( 328749 )  2025/10/02 04:50:31  
00

=+=+=+=+= 

 

いや総裁選はいつ起きてもおかしくなかったし、準備が整ってるから石破に直談判しにいったように捉えられてもおかしくないが。さらに言えば総裁選が3年後に行われたとしてもしれっと政敵の党員を減らしておけば自分に有利でしょう。もっと言えばその判断をしたのは旧知の側近ですよね??邪推が働くのは仕方ないのでは?? 

 

▲2016 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

事実関係は分からないのだが、自民党員は名義貸しや架空登録で党費を肩代わりして代理登録している事例がしばしば見聞きされる。落選議員が自分の代理登録分と勘違いして党員登録を削除して肩代わり党費の削減を図ったとかは十分起こり得るような気はする。対立候補の得票を減らすことを目的としてそんなことをしてもすぐに露見して逆効果となるのは普通の頭脳を持っていれば簡単に予想できることなので、ちょっと想定しがたい、 

 

▲95 ▼220 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙に不当な影響を与えかねない不適切なステマ」 

を「知らなかったんです。ごめんね」でやり過ごそうとしている輩が何を言っている? 

そして不当な報道でも無い。 

事実としてあるのは、自民党神奈川県県連で先の総裁選で高市早苗氏に投票をした827名もの党員が何故か知らぬ間に党籍離脱になっていた。 

ということです。 

今件が今総裁選に直接関係があるのか、また小泉県連代表が関知・関与しているのか。なんてことはどうせ明らかにならないし、重大だが本質ではない。 

取り上げるべき点はこの問題が起きた県連の代表は誰だ?何か問題が起きた際に責任を取るの誰だ? 

てことです。 

一国の代表・責任者になろうとしている人物が、何やら逃げの一手でいい加減なこと話しているが 

総理大臣が、知らぬ・存ぜぬ・分かりませぬ、で外交ができるのか?国家の代表になり得るのか? 

いつまでも誰かが守って庇ってくれるなんて、ほうけているんじゃない! 

 

▲1500 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

感知していないことでも、小泉進次郎に有利になる様にしていることについて働きがないよう未然防止をするのが責任者として当然の責務で、国の中枢を担う国会議員ですから国民に示しがつきません。 

ステマ疑惑の時も法的措置と騒いでいたけど、先ずは報道された事が事実なら他の候補者を応援する人達を潰すような民主主義の根幹を覆す様な事態になった事を精査し、そこに切り込む事が本来の姿なのではないでしょうか。 

 

▲1108 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

事の重大さを何一つ理解できていない、更にまた被害者ムーブ。 

時期的な話は勿論のこと、県連の対応含め、あってはならない処理が起きてしまった事への怒りであり、総裁選前の事だから関係ない?何をトンチンカンな事を言っている? 

もう一度大事な事だから繰り返すが、「あってはならない事案」が起きたから皆騒然としている。 

その事への説明なり調査結果なり謝罪なり、何一つしていないではないか! 

その事に付いて、国民は怒りと疑念を呈している!なに、勝手に被害者ムーブしてるんだ? 

もっと真摯に受け止めよ! 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不適切も何も、党員が勝手に削除されていた事実は変わらないし、それが高市氏を支持する人らばかり削除されていたのが偶然とは誰がどう考えても違和感でしかない。 

そもそもこんなのは総裁選前に選管メンバーらが確認していれば良かったはずなのに、それを怠っていた或いは意図的にやっていたから、こういう不正を疑われ世論の反感を招くのである。これはある意味、選管のだらしなさや管理能力の無さが露呈している話しでもある。 

収まる気配のないステマ問題にパンフレット配布疑惑に党員名簿削除問題、これだけ1つの陣営で問題だらけの総裁選は酷すぎる。もはや総裁選の仕切り直しか、小泉陣営を弾くかぐらいの事をしないと公正中立とは言えないし、ますます国民の怒りや不信感は高まる。これで問題だらけの小泉氏を総裁にしたら自民党に次はない事を覚悟すべき。 

 

▲784 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の予想だが総裁選で高市氏が1位、小泉氏2位。決選投票で昨年同様に他候補の票が小泉氏に集まり晴れて小泉総裁誕生。その瞬間に株価暴落&急激な円高。保守の有権者が自民党から離れて次の総選挙では自民ボロ負けで、小泉総裁に加担した議員たちが大量失職。 

 

これこそ解党的出直しができると思う。利権に吸い付いていた自民党議員たちはハローワークに通って庶民の苦しみを実感すればよい。 

 

▲582 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

国政選挙とは違い2年党費を払えば投票権を得られるのが自民党の総裁選挙です。自民党として、今回だけで無くイレギュラールールで行われた前回の総裁選挙も、他候補の状況も含めて、しっかり調査した方が良いと思います。お金があれば、2年我慢すれば『お金で票が買える』と言える制度です。 

また週刊誌報道は真偽不明な部分も多々あるのは事実です。信用していない国民も多いでしょう。潔白なのであれば、小泉陣営は正々堂々と法的手段に訴え戦うべきだとも思います。週刊誌報道の影響力が大きくなってます。虚偽であれば、責任をとらせる必要があると思います。 

 

▲398 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

「今回初めて知ったところであり、全く関知しておりません」 

昭和時代から続く政治家の伝家の宝刀「私は知らない、秘書が勝手にやった」をしっかり受け継いでますね。 

小泉氏は若さ、新しさが売りだったはずですが、これでは仮に総裁になったとしても旧来となんら変わらない事が容易に想像できます。 

それに石破総理に退任を求めたのは選挙の敗戦の責任を取らせるためでしたよね、では自派閥の人間が自身を利するために起こした不祥事の責任も小泉さん自身が負わないと公平ではないのでは? 

 

▲415 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

彼はおそらくやってないのでしょう。彼は。 

そもそも最初から彼に政治の世界でやっていくような力も賢さもない。それが現実です。周りの誰かの言いなりになり、自分は何も考えてない。だからいざというとき頓珍漢な発言が頻繁に飛び出るわけです。父親の七光りというか、いつまであの小泉に騙されてるんでしょうね。聞こえの良いことばかりいい自民党どころか日本をぶっ壊したあの無責任な政治家を。今回も彼はやっていません。そんなことをやる器量もありません。策謀を練るにもセンスと努力が必要です。彼にはそんな力はありません。誰か優秀な周りのスタッフがやってくれたのでしょう。 

神奈川県の政治家の勢力図、あそこは一回外部から手を突っ込んで風通し良くした方がいいと思います。あそこだけいつも浮いてるんですよね。中央の政界の動きに対して。 

 

▲157 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本件の場合、抗議や訴訟は別件で行っていただくとして、 

疑惑の解消は実は簡単です。 

文春が報道した『自らの意思と関係なく離党扱いされていた』とされる党員826人分の『離党届』なりそれに代わる証書を国民の元に明らかにするだけで良いのです。 

 

何処かの市長のように大学に証明をもらう様な手間もかかりません。 

小泉進次郎氏の地元である自民党神奈川県連に、一言、 

「預かっている離党届を出しなさい」と指示すれば1時間もかからず疑惑が解消されます。 

 

小泉進次郎氏におかれましては、抗議文書等で時間を消費することなく、シンガポールに行く前に一本だけ、神奈川県連に指示のための電話を掛けることをお勧めします。 

それで万事解決です。 

 

▲264 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

事実はどうかは分かりませんが党員党籍不備扱いあったのは事実です。小泉進次郎氏は神奈川県自民党支部会長でしょう総裁選関連しているか否かは別してでも責任者としてこの始末公にしてでも処理する必要があると思います。私の知らない事では済まされません特に時の総理大臣になろうとしている方がしっかりしなきゃいけないんです。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に総裁選と交えた話にしてはないと思う。 

現に投票用紙が届かなかったのはなぜなのでしょうか? 

 

そして、今回初めて知ったから県連会長としての責任はないのでしょうか? 

 

まず事実誤認、反論する前に、きちんとその根拠を出して話せばいいのではないですか。 

 

ステマだけではなく、自分に反旗を翻すものは排除するでは総理総裁どころか、議員としての資質も問われるのでは? 

 

▲234 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎さんは国のトップになろうとしている立場なのに知らないことばっかり(´・ω・`) 

 

正直この対応かなり違和感ありますよね。「総裁選と関係ない」「参院選前の話」と強調してるけど、結果的に党員数の操作が有利に働く可能性がある以上、時期の問題じゃないはずです。 

 

さらに「不当な影響だ」と報道への攻撃ばかりで、事実関係の解明や説明が後回しになっている点も本末転倒。総裁候補としての説明責任を果たす姿勢がまるで見えませんね。検証もせず対応が非常に雑で感情的です。 

 

私は小泉進次郎さんは重責ポストには適任でないと感じているだけで個人については嫌いじゃなかったですがこういうことが繰り返されると嫌いになりそうです。 

 

▲246 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の陣営で起きていることなのに知りませんでしたを連発していてリーダーとしての資質を疑う。 

責任は自分にあるといいながら海外出張。 

総裁選で起きた不祥事は総裁選期間中に責任を取るべき。 

 

▲224 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

800件以上一方的に削除し、投票用紙が届かなかった事は事実でしょう。まったく他人がやったわけでなく、党員名簿を削除する権限のある方がやったのに、知らなかったで済まされない。自分は知らず秘書がやったと同レベルの事でしょう。トップが責任とらないはおかしい。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

牧島議員は投票出来るんですよね? 

ステマ問題の方が投票出来るのが理解に 

苦しみます。 

 

離党する意思がなかったのに離党させられて投票出来なかった方にきちんと投票させるべき。 

 

リーフレット配布に関しても、昨年の総裁選ではかなり厳しく言われたのに、小泉議員と林議員は違反にならないんですね。 

 

総裁選、やり直しして欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党員826人が自らの意思と関係なく離党扱いされていたことは事実なんですか?事実じゃないんですか?もし事実だとしたら知らなかったでは済まされないと思いますが…ステマの話しも知らなかったとか言っていましたが、自分の身内も管理出来ない人が国や国民を責任もって管理できますか? 

こんな人が総理総裁になると思うと不安でしかたありません 

そう思うのは私だけでしょうか 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎氏は自民党神奈川県連会長、実行者は同副会長で父純一郎氏の元秘書で現在県議の土井隆典氏だ。 

土井氏は進次郎が幼いころから親交があったという。 

ステマでは知らなかった。今回は関知してない。いずれも身近な組織内の人物が起こしているのに自身の関与を否定しているが、証明できる第三者がいるのか。 

もし知らなかったとしても、進次郎氏に忖度して行った可能性は否定できない。 

このような者が総裁になるようだと自民党に将来はない。 

 

▲92 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議しても無駄! 

文春は正しく表付けがある。 

数字も実名もね。 

 

 前回の総裁選で高市氏に投票した中山前衆議院議員が勧誘した826人の党員に投票用紙が届いておらず、送付しないよう職員に指示したのが神奈川県連副会長で進次郎側近の土井県議。  

  

 本人は否定しているが、職員が土井から指示されたと証言している以上限りなく黒に近いグレー。  

  

 しかも826人の内、前回の総裁選では9割は高市氏に投票したとの事だし、党員の方々に確認もせず、勝手に党籍を剥奪してる。 

 

 小泉進次郎さん、 

  では一体何処が、どう不適切なのか? この話といい、ステマ問題といい、最早総裁選出馬どころか議員辞職レベルの話。 

 

  レガシーメディア(反日新聞テレビ)さん、他の総裁選候補者、自民党中枢部は何故進次郎を追及しないのか? 

 

▲144 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この事をもっとTVでも扱って頂きたいです。 

いかにTVの情報が捻じ曲げられて報道されているのかがよく分かりました。 

高市さん陣営がしていたらきっと1日中取り上げられて叩かれまくっていたと思います。 

 

▲144 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく去年の総裁選で、神奈川県では進次郎より高市の方が党員票をより多く獲得したのではないか? 

第一回目投票での高市の党員票は109票でトップ。次が108票の石破、3位は61の進次郎だから進次郎は神奈川県でも高市に負けた可能性が高い。これでは格好がつかない。 

だから進次郎陣営が焦って800人以上もの高市支持者を除籍したと考えれば合点がいく。 

幸い今回の総裁選は投票資格年齢が18歳から20歳に引き上げられたから、不正がバレても投票資格変更によるミスと言い訳出来ると考えた可能性がある。 

投票資格の変更も党員票獲得に自信があった石破が去年の総裁選で高市により多くの党員票を取られたかららしい。 

石破陣営が分析したら若い党員ほど高市支持だと判って投票資格年齢を上げたと言われている。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一国のトップを決める選挙と言ってもいいのにずいぶん胡散臭い選挙になった。 

いや、だからこそ裏で暗躍する輩も正念場で手段を選ばすか。 

議員には「記憶にございません」 

「身に覚えがありません」 

という窮地を乗りきれる伝家の宝刀があるから当座を凌げば後はどうにでもなるって寸法かな。 

 

▲106 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党神奈川県第9選挙区支部で、826人が本人の意思がなく離脱されていた。 

これの9割は高市氏に投票する思想の党員と思われる。 

これが起きたのは6月とのこと。 

 

小泉氏は、このスクープ報道自体が「総裁選に影響を与えかねず遺憾だ」と。 

 

「スクープ自体が総裁選に影響が、」 

じゃなくて、 

「意思がないのに党員離脱させられたら、総裁選の投票資格を失う、これが総裁選に影響を与える、」 

じゃないのか? 

 

 

自民党神奈川県第9選挙区支部で826人、勝手に離脱させられた。 

 

やるべきは、 

「全国の支部に確認し、他に勝手に離脱させられた党員はいないかを調査する、でしょう?」 

小泉氏がコメントするべきは、これでした。 

 

スクープ報道が総裁選に影響が、じゃないでしょう? 

コメント不合格です。 

 

 

さて、全国の党員は、自身が勝手に離脱させられていないか、つまり総裁選の投票用紙が届いていなければ、至急確認を。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川県連は6月の件なので不正選挙操作ではなく事務的ミスと言っているが、6月の時点で東京都議選で自民大敗し、世論調査で石破政権が低迷し、目前の参院選では大敗が各マスコミで予想される中、石破政権が早々に退陣するのは6月の時点で明らかだった。 次の総裁選での小泉登板を狙っての高市派党員の削除は計画的かつ意図的だったのではないか? 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

“選挙に不当な影響を与えかねない”と言っているが、やってる事は選挙に関係することばかりではないか。ステマ行為もネットでの討論会におけるもの、また党員党籍事案も党員投票に係るものではないか。他候補を特に高市早苗を貶めるために卑劣なやり方をしていたのは小泉進次郎陣営ではないか。ここは抗議をするのではなく潔く立候補辞退をするのが筋ではないのか。 

 

▲79 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマ事件も、今回の党籍離脱騒動も、どちらも小泉氏のお膝元で起こったこと。 

ステマ事件は、小泉氏を総裁の座に押し上げるべく仕組まれました。 

党籍離脱騒動はそうではない、とどうして言い切れるでしょう。 

 

遅かれ早かれ石破氏が退陣することはわかっていました。小泉氏自ら退陣を迫ったくらいですしね。 

ステマ事件を受けて、党籍離脱騒動も、総裁になる為に小泉陣営が仕組んだと思われても致し方ないと思いますよ。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

突然800人もの党員籍を修正しなきゃならないというは、なかなか香ばしい話ですよ。 

選挙で総裁を決めようというのに、党籍があるが何人いるのか、実在しているか正確に把握できていないて、自民党てそういう基本的なこともできないの?何やってんの?て話ですよ。会員から会費集めてるんでしょ?会費の回収をどう管理してんの? 

悪意を持ってやってるとは断定できないけど、こんなもん疑われても仕方ないよ。 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選最中の小泉進次郎氏は、小泉陣営で起こった「ステマ依頼要請問題」や神奈川県連での「自民党員800人の離党問題」を「知らなかった」「関知していない」との自己弁明に終始しています事は明らかな責任逃れであり、まるで幼稚ではないかと思います。このようなステマ問題を抱えた小泉進次郎氏は総裁になるべく資質•器量が備わっているのか否かは疑問視されるのではないかと思います。もしかしたら、小泉進次郎氏は今期の総裁選は「時期尚早」ではないかと思います。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁選に不当な影響を与えかねない記事であり極めて遺憾です、、? 

 

神奈川の自民党が、不当な影響を与えかねない行動をしているんじゃないか。 

急に800人も削除?ミス?それを証明できる証拠を出すまで疑います。 

特定の候補者を応援している党員を名簿から削除しておき、投票用紙が届かないようにした疑惑。 

 

神奈川の議員が行った、街頭アンケート写真修正疑惑問題もありますから。 

ちょっとおかし過ぎる 

 

▲31 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だいぶ酷い選挙戦ですね 

日本の劣化を心配していたんですが、どうやら相当ブラックに近いグレーで進んでいるような情報が流れていますね。SNSとオールドメディアの情報の向きが右側と左側というぐらいに、真反対なのが興味深いですね。 

米大統領選のように、右左50:50の様相を呈してきましたね。 

民主主義は結局こうやって時間をおあけて徐々に半分に割れる仕組みなんですね。不安定な社会システムだということを証明しつつあるようです。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員なら容易に知り得ることなので総裁選挙に影響はしないだろう。あっても小泉票が林に流れるから良い傾向だ。決選投票が小泉vs高市でなく小泉vs林になるだけだ。これで小泉が負けたら文春報道でなく国会議員票の動きで負ける訳で、議員の支持は小泉一色ではないってことだ。 

 

▲16 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

時点がいつであれ、高市支持が確実な党員を外すのは不当な影響の可能性あります。 

 

神奈川県連梅沢幹事長の記者会見を聞いた。神奈川県第9支部長であった高市支持の中山代議士が総選挙で落選し、上原まさひろ川崎市議が支部長になった。 

 

今年6月、同支部から県連に土井県議(総裁選では小泉支持)経由で同支部所属党員826人は党員資格を継続しないとの報告があった。県連はこの826人に今回の総裁選の投票ハガキを送らなかった。 

 

9月27日これらの人から投票資格があるのに投票ハガキが来ないと県連にクレームがあり問題発覚。会見同席の県連事務局から令和5+6年に党費を納入した党員は今回の総裁選で投票資格があるとの説明。つまり問題の第9支部党員826人は確認するまでもなく今回の総裁選で投票資格があるのに、なぜ県連はこの826人について投票資格なしと判断し投票用紙を送らなかったのか、納得できる説明はなかった。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不適切ではなくて、隠しておきたかった事実でしょう。自民党という組織の中で、小泉氏が知らない間に行われていること決まっていくことあるでしょう。 

 

あなたが遺憾に思うべき相手は、文春ではなく今回の事柄について関与した人物。そして事実確認を早急にし、国民に説明責任がありますね。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「本件は、衆議院総選挙後の本年6月に自民党 

神奈川県第9選挙区支部において、支部長の 

衆院選落選に関連して起こったものです」と 

云う事は、約1年前の選挙結果を受けて、 

約半年間のタイムラグを経て、そこそこの数の 

自民党員が減ったと云う事? 

 

確か、現状は前回の衆議院議員選挙から、 

党員が約14万人減って全国て約91万人になった 

と、少し前に報道されていた。 

つまり、その一部と云う事なのか? 

その支部長が保守派の人て、高市氏を支持した 

可能性があった自民党員が神奈川県内で減った 

と云う話なんですかね…。 

 

後半は、あくまで個人の憶測なので、できれば 

もう少し具体的に事情が分かる様に説明して 

欲しい。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉 VS 文春の構図にも見えてくる。 

小泉純一郎政権では、新聞・雑誌などの再販制度の規制改革が俎上に上がったことがある。新聞社が販売店に定価販売でしか売らせない制度。販売店は販売部数以上の部数を押し付けられるなど弱い立場に置かれ、新聞社は独占的地位が許されてきた。大手雑誌も同様に再販制度で守られている。 

小泉進次郎と言えば、農政改革ばかりがクローズアップされるが、規制改革は農政にとどまらないと、文春は考えてネガキャンに走ったとも。 

そして、高市早苗が規制改革が議論された時、座長として「新聞の特殊指定に関する議員立法検討チーム」として再販制度維持に動いたのは、文春にしてみれば、今度も助けてもらいたいのかとも思えてくる。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>神奈川第9選挙区の自民党支部で、党員826人が自らの意思と関係なく離党扱いされていた 

>衆議院総選挙後の本年6月に自民党神奈川県第9選挙区支部において、支部長の衆院選落選に関連して起こったもの 

 

時系列はともかく、事実なんだ… 

 

▲147 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

長年政権与党に投票してきた結果、疑われるような行動によって国民の政治不信を増長しかねない現状に対して、壮年の者として若者に深くお詫び致します。 

このような事案を起こさないよう自民党に投票する場合、疑義が持たれない説明をする方々を支援、または、投票しない選択をしていきます。 

自民党議員に代わって深く深くお詫びします 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「しかも、本件は、衆議院総選挙後の本年6月に自民党神奈川県第9選挙区支部において、支部長の衆院選落選に関連して起こったものです。これ自体参議院選挙以前の話であり、参院選の敗北等に伴う総裁選挙の開催に関連しようがない出来事です。」 

 

6月の時点で自民党が参議院選挙で負けることは多くの人が予想できてたと思う。 

そうなると総裁選が8月にあるものだと想像するよ、石破さんがネバったから遅くなっただけで。 

「これ自体参議院選挙以前の話」って言われても言い訳になってないと思う。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は指示書とか出てこなかったけど、やったことはそう取られてもおかしくないこと 

李下に冠を正さず 

人の上に立とうとするならそういう行動はとらない方がいい 

 

さらに今回はステマの件をうやむやにしようとしたことが、より信頼を損なっていると思いますよ 

あんなことをするんだから、これもやってておかしくないと思う人が多いのも頷けます 

 

▲30 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選は進次郎を総裁にするために、 

色々と姑息なんだよ。 

 

まず、党員票は前回の総裁選後に高市氏からの自民党党員が増えた為に、高市票を減らす為に「党費を2年以上払っている人」を対象にして、 

1年程度の党員票を除外する。 

 

進次郎のボロを極力減らす為に、 

選挙戦日程を最短の日数に設定して、 

前回、討論会の度にメッキが剥がれた為、 

討論会を2~3回に減らす。 

 

政策や討論内容を若手に書かせていたが、 

今回は木原誠二が担当。 

 

小林史明が動いてステマ・誹謗中傷作戦を決行したがバレてしまい、「私は知りませんでした、責任は私にあります」と言ったが、 

責任の意味が分かっていないようです。 

 

多分他にも工作しているが、 

選挙戦が終われば出てくるだろう。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

6月参院選前の話だよ 

県連は一人でも党員確保したい状況 

記事の中の議員「党員の継続は難しい」と報告 力なかったのかな? 

今回の総裁選で高市派を減らすために900人近くを小泉が切り捨てたって言われても、総裁選すら決まってなかったけど(笑) 

先週すでに投票用紙は発送済み 

小泉批判は盛り上がるけど 

冷静に考えないと、裏金議員や統一教会議員たちが勝つこと望んでるのかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

牧島に次いでこんな民主主義の根幹を揺るがす工作をする連中が集合しているのが小泉陣営だという事。要は高市さんが政治家として突出して優れており、識者や国民に圧倒的な支持がある事に対して資質能力共格段に劣る進次郎を何とか補なってカバーしようとした事が発端。よって政治家としての進次郎が高市さんより遥かに劣っている事が原因、進次郎が政治家として優秀であれば誰もこんな手段を講じなかったハズ! 

ここまで多岐にわたる工作の末それでも自民党が進次郎政権を誕生させるなら、国民が自民党の解党と比較第一党からの陥落を目的とする手段に訴えることを覚悟すべきだ!よって進次郎が自民党最後の総理になるだろう事を確約する。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党神奈川県連支部会長がそんなに大規模な党からの離脱や復党を知らなかったって?? 

それに復帰させたのは9/28の話で、今回の総裁選と無関係ではないでしょ。 

6月に離脱させたと言っても、その前年の衆議院選挙で負けてて、いつ総裁選があってもおかしくない状況なんだし。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマも党員資格剥奪も、何故被害者側に立っているのでしょう? 

ステマの陣営のトップであり、神奈川県会長であるのは、小泉進次郎です。 

口だけは責任は私といいながら、責任は取らず、私は知らなかった。そんな言い逃れは、社会で通用しません。海外会議を利用し、マスコミからの追及から逃げる姿は不信でしかありません。 

自民党は総裁選挙によって、これまで以上に国民からの厳しい視線を向けられるでしょう。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不当な影響を与えねない行動をしたのはどちらさんですかね?全く民主主義を冒涜している 

まるで隣国の共産党の様だ 

こんなやつがトップに立ったら末恐ろしい 

そもそも神奈川県連会長はどなた 

知らなかったで済む問題では無いし 

総裁選自体どころか 

正直議員辞職しかない様に思う 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関知してないのに、なんで関連を否定できるの?大まかな経緯も話してるし。 

 

総裁選と関連しなくても、お金払って入党した人が、本人の知らないところで離党扱いになってたら、それだけでも大問題だし、小泉は県連会長として責任があるんじゃないか? 

 

▲136 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明党内の『内輪揉め』ですか。 

総裁選のたびに繰り返される、極めて低次元の暴露合戦でしょう。 

よっぽど、小泉くんは嫌われているか、または小泉くんを総裁にしたくない勢力の仕業でしょうか。 

自民公明党内には、こんなことに関わる議員が多いのかな? 

いや、ロシアの選挙介入かな。 

笑笑 

本気で実施したい政策論戦をしてほしいと思う。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のみならず各党の党員の国籍は日本人であること、これは正確に担保されているのだろうか? 外国による干渉が懸念される現状ず外国人によるなりすまし党員の存在も疑われる。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ1年に勧誘した党員なら投票権そもそもないし去年投票も出来なかったはず勧誘した党員の9割が高市さんってのも偏りすぎでそもそも無記名投票なのに投票先を把握出来るはずがない今年は小林さんというのは尚更 

正直中山さんの言ってることには??が多いです 

 

▲9 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏から正式に抗議を受けた訳ですから、文春は記事について改めて検証し小泉氏が指摘しているように選挙に不当な影響を与えかねない不適切な報道であったか否かについて文春としての見解を示すべきだと思います。 

現時点で文春報道を鵜呑みにするべきではなく、文春が記事の内容について見解を示した上で判断するべきだと思います。 

文春が何ら見解を示さずダンマリを決め込むのであれば極めて悪質な印象操作報道だと思います。 

 

▲19 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

これは前支部長が告発した話。また総裁選前に支部長の首を切り、そこの党員を狙ったことは明白。 

この期に及んでの言い訳は、見苦しい。神奈川議連会長の職務をマットできていないということ。こんな責任感のない人間に国を託そうとしている人間の感性を疑う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「今回初めて知ったところであり、全く関知しておりません」 

と言うなら、まず先に謝罪をするのではないか? 

だというのに、事実を報道した文春に対して抗議をした動きはどうにも理解に苦しむ。 

まるで作られたストーリーの様だ。 

高市さんを推す党員だけがそうなった理由は言うまでも無いだろう、それこそ選挙に甚大な影響を与える事案だ。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

てか、Yahoo!って煽り記事丸呑みの、都合のいい高市推しばかりなの 

抗議の通り6月参院選前が発端の件が、なぜ今更騒ぎに…その前に気付けよって話。 

しかも、語っているのは選挙区で当選したことないゾンビ議員。かつ都合よく文春は高市票が消えたみたいに書いてるけど、その前議員は麻生派で、前回ボスが高市指示だったからの票で、今回は誰の票かは全く別の話。 

さらに、800って、神奈川の票考えたら田舎じゃないから大したウエイトでもないのに、大袈裟に書きすぎ。 

これ、下手したら、高市派が都合よく文春に書かせた記事の可能性すらあるぐらい、ご都合よく書いたとしか思えない、与太ネタですよ(爆笑)。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎の周りでは小泉進次郎が関知しないことが沢山起こるのだな。 

そんな人が取り敢えずは政権与党の総裁になるのか?政権与党内で総裁の関知しないことが沢山起こるなんてあり得ないことだが、この人はそんな事分からないんだろうな。 

 

▲149 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと前の「秘書が勝手に」が 

これから「私の知らぬところ」が 

政治家の常套句になっていくのでしょうかね 

 

「責任」という意味が小泉氏と国民とでは違うようなので一度紙の辞書をしっかりと引いてみてはいかがでしょうか 

たいていの人は辞書にある「責任」の意味合いでいるかと思うので 

その上で「責任は私にある」と発言された方が良いかと思います 

でも政治家さん達は「前言を撤回」すれば 

なかった事になるからご自分の発言にも無責任でいられますもんね 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スンズローさん自身は本当に全く関わっておらず、初めて知ったのかもしれない 

ただしまわりの先輩や関係者、スタッフからすれば 

あまりにも頼りなく、でも何としても総理に担ぎたい なりふり構っていられない 

そんな気持ちなのかもしれません 

本人に実力がなさすぎるので周囲があたふたしている 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市候補を支持する党員を中心に資格を剥奪したことは事実のようて、ステマを利用した印象操作より遥かに悪質な行為であり、小泉候補が知らなかったとしても平然と抗議をする感覚は理解できない。ましてや国の代表を目指している立場の方の認識の軽薄さに空いた口が塞がらない。岸田、石破政権の惨状の後でこれではあまりにも情けない、救いがない。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見で神奈川県連はおかしなことを言っていた。意思の確認ができていないにも関わらず、見立てで離党処理などあり得ない。本人が継続の党費を払わなければ勝手に離党扱いになるのだから。こんな説明で誤魔化そうとするからますます怪しまれる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それほど自分は無罪であるなら週刊文集を告訴すればいい。 

すべて解明されるであろう。 

実際「小泉進次郎」が直接関わっていたとは思えないが、陣営の強い小泉支持派の県議が勝手に846名を除名したことは事実であるようだ。 

それに対して県議会長である小泉は責任はないと言い切れるのだろうか。 

総裁選は党員の票が大きく影響するはずである。 

事前の「高市潰し」にしか思えない。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自己弁護するのは勝手だけど、826人の党員が勝手に離党させられていた事は事実なのだから、神奈川県連会長として該当党員にお詫びするのが先ではありませんか? 

そういう所にこの方の人間性が出ていると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「選挙に不当な影響を与えかねない不適切な報道」 

 

この件をこう捉えた時点で彼の器の狭さが知れてしまった 

この事件は自民党の総裁選の正当性を揺るがしかねない事件とどうして感じることができないのだろうか? 

あくまでも自分は被害者とでも言いたいのだろうか? 

 

「仮にそうした事があるならば徹底的に究明すべき」と何故言えないのか? 

 

危機管理能力不足が露呈したとしか言いようがありません 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは新聞系メディアVS雑誌系メディアの世論誘導対決としての見方をできない人が多くなりましたね。むしろ自分で考えず目の前にある文章だけを信じて拡散する今の方が始末が悪い。こんな党内の選挙を大げさに扱い、悪目立ちで売ろうとしていることを想像できないのかな?一般員は何もできない内輪の選挙を国政レベルで毎日違う視点と問題を出して扱うテレビは何が目的なんだろう?こう思わないとウソを丸々信じる奴と変わらない。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の陣営が総裁選のライバル候補に不当な影響を与えかねない不適切なステマをしたことには「責任は自分にある。最後まで戦い抜く。」という謎理論を展開しておいて、自身に不当な影響が出そうだとこれですか。 

ザ・旧来の自民党という感じですね。まあ記事自体は難癖みたいなものだが因果応報だよね。 

ただ何というか総裁選をおもちゃみたいにして掻き回しているメディアも節操がないよね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なにか石破総理と同じで言えば言うほど落ちていく感じがします。 

事実と関連性から不適切な報道とはとらえられない。 

高市さんよりの議員を排除する行為は選挙妨害でしょ… 

先の選挙で寝て起きたら自民の票が追い上げてたのもやりかねないと思えてきました。 

 

尊敬出来る総理大臣に座って貰えたら良いが… 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党籍削除された人のほとんどが高市さん支持だったのは偶然なのかな?神奈川なら小泉派の方が数が多いはずなのに、よりによって高市さん側の人ばかり党員から外された。これを偶然、たまたまと言うのは無理がある。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディア、コメンテーター達は小泉推しですが、このまま小泉が総裁、総理大臣になったら、前の選挙で参政党に入れた私ですが、これからも自民党を支持することはなくなるでしょう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような問題が続々と出て来ること自体、信用出来ない人物なのだろう。 

首相になっても長続きしないだろうが、日本のリーダー選びにも内外から不信感が出る。 

国民と国会議員の意見のネジレが、こんな事態になる。 

中選挙区に戻した方が、人物や主義主張で選び、世襲も少なく出来る。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙に不当な影響を与えかねない不適切な報道」 

よく言うね。 

自分たちは他の候補者 高市陣営を落としめるようステマ不正行為を平然と行い、 

進次郎「責任は自分にある」と認めたところ、 

こそからは「自分は知らなかった」の連発の全く責任を取ってませんよね? 

で今は都合よくフィリピンへ逃亡。 

まず自分たちのケジメをつけるのが筋ではないの? 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>自民党神奈川県第9選挙区支部において起こった出来事については、今回初めて知ったところであり、全く関知しておりません。 

 

お得意の定型文ですね。 

「今回初めて知ったところであり、全く関知しておりません。」 

 

ステマ騒動と党員党籍騒動 

両方とも同じようなコメントを出していませんでしたか。 

 

組織の不祥事で「私は知らなかった」と組織の長が発言したら、必ず組織は崩壊する。 

ビッグモータ事件がよい例です。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般有権者と違い、直接自民党総裁(=首相)選挙に投票できるから自民党員になるんでしょ? 

党費を払っていたのに本人の知らぬ間に離党したように手続きされ、そのために総裁選挙の投票用紙が届かなかった人が神奈川県だけで800人以上いたことの異常さ。そして、それが小泉氏以外の政治家を支援する党員に集中していたことの異常さ。 

「ステマ事件」と合わせて「反則負け」ですよ。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>しかも、本件は、衆議院総選挙後の本年6月に自民党神奈川県第9選挙区支部において、支部長の衆院選落選に関連して起こったものです。 

 

認めてるやん。 

いつやったかとかじゃなくて、本人の意思を無視して高市派党員を勝手に党籍剥奪してたってことが問題なわけで。自民党神奈川県第9選挙区支部なる組織が、もはや民主主義を根底から否定する組織だってことが問題なのですよ。 

まったく言い訳にもなってないですよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙に不当な影響を与えかねない不適切な報道」 

 

イヤイヤ貴方が不適切な報道と言うか指示したじゃん 

エセ保守。とか 

文春を責める前に自分自身、そう言った問題にどう対応、対処したのか考えて下さい 

国民に対して真摯に向き合うのなら辞退が相応かと思いますよ 

総裁へのチャレンジも今回が最後では無いのだから 

今回の対応いかんでは次回以降チャンスはあったはず 

自ら政治家生命を終わらせに行かなくても良さそうなものを。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無責任な記事を量産する雑誌が、自民党の総裁選に介入するなんてホントに最悪。 

若い頃から様々な媒体に目を通してきたが、文春は月間の文藝春秋の丸の内コンフィデンシャルと霞が関コンフィデンシャルしか読む所が無かった。 

文春は別に高市早苗を支援している訳ではなく、記事になるネタをもらったら、それを面白おかしく書き立てている、正に商業メディアの典型だ。 

ただ、冷静に議員票の動きを見ると、自民党にとって外部の雑音は思った程、結果に対して影響は軽微だと分かる。 

高市早苗の支持母体は旧安倍派とおそらく麻生派の一部、あとは女性議員票の一部だ。 

小泉進次郎の方は、加藤勝信・河野太郎・斎藤健・上川陽子・野田聖子・菅義偉が居り、総裁経験者と総裁候補経験者が圧倒的に多い。そこには複数の各支持議員が連なる。 

だから、小泉進次郎は議員票が潤沢で、党員票が伸びなくても決選投票に勝ち進むだろう。 

 

▲0 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

>「そもそも私は、自民党神奈川県第9選挙区支部において起こった出来事については、今回初めて知ったところであり、全く関知しておりません。」(小泉進次郎談) 

 

そりゃ、そうでしょう。軽い神輿のお殿様ですからw教えるわけないよ。 

 

小泉氏本人が関与しない所で後援会が勝手に動いていたんですから。 

しかも稚拙(幼稚)な動きをするものだから、単純に後援者の誰かが小泉氏を見限ってマスコミにリークしたんでしょうよ。 

 

他の候補者についても少なからず妨害工作をしていると思われるが、小泉陣営のように”幼稚”でかつ、証拠の残るような動きはしないでしょう。 

世界各国の支配者相手にこの体たらくで戦えると思っているなら、本当にお笑いですねww 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙に不当な影響を与えかねない不適切な措置」をしている張本人がよく言いますね。対立陣営とは言え、同じ政党の党友から選挙権を奪い取るなど、よくやれるものです。 

小泉が総裁になった後の自民党には投票しません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマの方で一度自白しちゃってるし、今回の党員数の件についても他の自民党の人間がそれを言ってるわけで、とてもじゃないが抗議できる立場にはいないような気がする。本当に潔白だというなら即日文春を訴えるくらいの事すればいいのだ。正直今回の小泉、林等のネガティブな話は当人以上に岸田・石破路線で壊してしまった自民党の保守本流の立場を信用という意味でさらに毀損し、下手するととどめ挿した印象しかないんだよね。もうここから解党的出直しをするより、本当に解党して、新しいいくつかの党に分かれた方が国政の混乱を避けるには早いんじゃないかと思えてくる 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不当な影響を及ばそうと動いたのは 

進次郎氏の陣営と選管と支持議員では? 

世論誘導、印象操作、投票用紙の操作等々 

こんな騒ぎになった今、党員票数がどうこうなんて信憑性なくなりませんか?  

そんなこんなで、今回は撤退・辞退すれば 

おっ、小泉ってなる可能性もゼロではなかったのに、緊張感を持ってって訳の分からない事言って総裁選続けてるって。 損して得を取れも知らなけりゃ、先を見通す政治的センスもない。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これもう小泉氏がこの選挙から降りないと収拾つかないのでは? 

もう何をやっても信頼は取り戻せない。 

何をやってもまた不正かって思う。 

本人の力量だけては勝てないって小泉陣営も分かってるからこんな卑怯なことするんでしょ? 

それを世間に宣伝してるだけし 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあこの826人に 

不当で離党させられたか 

聞けば分かる事で 

文春は裏取りやってる 

と思うけど 

事実と異なる 

報道するのかな 

ステマと狙ったように 

高市支持の自民党員を 

離党勧告とか 

度が過ぎる 

これが本当なら 

ヒットラーにでも 

なったつもりなのか 

 

▲26 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の因果関係より、大事なことはやったことが事実かどうかだろう。選挙なんか部外者でも予想出来た。前後関係は問題じゃない。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あたかも総裁選があるように動いてたのように……みたいな事書いてますけど、総裁選にするように説得しに行ってたじゃないですか。 

 

そもそもステマ騒動みたいに私は知らなかったから関係ありませんってそのように行けばなんとでも済むのか。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の知らない所で色々動かれて、さぞ陣営は小泉進次郎を信用してないんだね。まあ、本当に知らなかったらですが。小泉進次郎も国のトップになろうとしてるのに情けないし、とても明るい未来は見えないね。これまでの自民党の繰り返し。ある意味年配の候補者より新しくなる期待感が見えない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやまったく今回の小泉劇場はかなり激しいな 

ずいぶんとネタが貯めこまれていたものだ。 

おかげで世間の注目は氏に一斉に集まり他候補の粗が注目されることはない。 

 

しかしアンチパワーは凄まじい 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は何を言っているんだ! 

 

ステマ問題は?あんたらがヤったが、不当な影響を与えかねないよね? 

 

それに党員を勝手に辞めさせて、それも影響を与えかねなかったよな。 

 

川崎駅のアンケートの結果だって、一部隠してXにあげていましたが、国民の声を届けていないですよね。それも不当ですよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ事実なら民主主義の根幹を覆す裏切り行為だけどまた被害者のスタンスで言及のみ?意味不明です 

事実無根ならもっと必死に全国民が納得できるよう説明責任を果たすべきでしょう 

有耶無耶にできる内容では無いです 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が関与したかどうかは置いといて6月に起きた党員800人が本人が知らないうちに離党させられたという事に対して、文春から指摘があったから今から調査させるって状態なの!? 

組織としてそれはどうなの?総裁選の投票用紙が届かなかったから発覚したにしても既に原因の調査には入ってますとかじゃないとおかしくない? 

指摘があって送り直したからま、ええか!なの? 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも知らなかった知らなかったばかり言ってて無責任甚だしく、仮に知らなかったなら統制とれないってことじゃん 

現役世代の国民は小泉に強い拒絶反応示してます 

国際会議でセクシーなこと言ったりカンペ読んだりポエム言ってては日本の国益になりません 

親子揃って壊すな 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

県連会長なら不手際に対してまずは謝罪じゃないのかね。 

それを抗議やらで自分が被害者のような振る舞い。 

フィリピンへ逃亡して、この文面も自分で書いたのかもわからないような人が総裁候補どころか国会議員として失格。 

 

▲119 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマのやつだけでも大概なはなやと思ってたけど。 

何かいい事言ってそうで中身スカスカだとは思ってたけど、裏でこんな事してたんやとしてたんやと思ったら、やはり政治家は裏表激しいんやなとおもうわ。 

 

自分が努力するより、周りの足を引っ張り合う。 

 

そして選ばれたら権力使えばやりたい放題。 

解党する勢いでと言っても、ほな解党すればいいやんと思うけどね。 

 

選挙に影響あるから不適切ではなく、不適切な事してるから選挙に影響あるんやろ。 

 

都合悪いこと隠しながらいい事だけ言って、総理総裁されても困るのよ。 

誰がなってもさほど変わらんけどな。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE