲けのために庶民の普通の生活を壊さないでください。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

始める前からこうなることは皆予見してましたよね?ゴリ押ししたのはどこのどなた? 

 

市民からしてみたら「ほれ、みたことか」のレベル。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よかったねー、大阪府民は維新に投票して 

橋下さんをリーダーに選んで大正解でしたね 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

改正後に既存業者を徹底的に再調査して基準満たしてないなら取り消しにしろよ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え、遅くない? 

維新の勧める万博が終わってからだなんて、現場や近隣住民は疲弊してる。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはもう当面禁止ではなく今ある民泊も禁止にするべきです 

日本には合わない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遅すぎる・・・ 

 

民泊は廃止できないなら規制や罰則を強化しろ。 

平穏な暮らしを返してほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博期間で散々荒らされた今になって何をおっしゃる? やってますパフォーマンスはいりません 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今問題が起きてるのにそれには知らん顔ですか.証拠は幾らでもありますけどね. 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は鎖国を再開させるべきだと思う。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

11月に決まるなんて、遅すぎる。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で日本の政治絡みってスピーディーでもないくせに行き当たりばったりなんだろ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は責任をとるべき! 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新規を停止するだけでなく、既存の再調査もさっさとしろよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは苦情の多い既存業者を即刻停止でいい 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万博が終わるまで停止しない維新 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう手遅れですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

平和ボケしてる 

さっさと法改正 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府はなんともご都合主義ですね。 

こんなご都合主義な方々が、「副首都」を目指しているのですが、ご都合主義な人に日本の首都にはなってもらいたくないです。 

日本の首都、あるいは副首都には、落ち着き、風格、尊厳が必要だと思いますが、大阪には一つもありません。 

大阪には、笑い、騒々しさ、軽さはありますが。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これを進めていたのは橋本さんでは? 

お陰で電信柱に勝手に鍵が付いていたり、黒人や中米人がうろつくとても治安の悪い都市になりました。万博が終わっても帰らない、外国人の巣になりそうで怖いです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質なのは、今から認可取り消さな!早う!前科持ちにして排除してな! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも民泊を選ぶような連中にマナーやモラルなんてないに等しい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下が悪い! 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近所迷惑になるだけの施設 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE