( 328794 )  2025/10/02 05:44:01  
00

=+=+=+=+= 

 

単なる届出では何の防止策にもならない。水源地、防衛施設周辺の不売規制を範囲を定める。此れ以外の付いても在留資格や居住実績の無い者への規制。諸々、ザル状態にならないようにする事。更に日本企業と言いながら外国資本に牛耳られている企業の規制等関連事項の2次、3次以降迄確認が必要だと思う。此の様な甘い対応では何の取得障害にも 

ならない事は残念だ。 

 

▲569 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「今後」に限らず、「今までの」全てのデータを確認するべきです。 

登記簿に土地の所有者、土地の大きさは記載されているのだから、難しい事ではありません。 

それだけの広さとなれば数も限られて来るので、数年もあれば十分に調べられます。その上で、データを取らなければ何の意味もありません。 

 

そうする事で初めてどの国の人間が、何の目的で土地を購入しているのか?その傾向が見えてきます。 

何年前からそれ等が行われているのか?どのくらいのペースで購入されているのか?それ等と合わせて各国の情報を照らし合わせる事で、初めて色々と見えて来るのです。 

 

是非とも真剣に取り組んで頂きたい。 

スパイ防止法制定に向けて意識が向き始めた昨今、必ず役に立つデータとなります。 

成果に期待しています。 

 

▲260 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

水源地等の社会インフラ関係は土地も事業も国もしくは地方自治体の所有にして欲しい。民間の事業者に運営をさせるなら、貸し出す形が安心だと思う。事業の実態や法律遵守状況を把握すべき。民間の権利を重視するあまり、住民の不安を煽る事になっている。土地の売買は是非とも相互主義を基本にして欲しい。それに無人島等の島は全て国有が良い、個人では外国資本との交渉は大変で守りきれなくなるのではと危惧する。 

 

▲92 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずこれ以上、大事な場所は特に買わせないようにしないと。これは土地は自由に買わせる前提のお話なんですね。これまで分の把握もしなければ。 

 

一定規模以上に限定するのではなく規模に関わらず日本人以外が買う場合、国籍を自治体に届け出るよう義務化しないといけないのでは。 

 

日本全体を把握しないと国防の観点からみて危険かと。 

 

 

>購入者に対し、取引後2週間以内に利用目的や金額などを自治体に報告するよう義務付け 

 

取引後2週間以内って、日本人以外は取引前に諸々確認が必要では? 

 

 

>設立の根拠となった法律を所管する国を届け出るとした。そのため、外国企業の日本法人が土地を購入した場合は「日本国籍」となる。 

 

例えば、アメリカ企業の日本法人が土地買ったら「日本国籍」?国防の観点からみておかしくない? 

 

これまで全く把握していなかったから、その状態よりは良いが、なんかちょっと違和感がある。抜け道あり? 

 

▲82 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで、問題だと言われていたのに、やってこなかったのは、明らかに政府の怠慢。しかも、抜け穴がある国籍記載。アメリカは、既に中国の農地購入すら規制した。 

しかも、国籍記載して、現状把握するだけなのか。外交は相互主義。中国で土地を購入出来ないのだから、中国資本に繋がる土地購入は禁止すべき。また、水源地などのインフラに関わる投機目的の土地購入は、一切禁止にしないと、更に物価高に繋がる。 

土地購入ではないが、東京の火葬場は、中国資本により、高額のぼったくり価格になっている。家賃も、いきなり二倍になったりする。物価高対策をするなら、総合的に対策しないと、死ぬに死ねない。 

 

▲135 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国土交通省は1日、一定規模以上の土地を取引した場合、取得者の住所などだけでなく、国籍も自治体に届け出るよう義務付けたと明らかにした。とありますが、取得させたら後の祭りです。誰でもわかることですが報告する前に取得段階で規制しないと意味がありません。やってますよとのアリバイ作りとしか言えませんね。フィリピンでさえ、外国人の土地取得は禁止なのに日本政府は全てに関して緩々でどうしようもありませんね。国交省大臣は数十年にわたり公明党議員ですが、公明党は中国と特別の関係にあるのは周知の事実です。外国人による土地取得は中国がダントツですから土地取得を禁止することはまずあり得ないでしょうね。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Cの国の土地は日本が買えないんだから 

日本の不動産を買えないようにするべきである。 

土地の広さでとか言ったらギリギリの大きさを 

何人かの名義で買えば同じ。 

抜け穴がある規制であり、規制してます感を 

出しただけの意味のない制度かと思う。 

 

▲256 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全く話にならない生ぬるい処置です。土地の外国籍法人、外国人、の土地売買規制をするべきです。やはり自公政権で長年親中の公明党に独占されて来た国土交通大臣ポストから公明党を外すべきです。一政党が長年一省の大臣を独占するのは誠に異常としか言いようがない。特に国交省は利権の絡みが沢山ある。また、親中政党の公明党に恣意的な支配が害を及ぼしていると見える。 

 

▲74 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国企業の日本法人が土地を購入した場合は「日本国籍」となる。て。。。 

 

ここ規制しなくて何の意味があるのか。ここの透明性が1番重要となる。 

 

つまり外国企業の日本法人が土地を買ったら外国籍扱いしなければならない。なぜなら外国資本だからだ。 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国籍確認なんて無意味 

記事にあるように、外国人が株主の日本法人なら日本国籍になるし、日本人が株主の外国法人なら外国籍になる。ファンドも同じで誰が金主か分からないファンドが日本法人なら日本人になるし、個人でも名義貸しをされたら日本国籍になる。 

 

ポピュリズムに迎合した無意味な施策 

 

▲20 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国企業の日本法人が土地を購入した場合は「日本国籍」となる→これだと意味が無いんでは思う。日本人の協力者って言うのが暗躍して居るみたいなので、これもザルだし正確な情報はつまめないのかと思う。 

 

▲136 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の土地を容易く外国人に売り渡すのは反対です。多くの日本人が反対しても売るのであろうから日本の法律を遵守させることを徹底させ違反した場合は 没収するなどの強硬な措置も追加するべきです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大規模土地取得の場合とのことだが、取得を複数回に分けた場合はどうなるんだ? 

例えば1000平米毎に分けて取得したら届け出なくても良くならないか? 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

破って嘘ついた場合の強制接収も加えないと、意味ないのでは?。民間企業が手引きする場合もあるので、その罰則とかも含めないと。 

 

▲193 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな国家の安全に関わる事は当たり前のようにやってないと、当たり前のように共産圏やイスラムの国などに売買は禁止でしょう。国家国民を守る気があるんでしょうか?仕事してないんですね。怠慢過ぎますよ。簡単に帰化申請もそうですが、報酬だけ税金からもらって何もせず敵かも知れない人達を懐までいれて、スパイ防止法もせずに、緊急事態条項だけ叫んで、国民だけ縛る国家なんておかしいでしょう 

 

▲79 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それよりも、どこでもホイホイ買えてしまうことを規制するべきでは?隣国に買い占められて、そのうち日本の法律など通用しなくなる日が来てからではどうにもならない。 

 

▲199 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

水源地って大概山奥だしそんなとこ買わされるの原野商法でしょ...。どうやって危険になるのかわからんから水源地云々で懸念するのはぶっちゃけ意味わからんわ。外国で土地買えないなら相互主義で買わせないなら筋は通ってるんだけどね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報告でなくて、外国人や外国資本が日本の土地に手をだせないようにしてほしい。 

 

日本の国土は日本人が利用するためのもの。外国人にはそれぞれ本国の国土がある。 

 

▲131 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国土交通省は全てやってる事が後手だ。遅過ぎる。国民やメディアで問題視されてから10年くらいして大騒ぎになったからしか動かない。 

国土交通省大臣が歴代に渡り公明党である事が最大の原因。中国に忖度して手を緩めるのが仕事でそれ以外はやる気もない。 

 

▲96 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党って素晴らしいね!参院選挙戦以前から街宣で訴えていた政策が参政党の大躍進で多くの政党や自治体で実現し始めた!何でもっと早く気付かなかったのか?既存の与野党は!真面目に仕事をして下さい! 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

取得した場合ではなく、取得するにはでないのか。 

また、報告ではなく制限を設けて許可を得る必要があるとするべきでは。 

 

▲67 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが公明党のやることですね!把握ではなく規制をしてほしいのです!公明党が推進してきた政策で日本は領土とられてるのですよ!それが望みの政党宗教で自民党あやっつってるのだからしょうがないのですが。。今の自民党には無理だと思うけど高市さんを首相にしてくれれば公明党が剥がれて自民党も変わるはず!小泉さんにして今のまま公明小判鮫で変わらないでしょ!国土交通省与えるのは小泉さんですよね。。利権の宝庫ですから。。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また平和ボケのザル法作ろうとしてますね。 

以上だと届け出義務ということは、未満で購入しつづけて買い足して行けば、届け出しなくても大丈夫なわけですね。中国人を分かってなさすぎます。 

中国のように土地の取得はできないようにし、あくまでも期間限定の借地権を貸与するだけにすべきです。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権では絶対に外国人の土地売買禁止 

はやらない。自公政権に期待しても無理だ 

まともな政権に与党になってもらわないと 

移民、土地、不動産の売買などあらゆる問題は解決しない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報告、把握するだけ? 

これだけ世論が外国人による不動産取得で騒ぎになってるのに、なぜ規制をしないのか。 

ニセコの乱開発をみて国交省は何も学んでない。 

というか自民党政権が不動産業界から献金があるから、外国人による不動産取得を規制できない。 

 

国民の声より自分達のカネしか考えていない自民党。 

次の選挙でも大敗して下さい。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

狭い国土なんだから、外国人に買わせないようにするべきだ。どんどん外国人が買っていって、値段も高くなっていく。国土交通省はずっと、公明党が牛耳っている。公明党は外国人に入ってきてもらいたい党だからずっと甘くなる。許せない! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「そのため、外国企業の日本法人が土地を購入した場合は「日本国籍」となる。」 

外国資本の把握が目的じゃないんですか? 

なぜ合法的な抜け道を作るのか分からいんだけど。やる気ある? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長年公明党が支配し続けた国交省が中国のやりたい放題を許して来たのですね。 

先ずは日本の安心安全と国益よりも中国の為に働く公明党を国交相から外して下さい。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉、林、茂木なら、外国人の土地取得に規制をかけるわけないね?なんせ親中ぞろいだからね? 

国交省は何?外国人土地取得の報告と把握だけ?だけ? それでどうするのか?また、外国人に日本の大規模土地をどんどん買って下さい、構いませんよと言いたいのか?国交省さん。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

データを分析してどのような取引があるのか実態を把握する狙い 

 

それで?把握して、その次のアクションは?まさか把握しておしまいとか言わないよね? 

 

▲35 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

所有の制限出来ない理由は聞きたく無い。制限するための知恵を絞り出せ。それが政治家や官僚の仕事。知恵がないなら辞めるべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が土地を購入(登記)出来ない国の外国人は、日本の不動産を購入禁止しないと把握だけでは意味がない。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやくって感じだね。外国資本は昔からチェックした方が良かった。もっと危機感を持って頂きたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、実質的支配者に踏み込まないのか、こんなことではFATFの第5次審査で、日本は落第になります。政府はどこ向いて仕事しているのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に帰化した後に土地取得している場合もあるので、きちんと帰化前の国籍を公表してカウントしてくださいね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ抜け道を残して「やった感」だして終わりなんじゃ何もしない方がいいくらいです。 

どこまで日本を安売りし続けるつもりなんでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の日本法人が土地を取得した場合は日本国籍となる理由を明確にするべき 

国交省は公明党がトップなので信用出来ない 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず、抜け穴ありまくりの対策ですね。 

個人・法人、土地の規模問わず、中国に関わる者には購入させない!って規制するべきでしょう? 

何故?出来ないのでしょうね? 

何かあるのですか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

届け出だけで、何の罰則も何もない? 

これではまだまだやり放題。 

 

自民党は抜けている。 

次回の選挙は、 

もっと日本人のために動ける政党を! 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなもこんなもしない、ただ外国人は日本の土地買えない、ただそれだけ。売るなら 

日本人か国が買えば良い。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

またザルの意味のない事を。購入を禁止したらいいだけなのに。 

 

で、結局なんともならないですね。 

 

よくもまあこんな抜け穴制度を次から次へと思い付きますね。やってる感だけ出しているのですか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

把握じゃないよ。制限しろよ。国内問題なんだから、自由にできるだろ?  

国際問題だと遺憾の意を示すだけだろうけど。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国土交通省大臣は公明党なのに某国の土地購入にチャチャ入れる気すらないでしょ。 

いい加減公明党から大臣にするのはヤメませんか? 

って自民党から選んでも同じ事か…。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら規制?今まで無防備だったんですか?!それに、購入面積で国籍の申請を求めるとか。分筆されたら意味ないと思いますよ。 

結局スカスカじゃないですか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、報告と把握じゃないんだって!霞ヶ関、国交省、何をちんたらやってるの? 

考えられないの? 

審査に規制に、それから税金がっぽりくらいやれよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外交企業の日本法人が日本国籍になるんじゃ、意味無いですね。 

本質がどこにあるか理解してないょうか? 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国籍の報告?外国人が土地を買えないようにしないと意味が無い。こんなのだから公明党なんか支持できない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの国土安全保障省レベルの厳格さでやらないといけないのではないですかね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現地法人作って土地買って分割してから譲渡されたら把握できるんかなこれ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報告?禁止にしなくてどうするんだ?国土交通省も外患誘致に加担してるとしか思えない。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過去形はどうなんだ?政治家の不始末による記録なしでは、話がすまないぞ 

 

▲105 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国籍報告じゃなくて相互主義だろ! 

日本政府はいい加減にしろ。自分達の利権の為に国益と国民の暮らしを犠牲にするな! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんだけ忖度しているんだ! 現在の所有者の徹底調査と固定資産税の支払い有無等、早く調査! 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

甘い、だから自民党は日本人ファーストって言われるんだよ 

 

禁止だよ禁止 

既取得分も3年後に禁止で 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

得意の閣議決定で、今までの分も追加機材させて、現状把握が必要でしょ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことではなく、外国人の土地取得禁止。これ一択です。 

他国に習って下さい! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報告させてどうするの? 

注視するで終わるとか 

遺憾に思うで終わるのか。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな対応もされていなかった事実と、甘すぎる追加対応で何か変わると思ってるの? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで現在進行形で把握できてねーんだよ 

 

▲85 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが公明党ですね 

意味のないやったふり法案 

そろそろ野党にいく準備してください 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国籍報告して、データー分析がどうやって活かされるんでしょう? 

なんの役にたつんでしょうか~? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大規模土地取得だけ?どれだけ外国人に甘い? 

それともやった感をアピールか? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人によれる日本の土地取得を禁止しなければ何の意味もない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国交相は公明だからな、彼の国に忖度ばかりして元から骨抜きの意味のないルールとしやがった。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報告させて把握して、その後どうするんだ? 

 

何の抑止力にもならない 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ全く甘い。 

そもそも中国に日本国土が買われてるのにやる気無し。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ザルすぎる。帰化人とか外国資本の日本法人に買われたら区別がつかない 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2秒で破る方法思いついた。 

全く対策する気なし。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今から把握〜〜 

 

呑気ですね。 

 

これnまで何も把握できないあなた達は何のためにいるのですかね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

把握して終わり? 

今まで把握すらしてなかったの? 

 

▲29 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国土交通大臣を創価学会に固定していては骨抜き必至だろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相互主義に基けば、問題の50%はなくなる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法人が抜け道になってる事実は変わらないんだな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

禁止にするべき。そうしないと気付いたらC国になってしまう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今すぐカナダに見習うべき 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やることが遅すぎる 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これも国土交通省か。公明党の管轄なんだよな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメだって、こんなんじゃ!!!! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、なんの意味があるの? 

創価公明党のアピールかなにか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報告されてどうするかが知りたい 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だから?って感じの制度! 

規制にもならないかと 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ザル法。意味なし。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報告だけですか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が騒がないと何もしない日本政府。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国防の観点が皆無。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はやりたい放題だね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年前仙台市青葉区中山の住宅地に中国人経営の不動産屋ができたのに気がつきました。 

そしてしばらくして近くのビルの1階に免税店という中国語文字の店舗に気がつきました。観光客がまず来ない地域です。おそらくダミーの会社でしょう。他にもわからないだけで、中国人が土地を習得していると思われます。不気味です。 

仙台市から、離れた簡素な住宅地にまで中国人が土地を漁っている事に恐怖と怒りを感じます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人による土地取得は全て禁止してほしい。WTOで無理とか、言い訳しないで、国民のため障壁を取り払うよう努力するのが政府の務めです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見せ掛けだよ。そもそも、反日の国で他国を平気で武力で奪おうとする国はNGでそもそも日本人が土地を取得出来ない国に土地を売る必要は無い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取得させるなよ 

アメリカでもオーストラリアでもカナダでも普通に規制してるだろ 

この国の法律は日本人の性善説で成り立ってる古い法律ばかり 

早くアップデートしろよ 

ほんと与野党共に国会議員が国の為国民の為に働かないクソばかり 

 

▲28 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE