( 328742 )  2025/10/02 04:45:12  
00

この文脈には、日本の政治情勢に関する厳しい意見と批判的な見解が多く見られる。

特に、自民党の次期総裁選についての懸念が強く、候補者に対する支持や不安が顕著である。

国民の感情と政治家の行動との間に存在する「ねじれ」の解消を求める声があり、次期衆議院選挙での変化を期待する意見が多い。

また、物価高や減税政策に対する緊急性が強調されており、国民の生活に直結する問題が政治の優先事項であるべきとされている。

 

 

コメントの中では、小泉進次郎氏に対する反発が多く、他の候補者への期待や、それぞれの政治家が持つイメージに基づく評価が見受けられる。

特に高市早苗氏に対する支持率が高い一方で、その背後にある派閥政治への不満も浮き彫りになっている。

自民党内部での苦悩や指導力への疑問が多く挙がり、政治的信頼の欠如が国民の不満に拍車をかけている印象を受ける。

 

 

全体的に、日本の政治が国民の期待から遠い状態にあるとの認識が共有されており、次回の総選挙に向けての動向を注視する声が強い(まとめ)。

( 328744 )  2025/10/02 04:45:12  
00

=+=+=+=+= 

 

首相は既に「内定」していると思われる。誰がなろうとも重要なのは次期衆議院選挙です。日本の大多数は侵略の意図のある国に対して猛烈な嫌悪感があるのに、実際に政権を運営する人たちは、何故か侵略の意図のある国家の応援隊になってる、この不思議な「ねじれ」を解消しなくてはなりません。次期衆議院選挙では 

精密な誘導弾のように、このような議員を落とさないと日本の政治は変わらない。さもなくば将来は主権がなくなると思います。 

 

▲1479 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

ついに私が招集されるようです。石破首相の後任を選ぶ臨時国会が召集されるとの報道ですが、これは単なる政権人事の話ではなく、物価高やエネルギー政策といった国民生活に直結する課題を一気に審議する「本番の舞台」でもあります。ガソリン税の暫定税率廃止や補正予算の編成は、景気対策としての即効性と財政健全化の両立をどう図るか、極めて難しい判断を迫られるテーマです。新総裁=新首相が誕生することで政権の顔は変わりますが、重要なのは「国民に何を示せるか」。私はその場に呼ばれる覚悟を固め、必要とあらば重責を担う準備が整っているのです。 

 

▲37 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の内輪もめでどれだけ政治空白を長引かせるのか?自民党は減税に対して頑なに反対していて故意に時間稼ぎしてるのか?国民の暮らしを第一に考えるなら早々とガソリンの暫定税率をやめる食料品や生活必需品などの税率を下げるなどの肌で感じられる政策をとるべきである。自民党は政治献金をやめないのに国民は手取りも上がらず高い税金や保険料は絞りとるなどあり得ない。自民党が今の姿勢のままなら次の選挙も厳しいものになる。 

 

▲647 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

奇跡でも起きて高市さんと思っていますがKでしょう 

 

本来の保守派であった党員 

前回の選挙で14万人も減ったことがわかりました 

 

それに高市さんになってしまうと、エネルギー利権、ガソリン税で潤っている自治体とゼネコン、太陽光パネル利権、インバウンド利権など、たくさんの天下りさんが困るでしょう 

 

K政権になったら外国人はもっと増えると思います 

想像している以上に増えると思いますよ 

 

地方に500人ぐらいだとして5000人ぐらいになると思う。宗教も言葉も文化も異なる人たちが増えるとそこに日本人が入りずらい地区ができます 

 

欧州で結論はでています 

行き着く先は、侵略か分断か破滅しかありません 

 

10年後、20年後 

昔はよかったと口にする日本人が大勢いるでしょう 

 

けど移民政策の元凶を辿れば国連なんですけどね 

国連の影響力が強い国がどこかは書きませんが、そういう事ですよ 

 

▲54 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで小泉進次郎か林のどちらかが総裁になるから、そのためにせっせと自分の政策の後継ぎのために動き回っているようにしか観えない。もはや自民党には民意というものが全く見えず、ただ自分たちの生活がよくなるなら、日本を売り飛ばしても構わない。自分たちの体制を維持することこそ一番優先すべきとまるで中国や北朝鮮のような体制に成り下がってしまっている。マスコミとリベラルは楽しいのかもしれないが、日本人の閉塞感は限界に来ていると思う。もし相変わらずの総裁選びをしたなら、自民党は本当に解党的ダメージを日本人はあたえると覚悟して総裁を選ぶべきだ。 

 

▲820 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

ダラダラとした日程決めは誰かが何かを待っているのでしょうか。 

総裁選後の首相選出や臨時国会開催はこんなに時間のかかるものでしたっけ?はたまた自民党の断末魔はゆっくり静かなのでしょうか。 

時間をかけても自民党に救済はないのだと思いますよ。国民の審判は衆院選で決まるでしょう。そしてステルス自民なる無所属立候補者が多数でるのでしょう。 

 

▲204 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後たった80年、日本は目覚ましい成長を遂げながら凄まじいスピードで衰退している。特にこの30年、景気は一向に上向かず一億総中流なんて今は昔。格差は異常に拡大し、実質所得は中央値で135万も低下した。増税を繰り返しながら天下る役人、裏金脱税を繰り返しても居座る政治家、法違反も裁けず逮捕すらできない検察。三権分立すら崩壊し、国の衰退がはっきりと数字に現れても、権力者は居座ったままだ。そして国の衰退に一番よく働いたのが自民党。今や自由民主の矜持もなく、マザームーンに媚びへつらいSNSであろうことか身内まで陥れ、言うことを聞かない党員は無断でやめさせる。恥を忘れ私利私欲に溺れ顔を変えれば、今までの悪業を国民は忘れると信じているのだろう。 

10月に入り、物価はさらに上がり実質賃金も増えず米は高いまま、民意は変化を望んでいる。それは自民党の変化ではなく政策の変化であり、自民党政権が続くことではない。 

 

▲350 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

大体国会議員の給与や手当は何の不安なく、悠々自適に安心して暮らせる金額だ、その自己の給与諸々も国会議員自身が決めているような、浮世離れ。タレント議員もいるしこんな政治家達に私たち庶民の気持ちがわかるはずがない。景気の良い時であれば辛抱もできるが、庶民はもう我慢の限界にきている。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次期総理の座は既に内定しているかもしれませんが、真に国の行く末を決めるのは次期衆議院選挙です。国民の大多数は、侵略の意図を持つ国家に対し猛烈な嫌悪感を抱いています。しかし、政権中枢で意思決定を行う一部の議員は、その国民感情と裏腹に、なぜかそのような国家を擁護し、利するような行動を取っています。この国民の意思と政治の実態との間の深刻なねじれを、断固として正す必要があります。日本の主権と未来を守るため、私たちは次期衆議院選挙で、精密な誘導弾のように、このねじれを生み出している議員を確実に落選させなければなりません。この行動なくして、日本の政治が変わる道はありません。 

 

▲106 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

X(旧Twitter)のトレンド(話題のキーワード)から小泉進次郎氏関連の文言が全て消えているそうです。 

 

少し前までトレンドには小泉氏関連の言葉が多数あったのが、急に1つも無くなったとの事です。 

 

もしかしたら小泉陣営がXに対して何かの圧力をかけた可能性があります。 

 

現時点では憶測の域は出ないものの、もし小泉氏がXに圧力をかけているのなら、インターネット上のこうした検閲の様な行動は中国政府がやっている事と何も変わらないです。 

 

▲40 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

周りやSNSで見聞きする限り、反自民党の人達は進次郎さんが総裁に選ばれる事を望んでいる様ですね。 

 

総裁が高市さんではなく進次郎さんに選ばれれば、次期衆議院選挙で自民が野党になる可能性がかなり高いとの事。 

 

確かにそうなれば早めに青木率を下回る気はします。 

 

▲227 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は1955年に結成された日本の保守政党で戦後の日本政治を長く主導してきた与党です。自由民主主義を理念とし、個人の自由・民主的議会制度・経済成長・国民福祉の向上を重視します。伝統を尊重しつつ段階的改革を志向し、現実的な政策運営を行うのが特徴です。外交では日米同盟を基軸に安全保障を強化し、内政では少子高齢化対策や社会保障制度の持続性確保に取り組んでいます。臨時国会とは、通常国会とは別に必要に応じて召集される国会のことで、憲法第53条に基づき、内閣が必要と認めた場合や、いずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求があった場合に召集されます。主に補正予算の審議、重要法案の審議、災害対応、外交問題など緊急性の高い課題への対応を目的としています。召集時期や会期は柔軟に設定され、政治的な駆け引きの場ともなり得ます。国政の機動性を確保するための重要な制度です。 

模型店の経営者です。まあ頑張ってほしいわ 

 

▲7 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は高市さんを推しているようだが、政党が総理を決める仕組みなのだから民意なんて関係ない。気を揉んでも無駄だ。 

そんなことより次の衆議院選挙で、真に国民のためになる政治をする人を慎重に見極め、必ず投票に行く。それを繰り返していく。それしかこの国を守る方法はない。 

 

▲132 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点では石破総理は総理としてしっかりと対応されていると思いますが、どうしても長期的な影響が考えられる事案に関しては次期政権に任せるという考えになるのも当然でしょう。 

であれば、自民党の総裁選挙が終わったらすぐにでも首班指名をすべきなのではないかと考えてしまいます。 

当然、その間に新総裁と野党とで政策協議をして協力体制を築けるかという点の協議もなされるはずなので決して無駄な時間ではないのかもしれませんが、悠長に自民党総裁の選出と政策協議を待つのには疑問を禁じえません。 

 

それで協議されるのは通常国会時から議論されていたガソリン暫定税率の話や物価高対策て…。 

会期を延長したり早期に臨時国会を招集して議論すべきだったのでは? 

いちばん悪いのは与党ですが、野党側も政局を見守るという悪手にでてしまったのでは?こんだけ時間があったのなら野党連合で総理候補の1本化もできたはず。でもやる気ないかw 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

それは慣例と言える事だから仕方がないが止まらぬ物価高や主食の米価が高止まりしている事についても協議出来ないのか?なんか政権維持が最大の課題みたいに考え自公政権内で盛り上がっているようにしか見えていないが、党内で何かが変わると期待する時ではないと思うが。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小さくなったコップの中だけで勝手に盛り上げて何してるの?マスコミまで巻き込んで 

確かに「総理大臣」な訳だが 

国を動かす事の出来ない萎んだ与党に何の意味があるのか? 

姑息で違反的なな選挙戦を繰り返す小泉陣営 

小泉が総理になったら自民終わるの分かってないのかな? 

何も過去から学べない集団 

私利私欲に走った集団だから 

結果少数与党になったんだと思うよ 

「裏金議員のせい」とか言い訳するかもしれないが 

与党議員になってで調子に乗るからそうなる 

裏金以外にも色々あるよね 

信頼を無くしている事に気がつかないのかな? 

 

▲110 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁が小泉氏か林氏だったら順調に総理に選出されるだろうが高市氏だったら総理選の前の公明党との基本政策合意がまとまらない可能性がある、公明党が高市自民党と連立を続けるには高市政策のほとんどの修正、放棄が条件になるので。 

自民党から造反議員が出る可能性もある。 

そうなれば自民党総裁=総理大臣にならない可能性も十分ある。 

まあ、自民党議員もそのへんは十分認識しているので高市氏が総裁に選ばれる可能性はゼロだろう。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

首班指名では、各野党がきちんと責任を持った一票を投じることを期待したい。 

最初の投票は自身の党の党首に投票すれば良いが、決選投票でも自身の党の党首の名前を書くのは無効票を投じるということ。一票を投じるという責任から逃げるということ。 

民主主義とは最悪な選択肢しかなかったとしても、よりマシな選択肢を選ぶものだ。 

 

たとえば、自民新総裁と野田さんが決選投票に残ったとして、野党だから野田さんを選ばないといけないわけではないが、どちらかには投票するべきだろう。 

それができない政治家、それを擁護する人たちは、有権者に対して選挙に行けという資格はないと思う。 

 

▲114 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

野党一致しないのでも 

自民党の総裁が自民党総裁で確定だが、 

国会運営次第では、野党一致すれば 

衆参両院で内閣不信任案可決できてしまい 

その後選挙になる場合、自民党の議席が今より減る結果になると、政治はどんどん決められない停滞の時代になりかねないですね。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

また短期間での首相交代となれば、国民生活は振り回されるばかりです。総裁選で選ばれた新総裁が首相になるのは当然の流れですが、大事なのは“誰がなるか”より“何をやるか”。ガソリン税や物価高対策は待ったなしですし、年内に本腰を入れて実行できるかどうかが問われます。国民はもう『お試し政権』に付き合う余裕はありません。 

 

▲89 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選が終わった後も、なお国民を無視するだけで、勝手な都合主義による総裁選は、誤魔化しに過ぎない。 

今回はいつもと違うはずだ。首班指名選挙で、野党側に対して真摯に道を開けてバトンを渡す場面を作ら無いなら、解散して選挙で決着を付ければ良い!! 

 

▲150 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

若手お二人の候補者に限定した話しをしたとして、仮に小泉さんと小林さんの二択だったとしたら、どちらがいいと思いますか? 

 

私は考えるまでもなく小林さんです。 

 

これは小泉さんの周辺で問題が起きる前から確信していました。 

 

理由はシンプル、頭がいいからです。 

 

総理大臣は見た目や人気パフォーマンスだけでは務まりません。 

必要一定量の『地頭』が必要不可欠。 

 

基礎的知識や確固たる知見、ブレない判断力、発言力などです。 

数々の総裁選討論を見ましたが、明らかに小林さんの方が能力はダントツで上です、知識や知見に裏付けられた発信ができてます。 

あとは語学力、小林さんは普通に英語で語れますが、小泉さんは準備した原稿読み以外で英語はできないというのがわかりました。 

外交、特にアメリカとの会談や交渉はあのトランプ大統領を相手にしなければならない以上、英語力は絶対に必要な能力ですから。 

 

小泉さんでは荷が重い… 

 

▲134 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

この総裁選は首相を決める選挙でもあると思う。なのに、小泉さんが選ばれれば、これほど国民の意思を反映しない選挙は歴史に名を残すのではないか? 

今の自民党での小泉さんが首相になるくらいなら、山本太郎氏の方がまだマシなのではないかとすら思える。 

 

小泉氏が首相になれば自民党崩壊の始まりになるだろう。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選次第では自民党の総裁が必ずしも総理とは限らない 

特に自民党が分裂すれば大きく話が変わる 

また、公明側から離脱を突きつけられているケースでも公明が決選投票で反対側を書くと分からなくなる 

まだまだ波乱の余地が残っている2週間になりそうだ 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党側が選挙結果の支持に背いて纏まる気配を一向に見せないので間違いなく自民党の新総裁がまたしても政権を担うことになる。 

そして引き続き喫緊の課題でもある物価高対策に必要不可欠な減税政策は滞るであろう。 

まさしく日本政治の長期低迷期としか言いようがない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は「自民党総裁を辞任する」とは言ったが、「総理大臣を辞める」とは一言も言っていない。 

果たして、不信任も決議されず、本人も辞任や解散を言っていない状況で、事がスンナリ行くのか、今後も茶番劇の続きが見られそうだ。 

 

▲36 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏になったら臨時国会やって石破首相同様「人気」があるうちにすぐ総選挙でしょうか? 

党内の論戦とは違い野党は手加減してくれません。ぼろが隠しきれなくなって文字通り解党になるかもしれませんね。新総裁がどのように臨時国会に臨むか注目です。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員の方々へこの場を借りて申します。国民は決して小泉進次郎を総理大臣に成ってほしくないというのは小泉進次郎を嫌ってのことではありません。いい加減に自民党国会議員のみなさん国民の声を聞いてください。もう小泉進次郎は操り人形のようだと国民は気づいているんですよ。だから小泉進次郎の国民の支持は得られないんです。他の国会議員とのしがらみの少ない高市先生だからこそ真の日本を取り戻せると期待しているんですよ。本当に自民党国会議員のみなさん国民の声に気づいてください。もう自民党は最後の国民の審判を受けることになり、社民党のように消えてしまうかもしれません最後のチャンスですよ。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政府・自民党はあまりにも無策です。安倍さんのときまでは自民党支持でしたが、岸田・石破になって愛想が尽きました。小泉・林がなったら終わりだと思います。中国やそのお仲間の石破や公明党などが嫌がる高市さんが一番まともだと思いますが、高市さんが総理になっても、結局、足を引っ張られて立ち往生すると思います。いずれにしても税金を搾り取られ、外国にばら撒かれ、議員は肥え、国民は痩せ細る。将来に希望は持てません。 

 

▲150 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

世間では高市さん人気だけど、自民党内での高市さんの位置はただの安倍チルドレンだからどうでしょうね 

 

安倍さんが森友や宗教問題で政治生命終わった時に安倍さんの手下として動ける人材として安倍さんが選んだ人が高市さんだから、党内からしたら、ほぼポッと出の新人または安倍さんのお気に入りというようなもので、安倍さんに拾われなかったら表に出る事がなかった人物ではある 

今高市さんに着いてるのも安倍系だけど消えつつある勢力でもある 

そもそも、高市さんに賛同しそうな人は大体離党している 

 

私も、高市さんは離党したら応援するけど自民にいる限りはダメ 

党内から邪魔されてやりたい事が出来ないのは目に見えている 

それは高市さん自身が1番わかっているけど、なぜ離党しないのか?というと高市さんひとりで1から作るだけの力はないから 

あくまでも安倍さんあっての存在ということ 

そんなで務まるとは正直思えない 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

様々なことからこの5人の中で誰が相応しいかという視点に立ってみると少なくとも小泉さんではない。財務省の言うことばかり聞きそう。茂木さんも仕事はできるらしいが素行が良くないし、減税したら年金減らすと恫喝まがいのことを平気で言う。この人、何せ人望がないらしい。小林さんも小泉と同じ。林さんは石破政権を引き継ぐという時点で終わり。岸田→石破でしょ?話にならない。 

結論、この中で選ばれるなら高市さんってことになる。そうでなければ自民党という政党は次の選挙で恐ろしいほど負けるだろう。 

 

▲62 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がなっても総選挙は早くやるべき。 

裏金や自民党そのものへの1年間の反省を見届けてきたが、国民が納得する材料が何一つなかった。 

 

また野党第一党はもっと酷く、体たらくな自民党にのらりくらり中身がない野党っぷり全開だった。 

昔の社会党の如く、消えるべき政党に成り下がった今、国の為に保身に走らないでいただきたい。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『自民総裁選で選ばれた新総裁が首相に就任する公算が大きい』 

それで日本は良くなるのでしょうか?世界に比べて貧しくなった日本はまた復活できるのでしょうか? 

党利党略、自らの政治家人生しか考えていない国会議員がなんであんなに議員報酬を貰っているの? 

日本国民の皆様。そろそろやばいですよ。ちゃんと選挙に行き、過去にとらわれず、未来の日本を作ってくれる政治家に、投票しましょう! 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

臨時国会やるなら、ガソリン暫定税率廃止も日程決めて。選挙で国民は今にも困っているので、消費税減税でなく、給付金を至急実施すると言っていたが、すでに何もしなく時間ばかりたっているので、時間かかっても消費税減税実施してください。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相、アメリカのように国民が選べるようにしてほしいですね。 

 

犯罪レベルの不祥事あっても政治家たちの意向で首相になれるのおかしいでしょ? 

 

加えて政治家を罷免できるような選挙をするようにしてください。選挙で当選してからやりたい放題する政治家が多すぎる。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が総裁の地位を降りてでも首相退任を先延ばしするのは、万博の閉会式に出てスピーチをするため、と考えると合点がいくのです。 

すでに1/19(建設中)・4/5(テストラン)・4/12(開会式)・7/3(ジャパンデー)・9/17の5回行っていますし、公私ともにミャクミャクの大ファンなのは間違いなさそうですし、万博を「一内閣一仕事」としてお土産にするとしても十分なものでしょう。 

ちなみに後任が進次郎氏なら横浜で開催される園芸博覧会にそのまま引き継がせることにもなるので、進次郎としても悪い話でもないですし、 

高市氏は奈良地盤なのに万博に興味なさそうなので閉会式のスピーチなんてやりたくない、とすれば止める理由もないでしょう 

 

▲17 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

立民党とは相談して意見調整をしたようですが、国民党には何の連絡もなかったようです。 

 

相談して意見調整をする対象とは見られなくなったということでしょうね。 

 

 

一昨年の衆院選後、玉木サンは「国民党抜きには政治を進められない」とか豪語していましたが、その後の進展を見ているとどうも相手にして貰っていないようですね。 

 

何か「維新が邪魔をした」とか叫んでいましたね。 

 

 

実際のところ国民党が何か実現したとかはないですね。 

国会内ではなく街頭で絶叫するばかりでは政治は変わらないでしょう。 

 

▲35 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

首相選出の結果次第で息を吹き返せるレベルではない自民ですが、結果によって衆議院選挙で引導を渡されるのかもしくは生き残れる可能性を残すのか分岐点なのかもしれません。 

いや、やっぱり時すでに遅し? 

エンタメなら楽しいところですが悲しいかな日本の現状なんですよね。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁選で1回目の投票で高市さんが過半数を取れなければ決選投票の相手となるであろうシンジローさんか林さんが総裁になるのでしょうね。 

そして総理指名選挙では野党がまとまれずに、国民からノーを突き付けられた岸田ー石破政権の政策を引き継ぐシンジローさん or 林さんが総理になるのでしょう。 

ホントに茶番劇だな。 

 

▲116 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉が総裁になれば石破の意志を継ぐと 

言ってる以上 私は反対です。 

岸田 石破は何も良い結果は出さずに 

石破に関しては物価高対策に人力を使わず 

物価高に苦しんでる国民の声も聞かず 

何もしてくれなかった。 

外国には大金をばら撒かせただけとしか 

印象がないので小泉を応援出来ません。 

それに特に中国人が増えそうな気がします。 

そして1番の欠点がカンペを読まなきゃ 

発言できない事。 

そんな人に国を任せられません。 

 

自民党は信じられませんが… 

 

だけど高市早苗さんだけは応援してます。 

 

▲37 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙から、臨時国会開催まで3ヶ月半、自民党の都合だけで政治の空白が続けられ、物価高に苦しむ国民は置き去り状態だ。誰だ?いつ災害が起こるかも知れないので、政治の空白は許されないとしてたのは?有言不実行にも程がある? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

首相に小泉氏がなり、次回の衆議院選挙で自民党が大敗し弱小野党になればいい。親中派議員も少なくなればいい。日本が変わるためだと思えば、しばらくは我慢の時かもしれない。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って、ここで自民党は国民の意に反するような総理を選んだら、次の選挙では限りなく解党に近いような大惨敗の結果になるのは火を見るより明らかだろうね。国会議員も国民もよくよく考えて投票しないと! 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁選は恐らく小泉だろう。 

菅、岸田、石破とつづき次に高市氏を持ってきて同じ轍を踏ます訳には行かない。 

小泉なら同じ轍を踏んだところで国民も焦りはしないだろう。がしかし、高市氏の場合、同じ轍を踏ます訳には行かないし、他のことでももう絶対に失敗は赦されない。 

所詮、小泉は能力ないし、今以上の仕事も期待出来ない。 

小泉親父も息子もさほど能力も無しに演説して聴衆が集まると不思議に思う。親子揃ってマトモな日本語を話せない、理解出来ないがこういう時の為のワンクッションぐらいには使えそうだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国の首相は日本国民に選挙で選ばれた人になる!という事にいいかげんしてくれ。 

政権与党、派閥の数などで決まる総裁=首相。既得権益の構図を崩したくない政治家達によって今日までの政治、経済、国民生活の低迷がある。昔、ルーマニアで国民を苦しめた独裁者がその地位から引きずり下ろされたみたいに、国民の声をもっとあげて行くしかないのか?我々が納めてる税金をこれ以上、政治家の肥やしに使われる事が無いように! 

皆が平等の社会、暮らしを! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の中で次の総理を決めるのは良いけど、その後は年内か、遅くとも年度内には衆議院を解散して、国民に政権の信任・不信任を問うてくださいね?? 

自民党の内輪だけで決められるのは気分が良いものではないので… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

断言はできませんが、 

何を悠長なことをやってるんだ 

というのが多くの人の率直な思いかと 

個人的には自民党総裁が決定次第の当日に首班指名だけでもしてほしかったです 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万が一小泉氏になったとしても、ステマ総理と永遠と二つ名が残りますね。SNS規制なんて言った自民党自身がネットでステマをしているなんて矛盾が過ぎるし、そんな状態を若い世代は許さない。 

ますます、若年層の自民離れは進みます。 

あと、どちらにしても小泉氏に国家運営ができるなどとは到底思えません。 人気だけで総理は務まりませんよ。1か月でボロが出て、半年でボロボロになることは目に見えてます。 

 

▲113 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

4日に自民党新総裁が決まるのに15日まで臨時国会を召集せずに石破茂首相に在任の時間を与えるのは、故安倍晋三元首相が戦後70年談話で終止符を打ったに関わらず戦後80年談話を自身の最期の功績にする可能性が高いのに… 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけダーティーなイメージの小泉政権誕生しても、国会運営していけるのだろうか、自民党の数々の失言議員も、最初は辞めないと言っているが、結局国民の声に負けて辞任するパターンが多い、自民党に限らないが民意をなめている人が多いけど、今のネット世論をバカにしないほうがいいと思う 

 

▲16 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかさ、この人らはいいよね~。 

ちんたら、どうでもいいことを低レベルで争っていて。 

それで何も困らないから危機感もないし、 

国民生活を理解ができるはずがない。 

 

国民は物価高で、本当に困っているのですけど、 

政治家というのであれば、 

国民のためにスピード感を持って働いてほしいわ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎が首相になり、自公維が連立を組んで衆参過半数を確保したら衆議院の解散もできなくなり、減税はできず(ガソリン税暫定税率だけ廃止)、移民政策は加速します。絶対にダメ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ふと思ったが、進次郎さんが首相になったら、災害時とか今までにないくらい不安。 

 

緊急事態でもあんな喋り方で中身のないお見舞いややる気宣言ののち、報連相できなくて「知らなかったので申し訳ないそこは今後繰り返さないように気をつける(被災地が遮断されて孤立とかしてたりしても)、このまま災害に負けないニッポン、その目標に皆でちからを合わせやっていきましょう!」 

被災地はほったらかし。 

 

とかなりそう。 

 

どーすんの? 

あれを国民全体が支えなきゃならんのか? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民(庶民)は、明日生活するお金の確保をするにも大変な苦労しているのに、議員は15日の臨時国会召集まで休んでいても、寝ていても給料が貰えないという心配が無い。 

国民はそんなのんびりとしていられない。 

あまりにも国民と議員とで危機感が剥離している。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く総裁選やって、党員票で選びなさいよ。選挙は1人一票で、格差つけたらだめだって。その後すぐ、首相選やって、すぐ、国会やりなよ。会社も仕事遅れてたら、残業したりして、どうにか間に合わすでしょ。困っている人たちには、無駄な時間よ。そして、一段落して、解散総選挙やればいい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁決定から首班指名まで、11日間ほどある。連立の駆け引きが見ものだが、石破の戦後80年談話にも気をつける必要がある。へたをするとステマ進次郎総裁立ち合いで発表するかも知れない。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が若返る事が真の党再生の第一歩になる。 

麻生、茂木、萩生田、岸田、高市らにバトンを渡さないこと。古い自民党にしがみつき、世代交代を拒む勢力の中核だ。 

小泉進次郎、小林鷹之、斎藤健、河野太郎、上川陽子、野田聖子が一枚岩になった今こそ、そのチャンスだ。 

 

▲1 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

への今回の総裁選を見ていると、自民党の終焉しか感じられない。こんな与党は淘汰されなくなるべきだ。解党的見直しでなく、自民党も解体してはどうですか?バラバラの党内と重鎮へのご意見伺いダメダメですよね。 

自民党の若手はなんも感じないのですかね? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民意を無視して内部の力学だけで選んだら、本当に一生取り戻せない程のダメージを負うだけ。自民党終了のお知らせとなるか、審判の日になる。誰をなぜ選んだか、聞かれたらちゃんと答えられるべき。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選挙で日本の政治がどれだけ腐っているかがわかりました、まさかこれほどとは… 

参院選、衆院選も中身はどうなってるか分かったものじゃ無いですね、革命でも起こらなきゃもう無理なのかもしれません。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう政治がお金がなんてものではなく、これまで通りのものばかり見るのではなく、今後の日本の国民がこのまま行くとどんな状況になるのかの現実を見るしかないでしょう。 

どうなってしまうかは分かっているはずですから。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次期首相が誰になろうが自民党が政権を担っている以上変わらない。ガソリン減税をしても別の場所からむしりとろうとするだろう。年収の壁を壊したとしても、また別の場所からむしり取ろうとするだろう。自民党がなくなるには小泉だ。高市だと多少は延命するだろうがやがてだめになるだろう。林になれば最速で自民党は潰れるだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4日に開票してその日のうちに総裁が決まるのに臨時国会の開会が15日? 

 

決戦投票も見込んでるから? 

アミダくじでいいでしょ。あらゆる選挙が終わる度に一流アスリートの身体のメンテナンス並みに時間かけるね。 

 

国民より選挙、選挙。総裁選と参議院選挙でいくら使ったのか公表しなさいよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さっさと石破が辞めないからこんな事になる、参院選から1ヶ月引っ張って辞めたのは、今年色々な政策を年明けにずれ込ませようとしたのでは、暫定税率だって、1ヶ月早ければ11月にやるのは無理とはならなかった訳で、本当やってるふり、聞こえの良い事だけしか言わない、自民党なんて誰がやっても同じだよ。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんを辞退させてもう一回総裁選を 

やり直した方がいいと思います 

もし小泉さんが選出されたら色々と問題が 

起こるんじゃないですかね? 

自民党分断にも繋がりかねないでしょ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がなっても何かが急激に変わることはないだろう。結局、自分可愛さが優先され、国民は蔑ろにされる。 

国会議員っていう立場は、そんなに偉いのか? 

議員特権なんて無くせば、もう少しまともな議員が増えそうだが、与野党とも現職議員から特権を無くす、給与を減らすなんて話しが一つも出てこない。色々なことを言ったとて、自分可愛さが透けて見える。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな総裁選挙でステマ、党員票剥奪の不正続きの状態で小泉氏が自民党総裁、内閣総理大臣になったなら、臨時国会は不正問題の質疑応答で空転するだろう。  

そして物価高騰対策など全く進まず、解散総選挙となり間違いなく自民党は壊滅的に敗北し、組織は大分裂する。  

相変わらずポスト狙いの国会議員は小泉進次郎と書くが良ろしい。 

だが今回は、そうは問屋は卸さない。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田や石破に続き小泉と総裁になったら国民生活はもっと奈落の底に堕ちるぐらい景気は低迷しますよ!株価は高市氏に期待しての買いですが進次郎になった瞬間に株価は暴落しますよ!そらだけ自民党は期待されない政党に堕ちてるのを議員は理解して欲しいですね笑笑 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな異常な物価高なのに国政を 

停滞させて無策で腹が立ちます 

ほんとに日本の政治家は腐ってます 

どうせ誰が総理になったところで 

自民党が与党である限り何もかわらない 

変わらないどころか日本経済は悪くなる 

一方ですよ 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今更何を自民党に期待するの? 

臨時国会するなら経済対策、消費税の廃止、国民生活の為の経済対策するのが先でしょ!! 

自民党が一党独裁してる日本では国民のことなど考えていない 

今までの歴史が物語っている 

誰もが分かってることだ 

米の価格対策はどうした、中途半端 

国民の財布は政府の物か? 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今更何を自民党に期待するの? 

臨時国会するなら経済対策、消費税の廃止、国民生活の為の経済対策するのが先でしょ!! 

自民党が一党独裁してる日本では国民のことなど考えていない 

今までの歴史が物語っている 

誰もが分かってることだ 

米の価格対策はどうした、中途半端 

国民の財布は政府の物か? 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国会だけが全く進歩していない。Yahoo!ニュースの見出しでそれが一目瞭然だ。 

この記事についても何十年と変わりない単語とコピペのようなありきたりの井戸端会議のお知らせを伝えてるだけ。ほかの見出しニュースの記事をみてみよう、何十年前には考えられない見出しニュースばかりだ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、小泉がトップになっても、維新、参政、国民は賛成するんか? 

 

立憲その他は指くわえてみて反対票を投じるしかないの? 

 

どう考えても総理の器じゃないよ 

 

クリステルも親父も反対しなかったのかね? 

 

ここで総理になってこけたら、もう総理に再び返り咲くことはないよな 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民総裁の資質がどうのこうのより、補正予算や来年度予算を通すために野党と柔軟な対応ができる人であること。次の総裁に求められているのはその一点のみ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ野党はこの茶番自民党総裁選争いを静観してるの?野党多数なんだから国会も開けるし、もう決まってるガソリン減税もすぐにでも可決できます。政治の狭い世界だけ考えて国民生活が見えてないから、7月の参議院選挙から3ヶ月経っても何も改善されてない。テレビなんて出ても何も進みませんので兎に角国会で物事進めてください。いい加減にしてほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のような姑息で常軌を逸した事をする人間によって選ばれた総理大臣のもとでどんな良い政策をうたれても国民は心の隅に騙されてると常に自民党への不信をつまり進次郎への不信を抱えながら見つめていくんだろうと思う。そして必ず来る選挙で絶対二度と自民党に投票することはないと思う。本当に今回は自民党を見限った。その時初めて国民の怒りを肌で感じれば良い。前回下野した時より劣化した自民党に何かを望むことはありません。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正直小泉総理総裁になって選挙で圧勝すると考えていて国民をナメてかかっているので選挙で大敗して欲しい気持ちです。 

納税義務を盾に自分の私利私欲にしか仕事をせずに自分の肥やしにだけする政治家を退治しなければならないと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政界工作の為に、減税法案は審議されず、国民乖離の政治が続く。 

誰が成っても自民党は、減税反対で再エネ推進で移民促進です。 

自民党を選挙で消滅させないと、中華様々の政治が続きます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が少しでも永らえる可能性は高市氏が首相になった場合だけでしょう。他の誰かが首相になった場合は早い時期に自民党は崩壊する事になるでしょう。日本国民を舐めてはいけない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どのステ議員が総理大臣に選ばれるのか 

そしてその後 

デジタル化とネットリテラシーはどのように変異するのか 

もしかすると 

自由な発言は今月一杯で終わるのかもしれない 

その後は中国同様に 

政府に喜ばれる発言以外はバンされるかも 

逆に 

ヨイショする為のコメントは増幅されるのか 

その具体的な例文は 

既に公開中の24例参考 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に、選挙に不正があったので立候補を取り消してやり直しすべきでしょう。 

そうしないと、不正な選挙で当選した人との審議には応じない、でずーっと拒否されますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治空白の間は仕事してないんだから、国会議員の給与を無給にすれば良いのに。 

 

そうしたらどれだけ自分達が頻繁に国民にとって無駄なことしてるか考えるのに。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙おわってから 何か月こんな茶番やってるのか。物価高本番なのに、国会議員は歳費4000万円ももらってるから 関係ないよね。おれたち関係ないと はっきり 放送で言ってくれ。次回の選挙で投票しないから。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

未来のある子どもたちにC国の従属国となった日本を残すことが絶対にないよう、ここで私たちが踏ん張る時。大局を見ることができない自民党議員には総選挙で政治の世界から退いてもらわないと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選は有能で首相に相応しい人を選ぶ選挙じゃなくて元総理や元閣僚達にとって都合の良い人を選ぶ選挙なんですね。そんな選挙ならやめてしまえ。また更に政治不信が広がります。小 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でこんなに自民党の有権者を減らすことばっかりするんだろう?と不思議です。 

新党として世に出た時は自民党も国民のために動こうと頑張っていただろうに。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁石破の選挙前公約全国民に2万円給付を総裁が代われば自民党の公約違反にはならないのか?2万円貰えると思い自民党に投票した有権者は騙されただけ、詐欺にあったのと同じじゃないの! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日程って決まってなかったのですね。 

結局、石破さんが辞任を表明した事により、石破さんの首相の座を、一月ほど延命した形なのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イカサマ総裁選は止めるべきだ。 

この総裁選の選管を始めとする関係者は議員を辞職するべきだ。 

イカサマで決まった総裁は国民から怨嗟の対象になる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁が 総理大臣に成る 構図 

いい加減 辞めてくれ 

日本の総理には、財務省寄りでは無く 

正面から民意と向き合ってくれる 人物に成って貰いたい!! 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE