( 328801 )  2025/10/02 05:54:57  
00

ヘアドライヤーの国内市場は2025年までに715億円に達する見込みで、2022年と比較して68.2%の増加が予想されています。

新型コロナの影響で、髪に注目が集まり、高価格帯のドライヤーも好まれています。

特に、スキンケア機能付きのモデルが人気で、購入者の多くは30代から50代の男性です。

一方で、25%の人はドライヤーを使わないことがあり、その理由は乾燥時間が長いことです。

また、髪の老化防止には紫外線対策、毎日の洗髪、ドライヤーの適切な使用が重要です。

専門家は熱による髪の損傷を避けるため、温度管理や乾かし方に工夫が必要だと指摘しています。

さらに、ドライヤーのノズルの使い方や乾かすタイミングも重要なポイントです。

(要約)

( 328803 )  2025/10/02 05:54:57  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

ヘアドライヤーの市場規模が2025年は715億円に達し、伸びていくと予想されています。 

 

■ドライヤーの市場規模が増 人気の背景とは? 

 

出水麻衣キャスター: 

ヘアドライヤーの国内市場規模が実は伸びています。富士経済によると、2025年の予測は715億円、2022年と比べ68.2%増えているということです。 

 

新型コロナの影響でマスクをする機会が増え、顔よりも髪に目がいく人が多くなりました。また、ドライヤー単体が3万円以上と高価格帯になっています。そういったドライヤーを買う人が4割以上いるので、市場規模も大きくなっているということです。 

 

乾かすだけではなく、顔のスキンケアまで出来るモデルもあります。 

パナソニックの「ヘアードライヤー ナノケア nanocare ULTIMATE」で8万4150円です。 

購入者は30代〜50代が中心で、その3割が男性だといいます。 

「毎日使うので費用対効果が高い」ということで、発売から1年経っても人気だそうです。 

 

ドライヤーにこだわる人がいる一方で、4人に1人は「ドライヤーを使わないことがある」と答えています。理由の4割以上が「乾かす時間が長いから」とのことです。 

※20〜40代の女性476人「ドライヤーの使用に関する実態調査(サロニア調べ) 

 

■専門家が教える「髪の老化対策」3つのポイント 

 

出水キャスター: 

“髪の老化を防ぐ”ためにはどうすればよいのか。 

 

溝の口駅前皮膚科の葉山愛弥院長によりますと、以下の3つのポイントがあります。 

 

▼紫外線対策をしっかりした方が良い 

→1年を通して、日傘、帽子、頭用スプレーを使用した方がいいということです。 

 

▼毎日の洗髪 

→皮脂がたまり、雑菌が増えるので、日常的に洗った方がいいとのこと。 

 

▼ドライヤーで乾かす 

→自然乾燥はNG。髪や頭皮が傷んでしまうので、ドライヤーをきちんと使いましょう。 

 

そして、ドライヤーの使い方にもコツが必要です。注目したのは「熱変性」です。 

 

ドライヤーを使う際、髪を熱くしすぎてしまうと、髪の主成分であるケラチンが変化して、髪が硬く、もろくなって、ダメージを受けてしまうということです。 

 

溝の口駅前皮膚科の葉山院長は「1か所だけを熱くするのはNG」とした上で、「ちょっと温かいなと思ったタイミングで、送風に切り替えを」と話しています。 

 

■ドライヤーのノズルは縦・横どっち?使いかたの疑問を解決 

 

出水キャスター: 

日頃、疑問に思っている人もいるかもしれない「ドライヤーの使い方」についてです。 

 

▼ドライヤーのノズルは縦?横? 

→縦と横の使い方は分けた方が良いそうです。 

 

まずは、「縦」で頭皮を集中的に乾かしてください。ある程度頭皮が乾いたら「横」にして、髪全体を幅広く乾かす。 

 

▼ドライヤーで髪を乾かすタイミングは、洗いたて?タオルドライ後? 

→タオルドライ後の方が良いです。 

 

しかし、タオルドライはゴシゴシ擦るように拭くのはNG。髪をはさんで叩くように水分を拭き取ってください。 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

 
 

IMAGE