( 328667 ) 2025/10/02 03:19:23 1 00 今回の自民党総裁選においては、小泉進次郎氏に対する多くの疑念と批判が浮上しています。
これらのことを受け、支持を持つ国民や党員たちが求めるのは、真実の追求と責任の明確化です。
全体として、国民の信頼を損なうような行動があった場合、その回復には時間と誠意のある対応が求められるでしょう。 |
( 328669 ) 2025/10/02 03:19:23 0 00 =+=+=+=+=
不正が2回続いたら大多数の人は組織ぐるみで悪事を企てていると思うでしょうからここは譲れないということなのかと思います。具体的な人とか数字が出ているから彼がきちんと説明して疑惑を払拭できないと、仮に小泉内閣になったら最初から大荒れで本来するべき議論にならないと思います。
自民党員、自民党議員の方々には、誰が首相なら早く正常な議論に戻せるかということ念頭に良識ある投票をしてほしいと願っています。
▲3211 ▼74
=+=+=+=+=
県連の記者会見みたけど、苦しい言い訳でした。 党員の党費は11月と会見でも言っている。つまり、11月まで党員資格があるのに、6月に党員名簿から削除したということ。単なるミスではないのは明白。 誰の指示か。県連副代表の土井隆典氏らしい。彼は小泉純一郎の秘書であったし進次郎とは昵懇の仲。 私の知らないところで起きた案件で済む問題ではない。神奈川県連代表である自分に確認もせず、勝手に実行したということ。それはれそれで大きな問題だ。 そんな身内の行動も把握できない者に国の運営を任せることはできない。その任にあらず、即刻出馬取消しを。
▲299 ▼2
=+=+=+=+=
父親を参考にして、農協もアメリカの餌食にするのか? 郵政民営化で、郵政をアメリカのファンドの肥やしにし、民営化を進めた国内の連中が莫大な私腹を肥やしたこと、 父親の政策で、非正規雇用の拡大を法で定め、今になって、不安定で先が見えない生活に苦しんでいる人を多く生んでいる、少子化を加速させている要因にもなっている。 その親の七光り議員当選息子によって さらに日本がダメになっていくのを阻止したい思いが文春にあるのかもしれないね。 社会不安がひどくなり、終身雇用が無くなり、人生設計が立てられない人間による凶行が絶えない、 たとえば、 東京・町田市のマンションで76歳の女性を刃物で刺して殺害しようとした疑いで容疑者(40)が現行犯逮捕された、 というニュース、 容疑者は、生活が厳しかったと思われる、結婚も考える事も出来ず、人生を捨てていたのだろう。
▲2162 ▼72
=+=+=+=+=
選挙期間中のスクープについてはこのタイミングでの発表になった必然性についてメディアに説明責任を負わせる必要があると思う。 今回のような件では投票期限までに真偽を明らかにすることが困難であるため、事実であっても誤報であっても選挙結果を歪めることになるからだ。
もちろんステマ問題の場合は正に選挙期間中の行為が対象だったのでその必要はない。 このような場合はこのタイミングになった必然性は明らかであるし、真偽を明らかにできないリスクがあってもやむを得ないだろう。
しかしそのような事情がない場合は徒に選挙を混乱させる悪意がないことを証明するべきである。 発表してはいけないとは言わない。 報道の持つ力の行使に責任を持つべきだということだ。
▲4 ▼19
=+=+=+=+=
今度の自民党総裁選挙で、一番重要な事は小泉進次郎氏が新総裁になるか、ならないかという事だと思います。議席を減らしたとはいえ比較第一党は自民党です。自民党の総裁は日本の総理大臣です。候補者の中で消去法ですが一番なられてほしくない方は小泉氏です。自民党の議員、党員の方の投票の結果を見極めたいと思います。
▲304 ▼9
=+=+=+=+=
「総裁選に関連しようがない」とは言い切れないと思います。 ずっと石破政権は短命と言われてましたので、前もって総裁選を見据えて「準備」をすることは当然考えうる話です。 今の進次郎氏の言い分もその時にあらかじめ準備されたものでも全く不自然ではない。 最後に石破さんを説得したのも進次郎氏ですし、そう考えると全てが線で繋がるんですよね。
▲1893 ▼50
=+=+=+=+=
今回、進次郎氏を推薦した20名にも問題があると思う。 この短期間でこれだけ問題を引き起こし、中高生の質問には論点をはぐらかしたり、英語で回答を求められているのに話す意欲すら見せず、これのどこが日本の総理大臣になり得る自民党総裁に推薦できるというのか??? 今回の推薦人20名には今後、投票してはいけないし、責任を負わせなければならない。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
文春さん凄い。オールドメディアは進次郎さん推しと思ってた。このまま、もし小泉さんが総裁になっても、国民の不信感や野党の厳しい追及は避けられない。いずれにせよ、自民党が崩壊すれば、新しい日本が生まれそう。
▲1636 ▼47
=+=+=+=+=
事務的なミスの一言で片付く問題でしょうか? ミスなのであれば、まずミスしたことへの謝罪やお詫びをした上で、再発防止策を説明すべきなのでは? それもせずに抗議や訂正要求って、ミスした側が相当上からものを言っていますね。 また、特定の支持者が対象であった旨の報道もありますが、それはたまたまなのでしょうか?
小泉さん、この数日でどれだけ出てくるのですか?総理になっても一年もたないのではないでしょうか?また総裁になったとしても老人の言うこと聞かされるだけでしょう。今回は潔く辞退した方が今後のためかと。
▲1418 ▼14
=+=+=+=+=
何が事実に反するのか、県連はどのようなミスをしたのか明らかにしなければならない。事実として826人もの党員が増えたこと(離党になっていたが復党)、その党員は有権者(令和5、6年の党費納入者)であったが、投票用紙が届いていなかった事実。そこで党員に離党の意思を確認して離党になったのか、それとも勝手に離党させられたのか。復党させていることは、後者に説得力があるが事実はどうなのか。今年の離党と党員投票の有権者とは関係ないが何故、投票用紙を送付しなかったのか、事実はどうなのか。何か排除の論理が働いているような気がしてならない。県連は説明責任を果たし事実関係を明らかにする必要がある。その結果によっては県連会長のトップである小泉氏の責任はまぬがれない。
▲1202 ▼14
=+=+=+=+=
ステマ疑惑で事実上の引退に追い込まれた芸能人もいる中で 投票操作疑惑は政治家として完全アウトでしょう。疑惑を晴らす義務は進次郎氏が会長を務める神奈川県連にあるとして、進次郎氏の責任問題に発展する可能性がある以上、事実関係の解明に専念されたほうが良いのではなかろうか? 文春と事実関係を争うために休業された芸人さんもおられますよ。民間のそういう姿勢もぜひ見習ってもらいたいと思います。
▲1176 ▼22
=+=+=+=+=
例え6月の段階で総裁選が行われるという認識がなかったとしても、その後9月初旬には総裁選が行われることが明らかとなっている。 党規約によれば、11月中頃まで党員資格を継続するか否かを決断すればよいとのこと。つまり、たとえ党費未納の状態であっても完全に今回の投票権が喪失しているとは言えない状態にあった。 県連は826人に対して何も情宣活動を行わずに放置したが、故意・過失は別として投票権の剥奪との非難を受けてもしかたがないと考える。 県連には、総裁選実施が確定した時点で、826人に対して文書または口頭により、投票権は完全に喪失していないという事実を周知しなければならない義務がある。 また、急遽826人全員に投票用紙を送付したとしても、極めて短期間で投票用紙の配布が完了し、かつ、十分に情報の周知徹底が行われたという確証がないのだから、これで問題がないとは言い切れない。
▲381 ▼7
=+=+=+=+=
昨年に党員費を払えば今年の11月まで党員権利があるのに高市支持者をピンポイントに6月前後に党員継続意思無しと判断する不合理。他の党員にも全員聞いてるわけないのにこの異常さ。投票用紙に昨年度にあったホログラムがないらしいのでコピーし放題の疑惑も出てくるのは目に見えてますね。
▲830 ▼10
=+=+=+=+=
これだけ世間が注目しているのに、ステマ問題やらよくわからない問題が出て来るわけなので、一般的意見にあるように公平な選挙が行われていないという一部の見方は正しいと感じます。そして日本の様々な場所で学歴詐称した人達が当選し公権力を持ってしまった結果引きずり下ろすのがとても大変で苦労されているニュースを目にします。選挙は公正にやらないと間違った人を選んでしまう事になります。管理する人は責任を持って厳罰を持って対処して欲しい。他の選挙であったように学歴詐称をするような人は人を騙すのが上手いのでそんな人が権力者になる事ほど恐ろしい事はないです。同じように人を貶めて当選するような人がいるとしたら都合の悪い政敵を粛清する独裁者と言えるのではないでしょうか。後世に公正な選挙で選ばれたと胸を張って言える選挙になるようにして欲しいもんです。
▲503 ▼6
=+=+=+=+=
何が真実なのかはわかりませんが、自民党内の総裁選挙とは言え、野党が統一候補を諦めた以上、臨時国会で、自民党の総裁が総理になることがほぼ決まりです。当事者と週刊誌とのバトル合戦中に自民党総裁選が行われ、事実上の総理である総裁が決まってしまうような事態は、自民党総裁選の歴史に確実に汚点となるでしょう。自民党の選挙管理委員会が責任を持って調査し、対応するとコメントすべきだと思います。
▲466 ▼8
=+=+=+=+=
何らかの意図があって800人以上の党員を勝手に離党処理したと思われても致し方ないような感じがある。なぜなら党員に離党の意思が無いのに離党処理していて事には疑問符しかつかないけど。本来なら党員本人に離党する考えがあるか無いかを確認するのが当たり前ではないのかと思うし、今回の総裁選の投票用紙が来ないから問い合わせしたら勝手に離党されていたと判定したって事だよね。事務局の手違いと言う言い訳は通用しないだろうとは思うけどなぁ。
▲359 ▼5
=+=+=+=+=
まず、書かれていることが事実かどうかだが、県連は「県連のミス」としながらも、党員の意向は確認せずに離党させたことは認めた。
次に「党員の離党手続きが行われたのは総裁選の実施が決まる前の今年6月だとし、「総裁選の開催に関連しようがない」と主張」したようだが、これは時期だけを理由にしても通らないと思う。一般人でも、参院選が厳しいのはわかっていて、もしかすると総裁選があるかもと予想できた。その為、前準備していたとも考えるのが妥当かな。無駄になっても準備は必要だしね。
そして「県連がだれかを利するために党員を離党させるとか、そういうことはあり得ない」と言ってるが、離党させた党員が高市議員を推している人が多いと言うのも事実なんだろう。他の県連ならまだしも、神奈川県連で会長は小泉進次郎でしょ。小泉を利するためにやったと考えられても仕方ないね。
今回の文春は不当な報道と言えるのかなぁ。
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
農林水産大臣のポストに就いたのは米の価格を上げるためだと思う。これは、農家のためではなく輸入するための理由が必要だから。これからも円安が進むと見られてる中で、高い物を輸入する理由がない。だから米が3倍近い金額になっても放置。そして備蓄米放出したのは輸送業者との、きな臭い話だと思う。大きな組織がメインとなっていますもんね。しかも金額は非公表。 何より今の農家に生産効率を求めるのは無理筋だよ。ほとんどが高齢者なんだよ。設備投資だって現実的には不可能。後継者がいないんだから借入すらできない。 一部は想像なので事実でないかもしれないが、やってることは本当に悪質だと思う。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏支持者の党員が離党されていたのは、意図したものではないそうです。 厳正な事務手続きをしているので、意図的なものではないと県連幹事長はお話されていましたが、「厳正」ならなぜミスが起こったのでしょうか? やはり会長に忖度したのでしょうか? と、疑われても仕方がないことをしたという認識が必要です。
▲222 ▼7
=+=+=+=+=
このままだと日本はどうなっていくんだろう。 悪巧みする政治家、官僚、権力者によって日本は歪められ、日本国民は搾取され続け苦しい生活を余儀なくされ、日本はどんどん衰退していく。今の日本政府は自分たちさえ潤えばよく、今後の日本のことなど微塵も考えていないのだろう。メディアで働く人々も自分たちの生活があるから仕方がないのかもしれないが、まずは報道の仕方から改めて、日本国民が一致団結して今の政治を変えていかなければならないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
内閣総理大臣に就任する可能性が極めて高い自民党総裁を決める選考過程は、その重要性から極めて高い水準の公正さと透明性が担保されていなければならないはずです。 自民党に自覚があるのならステルスマーケティング、投票用紙未送達の恣意的な投票操作について徹底的な調査と厳正なる党内処分を実施するべきです。今からでも遅くは無い。 この事案の解明と調査を約束出来る候補でなければ選出の正当性が疑われ、次回の衆参選挙で自民党は最期の審判を受ける事になるのでは?
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
離党手続きが6月に行なわれていて、今回の総裁選に絡みようがないと反論しても、永田町では随分前から石破退陣論が出ていたはずだから、着々と準備していたのではないかと思われても仕方ないような失態です。それも、高市さんに投票した人が多かったなんて。小泉さんが直接指示したわけでなくても、周りが先を見据えてとか、彼を浮かび上がらせる為に勝手にやったのか?とか、色々と疑心暗鬼になるような事態になってますね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
今回の総裁選とは直接の関係はないのでしようねでも先手必勝との考えから近い将来ライバルとなりそうな人の力を削いでおこうとしたと言う考え方も出来ますよねステマに加え質問に対しての返答は決まった答えを繰り返すだけそしてさりげなく論点をずらす人だという事がわかったのでそう言うことを抵抗なく出来る人なのでは?と思ってしまいます
▲130 ▼4
=+=+=+=+=
自民党の総裁選は事実上、次期首相を決める選挙であり、その透明性は国民に対する最低限の責任である。ところが今回、826人の党員が意図せず投票権を失ったとすれば、選挙の正統性は根底から覆される。とりわけ、それが高市氏ら他候補支持者を排除する形であれば、国民の信頼を裏切る重大な背信行為である。小泉氏は説明を尽くすべきであり、支援する議員たちも同様に責任を負う。彼らが沈黙を続ければ「不正を黙認する一派」として党全体を腐らせる。国民に信を示す唯一の道は、総裁選辞退と議員辞職であり、それをもって初めて再出発が可能になる
▲156 ▼4
=+=+=+=+=
「不当な影響」と主張しているが、党員や議員の正確な判断材料にしかみえないのですが。自分にとって不利な報道があると不当な影響と主張するところにリーダーとして失格のような気がします。 ここまで出てきて自分が正しいと主張していたら、国政選挙で勝てないのが目に見えています。ものの見事に石破さんの考え方を踏襲していると言えるでしょう。石破さんの後を引き継いで自民党が選挙で勝てない総裁を目指しますと言っているようなものです。まあそれで小泉さんに議員票を入れるんだったらその国会議員は次の総裁選のときは議員票で投じれない人が多数でしょう。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
こんな報道が続いてもたぶん大勢は変わらず。 前回のように小泉総理大臣が急失速してもその代わりは林総理大臣の誕生。 自民党議員は全くわかっていない。 自分の役職や次の選挙でいいポジションに就きたいという利権絡みのことしか頭にない。
待ち受けてるのは自民党が野党に転落するという近い未来。 それを少しでも先延ばしにするにはどうすればいいのか不思議なくらい議員達は考えが及んでいない。 今や自民党アレルギーが国民に起きてそれが定着しそうな状況。 国民の犠牲をともなわなければ落ちていく自民党をみたい気持ちもある。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
離党されたのは高市氏支持の党員がほとんどというけと。簡単にわかることだし、離党者を公表したらよい。文春も根も葉もないこと記事にするかな?否定するだけじゃなく、証拠を出して欲しい。
▲135 ▼12
=+=+=+=+=
1000人カットしたところで総裁選に影響はほぼないだろうから意図的ではないとは思うんだが、ステマの件もあり疑わしいと思う人は多いだろうな。 ただね、意図的であろうとなかろうと、党員管理が杜撰過ぎるのが明らかになったわけで、党費を払い支援してくれている人たちの扱いとしてどうなんだ、とは思う。 熱心な支持者の扱いすら雑な党が国民を第一に考えた政治をするとは思えない。
▲117 ▼12
=+=+=+=+=
自身の国家観も具体的政策も無いからチームに作ってもらった政策や想定問答集を読み上げるだけ。 そして、ステマ問題も神奈川党員数問題も何か起きると、トップとして責任を取ると言いながら、自分は知らなかった、だから辞退もしない。
なぜこのような無責任極まりない候補が自民党の国会議員には人気があるのか。毒にも薬にもならない繰り返し話法で敵を作らず、企業団体献金も続けさせてくれるなど今後もぬるま湯政治が継続できるから、あるいは勝ち馬に乗って自分の処遇を守りたいからなのではないか?
この候補に群がる国会議員が誰かは国民も覚えておいた方が良いような気がする。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも一般党員の離党手続きなんて通常はしないだろう。継続党費を納めなければそれで党員ではなくなるだけだし、意識的に2年間党費を納めていた人が自覚なく離党をさせられていたんだから、総裁選云々無関係に自民党として大問題だと思う。
▲148 ▼1
=+=+=+=+=
総裁選に関係ある・無しが焦点ではないはず。 こういう事がバレなければしれーっと涼しい顔して何もできなくても、お膳立てして貰っていたのだと思う。陰で何してるか解らない、それが闇深さを一層駆り立てているし小泉さんのせいで更に自民党への不信感は増すばかり。そこも重大では?
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
この疑惑は報じられた・否定したで終わらせてはいけないだろう。国民には法的措置を辞さないと豪語しながら、なぜ週刊誌や著名人には法的措置を取らないんだ。ショートメールも明るみになったようだが、今年の7月には以下のような報道もあったし、問題点はたくさんあるだろう。
・【独自】「金を払えば公認が貰える」一室に50人の名前が…自民党の巨額党費を生む「幽霊党員名簿」 ・【独自】自民党の巨額党費を支える「幽霊党員」 企業からの“裏献金”を生む「驚異のスキーム」の中身
たとえこのまま進次郎氏が総裁になっても、国民の疑念は払拭できないし、信を得たとは思えない。調査を続け、問題があったのなら衆議院を解散するべきだ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
「選挙に不当な影響を与えかねない不適切なステマ」を「知らなかったんです。ごめんね」でやり過ごそうとしている本人が何を言っている? そして不当な報道でも無い。 事実としてあるのは自民党神奈川県県連で先の総裁選で高市早苗氏に投票をした827名もの党員が何故か知らぬ間に離党になっていた。ということだ。 今件が今総裁選に直接関係があるのか、また小泉県連代表が関知・関与しているのか。なんてことはどうせ明らかにならないし、重大だが本質ではない。 問題とする点はこの不祥事を起こした県連の代表は誰だ?何か問題が起きた際に責任を取るの誰だ? てことです。 一国の代表・責任者になろうとしている人物が、何やら逃げの一手でだらしないことを話しているが 総理大臣が、知らぬ・存ぜぬ・分かりませぬ、で外交ができるのか?国家の代表になり得るのか? いつまでも誰かが守って庇ってくれるなんて、ほうけているんじゃない!降りろ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
仮に完全な手落ちだったとしても、組織の長として取るべき態度じゃないのは間違いなく。 この人に日本のかじ取りは絶対任せられないなというのは間違いない。 こんなお気持ち長文でブチギレてるあたりで正直底が知れたなと思うし 自民党の議員には少しくらい民衆の代表としての自覚をもって見腰を下ろすこともしてほしいと思う。
▲106 ▼1
=+=+=+=+=
今日の神奈川県連幹事長の記者会見の話だと中山氏から800人が継続意思なしで報告が上がったのでその通り県連は削除したと言ってた。中山氏が継続意思ありで報告を上げてたら県連が覆したことなるが、どっちが本当なのか。勝手に削除(離党)は誤報と思われる。そこが1番のポイント。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
自民党議員もよく考えて総裁選、投票しなよ。小泉氏が総裁になれば何らかの利権や要職のニンジンを鼻先にぶら下げられて支持してるんか知らないが、これ程疑惑が毎週溢れ民意と乖離し、少数与党としてどこか野党と政策ごとの合意にしろ連携していくにしろ小泉氏じゃ誰も手を結ばなく間違いなく短命内閣で終わる。
落ちるとこまで落ちた自民党がもし少しでも復活の足がかりを作りたいなら石破路線を引き継ぎメモがないとまともに討論もできない小泉氏は力不足。
自民党が変わる最後のチャンスを生かすなら誰に入れるべきか少し考えれば分かるはずだ
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで真実が出たら総裁選辞退して責任とらないと 小泉さんは、本当に知らないかもしれませんが、支持者や陣営がやってた事は間違えないので責任をとり潔く辞退しますが国民から支持されますよ。 このままだと小泉さん一人の責任で自民党支持者が大幅に減ります。それは阻止したいです
▲202 ▼11
=+=+=+=+=
まず第一に事実として「投票用紙が800以上もの送られるべき党員に送られてなかった」。 総裁選菅がそれを認めて追加した。
抗議の前に党神奈川県連の会長として謝るのが先だろうが。
▲402 ▼5
=+=+=+=+=
総裁選に不当な影響を与えかねない不適切な報道ではなく、総裁選に不当な影響を与えかねない不適切な行動を取った責任を取っては。 ステマだけでも大問題なのに、それを超える神奈川県の党員(敵対陣営に投票した)の無断での離党扱いって… 総裁選に出る資格すらない。進次郎さんは、いつ責任を取るのでしょうか。責任を取る=言葉だけでの謝罪ではない。行動で示してください。
▲100 ▼0
=+=+=+=+=
知らなかった、では済まされなくて進次郎自身が責任者であった神奈川県連での不祥事である。「そんなことわざとやるなんてあり得ない」とキレているが「勝手に800人もの人が削除されていた」という事実が「あり得ない」ことである。 その総責任者が責任を取らなかったら「責任者」とは一体なんなのか? 疑惑が2回目出たら流石に意図的だと思われますよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
昔、私が学生の時に、クラスのみんなで先生の少しのミスを責めたら「確かにこれは私のミスだが、君たちの大きなミスを見逃して(甘めの採点)あげている。だからあまり言わないほうがいい。もし言うなら私のミスを認める代わりに君たちの採点も厳しめにつける。」ようなことを言われたのを思い出しました。
上記が必ずしも適切ではないかもしれませんが、小泉氏も二次文春砲に抗議したり、ステマも被害者ヅラするのはやめたほうが良いと思います。 そんなことを言うなら一層ステマの責任をとって総裁選辞退、議員辞職すべきだ。
▲110 ▼6
=+=+=+=+=
火のないところに煙は立たないとはよく言ったもの。さわやかイメージを振りまく裏で、ステマに続いて今度は離党処理の不透明さ。偶然や「ミス」と片づけるには出来過ぎている気がする。表では清潔感を装いながら、裏では驚くほど雑で汚ないことを平気でやっているのでは?という疑念を抱かせるには十分すぎる展開だ。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
報道の自由という言葉を振りかざしてなんでもアリは絶対に良くない。 何か一定の規制を設けるべきだし人の人生をめちゃくちゃにするような嘘の内容の報道は絶対にしちゃいけない。 そんな権利はない。 主に文春がやっている明らかにフェイクでそれを発端に誹謗中傷が酷いとわかった時点で何か罰則を与えるべき。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
多くの人が勝手に離党させられていた上に投票ハガキが届いていなかったのは事実なのに、それに対する謝罪や調査の意志も示さず文春に抗議と訂正要求するのみという。 ステマ問題も責任は自身にあると言いながら特に責任を取るような行動をするでもなく勝手に幕引きとしたいなどと言ったり、とにかくひどいの一言ですね。
▲88 ▼3
=+=+=+=+=
麻生太郎は小泉内閣以来、重要なポストに身を置き続けて来た。財務相在任期間が異様に長い。失脚しても党最高顧問だ。 その間に、麻生の本家・㈱麻生は大きく成長した。大豊建設、若築建設を手に入れ、東証プライム上場企業の何社かに大株主として名を連ねる。 面白いことに、麻生ファミリー企業の急拡大は文春には叩かれない。朝日も毎日も見て見ぬふりだ。そうさせてしまう麻生は力を持ち過ぎたとも言える。 菅義偉と麻生の対決の背景はそんな所にもあるかも知れない。安倍暗殺以降、力を持ち過ぎた麻生による自民党支配をここで終わらせたいのが菅義偉だ。 麻生を叩かない文春が、総裁選期間中に二度も小泉を攻撃する。それにネット右翼と高市支持者が加わる単純構図が延々と繰り返される。 そろそろ、一般国民もこの異常さに気付かないとおかしいだろう。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
進次郎氏は文春報道に対し、党員の離党手続きが行われたのは総裁選の実施が決まる前の今年6月だとし、「総裁選の開催に関連しようがない」と主張。手続きが適切だったかは、今後県連で調査するとした。神奈川県連の梅沢裕之幹事長は1日、急きょ会見し、党員数の訂正は「県連のミス」とした上で「混乱を招いた」として謝罪。「県連がだれかを利するために党員を離党させるとか、そういうことはあり得ない」と、報道内容を完全否定した。 報道
「総裁選」と 「6月」 時期だけで 「関連なし」と断言はできないのでは?
まだ、これから 調査する段階で‥
県連が 「誰かを利するために‥あり得ない」 と報道の完全否定するのも?
まずは 小泉氏が県連の会長なのだから しっかり調査し、 結果を公表するべきだと思います!
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
文春がどこまでの証拠を提示してくるのか期待したい。 ただ現時点で言い訳も苦しい。6月の段階であれば参議院選挙で過半数をとれず石破首相が退陣するのはほぼ誰もが想像した。むしろ退陣まで時間を要したから今になっている。動き出していたことは容易に想像できる。 それ以上に、神奈川県連の会長であるのであれば、これは長の責任であり、県連も統制がとれないのに、日本の総理になる?それは分不相応だろ。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
じゃ、 やらなきゃ良かったこと、 で、 きちんと自チームの広報戦略含めて、 自ら全て統括し、 各員に誠実な対応と業務をの指示を、 なさって居れば、何事も、問題も、 まして、週刊誌に騒がれることは、 全くありませんし、無いはずです。
欲に目が眩んだとまでは、 申しませんが、余りにも稚拙、 そして、自チーム統率力、危機管理能力、 リーダーシップの欠落に思います。 慌てて火消しは、 余りにお粗末ではありませんか? 次期首相候補に立候補されたのなら。
かなり優勢と各メディア、報道です。 ご安心なさって大丈夫では?? ただ、ただ、こんなあんな報道、ニュース聞く度に、日本の行く道、辿りゆく先々を憂いています。
正義なき総裁選。なんなんでしょうか? 国民生活は物価高で家計火の車です。 小泉候補の話よりかなり深刻な毎日。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
小泉氏、信用できませんな。中身のない発言、言葉。誰でも言えることしか言えない実力。いろんな件で。純一郎氏も自民党ぶっ壊すといって国民の関心を集めて首相になりましたね。首相になるのが目的で嘘をついた。特に小泉政権から政治家の良心が失われ、責任取らない、佐川事件、もりかけは?そして事実として壊すどころか自民党の長老。なぜかヒトラーの戦略を思い出した。KGB上がりのプーチンや大国中国の共産党習近平の百戦錬磨からすれば、子供でしょう。戦略考える資質がないのでしょう。トランプから見たらある意味好都合。いいようになる。隣国にこうした危険な大国がある。こうした人物を首相候補や国会議員に選んでしまうことに日本国民の不幸がある気がしています。この人を選ぶ必要性が見当たりません。また,この人は企業献金廃止反対派でしたね。旨みがあるのでしょう。他の先進国なら村長さんクラスと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ問題になってるのに総裁選を押し通そうするのが許せないね。 国民に示しがつかないし、海外からもトップとして認められないんじゃないか。 特にグローバリズムを拒否して正常に戻りつつあるアメリカは厳しい対応をするだろうしね。 支持する議員にも地元からバッシングがあるんじゃないの。 良くないよね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こう言う「販売量を増やすため」が目的で、ある事ないこと、針小棒大な報道は抗議だけでなく、もっと積極的に告発、告訴すべきで、日本のメディア全体の品位に関わる重大事案です 別に小泉総裁候補事案に限らない事
「メディア」の権利を悪用していかにも「正義の味方」面して実は販売量を増やして利益を稼ごうとする、倫理感が欠如したメディアが多すぎる
かつてアメリカで有名になった「巨大な幽霊屋敷」、いわゆるウインチェスター・ミステリー・ハウスもその手の話で、富豪を陥れる物語を勝手に作り上げて大手メディアが販売量アップを競い合った、それと同じ「作文記事」的である
品位のないメディアは排除されても、ある程度は止むを得ないでしょうね そう言う意味でも、参政党などがもっと伸びて倫理観のある社会を回復して欲しいが、仮に高市さんが総理・総裁になった場合も、彼女はそれに近い思想だから日本人の倫理観を回復させるかもね!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
財を築くための手段が政治だと考えている自民党の政治屋と揶揄される裏金議員や庶民を苦しめ続ける旧統一教会との蜜月関係議員が、悪い仕掛けをしてないでしょうね! 御輿を担ぐのもいい加減にしないと偽計業務妨害などに抵触しませんかね! 針小棒大に誇大表現しても政治屋だから許されるとでも考えておれば大間違いですよ。 自民党総裁選なんて権力争いの内紛ですからどうでも良いことでしょうが、なにせ、庶民の生活に直に影響するのですから、本人が誠実で庶民の生活を慮る方であって欲しいですね! 戦後という文字と言葉が未来永劫、続くことを祈るばかりです!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
826人も?ミスで離党は考えにくい。
指摘されてすぐに遺憾と発表って、事実確認が先では?
誰が826人も勝手に離党させるほどの権力があったのか、担当者の尋問が必要なレベルで、遺憾や法的措置の前にご自分達での事実確認が先ではないでしょうか。
▲81 ▼0
=+=+=+=+=
800人超の党員資格取消しは事務ミスなんてありえない。。。 また、Xでも投票用紙が届かないとあるから、全ての都道府県で調査を行うべき。 党員になって1年未満でもOKだったのに、突然のルール変更で投票資格は2年以上に変更された。。。明らかに可笑しい。。。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
近ごろ小泉さん叩かれていますね 参議院選挙の時も偏った報道に違和感を感じましたが 小泉さんに総理になって欲しくない何かが動いているんでしょうか 自民党員さんと国会議員さんだけしか投票できないけれど 日本の首相がほぼほぼ決まる選挙 しっかりと選んで欲しいです 『留学生は日本の宝』を継承してくれない人が理想です
▲192 ▼47
=+=+=+=+=
小泉さんの後ろ盾がうるさ過ぎますね。そして、そういった事をこれまでもやってきた可能性は無いのでしょうか? それにしても「ステマ問題」に「選挙前の党員追放」本当に日本の政治で行われている事なんでしょうか? にわかに信じがたい事がここ一年続いてます。 通るはずがない信じがたい外国優遇法案が通ったり、アフリカ移民問題、都知事の謎政治、 自民党よ…いつからそんな事になったのだろう。というか何故急に目に見えてヤバいと思われる行動を平気でしているのか 何か起こってる?
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
堪忍袋の緒が切れたというところか。 ここで思いっきり怒ってしまったらすっきりするかもしれないが、文春を敵に回していいことはない。増してやSNS界隈では政治家としての素質を疑問視されており、味方になってはくれず、頼みはオールドメディアだけかな。 メディアも尊敬しているわけではない。都合がよいということだけ。 ここは我慢するのが一番の対処だぞ。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
あれだけ総理経験者などに頭を下げて投票を願ったのだから今更不祥事を認めるわけにはゆかないでしょうね。もし今回の事が事実であれば、小泉氏がたとえ総理になってもやめて貰わないと不正の親分が日本のトップに成って欲しくありません。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
訂正を求める根拠が弱過ぎる。6月に総裁選のことを想定していなかったとは到底思えない。農林水産大臣に抜擢され、備蓄米をいたずらに放出して一過性の人気を得ようと画策した辺りには、完全にシナリオを描いていたはず。 そもそも、826人が離党扱いとなっていたこと、投票用紙が届いていなかったことは紛れもない事実であり、826人の内の9割以上が高市派だったことは充分に疑義に値する。加えて、直近でステマ問題を引き起こした小泉陣営に国民からの信用など得られる道理もない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
事実だから隠しようないし、6月には石破氏の辞任が言われていたころで、 この時期から小泉総裁計画ができていた感じです。 本人は、言われるままみたいで実績も無く農政もタイミングで乗り 古古古古古米について説明もなく今時期総裁選直前になんでフィリピンに行くのか訝しく思います。
▲85 ▼3
=+=+=+=+=
自民党神奈川県連の会長(小泉氏)の耳にも入らなかったとは思えない。しかも都合よく前回高市支持者ばかり。 一般企業とは違うのかも知れませんが、通常は社長の決裁、許可がないと事業は進まないですよね。もし県連会長の知らないところで事が運んでいたなら、随分身勝手な部下を持ったものです。最終的には事務的ミスで済ませたのも苦し紛れ、責任逃れに聞こえます。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
万が一、首相になれば、ステマ首相あるいはマリオネット首相の称号を与えたい。力量不足首相よりはましでしょ。 で、国会が開かれば、経済政策と共に、ステマ問題で賑やかに、無駄な時間を費やすのだろう。1年持てばいい方だね。解散しても、現有議席維持できれば良しだろうね。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
石破下ろしに加わった皆さんは、 若くてクリーンなイメージの進次郎さんで、 党勢の回復を図りたかったんだよね?
でも実際は裏で指示してるのが元老たちだから、 一番古臭くて汚い手法を取ってる。 どうせバレやしないだろうと高をくくってたんだろうが、 SNSの時代に通用するわけがない。
この人が総裁になったら自民党の復権はない。 これから長きに渡り投票権を握る若年層は二度と戻らないだろう。
総裁になったらすぐに解散して 国民に信を問うようなことを仰っていたが、 ぜひそうしてみてくれ。 国民の不信がはっきりと分かるはずだ。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
これ総裁選管はこんなに疑惑まみれな候補者になんの対応もしないのですか?
これって民主主義の冒涜では? 私の権利(自民党員ではないが日本国民)は憲法のもと守られているのかな?
せめて疑惑のない人たちであれば誰でも文句言えませんが、今回はひどすぎでは?
今疑惑のコンビニ状態、この先疑惑のデパートに 発展するかも。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小泉陣営の中にスパイがいますね。 昨年、石破さんが衆院選の時に非公認候補の事務所に活動費を送金した件を赤旗にリークした奴がいた。恐らく元安倍派の人と思うが、この元安倍派が自民の中で、自民が叩かれても、自分たちの立場を回復させるには何でもする、その姿勢が自民を大敗させた。だから元安倍派は根絶しないといけない。それが解党的な党改革なんだけどな。 皆で仲良くやることじゃないんだよな。 分かってないね自民は。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
誰が総理大臣になるかもう本当にどうでもよくなってきた とってもではないが国民目線で考えているとは思えない 誰についたら得とかそんなのばっかり 自民党は本当にどうしてしまったのか次の衆議院選挙大変なことになるのわかってるとは思えない そのくらい国民は馬鹿だと思ってるんだよね 次の衆議院選挙は投票率相当上がると思うね 絶対に自民党には票入れません家族にもそういいます
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この男はどんな件でも謝罪している様だが最終的には被害者アピールをしだす!ステマの件でも担当議員が殺害予告や事務所の爆破予告をされている?そんな事は警察に相談すれば最優先で動いてくれるはず!文春に訂正を求める必要もなく事実無根なら訴訟の準備を直ぐすべき。たとえ総理総裁になろうがそうでなかろうが有耶無耶にすべき問題ではないはず。もし仮に文春側に対して法的措置をとらなければ疑惑を認めたと世間は受けとめるだろう!芸能人や地方議員の其れとはレベルが段違いなので文春側も当然腹をくくって報道しているはずだ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
と言うか、そもそも、総裁選をフルスペックで行うこと自体裏があるではって思ったし、100万超の党員が更に減って、90万台まで減ってる。単に石破自民を見限っただけかも知れないが、票読みを事前にして高市氏票を減らす位出来るからな、ネットなどはオールドメディアに頼りきって軽視してたから言論弾圧する余力が無く後手後手に回ったから、ここまで手遅れになるまでになったんだろうけど。まぁ、元々保守票が目減りしてるから党員投票でも高市氏が鼻から不利だった可能性もあるが、ステマ見たいなご細工するから直接党員を解約させるくらいするだろうなって思うが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選云々ではなく党員だった筈が勝手に離党させられたのが問題なのでは? それとも本来そういうものなのですか? そうでなければ抗議しようが何しようが取るもの取って気に入らなければ同意なしに離党させるのはどうなの? この人の倫理観、人間性を疑わざる負えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>党員数の訂正は「県連のミス」とした上で「混乱を招いた」として謝罪。
より根本的に言って「826人」と言う数のべらぼうさから言って謝罪すれば済むという問題ではないと思えます。
文春を通しての指摘が無かったら党員全体に対してどういう影響があったのかと考えると、「一歩も引かない」なんて立場が取れるんでしょうか?
小泉氏が備蓄米の放出に奔走している時に「苦言を呈そうと思っている」と言っていた元農林大臣がJAからたっぷり献金を受けていた事実が同じ文春ですっぱ抜かれましたけど、小泉氏のステマ疑惑は金銭は絡まないにしても悪質性はむしろ上回ると感じます。
小泉氏は政権与党の要人としての国民との距離感がガタガタで、自分の行動に自分自身が振り回されている印象すら受けます。 政治家として一番まずい状況なのではないでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
826人の離党勧告時期は県連がマスコミには対して6月と発表していたので多分、本当だと思う。文春は、小泉陣営が有利に運ぶ事を目的とした離党勧告としている。事実なのは、826人の自民党員が離党されたこと、でも、それが自民総裁選出馬の小泉陣営の為なのか?どうなのか?文春か、小泉が、嘘をついている。(826人は、事実みたい?)政治もメディアも信じられないし、不正確、一体日本はどうなのか?こんな政治やメディアが日本を牛耳ってホンマに日本はつぶれるで!アタリマエのことを、当たり前に、行って欲しいものです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
小泉氏はステマ問題は謝罪し党員問題は徹底抗戦していますが総裁選期間中に2週続けて問題が出ているのは小泉陣営だけです。 ステマも党員も本選挙に於けるズルとも取れるしズルではないとも取れます。マスカット問題は小泉氏の説明不足なだけです。 小泉氏のヘタレぶりがこの選挙戦で露呈したわけですが仮に総裁になったとしてもこのような解釈如何でどっちにも取れるグレーゾーン疑惑は次から次に出てくるでしょう。 総裁就任後100日で疑惑まみれで首が回らなくなり石破と同じく1年未満で白旗を挙げるかもしれません。 生まれが悪い総理は短命で終わっており石破や過去には森なども生まれが悪い総理でした。 今回の総裁選での総裁任期は残り2年ですので小泉氏以外の候補はまず間違いなく任期まで続けられるでしょうけど小泉氏では2年も保たないことも予想されまた日本が世界から馬鹿にされることが気になります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
年単位の契約なのに、確認せずの強制解約は不正ですよ それに問題発覚後に速達で送ったから問題ないではない 期限ギリギリで返送できなかった場合問題ありますよね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
説明が圧倒的に足りなすぎて無理だね。
何をどうミスすればこれだけ大量に離党させられるのか? 総裁選の大まかな時期についての予想は可能。実際いつ辞めてもおかしくなかったし最初から短命なのは皆分かっていたこと。 しかも前もってこっそり離党処理すればいいだけで正確な時期は必要ではない。 まぁ第3段も出そうな雰囲気だね。 Jr.担いでいる奴は石破に票入れた奴等だからねぇ・・・自民党も終わりかな。 1年後Jr.は不信任決議通って政治屋として終了かと。その後の後始末が半端なくて不景気本格突入かもね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
党員が離党させられた6月とか関係なくない? 自民内で石破さんが辞めるのが前提で小泉さんが総裁選に出るのを想定していれば総裁選で疑われないように事前に離党させたと言う可能性も無くはない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
組織の長がその組織の不祥事を「私は知りませんでした。」は無いよ。 百歩譲ってホントだったにしても、組織の長として自身の思いを組織に浸透させられていません、と言ってるに等しい。 県連すらまとめられない人が国をまとめられる訳がない。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
大丈夫大丈夫。若者に大人気!国民人気No.1!って間違いなく信頼できるメディアであるテレビとか新聞で言ってたらしいよ!僕は見てないから知らんけど! だからSNSの誤情報なんて鵜呑みにせず、頼りになる仲間たちを信じて台本を読み続ければいいよ!あなたが首相になれば、間違いなく歴史に名を残すことになると、僕は確信しているよ!
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
総裁選挙に不当な影響を与えかねない不適切な報道なんて言ってる小泉陣営のステマは総裁選に不当な影響は与え無いのでしょうか 小泉氏は文春を訴えて全てを明らからにしてから訂正記事を要求するのなら話は分かるけど、どちらの言ってる事が正しいのかも分からない状態で一方的に訂正記事を求めても正直小泉氏は全く信用出来ないので政治家の言論弾圧にしか見えない
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
これ、神奈川だけでなく他地区でも同じことが起きてるらしいじゃん。その全体像も知りたいもんだ。それにしても自民党員ってこんなことされてよく黙ってられるよね。普通は沈没船からいち早く逃げ出すと思うんだが、泥舟と一蓮托生ってことですね。お疲れ様でした。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
>進次郎氏の地元神奈川で総裁選の投票資格を持つ党員の人数について、党総裁選選管は9月27日、「5万7344人」から「5万8170人」に、826人分の増加を発表。 一方、同30日夜に配信された「文春オンライン」は、神奈川の自民党員826人が、進次郎氏が会長を務める神奈川県連から「勝手に離党させられていた」などと報じ、 対象の党員の多くが、昨年の総裁選で高市早苗・前経済安保担当相(64)を支持していたとも報じた。
――――――――――――――
その後『神奈川県だけでなく、全国で起きている』ことがわかってきた
例えば、 政治家が選挙になると市役所に行き、都合の悪い候補に投票しようとする国民から選挙権を奪うみたいな話
そして、これ許していたら、やがて地方選挙・国政選挙でもやりかねない まるで、プー大統領のロシア連邦みたいなことしてる自民党
日本にもあった不正選挙 不正選挙はやめるべき
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
ステ次郎君 よく考えてみてほしい 自身でスパイの存在を問題だとしたことで 党内部でしか話題にならない問題が次々と暴露された この場合 ネタがこれだけだと考えるのか 実は叩くだけ埃が出てきてしまうのか そもそも総裁選において 小ネズミ程度が文春砲を仕込むと思うのか それは危機管理能力が欠損していると考えるべきだ 騒ぎ立てる前に裏を取り 相手の出方をあらかた予想すべきだろう 今隠れているのが小物だと 軽んじるのはあまりにも軽率 実は 喧嘩を売れる相手ではないかもと考えるべきだった
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あくまで、文春の報道が事実だったらという前提ですが・・・ まあ、ご本人は全く知らず周囲が何らかの「忖度」しているのかもしれませんね。 過去にも忖度されていた人はいました。ただ、報道する側が「望む人」であるかないかでやはり扱いは違うのだなと感じます。 その人が自分たちにとってどういう人であれ、おかしいことはきちんと調べて伝えるというのが報道のあるべき姿だと思います。
▲177 ▼188
=+=+=+=+=
ふつーに議員生活送ることがベストですね 人当たりはいいらしいので
周りの方々が利潤を求めて色々と働きかけてくると思いますが、 うまくコントロールください(ガバナンス強化)
清廉潔白って利潤絡むとほんと難しそうですね…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
仮に総裁選は全く予見されていないとしましょう。 離党させられた党員が他の特定議員にかなり偏って支持していた事の説明をして頂きたい。 まさか800人オーバーを偶然とは言わないでしょうね?
▲162 ▼3
=+=+=+=+=
いよいよ国会議員vs文春が始まる。どちらが勝っても負けてもかまないけど、権力とペンの力の対決はどちらが強いのか。公安も使って、徹底的にやってほしい。文春は今までやりすぎた。けど、小泉議員に挑戦するからには、裏で意図を引いている議員がいることも間違いない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
この方が最初にすべき事は苦言を吐く事ではなく、退会処理で迷惑をかけ不安にさせてしまった党員への謝罪と、6月に退会処理をした人、当該党員から指摘を受けて再入会処理をした両人とその上司から報告を受けてない事。小泉氏は神奈川県連会長の立場で報連相の対象では無かったと言うことを恥じるべき。 部下から信頼の無い者が自民党総裁、首相なんて重席が自分で大丈夫だと思うのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党内の脚の引っ張り合いが、エグすぎる。一年前に石破総理が、総裁になるも派閥等の力量で石破総理本来の理念を押し通すことが出来なんなり、石破総理は迷走してしまいました。 解党的云々と言っていますが、解党以前の既にレームダック状態のような気がします。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
800人はまだハッキリ解りませんが、ステマは証拠になる物が多数出ています。抗議するなら、もっとしっかり法的に訴えればいいと思います。 国民としても、この選挙の結果次第では、正統性を疑うしかありません。
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
自民党会費は年一回。途中で勝手に離党されても気付きようがない。本当に齟齬があった時期がいつなのかエビデンスを出さないと誰も信じられないし、意思把握の齟齬とか言っても、期の途中で辞めるなんて人が820人近くいるなんて信じられない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
いっそコイツが首相になったほうが、結果的に早く自民党が崩壊する気がする。 下手に高市さんになって中途半端に延命しても無駄に日本の停滞を促すだけだと思う。 誰が首相になろうと自民党という組織全体が根腐れしているので、全て取り除くしか解決策はない。
▲5 ▼1
|
![]() |