( 328832 )  2025/10/02 06:28:25  
00

このコメントセクションには、BYDの最高速記録に対する様々な反応が寄せられています。

主な傾向としては、次のポイントが挙げられます。

 

 

1. **記録への疑念と評価**: 多くのコメントは、BYDの最高速やパワー報告に対して懐疑的で、特にニュルブルクリンクでのセクタータイムとの比較を通じて、その性能が実際の走行においてどれほど意味を持つか疑問を呈しています。

ポルシェやR34 GTRとの比較がよく行われています。

 

 

2. **中国メーカーへの敬意と警戒**: 一方で、中国の自動車メーカー、特にBYDの技術進展には一定の敬意が示されており、特に最高速を追求する姿勢には評価する声もあります。

しかしながら、同時に「採算度外視」や「政府の補助金」を取り上げて中国メーカーの成功には条件付きであるとの意見も存在します。

 

 

3. **安全性と実用性の懸念**: 速度ばかり追求することに対する不安が多く、特に公道での使用については「こんな速度は危険」といった意見が多く聞かれます。

加えて、乗り心地や日常使いの実用性が真に重要視されるべきだとの意見もあります。

 

 

4. **日本市場に対する危機感**: 営業力や技術力に対する懸念が表明される一方、日本メーカーが中国に遅れを取っていると感じる声も多く見受けられ、日本の自動車産業がどう立ち向かうかに注目が集まっています。

 

 

5. **EVとその未来**: 電気自動車に対する高度な期待が寄せられており、将来的にはさらに進化する可能性が期待されていますが、現時点では不安や懐疑的な意見も根強いです。

 

 

まとめとして、BYDの最高速に関するコメントは、性能と実用性、安全性への懸念が対立する中で、中国自動車メーカーの技術発展に対する敬意と警戒、そして日本市場における競争力の低下に対する危機感が反映されています。

(まとめ)

( 328834 )  2025/10/02 06:28:25  
00

=+=+=+=+= 

 

これだけパワーと最高速があってもニュルではポルシェのGT2 RSから12秒落ちだよなあ。新型のGT3のマニュアルミッション&機械式デフ車と比較しても3秒落ち。最速は6分30秒切ったAMG ONEだったか?総合技術ではまだまだだね。中国の風土や文化は好みではないが最高速だけでも突き詰めてくる姿勢と結果には敬意を表します。 

 

▲101 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

最高速度496.22km/hを達成 

 

速度より足回りや車体の強度が凄いな 

中途半端な車なら走りながら分解していくレベル 

ただ日本のメーカーもニュルを広告として使う事があるけど個人的にはレガシィの10万キロ世界速度記録の方が世界最速より車としての能力を証明する上では凄いと思うんだけどな 

 

▲113 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

これトランスミッションは無いんだろうな。400キロも出るんだったら、モーターとタイヤの関係で言えばハイギアードだろう?変速なしで低速はどうなっているのか?モーターが4基だから低速と高速分担してるのかな? 

 

▲28 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

それがどうした。 

中華メーカーに限らず、採算度外視すれば、どんな車でも作れます。 

政府からの補助金をジャブジャブ受け取れば、一見、安く販売出来るでしょう。 

 

販売した後、部品販売、部品供給を含めて、キチンとユーザーの要望に対応出来たならば認めます。 

 

▲31 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

>総出力は3000PS超、パワーウェイトレシオは1217PS/tに達する 

 

パワーウェイトレシオの単位は通常kg/PSだと思いますが、中国ではPS/tなんだろうか? 

あと、パワーウエイトレシオから逆算すると重量は2465kgになりますね。 

最高速度が496km/hと早い割にタイムが伸びないのは重すぎるせいでしょうね。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

EVはバランス最適化出来たらまだまだ伸びる。 

EV開発で世界が求めてるのは電池と寒冷対策。 

速度くらいしか情報出せないのが見え見えなのよ。 

電池とモーターの量増やしてるだけを技術とは言わない。 

 

▲11 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

使い道はドラッグレース以外に無さそう…他の人も言ってますがニュルブルクリンクではポルシェのGT2に軽く負ける、R34のGTRにも勝てない…って事は曲がる事を考えずに最高速だけをターゲットにしたマシン、曲がる事考えなければ単純に捻じれ剛性等一切考えずにガチガチに仕上げればあとはパワーユニットだけ…そもそもBYDって鉄バッテリーでしょ、使い物にならん。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いんだろうけど車で最高速ってあんまり騒がんよね 

直線ばっかり速くても…って感じなんだろうか 

ボクシングでパンチ力はあるけど別に強いわけじゃないみたいなそんな感じというか 

 

▲55 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

素直に凄いねーとは思うけど、だったら欲しいか?買うか?ってこととは話が別 

ブランド力も信頼性もまだまだ足りないし車自体の魅力がない 

 

数年後は知らんけど 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか日本のEVでは太刀打ちできないな。 

コース上での速さはまだまだなので、これからの進化が楽しみです。 

近所にBYDのディーラーが出来たので、今度行ってみようかな。 

 

▲24 ▼95 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、EVのスポーツカーをドイツや日本が 

予算をかけて本気で作ったら、すぐにこれくらい作りそうな気がします。が、 

それにしてもこの車のデザイン、マクラーレンP1のパクリですね 

 

▲74 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

400kmなんてクルマやタイヤの性能じゃなくて、天候と路面の性能じゃない?そのテストコースの決まった時間でしか出せないんじゃないの? 

 

▲13 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

新興メーカー群は、こういう頑張った、エポックメイキングでエモーショナル風な活動を、しなければならないのだろうな 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

BYDがF1に参戦したらあっという間にスペシャルマシンを作り上げそうだな。 

その昔日本がやられたように、すぐに不利になるようにレギュレーションを変えられそうだけど。 

 

▲32 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなスピード出ても実際に走る事もない。低速域で乗り心地や操作性の良い車の方が良いけど。 

 

▲23 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや中国メーカーに自動車での技術は及ばない。今では日本人が中国企業に産業スパイしないとついていけないレベルですよ。 

 

高齢者の皆様は、人民服着て自転車乗っている中国人のイメージのままで停止しているからね。 

 

▲21 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ中国のnioのEP9は、すごくカッコ良かったけど、現状が気になる。 

いずれにしても、いまだに化石燃料を吹かしている日本メーカーは話題にも上りませんな。w 

 

▲8 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

最高速出したら電欠かモーター足回りが故障だろうね 

スーパーカーでも安心して走れないとダメ 

 

▲16 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

記録更新したとしても 

これだけのPOWERをどこで発揮するの?! 

ドライバーは恐怖を感じながらだったとおもいますね 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに急いでるなら飛行機乗れよ! 

ヘリでもチャーターしろ! 

 

例えアウトバーンでも496キロは危険過ぎるからそんな性能いらんわ! 

 

▲15 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

F1に匹敵するパワーウェイトレシオ。軽さは正義と言うけどEVはパワーの底上げが正義かもね、 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本メーカーもこのくらいの元気が欲しい。頑張れ!日本! 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なーんかコメント欄見てると悲しくなるな。 

まるで俺たちならすぐできる的な何の根拠もない自信と、中国メーカーの現実から目をそらす逃避・・・ 

 

斜陽な国ってこういう感じなんだな・・・ 

 

▲41 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

最高速やサーキットのラップタイムより、1000km走れて3分で満充電できます。の方が欲しいけどな(笑) 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車本体よりタイヤが凄いなと思ってしまう。 

どこのメーカーのタイヤなんでしょう? 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

運転時のわずかなミスや、路面の微細な凹凸で、特攻型の大量破壊ミサイルです。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

でも、まったく欲しいとか良いな〜とか思わないのは、電気自動車だから? 

それとも・・・BYDだから? 

 

一生乗らないであろうBYD。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

広い中国じゃそれくらい速くなくちゃ目的地に付かないからね 道が有ればの話だけど 

 

▲19 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

速度だけならフランスの列車TGVは570kくらい出るそうだけど、デカいのに 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュルでのコーナーでのスピードを知りたいですね。 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

30000回転だと部品の消耗が激しいと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを引き受けたドライバーも凄いよな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番すごいと思うのはタイヤやね 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな道路を走行するのかね?最速は、もはや必要無し! 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この車は車軸が何年持つのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大事故起こしたら掘り起こして埋めると思うわ!! 

 

▲30 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いな‥どんどん中国のEVが席巻してる‥日本はどうしたら良いんだろうな‥ 

 

▲28 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は未来の夢を見ているかのようだ。何でも世界一に成っちゃうんだろうな。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

速さの問題じゃ無い 技術の問題なんだよ。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

すげー 

けどBYDだからな… 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

早くて耐久制が信用できん 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日産じゃないのか? 残念。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

EV逆行ムーブの中お盛んだねこの国は 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では作れないんじゃなくて作らないんだよ 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

でもゴール前で炎上するんでしょ! 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

充電中の 火災に 注意 

買ったら すぐに燃えるに 一票 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の車なんか興味無い。 

勝手にやってろ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたさぁ…ニュルでも!って書いてあるやん!視力かなり悪いの? 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

〇国がやりだすと、どの様な事でも残念ですが幼稚に感じて来てしまう。 

 

▲2 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE