( 328710 )  2025/10/02 04:11:41  
00

「恥を知れ」“イジワルされた”に批判殺到…“学歴詐称問題”田久保市長 騒動後のSNS投稿がKYすぎる

女性自身 10/1(水) 11:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6584a4dfbd08d6df6cfa78ad3ee4fd5b259e56ea

 

( 328711 )  2025/10/02 04:11:41  
00

学歴詐称疑惑で炎上中の静岡県伊東市の田久保眞紀市長が、定例会見後のSNS投稿でさらに批判を招いた。

彼は「イジワルな質問があった」と不満を述べ、ランチの様子を軽快に報告したが、その無意識的な態度が市民を怒らせている。

一方、彼のSNSでは過去にも不適切な投稿があり、市民からの反発が続いている。

市長の発言や行動は「KY」(空気が読めない)と評され、議論を呼んでいる。

(要約)

( 328713 )  2025/10/02 04:11:41  
00

(写真:時事通信) 

 

学歴詐称疑惑が絶賛炎上中の静岡県伊東市の田久保眞紀市長が、また火に油を注いでしまった。29日までに自身のXを更新し、 

 

《午前中の定例会見終わってお昼は市役所8階の食堂へ。イジワルな質問もいろいろされましたしお腹が空きましたー。今回は、どこをどんな風に報道されるのか、どんな風に切り取られるのか、検証できるように念のため全編を動画保存しましたけど、ネットでは既にフルバージョン配信されているみたいですね 

受け答えについてもまだまだ研究の余地ありです。 

写真撮る前につい卵焼き食べちゃいました》 

 

とランチの写真とともに投稿したのだ。 

 

案の定というべきか、同投稿のコメント欄は大荒れとなっている。 

 

《おいおい。意地悪とか受け答えとかマジか?》 

《今回は報道でどこをどのように切り取られるかと心配しているようだが、過去の記者会見をフル動画で拝見させて頂きましたが、貴方が一番意地悪な対応でしたよ!》 

《何が「イジワル」だ 学歴詐称は事実だろうが! 学歴詐称して辞めない公人は 田久保ぐらい。 恥を知れ田久保》(すべて原文ママ) 

 

スポーツ紙記者も呆れ気味にこう話す。 

 

「マスコミを煽ったつもりなのでしょうが、怒っているのはもちろん“市民”です。《お腹が空きましたー》という呑気過ぎるコメントもさらに不快感を増幅させていますよね……。定例会見で記者たちに毎度詰められているのでしょうが、それは自分が蒔いた種ですから。これは逆ギレと言われても仕方がないのでは」 

 

田久保市長はこれまでも“KYすぎる”SNS投稿が物議を醸している。 

 

「例えば、6日の投稿。5日の台風15号の影響による突風被害の視察状況を報告したのですが、被害状況の写真とともにアップされたのは作業着姿の薄っすら笑みを浮かべた謎の”自撮り”写真。 

 

コメント欄にはやはり《自撮りいる?》《自撮りアップ出来るなら卒業証書も写真撮って投稿すればいいのに。》などといった厳しい声が殺到しました」(前出・スポーツ紙記者) 

 

その2日後の8日には、呑気なランチ模様を投稿。 

 

「伊東市役所の食堂での昼食だったようなのですが、《窓からの絶景〜!!》とテンション高めのコメント付きでした。やはりと言いますか、コメント欄には《公職者としての自覚がない》などといったツッコミが入っていましたね。田久保市長は空気をあえて読まないのか? 読めないのか?……読めませんね」 

 

田久保市長の“読めない”投稿に目が離せない――。 

 

 

( 328712 )  2025/10/02 04:11:41  
00

田久保市長に対する様々な意見が見受けられ、彼に対する批判や疑念が強く表明されています。

特に彼の学歴詐称問題とそれに関する市民やメディアからの質問への答弁が回避されていることに対する不満が多く寄せられています。

市民の期待に応えず、自己中心的な態度を続けていることへの憤りも強調されており、政治家としての資質や市政に対する責任感に欠けるとの批判が目立ちます。

 

 

また、彼の一連の行動は、改正された法律や制度の隙間を突いて個人的な利益を優先しているとの意見も多くあり、政治に対する深刻な不信感が蔓延しています。

市民の声に耳を傾けず、周囲との意思疎通を怠る姿勢が、彼の立場をさらに危うくしていると多くのコメントが示しています。

 

 

さらに、彼のメンタルの強さを讃える意見も存在しますが、それは自己中心的で周囲を気にしないというネガティブな意味合いが多いです。

自らの状況を楽しんでいるかのような振る舞いは、市民から見て更なる不満を引き起こし、彼の市長としての信任が揺らいでいます。

市民が求める誠実さや責任を果たす姿勢が欠如していることが、今後の政治的な結果にどのように影響するかが懸念されています。

 

 

(まとめ)田久保市長に対する批判が強く、自己中心的な態度と市民の意見を無視する姿勢が問題視されています。

彼の学歴詐称問題に続く対応も、信頼を失わせる要因となっており、将来的な政治的影響が危ぶまれています。

( 328714 )  2025/10/02 04:11:41  
00

=+=+=+=+= 

 

初手が初手だけに「信頼値」というものは日を追うごとに枯渇している状況下である。だがしかし肝心の御当人は相も変わらず無敵状態を振舞っている有様だ。市民にとっては「もうそろそろ辞めたら」というため息に近いものを出しているのが容易に想像が付くものだ。それにしてもどの時代でも自分本位の物差しを用いて、邁進する人間が混在しているものだなとしみじみ感じざるを得ない。この方を拝見した上で、人として一程度の常識度は持ち合わせるべきだという事を再確認させられた。 

 

▲2794 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の証明書提出先義務化の改正で、今日から弁護士の金庫に締まってある卒業証書を出す義務はなくなったと言うことでしょう。 

 

本来は、その改正の話と田久保市長の卒業証書の真偽を明確にするのは問題が違いますから、百条委員会での証言が正しかったことを証明する必要があります。 

 

しかし、この人には世間の常識は通用しないので恐らく提出する義務はないと処分して証拠隠滅をもうしているでしょう。 

 

▲138 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

他で「メンタルが強い」とか言われているが、 

そういう次元ではないのだろう。 

メガソーラー反対運動の頃、それこそ物心がついたことから、 

人の話しを聞かない人だったから、 

別に何をして、何を言われようとも、 

空気感も何も関係ないのだろう。 

だからこそ、SNSの寒さも関係なし。 

「いじわるな質問」というなら、 

「いじわる」をされているのは市民なわけで、 

市民の声にこたえてないのだから、 

まさに、空気感が読めないということ。 

あと1か月も経てば、伊東市、それこそ静岡から離れて、 

どこか違う先で、それこそ釧路とかに行って、 

メガソーラー運動して、市議になるのでは? 

 

▲227 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の対応を聞いて思い出した。 

 

飲食店のドライブスルーで注文した後、支払場所に移動したら口頭一番「お会計〇〇円です」と言われた。 

 

最近のコンビニでも「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」を言わない店員に当たったが、その一言があれば特に気にならないのに、なぜ客をモヤモヤさせる接客しかできないのか? 

 

相手の気持ちを考えられない人、もっと増えていくのでしょうか… 

 

▲88 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

開き直るだけの真実があるのかどうかは分かりませんが、少なくとも選んでくれた有権者の方たちに対する“お詫び”が見えてこないのが一番情けない。 

どんな人生を歩み、どんな人たちに囲まれているのか知りませんが、この人を信じて今の立場に押し上げてくれた人たちには少なからず正直に誠実に、こんな事態を招いたことへのお詫びをしてほしいと思う。それが公人の義務ではないでしょうか? 

 

▲750 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

市長として食堂などの利用に悦にいってるご様子、議会での受答えも女性特有の捉え方、意地悪されてもめげませんと決意を新たにしているご様子、写真を拝見しても自信に溢れている様ですね、お大事に。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

例え犯罪だとしても辞めさせられるシステムになってないのが政治。逮捕すらされない事もある。本来の不逮捕特権は他政党からの不当な妨害や横槍を防ぐものだったと思うが… 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

県議会議員選挙が終わったら、ほぼ確実に不信任決議案が再提出されて自動失職するので、もうヤケクソになってる気がします。 

また、ある意味では「無敵の人」になってるので、自分のやりたい放題やってる気もします。 

こんな人でも強制的に失職させられない日本の議員立法は、明らかに抜け穴だらけのザル法だと思います。 

 

▲896 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

多様性社会と言われるだけに、世の中にはいろんなキャラクターが、多少エキセントリックでも存在することはあっていいと思いますが、許したくないのは市長という公人でもそれを押し通すところですね。市民も市の組織で働く人たちも、それに対しては逃げ場もなく降りかかってくるのみ。 

 

▲682 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

全国各地で数人の市長クラスの方々の問題が出てきてますね。 

こう考えると、本当に選挙で人を選ぶ、というのは大事なことなんだな、と改めて実感します。 

今後の選挙投票は何となく、ではなく、しっかりと吟味して投票をするようにしないとな、と思いますね。 

 

▲468 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長は、過去にも「KYすぎる」SNS投稿で物議を醸していましたが、今回は自身の学歴に関する説明の矛盾が原因で、市民や議会からの辞職要求*が高まる事態に直面しています。問題の発端は、市長が以前「卒業証書を持っている」と述べていたにもかかわらず、その後の記者会見で「大学は卒業しておらず、除籍になった」と発言した点にあります。この発言の矛盾により、「卒業証書は本物か」「どこで入手したのか」といった市民の疑念が噴出しました。市民や議会は明確な説明を求めているものの、市長からは納得のいく回答が得られていません。市長は「イジワルな質問もいろいろされましたし」とコメントする一方、自らの学歴確認を厳格化することで事態の収拾を図ろうとしました。しかし、この対応はかえって批判を強める結果となりました。「市長は説明責任を回避しようとしているのではないか」との批判も高まっています。 

 

▲470 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

議会で自撮りするなど、修学旅行を楽しんでいるかのよう。 

 

まあ、これから先はごく一部の固定票と、予測のできない浮動票頼みだから、最後の市長職を記録として残しておきたいのだろう。 

 

先は見えているが、こんな市長を市長扱いしなければならない市役所職員と伊東市の皆様、隣接する自治体の皆様には「もう少しの辛抱です」くらいしか言葉をかけられない。 

 

▲475 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに強靭なメンタルの持ち主。KYというよりもはや奇行。 

必死にお茶目なキャラ作りをしようとしているのかもしれないが、如何せん無理がありすぎる。 

一日でも長く市長の椅子に座り続け報酬を多くもらいたいのだろうか。 

自身のことのみ考え、市民や市政のことはほぼ考えていないように見えるのだが、こんな市長を選んでしまった市民の責任も大きいのだろう。 

 

▲186 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その地域では、ある程度活動的で、名前も知られているがそこまで気にしなくていい人がいたとしましょう。この人は、普段の生活の中では、時々、嘘を平気でついており、周りも嘘ついてるんじゃ?と思っていてもまあたいしたことでもないかと流してくれていた。でも、もしそれを追求すると、また嘘の言い訳けをして誤魔化してきた。 

市長選挙で、良い政策案を上げて、支援者もおり、当選した。 

しかし、彼女は、高卒なのに大卒だと市民を騙して、それを突かれると、また嘘を重ねて逃げようと。嘘をついた人格は良い政策を追求するので関係ないと。だから自分は正しいと。自分は誰かに嵌められた被害者であると。 

自分は責任を取らず、議会解散。記者会見では、意地悪な質問をされて被害者ですみたいな。 

やっぱりこの人、政治家はダメですね。 

 

▲299 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このSNS投稿を読みましたが、やっぱりなという印象しか浮かばなかったですね。皆さん仰る通りです!市民の気持ちを感じ得ない人が間違っても市長になれないように民度テストなんかやって欲しいものです。学歴詐称問題で自分のやばさを露呈して一人相撲を続けるお方。メンタルが強いという声もありますが、この方は人の声に耳を傾けないから平気なんですよ、何言われても。 

どうか次の議会での不信任案の採択時には、伊東市の市議が正しい採択をされますように心より祈っております。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさら辞めても評判が変わるわけでもない。 

それなら在職期間を伸ばして退職金を増やして辞めるってとこか。 

次の当選チャンスはほぼ無いだろうし、貰えるものを貰い、仕事は次に丸投げ。 

辞めさせるまでの手順と期間が長いから開き直られるとどうにもならんな。 

 

▲332 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラ対応をしていた時の話ですが 

パワハラする人に苦言を呈しても、忠告しても 

それはもう陽気で平気で元気なのです 

 

対応する側とハラスメント受けてる側が 

いくら言ってもへこたれないことに苛立ち、悔しそうなのを見るのが楽しいんだなあと後々気がつきました 

 

そこには「楽しい」と言い合える仲間がいます 

 

市長にも同じように同調して、面白がってる取り巻きがいるのではと思います 

 

さらに、その取り巻きは市長を面白がってたりもしている可能性もあり 

この状況は想像以上にカオスかもしれません 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家って自己肯定感のめちゃ強い人ばかりですね。 

取り巻く人たちのせいなのか?批判的な言葉を届かないようにしているのか、支持者の声しか届かないようにしているのか? 

支持者の声が届かない時点でそのかたの政治は終わっていると思う。誰のための政治なのか考えて欲しい。 

 

▲181 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

〝ランナーズハイ〟という言葉があるが、この人、そんな感じになってるんじゃないか? 

だとしたら、何にハイになっているのかは知らないが、ともかく幸福感や高揚感を本人は得ているのかも。 

いずれにして、もうまともに相手をできる人ではない。 

市民の生活や市政を、一日も早く日常に戻すためには、司法の介入が必要かも。 

 

▲169 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

記者とのやり取り動画などをみる限りでの意見です。 

メンタルが強い、という意見をよく見ますが、強メンタルというよりは、既に迷惑系のような対応になってきてるな、という印象です。 

ここまでくるともう軋轢しかなく、役職に留まることが、大半の方には迷惑な話のような気がします。 

 

▲40 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは当初に戻りましょう。 

疑惑の問題が発生して、それを証明するために出した卒業証書と言われるもの。 

何故もう一度見せようとしないのか。 

市長になるのに学歴は関係ないし、卒業証書を見せなければいけないと言う事は法的には無い。 

だから見せる必要は無いし見せるとしても任意ですと言うでしょう。 

弁護士ならば当たり前のように言ってくる。 

市長の追求をやめて、公職選挙法違反にもって行って見たらどうなのか? 

確か虚偽の可能性が大きい場合証拠としての提出が義務になるはず。 

選挙の時に使ったポスターや文献。 

卒業と言う文言や発言があった場合、それが事実でなければ当選は無効。 

公民権も一定期間停止されるはず。 

本人も卒業はしていなく除籍になっていました認めていますよね。 

勘違いでしたとか知らなかったは一切認められない。 

この件を見ていると、周りも問題を引きずって注目を浴びるようにしているみたいに見えてくる。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

耳障りの良い公約や方針演説に騙されて公人としての資質を見極めなかった典型例なのだろうか… 

自治体の首長が公人としての資質に問われるシチュエーションも増えてきたし、リコール等の制度を見直してもらいたいとも思う 

辞職にせよ議会解散にせよ、貴重な住民の税金が無為に浪費されているのは事実だろう 

本来であればその税金で救われる命、改善される制度もあるだろう 

 

▲127 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保ウォッチングもそろそろ疲れてこないだろうか? 

相変わらず「燃料」を投入してくる田久保。 

それを取り上げる週刊誌。 

もうお腹いっぱいになって来た。 

 

田久保に構うのはそろそろやめたらどうだろう。 

田久保には構う価値もない。 

 

「愛の反対は無関心」という言葉がある。 

田久保に対する不信任決議案が再度可決され、市長選で落選するのを黙って見ているのが良いやり方だと思う。 

 

▲301 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

公職者として襟を正すことは、市長という要職につく者であれぼ当然の振る舞いとして、しっかりとした態度を示してほしいものです。そこら辺のパリピではないのですから、Xでの不快な投稿はいかがなものでしょうか。市民、とりわけ未来を背負っていく子どもたちのお手本となるような人格者が、市の最高責任者であってほしいものです。田久保氏の様相・対応は、あまりにも下品すぎるのはないでしょうか。 

 

▲129 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民の方々は署名で卒業証書の開示を求めては如何でしょうか。(既に動かれているのかもしれませんが)市民代理の市議会の要求を蔑ろにし続けているのですよね。署名という名の直談判は正当な要求だと思います。市民からの直接の要求すらロジックの破綻した理屈で無視するかもしれませんが、その事がプレッシャーになるはずです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的な独立性を保つために、地方自治体の長を止めさせるのはハードルが高い。 

 

これはこれで必要だが、何か政治目標があるとも思えない人が個人的醜聞をまきちらしても辞職はしないと難物だな。 

 

従来はマスコミの報道で、メンタルが持たずに辞職だったが、 

この人は何を考えて在職してるんだろう。 

議会と職員にNOと言われて、SNS更新だけやっていくつもりなんだろうか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市長自身の問題で今日の事態があることをわかっていない。 

どのように切り取られるかと心配しているようだが、論点をずらし、つまらぬ言い訳などしてほしくない。 

こんな人物が市長として、政治家としてやっていることが信じられない。 

もし公職者としての自覚があるのなら、ぜひ辞めていただきたいものだ。 

 

▲82 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

イジワルな質問とか、切り取られて報道されてるとか、なんで自分は至極真っ当で正しくて周りからいじめられてる被害者みたいな話ぶりなんだろう。 

学歴詐称も謎の大学卒業証書についても一切説明のないまま、市政を混乱させたことへの謝罪もないまま、ちゃんと卒業証明書を提出する法律を提案する際は、自分は高校卒業証明書を出しますと今までの話はなかったことにして開き直り、自分はいじめられてる被害者みたいに振る舞うって、人として信用できない。 

いるよね、絶対に謝らない、自分の非を認めない人。まぁ、自分の責任です、ってキリリと認めておいて何の責任も取らない人もいるけどさ。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの方の行く末には何の興味もありませんが、一時期はメガソーラー反対派のリーダーをしていたわけですよね。 

組織のリーダーとは、何か問題が起こればリスクを最小限に止め、組織の人員を如何に守るかが義務であり必要な資質です。それには初期対応を誠実かつ的確に行うことが最大の防御となり、事態を円滑に進めることにつながるわけです。 

即ち、学歴詐称云々の前にリーダーになってはいけない人ということだったわけですね。勿論、総理大臣、県知事、市長などに赴く方々、言わずもがな…でしょう。 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏のXの内容を見ると、まるで自分に降りかかる批判の嵐の状況を楽しんでいるかのような余裕さえ感じられます。メンタルの強さを指摘する声がありますが、 その予想をさらに超えるメンタルであることがわかります。 

 

▲27 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人のニュースを観るたびに、我が自治体の市長さんはまともな人でよかったとさんから思います。 

本当に地元のためによく考えよく行動し、市民の話にもよく耳を傾けておられるし、そんな人で本当によかったと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜその法案が必要なのか 

政治家なら投票権を持つ人達に説明する責任がある。 

一般人はなかなか質問する機会がないから、記者の方が代わりに質問する。 

それを意地悪と思うなら、その法案が正しい根拠で作られたと自分自身が思っていないのだろう。 

正しいと思っていれば、理論的に説明出来るはず。それが出来れば意地悪とは思わないはず 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民の迷惑を顧みず、傍若無人に他を凌駕しているかに見える田久保市長さん。「その人の人生は、その人の性格によって創られる」「盛者必衰の理をあらわす」「悪は滅びる」この人を表現する言葉は幾つかあるけどどれも先細りのフレーズばかり。市議選後の人生が興味深い。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の事は棚に上げて「イジワルされた」発言は正気の沙汰とは思えない。 

恐らく田久保市長は兵庫県の斎藤知事の前例を参考にマスコミの批判をのらりくらりと交わして、ソーラー発電問題を訴えていれば、いずれ風向きが変わると踏んで今の態度を貫いてるんだろうが、現状、市政が停滞し市民が迷惑を被り、解散による無駄な税金がドブに捨てられただけで何一つ問題の解決になってはいない。 

単に田久保市長の保身の為だけの騒動にすぎず、本当に市民が気の毒。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

僅かでも可能性があるうちは突き進むつもりなのでしょうが、市長という立場で居続けるのはかなり難しい事を、本人も分かっているのではないでしょうか。 

 

市民や市政に対する発信などほぼ皆無ですよね。 

 

もはや失職後を見据えた、自身のアピールのみに終始しているように思えます。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の定例会見で発表したことで、卒業証明書を出せば問題無しとなる。田久保氏は大学除籍は認めていて、自分は高校の卒業証明書を出すと言っている。ゆえ、チラ見せさた卒業証書の提示は、今後必要ないと説明できる。その姿勢の根拠を作りたかったのではないか、と思いました。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全く意義の無い市議会選挙で6,300万円の税金がドブに捨てられる。この人一人の完全に身勝手な判断で。その事が無かったかのような振る舞い。既に「無敵の人」状態でしょうが、本当に日本の政治の「リコール制度」の見直しが必要だと思う。こんな悲劇を伊東市だけで終わらせるためにも。 

 

▲164 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大学に入って、授業も、ろくに出ず、4年間大学に在籍したから卒業したと思っていた。卒業証書が家にあるから、卒業したと思っていた。 

こんな支離滅裂な人を市長として、未だに推す人がいる伊東市。普通の感覚の伊東市民の皆様は、本当、気の毒だと思いますけどね。ちゃんと選挙に行くことは、大事です。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長、KYなどというう生ぬるいものではありません。これだけ市民を騙し、裏切った上にさらに挑発するようなことを立て続けにのたまうに至っては、もう常軌を逸し、狂気の世界以外の何ものでもありません。まるで市民を挑発して敵意感情をさらに煽り、騒ぎを大きくして世間での自分の注目度を上げようとしているとしか考えられず、こんな愚行を続けていたら市議選では市長は全員落選、続く市長選では最下位で落選は確定です。その時どのような顔で人前に出るつもりでしょうか。自業自得とはいえ、そぞろ哀れさえ感じます。 

これで支援派もどんどん離れ、市民の反市長感情は止めどなく上がって反対派はどんどん勢いを増していくでしょう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長の学歴詐称が発覚し最初の会見を見た時にこういう展開になるだろうと思っていた。 

 

その時にマスコミがこの問題と田久保市長の動向を加熱報道することは市長を利することになるだろうとコメントした。 

 

自身の報道そのものを逆手に取って田久保市長は自らの存在感を高め問題の本質から有権者の目を逸らし被害者ヅラまでして見せる。 

 

これを全て計算ずくでやっているとは思わないが市長の適正はなくとも注目を集める術を心得ているのは確か。 

 

記事にあるような田久保市長の言動を逐一報道する必要はないと思う。 

 

むしろ言動そのものに意味はなくこの人物の本質と意図を深掘りする報道こそが正しいと思う。 

 

▲43 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人って誰でもチャンスがあれば 誹謗中傷だよな。。こんな大人を見て 子供たちも大人の真似をして いじめに走る。大人もよそ者いじめ。新人いじめ。子供たちも少しおとなしい子たちを ターゲット。少し結果が出るまで 見ていたらどうだろう。ときが解決するのだから 今 非難すれば 立派な活動の妨害行為になります。楽しいですか?自分がされたら悲しいよね。。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私も専門学校卒業してからかなり経つが、正直卒業式なんぞあんまり覚えとらん。でも手元には卒業証書は有る。そして、これが偽物などとは思わんし、履歴書にも過去◯◯卒業と書いてきた。 

このように、卒業してから随分経つ方は私と同じように、そういえば私も同じ感覚だわという方がけっこうおられるかもしれんが、私も含めそのような方々の手元にある卒業証書が偽物などとという事は無いし、皆本物なんだよ。胸を張って言えるし、胸を張って誰にでも開示できるのだよ。 

タクボんよ、、、そう、普通に真っ当に生きてきた人間からすると有り得んのだよ。 

恥を知りなさい、ご先祖様に謝りなさい。 

今からでも遅くは無い、全部ひっくり返して素直に謝る事は何もカッコ悪いことでは無いのだよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で選ばれた市長さん。 

 

でも選挙って候補者の人格や能力を把握して投票しているわけではないから、イザ当選して仕事をしたら経歴詐称やラブホ相談会をしたり、やりたい放題。 

 

しかし現時点での制度では、自ら辞職をするか、ゆっくりと時間をかけて引きずり下ろすしか方法がない。 

 

田久保に関しては職員や市民がしばらくは我慢に我慢を重ねて、多額の退職金と賞与を払って年内を目処に退場してもらう。 

この一択だけ。 

それまで混乱と憤りの連続でしょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、相手がどう思ってるとか、相手に配慮した対応とかできないのだろうね 

つまり、かなりの自己中で、自分大好き、勘違いな人 

世の中にはこんな人たまに男女問わずいますね 

非を認めない、謝罪しない、俺様な対応、自分本位の考え 

 

みてると多くは過保護に育てられたり、周りと接点なく育った 

あとは、お勉強が多少できた人に多くいそう 

勘違いというか、ドン引きする対応なのだけど、本人は、何が悪いの?くらい 

 

そんな人が、市長になるとこんなはちゃめちゃになるという好例かもね 

もちろん、企業などでもその手の人は、管理職はさせてはいけないし、正社員にするのも怖い 

この人も議員以外、非正規社員でずっときたみたいだし、やはりなと感じますね 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

解散後、再び不信任案には7名の田久保派議員の有無が鍵を握りますが、田久保派が7名以下の当選では無意味の選挙である。その田久保容疑者は詐称、偽造他の多数の告発、受理が現実です。これを認めず立候補するのは落選は確実の立候補です。供託金没収の覚悟の選挙に身内が立候補に賛成するかが問題ですね。 

現職以外は全て田久保市長派の議員です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知事、市長の居直りが横行しているのは、権力を持つと何でもできると勘違いするからだと思う 

兵庫県を皮切りに自分の立場を利用したとしか思えない態度で議会解散等血税を使われる市民はいい迷惑です 

法律で首長の権限を見直してもらいたいと思います 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いな 

世間や市議や市民の声が上がっても市長でいれて笑顔でいる 

市長になれたのが本当に嬉しくてこの椅子から離れたく無いんだろうな 

市民から選ばれた偉い自分にいつまでも酔っていたい 

市長って呼ばれるのが嬉しくて仕方ない 

 

▲141 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいメンタルですね。 

報道され始めた頃は、 

「明日からどんな顔をして街を歩くんだろうか。」 

と思っていましたが、この方にはそんな心配は全くもって必要なかったです。 

お腹が空いたり・・・強靭な心の持ち主ですね。そうはなりたくないが、ある意味羨ましい。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

空気が読めないなどというレベルの表現でよいのでしょうか。 

例えば尋常でない「被疑者」に対して検察は逮捕後に鑑定留置(少なくとも簡易鑑定)を行います。 

そのくらいのレベルかと思います。 

鑑定が必要な人は恥も外聞もありませんし、常識なんか当然持ち合わせてはいません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いを素直に認め、速やかに職を辞してれば少なくとも次のチャンスは有っただろうに。 

良いブレーンに恵まれないと、こういうイレギュラーな対応をするしかないんだろうな。 

求心力の無い人には誰もついて来ないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

報道からの質問を「意地悪」と決めつけている。 

ある面、報道は民意を反映しているわけで、一般市民の声をメディアというフィルターを通して届くと「意地悪」と位置付ける。 

一般市民の署名すら受け取って放置。 

この市長の思考回路はどうなっているのか? 

兵庫県知事と同じか、それ以上の逸材だろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

聞く耳を持たず素直に感じる心も持たないこの人の辞書には恥という字は存在しないのだろう。 

市民の意を汲み身を引くどころか、逆に火を注ぎ喧嘩を売るような行動ばかり。 

哀れ極まりない市長の醜い姿だが、なにより市民の人たちが気の毒でならない。 

刑事捜査が一向に進んでなさそうな状況も残念。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

納得できる説明ができていないのだから、記者が畳みかけるのは当然だし、それが記者の仕事だ。むしろ、それをしないでなあなあで済ませてほしいなら、今の地位などにいないことだ。どこまで他責思考が強いのか、自分のこれまでの振る舞いに責任を感じることはないのかと思ってしまう。 

もとより、人の上に立って組織を動かせるような人物ではない。こんな人をいまだに擁護している取り巻きがいるというのだから、呆れてものが言えない。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人を支持する人を可能な限り集めて取材し、特集を組んでほしい。 

切り取りとかじゃなく徹底的に。偏った意見だけでなくまんべんなく。 

普通の人にはわからないことがわかるかも。 

ただし洗脳はされないように。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は「どこの(誰のための)市長なのか?」っていう根本をお忘れになっているのではないだろうか? 

開き直って、市長の座に居座り続けて、彼女は誰の為に何がしたいんだろう? 

自分は伊東市民ではないので「他人ごと」ですが、正直自分の住む土地の市長がこの人じゃなくて良かったと心底思っています。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長を降りるのは時間の問題、と本人も認識はしているだろう。 

失うモノがない人って、あるいみ無敵だよな。 

もし市長の座を失っても、在籍期間の給料は入ってくるわけだし、もし仮に再選などしてしまったら、それこそやりたい放題出来るのだから。 

こんな状況でも、田久保を応援する人が一定数いるって話だから、大多数の批判なんてお構いなしなのだろう。 

市長以前に、大人として、人として残念すぎる。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市民の声は拾わないし、学歴詐称問題の質問には答えないし、辞任勧告は無視、誠意のかけらは微塵もない。意図的に煽ってるというより楽しんでいるように思えます。報酬はもらって市政は動かさず、市民は納得いかないと思います。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が発端で起こした事件にもかかわらず、「自分は悪くない」的思考で被害者ムーブで、関係者を混乱させたり激怒させたりする人。最近身近なところにもいました。みなさんの周りにも潜んでいるかも知れませんよ。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市長選出馬しないんじゃないかな? 

兵庫の時は過去の振る舞いがどんどん掘られただけで、露見後は大人しくしてた。 

ここまで奔放に振る舞うってことは、在任期間を引き延ばせるだけ引き延ばす目的は達成したし、わざわざ勝てない選挙にお金掛けて出る気が無いんじゃないか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小川前橋市長と田久保伊東市長、不貞行為と私文書偽造と問題点は違いますが双方とも市民を裏切り混乱を招いている事に変わりは無いのに、田久保伊東市長の記事で顔写真は見ただけで不快感と嫌悪感を覚えるのに対して小川前橋市長の記事写真にはちょっと哀れみさへ感じてしまうのは何故かな? 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの強引な関税政策で日本が5500億ドルも脅されて取られた。日本の人口を約一億人で計算すると0歳の乳児を含めて一人当たり80万円になる。こんなひどい目に日本があっているにも関わらず、くだらない伊東市の市長のスキャンダルで対米政策の盲点がかき消されているのが残念だ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな不信感だらけの市長を辞めさせることが出来ない制度も改革すべきだと思います。 

選挙に金がかかるのは分かる。それは仕方ないとして、解任させるために金を掛けない方法はあるはずだ。例えば、市役所や支所、関連施設に投票箱を設置して1ヶ月くらいの期間を設けて市民に投票させるとかさ。 

このまま居座らせても税金の無駄遣いになるだけでしょ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報道も他の新しいニュースが出れば鎮静化するでしょうくらいな気分なんでしょう 

強気で対応していたらもしかしたら支援者が増えるかもとも思っているのでしょう 

伊東市民の方には気の毒に感じますが結局は貴方達が選んだ方です 

次は間違えないようにしましょう 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうぞ、全編動画を配信して、それを見た世論の評価を冷静に分析してください 

あんたの考えと世間とのズレを分かる事ができるのか、それにより市政を市民感覚で考えられる能力があるのかが判断できると思います 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に、元市議さん達で一致団結して 

タクボるさんが逮捕される様に頑張って 

選挙資金に掛かる6000万円以上の市税支出の 

全額賠償を本人に求めて返金させる手立てを 

考えて市民の感情を納得させて欲しい。 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市の皆さん 

ここまであれこれ書かれて悔しくないですか?市長がこうなんだから市民もその程度だと思われかねませんよ、次の選挙で万が一が起きたら。 

 

だから伊東市の選挙権をお持ちの皆さん、必ず投票所に出かけてください。投票率50%を切ったなんてことのないことを静岡県民として切に願います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう開き直ってるというか、心臓に剛毛が生えているというか、外野が何言っても馬耳東風。伊東市民には災難ですが、ある意味すごい女性だと思う。でもこんな税金の無駄、許されないでしょ。ここだけじゃなく他の自治体でも問題児が出ているんだし、早く法改正してほしいです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長は自分に問題があるにも関わらずイジワルな質問をされたと被害者ヅラ。 

対応ができないと薄ら笑いを浮かべスルー。 

人口減少による税収減と、少子高齢化による社会保障費の増大で財政も厳しいのに議会を解散し選挙を行う。 

本当に市民を思っているとは思えない。 

身勝手な振る舞いが市民を苦しめている事に気づけない方なのだろうね。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メガソーラー反対運動で一躍注目を集め当選したことから、元市長や副市長らにとっては深い怨恨が残っているはずだ。彼らの反撃は、執拗な粗探しに向かい、学歴詐称の疑いを見つけ出して鬼の首を取る勢いで、復帰をめざすのだろう。メガソーラー反対が多数なら、議会を解散して是非を問うべきでは?そして次回は正しい経歴を示せばいいのでは?メガソーラーが側にマスコミがいるのは確かだね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保は、学歴詐称をこのままなかったことにしようとしてるが、どの道新議会で再度不信任突きつけられて、失職。その後に逮捕、起訴されるから、もう少しの辛抱です。そうなったら、市長就任以後の給料、議会解散して市議会選挙費用、6300万円を請求すればいい。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まかり間違ってこの市長が続投されれば、今後詐称問題は問題にあらず、いくら詐称しても選挙に通れば不問と言う事、市民、国民の代表者がプロフィ-ルで嘘を言っても認められるという事、伊東市それでいいのか?支持する方々もいるようだが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう周りが何を言っても無駄なんでしょうけど市長として又は良い年齢の大人として使う言葉については適切かどうか考えた方がよろしいかと思います。 

まるで小学校低学年の生徒が担任の先生に訴えるような言葉使いはとても恥ずかしく感じます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件、もう報道せずに全てスルーすればよいのではと思います。 

マスコミが騒ぐから調子に乗るのではないでしょうか。 

いずれにしても市議会は解散、選挙して・・・というのは決まっている 

わけだから、その経過・結果、最終的に市長はどうなったか、だけ 

報道すればよいのですよ。事実はひとつですから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例え犯罪だとしても辞めさせられるシステムになってないのが政治。逮捕すらされない事もある。本来の不逮捕特権は他政党からの不当な妨害や横槍を防ぐものだったと思うが… 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前橋に新キャラが誕生したので 

注目がそちらに移り 

焦ってるのだろうねー。 

前橋キャラの方が美人だし 

若いからねー。 

負けず嫌いだから 

そのうち例の超修正写真が 

SNSに投稿されるよ。 

待ち遠しいな。 

 

▲116 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良かったね…前橋市に同類の小川市長が居てくださって、全国的には批判が1/2ずつになりますね。ただコチラは、税金の無駄出費が多すぎるけど。市長給料と市議会議員選挙費用と市長選挙費用。 

前橋市市役所は、まだ市議会議員の中に 市長続投派が居るので分からないけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビを見ている限りしかし大した度胸。メンタルの強さは政治家と言わず万人にもいないと思われる相当な強さ。N?党やら国政選挙に喉から手が出るほど欲しい人材では?先を見据えていろいろ考えているように見える。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期を乗り切れば…と思っているのかもしれないけれど、そうは問屋が卸さない。 

今は市長とまだ気を使われているかもだけど、失職後はただの人。将来を見据えた言動をしないと、今の世の中怖いからね。 

プライドも立場も何もかも捨てて謝罪しておかないと、ただの人になった時が生きずらいよ? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人ってほんとうに自分が「悪いと思っていない」か自己中で相当に厚かましいかどちらかだと思う。これだけ叩かれていて四面楚歌状態なのになおも市長の椅子にしがみついていられる図太さだけはすごいと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これも鈍感力なのだろうか?自分が常に正しく間違えても謝罪すらしない、逆に被害者なんだとアピールしている様に見えます。 

 

もはや政治家である前に人として潔さとか、誠実さなど田久保氏は大きく欠落した部分があると思われます。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東京弁護士会に市議会として懲戒請求しても良いと思います。 

「弁護士職務基本規程」第75条に「弁護士は、偽証、若しくは虚偽の陳述をそそのかし、又は虚偽と知りながら、その証拠を提出してはならない」と定められています。 

この「虚偽と知りながら、その証拠を提出してはならない」に抵触すると思います。 

 

嘘ついて弁護して金儲けしてるのは悪い事 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市民は真実に基づいて正しい裁きを受けることを要求しているだけです。卒業証書を提出すれば正しい裁きを受けられます。これって明らかに正当な要求ですよね。当たり前のことをいつまでも受け入れないから、つまらない対立を生んでいるだけです。明らかに田久保さんが誤っています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者がたった7日間で相応しい人選するなど博打も同然で、民主的な選挙のデメリットとしてタクボンケースもあり得たのです。民意によって付与された権力なのだから、速やかにはく奪する特例的な措置が必要です。選挙が増えそうですが、ならば金のかからない方法を模索すればいいのに、一考すらしない国会議員の責任は重すぎです。血税を使って騒音をまき散らすバカを未だに続ける時代錯誤だ。国民市民の大切な血税が無駄にダラダラ状態を正すべき立場の方々は何も思わず、何も考えないでコーヒー飲みながらテレビ見てる。日ノ本もそろそろ終焉かぁ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だ反省しないで居直っている方ですね?このメンタルを市政に向けてくれたら伊東市民は万々歳なのに理解不能な市長ですね?このままいけば下手をすると刑事事件になり訴えられる事が分からんのかな!!まあここまで来たら最後まで居直ればいいですよ、未来が無いことを周りの応援者が教えるべきかな! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の大人、それも首長等の重い責任ある立場の人間に蔓延するこの幼稚さ、一体なんだろうな。 

40代に多いんだよな。人口も多い世代だから玉石混合なのはわかるんだけど。 

石破さんみたいな素晴らしい大人が昔はもっと多かったような気がしてしまう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

常にご自身が正しいと考えているようなので 

自分の意に反する質問や意見、それを言う人や団体は 

敵だと思っているんでしょうね 

頭の中ではジャンヌダルクが颯爽と剣を振るっているのでしょう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家たるもの最低限一般常識を持つ人であってほしい。 

選挙の時にこんな本性だと見抜くことは難しい。 

リコールできる期間をもっと短くしてほしい。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

被害状況とともに笑みを浮かべた自撮りなんて、 

被災者の方からしてみたら最悪ですよね。 

 

呑気なことを言ってる余裕があるのなら苦情の電話の1つくらい取ればいいのに。 

公務とかこの人には任せられないのだから公務は副市長に任せて自分は苦情対応してればいい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくこの様な人達は選挙で市民から選ばれたと言うのをよく聞く。確かに選んだのは国民だったり、市民だったりします。 

だから市民や国民によって辞めてもらう制度を作った方が良いと思う! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ百歩譲ってこの人やその擁護者が言うように 

学歴詐称問題なんて些事なんだってことだとしても 

自身の問題に対する対応がこれじゃ、別の問題が発生した時もこんなお粗末な対応しか出来ないんじゃないの?ってなるだけよな 

政治家の資質が問われるってそういう意味もあると思う 

鋼のメンタルなんて問題に対する対応能力が備わってなけりゃこんな感じで何の役にも立たないって証明にもなってるな 

 

▲9 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE