( 328727 )  2025/10/02 04:28:09  
00

このスレッドでは、日本における外国人に対する権利や扱いに関するさまざまな見解が寄せられています。

多くのコメントが、日本国民の権利が優先されるべきであるという意見を支持しており、外国人には基本的人権がないと主張する意見が広がっています。

このような見解は、日本国内の治安や生活環境の悪化を懸念する声と結びついています。

 

 

一方で、外国人にも基本的な権利があるという見解や、移民の受け入れが必要であるとの意見も存在しますが、これらの意見は少数派と見なされがちです。

多くのコメントが、政府やメディアの外国人優遇政策に対して不満を持ち、それが日本人の権利を侵害していると感じています。

 

 

全体的には、外国人受け入れに対する反発や不安感、既存の法律や社会秩序を守るべきとの意見が強調されています。

これは、社会的な緊張を反映しており、外国人問題が日本社会における重要な議論の一つとなっていることを示しています。

 

 

(まとめ)

( 328729 )  2025/10/02 04:28:09  
00

=+=+=+=+= 

 

郊外の静かな住宅街に住んでいますが、昨年あたりから本当に急激にアフリカ系や中東系、東南アジア系などあらゆる外国人が増えはじめ、毎月日を追うごとにどんどん増えている印象です。 

ちょっと買い物に行くだけでも何人もの外国人にすれ違います。 

行きつけの八百三の店員がアフリカ系の方になっていました。  

その急激さに近所さんとなにが起こっているの!?と噂になるほど。 

移民政策ではありません、と政府は言っていますが、そんなレベルは当の昔に超えてしまっている程の異変です。  

このまま行けば数年で日本は崩壊するかもしれません。  

国民がいくら訴えても政府もマスコミも「ヘイト」だ。としか。 

未来に希望も無くなりました。ただただ悲しいです 

 

▲1529 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的人権が無い 

というのは、正しくない。日本人と同じ国民の諸々の権利を有さないと言うことで、人権侵害はあってはならないのは、日本人と同じだ。基本的人権とは、人権侵害を指す、のと同義だろう。だから、基本的人権かわ無い、というのは、失言だ。もっと、会議の場では、冷静に述べた方が良い。 

 

▲31 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

カルネアデスの板で考えるとシンプル。 

基本的人権は誰しもが持っているが、どちらかしか助けられないのであれば、外国人を見捨ててでも日本人を助けることは日本国として当然の義務。 

移民達が我がもの顔で日本国内で傍若無人に振る舞い、日本人が注意をすると差別と言われる。 

外国の国旗を損壊させると日本人は日本で逮捕されるのに、日本国の国旗を損壊させることは罪に問われない。 

これらのことだけでも、移民ファーストになっている日本国の法と立法府への不信感から、行き過ぎた発言をしたまでだと思う。 

何度も言うが自国民ファーストは健全そのものです。 

 

▲1827 ▼327 

 

=+=+=+=+= 

 

娘が外国に嫁いでいるので、羽田空港へよく行きます。今回驚いたのはリムジンバスの発着所で働いているのは第一、二、三ターミナル全部が南アジア系の人達でした。前回はこんなじゃなかったのに、と思いながら日本式お辞儀をしている外国人労働者を見て複雑でした。これからはもっと増えていくことでしょう。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、故中川昭一議員の元秘書さんで、日本人の為に政治をされている素晴らしい方です。 

クルド人問題にも、正面から向き合って下さっています。  

 

「外国人は、その方の母国により保護され、基本的人権や福祉や保障を受けている。日本においては、外国人も人権は保障されるが、日本人と同様の権利は有さない。」という当たり前の発言ですよね。 

 

メディアは、日本において日本人が優先されて当たり前だという方に対して、いつも差別だと騒いで潰そうとしますね。 

アメリカに行って、日本人がアメリカ人と同じ権利を有さないのと同じ。当たり前の事ですよね。 

 

▲1312 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度こういう問題発言が取り上げられるが問題部分の切り取りだったりするのがままある。そうでなくともその発言の真意は?などと聞かずにとにかく問題部分を取り上げる。炎上目的で手ぐすね引いて待ってました!とばかりに。もうそういう手法はバレバレなのだから全発言や当人の発言の真意とやらを問いただした上で問題視するようにしたらいいのに。…ってそれができていたら既存メディアの凋落はないか。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人は日本人とは違うのだから不公正、不平等であるべきだと思う。日本人ファーストの末に外国人に施しが与えられる。そんな世の中になるべき。特に国外の無関係なパレスチナやアフガンに支援する時間や金があるなら、国内の日本人へ注ぐべき。それが満たされれば北海道で閉鎖される動物園から残された動物、野生動物や自然環境の保全が優先されるべきだ。 

 

▲1182 ▼248 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで言う田村琢実県議はお留守番条例を否定されて諸井県議を追い出そうと画策した人です。 

 

言い間違いをここぞとばかりに叩くのは大人のすることではない。 

 

発言の真意をきちんと汲んで正しい判断をすべき。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉は良くなかった。公にする発言ではなかった。 

でも、その言葉の真意は理解できる方が少なからずいるのではないのか? 

間違いを咎めるのは致し方ないけれども、そのように発言してしまう背景を無視して叩くだけではダメじゃないか? 

知事は、治安に対ししっかりと取り組むと仰っているけれども、ある地域ではどんどん悪化しているんじゃないですか? 

遅々として進展しないからじゃないですか? 

知事も失言を咎めた議員も、埼玉県民のために早期に平安を取り戻すべく行動し、ハッキリとした結果を示すべきだと思います。 

 

▲229 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

キリスト教徒でもイスラム教徒でもない日本人にヒューマンライツなんて理解できないよ。ライツ とプレビリッジの違い、デューティーとオブリゲーションの違い、何も理解せずに喋っとるのが日本人。ちなみにデューティーを果たさなければライツがないと言ったのがヒトラー、ナチスです。 

 

▲1 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今では日本人の方が日本に住みながら権利なるものが何もないよ。人権がない、不公正、不平等と叫ぶなら外国人さんも日本へ住むなら税を払うこと、補助金やら必要ない、お金があるから飛行機へ乗り日本へ来たんだよ。長く住んでいる金髪の外国人さんもルールを守り生活して地域住民と仲良くしてるよ。 

 

まず、最近きた外国人さんは不公正、不平等と叫ぶなら長年住んでいる外国人さんへ学ぶと良い。例えば芸能人ならフィフィさんへ聞く方法もある 

 

▲333 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人にも人として最低限の権利はある、という意味で、「基本的人権」という言葉を使わない方がいいと思います。 

日本国憲法の11条で基本的人権の享受が謳われています。しかしそれは日本国民の権利であって外国人のためのものではなく、また具体的には自由権・平等権・社会権・参政権とされていますが、外国人に社会権とか参政権とか持たれたら困ります。 

 

▲491 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアが外国人積極受け入れのための世論を作り出そうとしている印象を持った。 

悪意ある外国人に日本人の生活基盤を破壊されようとしているので、悪意ある外国人に対しては基本的人権がないような激しい罰則を導入して当たり前と思う。 

 

▲266 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人であっても日本の法律や風土に合わせる事が必要だと思う。 

外国人だから、外国(外国人の国)の法律や風土をそのまま持ってくる事は許されてはいけないと思う。 

人権というのと、わがままは全く違うと言う事です。 

現状は外国人のわがままになっている。条例違反でもとりあえず逮捕して在留資格やステータスを確認する必要があると思います。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方が平面的で誤解を招きますけど、外国人(在留外国人)には基本的な人権に制約があっても法的には問題ない判例があります。 

昭和53年のマクリーン裁判、昭和63年の大法廷判例など、在留外国人としての枠内での自由や権利と位置付けられている。 

国連の「人種差別撤廃条例」の中でも1条2項及び3項では、その国の国民と非市民(在留外国人など)が区別や差別を禁じている訳ではないと明記されている。 

よって県議の発言の意図するところは全て間違いとは言い切れない。 

 

▲307 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的人権の尊重はする側もされる側もそれを遵守しなければならない。日本人も完璧とは行かないだろうが、さて、来日した外国人にその意識はあるか。 

義務教育以前に生まれた地で培った規範を日本の規範に合わせて行こうという考えはあるのか? 

このあたりの軋轢の多さが単なる不和として捉えられているのであれば県政は非常に危うい方向へ進むだろう。 

犯罪以前の教育にかかわる部分でもあるだけに行政のルールだけでは対応できない。 

そのあたりを言語化しないといけないのでは。基本的人権はないなんて発言は不用意すぎる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人にも当然ですが基本的人権はあります 

ただし日本に居るいう事は日本の法律を遵守する事です 

なので不法滞在は強制退去させなければいけません 

人権と法の厳守は別だと思います 

弁護士等の人権団体は履き違えないでほしい 

 

▲280 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

マクリーン判例で示された判例通説だと、 外国人の人権は、在留制度の枠内で、その性質に応じて保障される。  

つまり在留制度の枠内という制約と、権利の性質に応じた制約がある。  

これは在留制度と憲法制度による制約であり、差別ではない。 

 

前者の例はマクリーン事件で、米軍基地に関するデモに参加すれば、その行為は在留制度のビザ更新において、不利に斟酌される場合がある。 

後者の例は、参政権と救貧政策の給付を受ける権利で、憲法制度上、日本人に限定される。 

 

ということでこの議員さんの弁解のほうを聞けば、ちゃんと判例通説を踏まえているのであり、悪意があったようには思えないですね 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方は良くないし外国人にも人権はある。 

 

でも、外国人に対して全てが日本人と同様の権利・公正・平等は無理があるでしょ。 

まずは日本国民が最優先。 

余力と余裕が生まれてから、外へ目を向けて政策や支援をすればいい。 

 

なのに、今は国民が子々孫々の未来を考え訴えても差別だ、排外だと言われる。 

お金がないと言いながら、外国へ支援は惜しまずバンバンする。 

 

本当に多文化・他宗教の外国人を大量に受け入れて、今の日本の秩序と治安は守れると政府は思っているのか疑問しかない。 

 

日本人が日本を暮らしやすい国のままでいて欲しいと願うのは間違っているのか? 

 

▲99 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

人権はあるけど、保護などは所属する国籍の国が面倒みればいいだけで日本国は日本国籍有する者に責任持てば良いだけ。直近10年以内に帰化した人達の再審査は必要だと思う。さらに遡って適切か見ていく必要もある。自民党政治下で歪められた部分がある。日本人に不利益が生じている。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この県議の「外国人に人権はない」発言は政治家として完全にアウト。言葉の選び方ひとつで信用が吹き飛ぶ。でも多分ほんとに言いたかったのは「治安が不安」という点なんだろうなと思う。実際、最近は強盗や詐欺のニュースも増えてて、庶民目線でも「夜道が怖い」「子どもを安心して送り出せない」と感じる場面は多い。だから治安に真摯に向き合ってくれる政治家なら大歓迎だし、そこは共感できる。ただ、人権を否定するような雑な言い回しをしたら、せっかくの問題提起も極端な排外主義に見えて逆効果。庶民が求めてるのは差別じゃなく「安全な暮らし」なんだから、まともに言葉を選んでほしい。 

 

▲23 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉足らずなのは、この記事。 

発言の趣旨は訂正された通りであれば言い間違い。 

見出しだけを見れば、差別的な発言となるでしょう。 

正直、ミスリードを狙っているとしか… 

 

国際連合とは第二次世界大戦太平洋戦争の経緯を踏まえユートピア的思想で作られた国際機関であり、常任理事国と非常任理事国と加盟国からなり、言うなれば階級社会である。 

そんな機関が締結した条約に何の意味があるのか、疑問に思うから、例えにしたくないのだけれど… 

 

あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約というものがあります。査読されてみてください。 

第一条第二号 

この条約は、締約国が市民と市民でない者との間に設ける区別、排除、制限又は優先については、適用しない。 

 

つまり、区別、排除、制限、優先を自国民と外国人の間に設けることは許されるのです。 

なぜか? 

人口の少ない国は外国人に乗っ取られるから。 

差別という言葉に扇動されるな。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方に甚だ問題はありますし、文字通りの意味でとらえると間違いなく問題発言ですが、おそらく言いたかったであろう意味はわかりますし、それが推測通りであるならば賛同できます。 

今の日本社会における不自然な外国人優遇に対する問題提起と、まずは日本人からでしょ、という意見具申なのだと受け取ります。 

それにしても言い方さあ… 

 

▲232 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は日本国民が苦難をくぐりぬけ先人が命懸けで守ってきて今の社会インフラや補償制度もあります。つい最近やってきてサービスだけ受けようとする者よりも、日本国民の人権が優先されて当然です。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人ってどこの国関係なく、歩きながらや自転車に乗りながら電話してる。 本当にいろんな言語が住宅街でも聞こえてくる。 三丁目の夕日とか寅さんとか観ていると、日本人ばかりの町で羨ましい。 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国憲法だからね。 

外国人にも当然ながら人権はあるし尊重されるべきだけれど、日本国の法律のなかでの「基本的人権」は、外国人には当てはまらないという事。 

外国人を守りたい代弁者たちが声高く権利を主張しているのだから、言いづらいことも言葉にしていかないと、日本人の権利が奪われてしまうと思う。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題に関して言葉尻だけ捉えて表現や思想の問題にすり替えるのはもうやめにしませんか 

ちゃんと議論すべき事柄なのに揚げ足取り、切り抜き合戦でまともに問題について触れられないのは異常な空気だと思う 

今向き合わないといけない今後の国のあり方を左右する重大な問題なのだから不毛な印象操作し合ってる場合じゃない 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は自民党の麻生や安倍と近しい関係だった中川昭一の秘書だったから、無所属ではあるが実質自民党の保守強硬派という位置づけだろう。法的な是非に関係なく「外国人に基本的人権はない」という認識が強固にあることは確かであるとみていい。もっとも、別にこの人がこうした発言をせずともいずれ参政党や日本保守党の所属議員が同じような発言をしただろうから、単に発端がこの人であっただけのことで驚くことではない。当然こうした認識は同様の思想を持つ日本人の共通認識として広く浸透し、「人権がないのだから何をしてもいい」という発想へと飛躍することも当然起こり得よう。こうした思想は正しいか否かでなく、自分にとって都合がいいかがすべて。 

 

▲61 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人はお客様です。そして日本人は日本国のスタッフです。それぞれが有している権利は違って当然。  そしてお客様は神様ではありません、客です。それは日本国において日本人の提供するサービスを受ける権利と言っていいと思います。 それは日本人が大切にしているものを粗末にしない人に限ります。 そうでない人はお客様ではないので、当然そういう扱いにならざるを得ません。  ただそれだけの話よ、ややこしいタイトルなので訂正を求めます 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

だからもうこの問題、やっぱり国政のせいなんだよ。 

失われた30年で多くの国民を貶めて少子化が進み、実習生やら何やらで外国人を受け入れ始めた。挙句難民と言い張る外国人も増えた。 

日本人が選ばないような仕事をしてる場合も多いし、国にとったら人手不足も補えて目を瞑る。 

外国人の買取輸出業者もめちゃくちゃ増えた。だから恐らく盗難も増えた。 

国が規制しない限り、自治体レベルの議論も虚しいだけ。 

国政に携わる誰が見直し着手をするんだか… 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事だけではよくわからないな。 

 

治安についての質疑で「日本人と外国人では法的な立ち位置が違う」というのは何となくいいたいことはわかるが、それに続く「基本的人権がない」というのは意味不明だ。 

 

文脈から切り離せば、人間であることを否定しているように取れるが、それだと話の流れからいって、おかしい。一体どういうことがいいたかったのか? 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

権利と義務はセットになります。基本的人権はそのセットとは別の存在です。「日本人と同じ権利は持たない」のがやはり正しいでしょう。でも日本人と同じ義務を負っている外国人には、正当な権利を認める必要があることも忘れてもらいたくないものです。 

 

▲124 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

県の条例は知らないが、国際法の中に国際人権法と言うのがあります。 

ただし、中身は日本人(日本国籍の人)に対して日本国憲法が保障している基本的人権とは異なります。 

"現代の国際法では、国家間で結ばれる条約によって、各国が自国で人権を守ることを約束し合うようになっています。"(AGU Reserch、申 惠丰) 

日本国憲法にない「拷問等禁止」なんてのがあるが「健康で文化的な最低限度の生活」はない。 

人種、性別などによる差別は、日本国憲法同様禁止されている。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

差別されているのは日本人の方だと思います。 

 

日々真面目に働いて納めた多額の税金がある日突然やってくる、難民でもなんでもない、労働力にもならない外国人に使われるのですよ? 

 

しかも、日本人の月収を超えるほどの額が。 

 

そして、犯罪を犯しても不起訴になるという現実。 

 

自民党なんかいらない。 

 

日本人は億万長者になりたい訳じゃない。 

 

ただ、今まで通りに過ごしたいだけなのに。 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、日本国憲法では日本国民の基本的人権を規定してるから、間違いでは無いのかも 

それを万民に適用するかどうかは、私たち国民の良識に任されてるのかもしれませんね 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人と外国人で、日本国内で有する権利が違うのは確かなんだけど、それを基本的人権ないって言ってしまうとそれは違うわね。 

で、その発言を修正や改善させたりするのは当然と思うけど、みんなで総叩きするのはちょっと違うのかなって思います。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的人権が無いは言い過ぎだと思いますが、税金や社会保険料を払い、日本語と日本の習慣を覚え無い限り、日本国内では同じ権利はないと思っています 

ロバートキャンベルさんなどは日本人以上に日本人だなぁと思っています 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的人権がないとなれば、警官が道行く外国人に「君は何人?」と聞いて、「○○人」と答えれば、「はい、牢屋にはいってもらおうか」となる。参政権を含めて基本的な人権は国が与えるものと間違って理解していれば、こんな事も将来起こりえます。専制国家などはそうしてますよね。しかし、基本的人権は生来持っている人間の権利です。国民と外国人を区別はしません。ところが、基本的人権も国と国民との社会契約だという間違った考えに立てば、ナチスのような蛮行も可能になってしまいます。ユダヤ人には人権は与えられてないのだから。「外国人の人権は日本人より低い」という人々は、いずれはナチス党に賛成してしまうことになる危険性があります。そうならないためにも「人権の生来説」は、守っていってほしいと思います。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人優遇、不良外国人に対する怨嗟の声が行政に対する不信、不満となって渦巻いているのでは。傍若無人なふるまいを注意すれば何かというと差別だ共生だと言われ日本人が我慢するのに限界がきている。真面目に働いてくれている外国人もいますが結局行政がきちんと対応しないと坊主憎けりゃ袈裟まで憎いですべての外国人がいっぱいとからげにされるということです。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的人権はあってもそれは議題が日本である限り日本人が最優先、これは当たり前の事。 

日本が平和で綺麗な国造りが出来ているのは政治屋がそうした訳ではなく、日本の民が長い時間をかけて造り上げた慣習である 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的人権問題に発展するなど言語道断なのだが 

ファクトチェックでは問題なしとされる外国人問題 

しかし 

基本的人権の問題とまで大きな問題となっている 

国民の認識としては 

そもそもかなり前から大問題だったことから 

ここまでの騒動に発展しているのだが 

なぜ彼らの統計上の数字では外国人問題が存在しないのだろうか 

もしかすると 

今流行りのステマなのだろうかと思えてくる 

もしかすると 

今までが全てステマだったのではなかろうか 

政治問題は存在しないと思い込まされていたのではなかろうか 

だからメディアはステマ議員をオモテナシするのではないのだろうか 

報道とは何なのだろうかとさえ思えてくる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤解される言い方ですね 

 

流石にこの人の意図は日本国憲法が影響を発揮する範囲についてのことと思いますが(ですよね?いくらなんでも)  

 

>人間としての基本的人権はあるが、 

 

って言ってますし 

外国人からしても、なんで日本国憲法の影響範囲に含まれなきゃならないんだよ!?ってなりますし 

 

ちょっと考えれば、寄り添えばわかることでしょうに 

人に寄り添うより、揚げ足とりたいのかな? 

 

まあ、言い方は責められるべきでしょうけど 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう発言がでたりするのも、それに対応するための無駄な時間と人力が使われているのも、今の自民党のせいです。 

 

いま、選挙の裏ではマスコミが報じない 

ほんとうにヤバい方がおきてます 

 

定住支援プログラム 外国人 

と検索してください 

みんなに知らせてほしい! 

 

私は反対します!絶対に白紙にしてやる! 

我々の税金が外国人に使われ、やってる事が明らかにおかしいです! 

 

今、対立することから逃げたら絶対に負けます! 

 

いまの自民党の正体は移民党だとわさりました!自民党へ絶対に投票するなと親戚にも伝えます! 

 

めちゃくちゃ腹が立つ政策です! 

どこだれが作った政策ですか!? 

ほんとに怒りしかない! 

 

▲77 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの参政党系クラスタのノリで発言したのでしょう。後から言葉が足りなかったと言い訳したり、議事録から発言を削除するよう求めたりするのはみっともないですね。 

日本人が外国に出掛けた時に人権が保障されるように、日本においても外国人に基本的人権が保障されるというのはお互い様なのです。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「外国人に基本的人権ない」 

 

結論から言えばない。 

 

外国人に人権など、そもそも外国人の事を何も知りもせず、理解もしていない。 

 

ハッキリと言います。 

人権や権利などに捕らわれ、現在の様に野放図に外国人を受け入れる事を放置していれば、 

海外の付近一帯、建物毎吹っ飛ばし宗教を強要する、極めて高圧的で攻撃的な 

テロリストが軍事政権を樹立します。 

 

何故ならば、今、政府が進めている移民政策は、外国人の犯罪歴を問わない 

デタラメ極まる方針だから、イスラム過激派が今の日本の政権を乗っ取り支配する事を見逃すはずはありません。 

 

米軍は、当然動きません。そもそも日本を守るためではなく、アジア、太平洋利権さえ確保出来れば良いだけで、何人が政権取ろうが関心はありません。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最高裁が、国民固有の権利を除いては、外国人も基本的人権を有するという趣旨の話をしている有名な判決があるからですかね。 

 記事のやりとりだけからすると、不見識といわれても仕方ないかな〜 

一議員が最高裁の話否定してるように映るもんね。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的人権の尊重は日本国にのみ存在している為、外国人にないのは当然では?特に最近の岸田の宝は日本を尊重する気持ちは感じられないので人権はないで間違ってない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にいる外国人に基本的に人権がないならその反対もある。 

海外にいる日本人には基本的人権がない事になる。 

例えば、アメリカにいる日本の会社の駐在員や旅行者に基本的人権がない事になる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

諸井議員の「外国人に基本的人権はない」という発言は、残念ながら今の日本社会の縮図そのものです。本来であれば治安や経済、少子化や財政といった根本的課題に正面から向き合うべきなのに、政治家の多くは安易に“外国人”をスケープゴートにして拍手を稼ごうとする。つまり国家の未来を考えた政策ではなく、自分の政治的立場や人気を守るための言葉遊びに過ぎないのです。昨日は「国籍を問わず人権を尊重する条例」に賛成しながら、今日は真逆のことを平気で口にする。その矛盾を指摘されても「言葉足らずだった」と釈明すれば済むと思っている。結局こうした発言は社会の分断をさらに深め、国民の不満を“外国人叩き”へとすり替えるだけで、何一つ解決にならない。これが政治家に利用され続ける日本の現状です。 

 

▲107 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和50年のマクリーン事件の判例にもあるように(ご存知ない方は事件名で検索してください)、日本国には外国の方に対し、すでに明確な人権における線引きがあります。したがって、憲法論の枠外で外国人の人権について議論することは不要です。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

近所では多くの中国人が物件を買い、子供たちは学校に通っていますが、移民では無いというのか? 

日本なのだから全てに於いて日本人が優先優遇され、外国人とは不平等が当然では? 

海外に何度か在住していましたが、自分はよそ者で、住まわせて頂いているという気持ちでしたけど。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に目の前で傍聴していたが、明らかに県側が答弁時間を過剰にカウントしており計1分ほど過剰に取られていたように見えた。 

でもそのような中でも言ってはいけないことは考えなければいけない 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

川で自分の子供と赤の他人が溺れていた場合、間違いなく自分の子供を助けます。外国人ファーストを推進している方は自分の子供は見捨てて赤の他人を助けると言うことですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に居る外国人にも日本国憲法は適用されるのか。日本国籍を持つ者に適用されるのはわかるのだが。この方が言ってるのは、ある意味正しいのでは?外国ってそんなに他国人に優しかったっけ? 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう考えもある、というだけでいいだろ。 

様々な考えを持つことが何で問題なんだ。 

問題のないことをことさら取り上げて後付けで問題化しようとする動きは辟易するよ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的人権はあるけど、それを守る責務を持ってるのは所属する国 

 

日本が守るのは日本国民の基本的人権 

 

憲法にもきちんと国民と明記してある 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的人権と言うと日本国憲法の基本的人権を想像してしまいがちだが、外国人の基本的人権は国際法。日本国憲法は日本国民の権利を定めたものである。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通なら『そうだ』に成るが、朝日新聞だからなぁ〜。 

最近でも高市早苗議員の発言に明らかな捏造ニュースを流して、色々な方面から暴露されてた。 

例えば奈良の鹿をいじめてる人は見た事が無いと言うガイドさんが、実在しない事を早々に突き止められ、同じ様な証言の飲食店員が誰に聞いても居ない事など。 

つまり役者を仕込んで捏造したと言う事。 

その役者も顔認証システムでほぼ、他の所でも出没している人と同一だと分かっている。 

こんな新聞社のニュースを最早信じろと言うのが無理な話だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の基本的人権は、日本人向けに於いての、法律です。 

外国人は、母国の基本的人権があります。 

これを、問題視する議員は、法律を理解してないか、知るのを恐れている。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題視した各会派をしっかり公開して欲しいです。 

そして日本人を貶めようとしている朝日新聞は懲りずに一方的な記事の書き方をしますね。 

ここは日本なので外国人より日本人が優先されるのは当たり前。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仰る通り。 

全面的に支持したい。 

他の議員は仲良しこよしで腹の中では同意しているが 

表立って言えない。 

そう、日本人の本音と建て前が邪魔してしまう。 

はっきりと物申さないと手遅れになる。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いしている人が多いけど基本的人権は人が生まれながらに持っているとされる権利であって、日本国内で日本人と外国人が同じ福祉を受けられるという意味ではないよ。どうも最近、愛国者の方々はすぐ極端な思考に走るな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人だろうが、外国人だろうが、法令違反を犯して罪に問われている人の自由や権利が制限されるのは普通のことだと思うのですけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数年川口のクルド人の不法外国人問題や一方的な共学化など県民の意向を悉く無視するどころか、無所属県議が訴えた不法外国人取締などの要望書を否決しておいて知事と田村をはじめとする自民党県議団は早く退いてもらいたい。諸井県議が知事になればいい。朝日新聞も朝日新聞だ。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人にも人権はあるのはその通りなんだけど、根本的な問題解決してほしいんだよね。 

人殺しは良くないってお気持ち論で殺人事件無くなるなら苦労しないんですよ。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人権はそりゃ、ありますよ。 

 

ただ、自国の人間を優先的に考えないといけない部分があるってだけで。 

基本は、平等が当たり前。ただ、平等の中にも優劣があるだけ。 

それを平等じゃないって言う人は本質理解してないだけ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人は外国人であり。 

日本人と同じ権利も義務も無い。 

これを批判するメディアは、 

排外主義、差別と言うより。 

国家とは、国民とは何か? 

理解していないのでは? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正確な発言をすべて書いて下さい 一部をきりとらず。 

この記事は要約されすぎていて、文脈からの意図がまーったくわからないよ 

このような印象を悪くする文章、上げ足とる文章を書くなら、しっかり、発言した文章を書いてください。あなた達メディアが言葉の意味を決めつけるのではなく、文章を読んだ人がどう感じるかでしょ! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫の田舎住みだけど、外国人には人権あるよ。でも、最低賃金とか適用されないから日本人なら千円の時給のところ500円で働かされていたな。結構しんどい仕事だけど田舎でそこぐらいしかないから中国人の女の人がいっぱいいたな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人権がないというのはコンプラ的にまずい。「適切な手続きを踏まない外国人に日本人と同じ行政サービスを受ける権利はない」に変更しましょう。 

 

▲17 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党城下のり子県議(伊藤氏山崎氏共産2議員)は、2023埼玉県営プール水着撮影会で未成年モデルに「性の商品化ガー!」と貸出禁止を知事大野に言い、大野が撮影会を一時停止した(その後再開) 

 

大野氏も共産三県議も同県での2024年仮放免中クルド未成年が14才女児へ性加害し実刑一年+猶予三年。成人し12才女児へ再犯(地裁8年+1年)、2025トルコ籍男性が川口市公園で世人女性に性加害(不起訴)はダンマリ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りだろ 

海外で日本人を自国民と同等の権利を与えろって言い出したら下手すりゃ命を奪われるし、誰も擁護なんてしてくれない 

それなのに日本になると外国人を守れって言い出すのか 

政治家もメディアもロクなのがいない 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人というワードでメディアは一括りにするから変な方向へいく。外国人のどの様な部分でどんな人なのかが重要なのでは? 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何も間違ったことは言っていない 

こういう県議を応援していくべき 

 

海外だって同じようなことはしている 

問題になることはない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

諸井さんは日大法学部出身みたい。あそこでは憲法の解釈が独特なのかな。個性的な法律学を学んで来られたのかも知れません。 

 

▲13 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に移住するなら日本の法律を学び厳守して欲しい 

基本的人権を盾に優遇処置を求めないで欲しい。 

 

▲36 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職勧告決議を。基本的人権は誰にでも生来あるものであり、その基本すら理解できていないなら議員としての資格はない。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、参政党神谷氏、宮城県知事候補の和田政宗氏の公開討論会に呼ばれた人だよね。 

これだから参政党は差別を助長する政党だと見なされる。日本人ファースト、と言うキャッチフレーズだけでなく、党員、関連人脈の言動、行動の総体で判断されているので、いくら神谷氏が差別をしていないと言っても詭弁でしかない。 

 

▲28 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に永住する外国人であっても、日本人と同じ権利があると言うのは間違っている。 

 

世界は平等ではありません。 

 

それは日本人も同じです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの発言に賛同する人がいることに驚く。 

落ちぶれたなあ、この国。 

そしてこんな発言が出ることが、さらに落ちぶれてく未来を予測させてくれる。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民と憲法にあるから、日本国憲法で言う基本的人権はありません。間違いではないですよ。これにごちゃごちゃ言う議員はもっと勉強しなさい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的人権ではなくて、、 

「国民の三大権利」生存権(健康で文化的な最低限度の生活を営む権利)、教育権(教育を受ける権利)、参政権(政治に参加する権利) 

の間違いだっのでは? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気でそう思っている人が世の中に一定数いそうだから、今の日本社会は油断ならない。希望を持ったらきっと酷い目に遭う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律、日本人の一般常識を守れない人は日本人だろうが外国人だろうが無いだろ? 

法律、一般常識を守るからこそ認められるものだからね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人権を盾に何でもして良いとはならないけどな。 

人権と言う権利は人としての義務を果たしたものが与えられる物。 

義務と権利は二律背反ではない。セットだ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉足らずですね。 

日本国内においての公共のサービス(手当や福祉など)の権利の主張は、日本国民と同じ義務を果たすのが当然だと思いますよ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人権が無いってのはおかしい。 

でも、今なら日本人よりいい生活を送れるのは事実。そこをフラットにするだけでも十分 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外人の人権には敏感な埼玉知事と埼玉自民党県議。埼玉県民の不安には無視を決め込む自民党と埼玉知事。いったい誰のための政治家か?埼玉県民はそれでいいのだろうか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく言った。人権云々言うなら既に 

多くの外国人観光客の迷惑行為、犯罪行為で 

日本人の人権が軽視されつつある。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国で日本人が最優先で切り捨てられる国は国じゃない日本人が暴動起こさないと思ってるのかな? 

差別と区別は間違えないようにしてください 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE