( 328839 )  2025/10/02 06:35:53  
00

=+=+=+=+= 

 

中間所得層が弱くなっている、ここを支援するのはいいことだ。イギリスがどのようにいっているのかよく研究し、よいものは取り入れることだ。社会保険料はこれ以上上げず、不足は税を投入する、それは所得税や金融資産課税などを工夫し宛てていく。実質賃金が上がらなく更に生活が苦しいから、必要性の高い層に、都度減税や給付金で対応していくしかない。総理は日本の稼げる産業への転換を試行し、スタートアップ企業や大学や研究者へのモチベーションを高める政策を考えてもらいたい。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

限られたパイをこっちからあっちに移すだけならそう難しくなく誰にでも出来る安直な発想。 

同様に、赤字国債を増やして一時的な国民の歓心を買うことはそれ以上の愚策である。 

 

立憲民主党の問題点は、GDPを増やす政策が見えないところ。 

 

林には、さしあたり安易な方法も必要かもしれないが、今の日本に本当に必要な実質GDPあるいは一人あたりのGDPを如何にして引き上げていくのか、生産性向上の道筋を示してほしい。 

 

▲82 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁選で小泉進次郎陣営は、今回の総裁選において、数々の違反行為を行っているようです。「週刊文春」が報じた神奈川県の自民党員826人(高市氏支持派)が、勝手に離党させられていた件、今のところメディアは何故か大きく取り上げません。『小泉進次郎は総裁選を辞退し政界からも引退すべき!』という論調が徐々に増えているようです。 

 

▲139 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

扶養児童の数に応じて所得税が変化したり、非課税枠を上げたり、児童の数により恩恵が受けれる社会構造体にするしか、人口減は止まらない。 

子供を養う価値基準が圧倒的に変化すれば一時的に出生率は上がると思う。 

ベーシックインカムも子供が産まれた時点から学生期が終わるまでは安定させるべきだ。 

大人って子供を育ててる期間が大人だと思う。 

子供が巣立ったら子供に戻っていく。死ぬ前は赤ちゃんに近い。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長い目で見れば、UC等給付付き税額控除は制度としては悪くないと思う。 

国民の資産が国に把握されてしまうとか紐付けされてしまうのに抵抗がある人もいるだろうけど、国民の実態がより良く分かるはずだ。 

これを基にすれば、医療介護年金など社会保険料負担率も調整され、相応の負担率を求める根拠にもなるはずだ。 

低中所得者が最も影響を受ける社会においては、この層の底上げが無ければ経済の底上げもないと思うし、何年かかってもやるべきだろう。 

単なる減税のバラマキだけでは続かない。 

自立できる高額所得者は、他の面で恩恵があるような政策を考えればいい。 

 

▲52 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権にノーを突き付けた結果、参院選でも負け、都議選だったか忘れたけどほかの自治体選挙でも惨敗を喫したはず。その政権を踏襲することで減りつつある自民への支持が回復することってありますかね? 

一時的な支持回復は有ると思います。ただ、だんだんボロが出て、今度こそ下野してしまう可能性さえ孕んでいると考えます。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

良い構想ではありませんか。従来の路線から経済的弱者から中間層までに光をあてた点は評価できます。立民の野田代表とはうまくいくと思いますが、自民党も立憲も両党が党を割ってでも断行できるかが問題です。しかし、国難ですから政界再編を視野に入れた大改革をして欲しいですね。自民党は本来の自民党の精神を取り戻して下さい。 

 

▲29 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

林と茂木さんは、これだけ世界情勢が危ういなか「スパイ防止法は不要」と言い切っていた。 

申し訳ないが、ウクライナの惨状を目の当たりにした今、岸田、石破政権で遅れた安全保障を早急に構築しないといけない。各国と連携を取るにも、日本の情報管理などがザルなので、信用されず、強固な安全保障体制が作らない。 

だから、どんな甘言を囁こうが(どうせ実現もしないのだろうが)、この二人にすると国が守れない。そもそも国がなくなれば経済など何の意味もない。 

で、進次郎だが、「検討したい」と必要or不要とよ問いにはっきり答えない人物に、有事の際の最高司令官としての資質はゼロ。で、必要なら「必要!」と断言するであろうから、林、茂木側であり、玉虫色なぶん、尚悪い。 

スパイ防止法が必要と答えたのは、コバホークと高市さん。つまりは、二択だ。 

正直どちらでも構わない。とにかく国家を守れる総理に就任してもらいたい。 

 

▲70 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本来のキャリアからしたら本命の林さんがダークホースになるのは面白い。最有力候補の小泉さんがステマで失った票が林さんに流れたら高市さんにギリギリ競り勝つ展開もあり得るとは思う。ヤフコメ人気なら高市さんだが、それは自民党の総裁選には関係ないから議員や党員がどう考えて投票するか。茂木さん小林さんはないはほぼ確定しているからこの三人から総裁が決まる。 

 

▲66 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持の保守層が離れていく云々とありますが、党員でも本人の意思聞かれずに離党させられる(神奈川で826人発覚)党ですから、自民党は総裁の意向と違うと党員も国民も離れていってほしいと思っているのだと思います。 

 

▲74 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権を踏襲するということは、公約に掲げたものは守るものではないという路線ですかね? 

そもそも石破政権下でなんでもかんでも財源がないと言ってきたのに、こういうときだけさも財源があるかのようにこのように国民生活を守りますというのが胡散臭い。 

緊縮財政を続けて国民の低所得者・中所得者に補助金等の手当をするのは無理でしょう。林さんが、中所得者がどこまでを表しているのかわかりませんが、これをやるには平均所得(400万円くらい?)以上の方は確実に増税になるのでは? 

国民は自民党総裁を選べないが、自民党総裁は首相になる可能性が極めて高いわけで。 

メディアの報道を鵜呑みにすると石破路線の林首相か。。。 

そういえば、どうして石破首相は退陣されるのでしたっけ? 

継承するならそのままでも良かったのでは? 

そもそも官房長官なのだから、そのアイデアを石破首相と取り組めばよかったのではないの?なんでできんの? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

林さんは今の候補者の中で一番国家国民生活への展望を語っていると思う。小泉さんはイメージだけ、高市さんは自分からローカル政治家に落ちてしまった。奈良市長選挙じゃないのに。しかし自民も選挙のイメージスターで選ぶからどうせ小泉さんだろう。林さんがどれだけ多く得票かで政策反映を期待したい 

 

▲14 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

複雑な税制は現状でもそうだ。 

更に複雑化させるのは愚策だと言える。 

単純な二つの政策をすれば良い。 

一つは消費税の段階的廃止。 

もう一つは社会保険料の段階的引き下げ。 

先ずは「減税出来ない病」に掛かっている財務省や与党の政策転換をさせる必要があるね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉陣営のやらかしで林氏の可能性も出て来ましたがでは林氏が選ばれたとしても自民党支持者が戻るとは思えず更に野党に流れてしまうのではと思えてしまう。立憲と連立だと政治の選択肢が無くなってしまうので余り良くは無いですね。 

 

▲59 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

このUS構想自体は悪くないが「少数与党の自民党と野党第一党の立憲の大連立」が前提の時点で実行は不可能です。 

だってここまで複雑な制度の確立まで間違いなく数年はかかるじゃん? 

その数年の間(このまま下手を打ち続けたら来年中にも)に自民党って少数与党から少数野党に転落する危険性が大じゃん? 

その頃には立憲も野党第一党から転落してそうじゃん? 

どうやって終わりが見えている者同士で「大連立」なんて継続させるん? 

その前に神奈川で起こった事件のせいで来月にも自民党から大量離脱が予想されている保守層をどうやって引き止めるのを考えるのが先じゃね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金という自分たちの旨味や裏金の道筋を 

仕込むやり方をいい加減改めてもらいたい。 

給付される額と給付するためにかかる経費を 

所得減税だけに突っ込めばいい。 

納税者がお金を使えるようになる仕組みが正しいだろう。 

申請しなければ払わなくていい、を狙うとかもおかしいし、 

払ってない人はそのぶん行政サービスが 

うけられるのだから。 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農相がシャインマスカットや文春砲によるステマや党員を勝手に辞めさせた事や総裁選挙期間中に農相としてフィリピン旅行とかいろいろ物議を醸してるので、昨年総裁選挙の二の舞って感じになる可能性があります。 

そこで浮上するのは林官房長官という事なのでしょう。 

立民との協議はあり得るでしょうね。石破総理と野田代表は近い関係で政策的にも同じ感じだし、林官房長官は石破政権の中枢であり今回の総裁選での政策も石破政権を踏襲する感じです。協議するの必然でしょう。国民民主や維新よりはやりやすいし、親中・媚中・財務相よりな立民はまさに相思相愛でしょう。 

ま~こうなると自民・立民・公明と更に自滅の道を歩くのでしょうね。残念ですが、お先真っ暗な世の中がまってる予感がしています。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

親中派の林芳正総理なら、国民民主党よりも立憲民主党の方が親和性が高いので実現性は充分あるね。また、その方が好都合だと思う。 

その連立で総選挙になれば、自民・立憲民主党の共倒れ大惨敗は必至。公明党まで含めて売国勢力を一掃できる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国にべったりであまりに左に寄っている石破政権に対してNoを突きつけられたにも関わらず、中国べったりな林さんを推すなどさすがマスゴミだな。 

また小泉さんが高市さん支持の党員を勝手に辞めさせて党員資格を取り上げた事は何故報じない?明らかに高市さんの票を減らそうとした妨害行為でかなり悪質ではないか。 

総裁選後すぐに解散するなら、小泉さんでも林さんでも構わない。国民は準備している! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

林氏となれば単に旧来然とした長老政治の踏襲でしかない。解党的出直しはどこへ。名ばかりの刷新で旧来の権力構造に甘んじるだけの政権ということだろう。抜本的な党の体質構造の変革にはほど遠い。 

 

▲16 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ユニバーサル・クレジット。イギリスで導入に15年もかかった制度。どんなに急いでうまくいっても林さんが総理大臣、それどころじゃか議員すら辞めてる頃に実現する施策でしょ? 

公約といわれても「絵に描いた餅」にしか見えないなあ。。 

 

▲62 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

元々小泉と高市の二択でしかなかったので 

今更、第三の勢力はありえないけどね 

ステマ不正で国民から白目で見られていても、自民党の能力ではシナリオ変更など無理 

そもそも、権力持った所属議員の利権闘争でしかないからね 

高市氏が主張を変えない限り財務省が完全否定するだろうから、小泉しか選択肢ないと思う 

あくまで自民党総裁選であって国政選挙ではないからね 

選挙に弱い所属議員は衆参選挙で既に落選してるので、次の選挙を考えて高市推す議員は相当少ないと思う 

私は決戦投票で小泉になると予想してる 

そして自民党が終わると願ってる 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「一億総中流」の頃は未来に希望も感じられたが、中所得層が安心して暮らしていける環境は必要だろう。富裕層も含めた単なる平均所得の数値の問題ではない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党 公明党は中間層を下層階級 

に追いやることをしてきた 

中間層から激しく 税金を取って大企業には優遇 、 住民税非課税世帯 などの低所得者 には 税金をばらまいて、 中間層 を苦しめてばかりいた。 

今こそ 中間層が声を上げる時! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は最初から林さんがいいと思ってた 

小泉さんはレジ袋有料化から嫌い 

質問に対しての答えも曖昧で知的なところが感じられない 

少子化問題でも、原因は挙げてたけど、どうしていくつもりなのかを言わない 

高市さんは安倍氏寄りでいや 

茂木さんは幹事長時代、嫌な質問されると露骨に不機嫌になってたから嫌い、子ども食堂などを訪れる時だけニコニコしてても無駄 

小林さんは、重鎮を大事にしないから嫌い、年寄りは引っ込んだろ的な態度が滲み出てる、敬う姿勢も大事 

以上のことから、林さんが良い 

具体性があって、淡々としてて、バランス良い 

 

▲20 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

石破では選挙に勝てないという理由(本当は違う、裏金軍団が頭に血が上っただけ)で始まった総裁選なので、選挙に勝てる「顔」が求められ、小泉・高市が有利だった、当初は 

だがステマ(と文春第2弾?)で進次郎は「顔」として使えなくなり、高市もへずまレベルのデマで怪しくなり創価の選挙協力にも悪影響が出そうだ 

 

正直こういう問題が出ずに小泉か高市になっていたとしても国民の自民離れは止まらず一発大逆転は無かったと思う 

「バクチのプラス」より「マイナスが少ない方」の方が現実的だと思う(思うしかない)党員・党議員は多いかも 

 

▲8 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉がだめなら高市ともならない、次は林だって論調になるところが参議院選の敗北から何もわかってないのが痛いです。 

この総裁選で自分が注目しているのは外国人に対する考え方だと思います。 

簡単に言えばスパイ防止法が必要かどうかだ。 

高市氏、小林氏は必要。茂木氏、林氏は不必要。小泉氏は要検討。 

国民民主党、参政党の躍進の理由がわかっていない、考えていないのがよくわかりますね。 

民意の中に必要と思う人が多いということに耳を傾けない、不必要とする茂木氏、林氏は国民や選挙結果参考にしていない。この期に及んで要検討は更に論外。一生検討してこの不法移民パラダイスを続きそう。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護を受けている人は市民税も払わんで良いし所得税もかかりません。保険料は払わなくてよいし、医療費も無料。家賃も無料または補助してくれます。給付金なんか渡す必要がない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

林氏が総裁になっても、次の衆院選で自民党票が増えるわけがない。石破を支えた左翼、親中議員であり、石破と同様、決して自民党に投票しない左翼やメディアを喜ばすだけである。 

あれだけ「石破おろし」が民意とかけ離れていると宣伝したメディアやコメンテーターが民意では全く人気がない林押しとは,やはりお隣の大国のマネーが動いているのであろうか。 

真鍮だから林氏は、メディアや真鍮議員の大応援を得ているのであろう。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

決選投票で小泉氏vs林氏になれば、林氏 

小泉氏vs高市氏になれば、小泉氏 

高市氏を総裁にしたいけど、高市氏が総裁になる可能性はほぼゼロ。 

となれば小泉氏vs林氏で林氏になった方がマシかな。 

どっちにしてももう自民党は終わりだな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>生活支援給付や児童手当などの支援策を統合し、所得や資産の規模に応じて給付するもので、立憲民主党が提唱する給付付き税額控除に近い仕組み 

 

 安倍元総理が生きていたら、林氏が立憲民主党と組んで政界再編を仕掛ける、なんてことはできなかったでしょうね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

番狂わせも何も最初から林で決まってるのかと 親中寄りの自民で高市は最初からあり得ない といって知名度の高い小泉では人気はあっても頭に据えるには賢さが足りない では最初小泉を担いでおいてスキャンダルを起こさせて人気はないけど石破路線継承の林に後を…というのが筋書きなのでしょう 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

決戦投票になったら林さん有利という見立てが多いね 

つまり今回は第一回投票で上位2名に誰が残るかが重要な戦いだ 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がやっても悪くなる事は有っても良くなる可能性は限りなくゼロですよ。 

全ての中央省庁を解体して既得権益をリセットしないと変わらないのが日本だと思いますよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の林氏の持ち上げ具合が気持ち悪いね。 

マスメディア以外で、林氏を希望する人って少ないと思うけど、 

石破政権の時の同じ轍を踏むのはやめて欲しい。 

どんだけ経済を停滞させるつもりなの。 

多分、林氏総理になったら、自民の時代は衰退の一途だと思う。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら林氏クラスの出番だと思うけどね。 

小泉、高市両氏はタレント候補に近い印象。 

党内で大人が決めるモノがネットの雑音を気にした軽薄なモノでは行けないような気がする。 

まぁ党員の方が決めるんだろから高みの見物ならぬ沼の底から見上げてますよ。 

這い上がりたいねぇ〜 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本命の小泉ぼっちゃんが失速してきたので、本命がコケた時の保険として石破政権の政策を受け継ぐと表明している林を首相にするBプランが発動し始めた、ということだろ。 

まあ、誰が自民党の総裁になろうが自民党の崩壊と与党からの転落は時間の問題だと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

林さんだけはやめてほしい。石破路線継承のリベラルで財務省インナーを抱える旧岸田派閥。つまり財政健全化が大前提で何もしないていうことだ。自民党の再生には全くならない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の手法はどこか米国を思わせるような感じで嫌だな・・・ステマや党員票といい勝手に党員を辞めさせられている状態といい怖いよねこういった人が総裁になるのは。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確か高市さんも給付付き税額控除を公約にしていたと思いますけど笑。維新を連立に入れて総合的に社会保障制度改革も含めていくのがいいと思いますけど。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせその中所得層の基準を徹底的に絞って、ほとんどの世帯には増税になるような制度設計にしてくるに決まっている。所詮、緊縮財政派の提言である事を忘れてはならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破路線を引き継ぐ候補者で、次期選挙に勝てるはずがありません。既に3度も左派自民党は、国民から不信任を出されています。議員は、現実を考えるべきです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

期間が長くなるのはしょうがない 

それまでを 

一律現金給付金を 3ヶ月ごとにしてください。 

大幅な減税もセットで 

近年の税収増おかしいから。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は自民党員では有りませんが、国民が安心・安全・安定した社会を望むのであれば、 

①知識・②経験・③ユニバーサル思考力・④国際会議の場での想像する立ち姿等から想像した場合、林芳正氏が一番適任ではないかと思います。 

各候補者に対する私自身の評価(上記項目) 

・小泉進次郎氏-該当なし 

・高市早苗氏—-①②③ 

・小林鷹之氏—-①③④ 

・茂木敏充氏—-①②③ 

・林芳正氏——-①②③④ 

             以上 

 

▲5 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

林がダークホースとか笑っちまう 

元から決まってた出来レースでしょ? 

叩く人居なすぎ、褒める人多すぎ。 

またそして自民は岸田石破ルートに戻るだけ。 

まあ議席はさらに減るでしょうね。 

自民が大事なのは派閥で日本国民のことなんか考えてないから。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党村の村長候補者は、民意を勘違いしています。 

ガソリンの暫定税率廃止して、お金配ればいいと思っています。 

どんな候補であれ一時的には支持率も回復するでしょうが、実際の働く世代は背を向けた状況でしょう。 

特にスパイ防止法に反対する候補者が選ばれた場合は最悪でしょうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸破を受け継ぐ林になったら悲惨なことになるとしか思えない。長期的なことなんて綺麗事並べて終わり。今のこの物価高に対するものは何?今が苦しいのに未来のことばかり言われても響かないわ。減税は?選挙の意味って何なん? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親中の林になっても給付金で国民を誤魔化そうとしてます。財務相の言いなりで緊縮財政は変わりません。立憲民主(旧国民民主党)との連立は移民推進路線で非常に危険です。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉や高市に比べればかなりまともな政策で、イギリスを参考にして可能な政策ではある。 

赤字国債発行の高市になればアメリカファーストが確定し、財政の更なる混乱を招くのは周知の事実。 

総理になるためにステマでもなんでもなりふり構わない小泉は人として論じる以前の問題。こんなのがなっても無責任な政治しかしない。 

とどのつまり、消去法でいくと林さんしかいないんだよね。まともな頭脳を持っているならだけど笑 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人ファーストの立憲との連立とか今1番最悪な結末。 

 

林に一票いれるとか真面目に日本を壊す意思がある議員とみなす 

 

▲51 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と大して変わらない考え方の方であれば、なにも自民党でなければならない理由はないよね? 

もう自民党という保守層の受け皿は野党しかなくなっちゃうな 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

林氏が総裁になると立憲と連立の可能性ってことで林氏がどのような人かわかりますよね。絶対に総理にしていけない危険人物ってことですよ。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なにが『給付』だよ、国が国民にあげてる感出して。 

搾り取った金を国民に返金してるだけだろ。 

恩着せがましいにも程がある。 

で、林氏、一般家庭の現状すら知らない者が首相になるのは大反対。 

今までの良いとこのおぼっちゃま達の政治、日本を荒らすだけだったでしょ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎がダメそうとみるや、マスコミが一斉に林ヨイショにシフトしましたね。 

総裁選直前に政治資金スキャンダルがあったのにだんまりだし。そんなに高市政権が怖いのか。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉のステマ、高市を支持している自民党票の消失、鹿の件でのTVとネットの齟齬 

誰が総裁になっても、どこと連立になっても「本当にその人が選ばれたのか?」「連立相手も裏でなんかしてないか?」という疑念がつきまといそう 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉は今回も自滅。高市は議員票が得られない。実際のところこの2人はないと思ってた。林が茂木のどちらかとなると、見た目的に茂木かな。林だと石破からの林でなんとなく諸外国からに舐められそうだし。 

 

▲7 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

わたし自身は所得は少ない層に入ると思うけど、それでも給付金よりは消費税減税かなと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今時の保守なんてのがどんな連中か世界を見ればあきらか 

ビジネスエセ保守とはよく言った 

 

安倍晋三の関心を受けたいがために保守を気取ってきた高市や小林なんてのは時代遅れ 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一年足らず、外食は1300万を国民の税金使ってた林氏は応援しませんね。俺らサラリーマン2年以上の年収だからね。自民党の国民との約束はいくつ実現したでしょう!!信用しないよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉がポカやって危なくなってくると林に乗り換えて高市陣営を牽制する卑しいオールドメディア。国民がNOを突きつけた石破政権のナンバー2の人物である 解党的出直しが聞いて呆れるはなしである。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給付は要らないから恒久減税してくれ。 

毎年給付するわけではないので、一時しのぎは要らない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政策云々は置いておいて、対トランプさんだけに焦点を当てれば、実は林さんが最も相性が良さそうな気がしませんかね。 

 

▲10 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

林候補は有能かもしれない。だけど現政権を継承する基本スタイルでは何も変わらないし、期待できない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中所得者に給付とかそんな案じゃないだろ。単に低所得者に給付し続けて現役の負担増につながる増税策でしかない。ステマの依頼でもされてるの? 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どこが解党的出直しなのか?岸田・石破でめちゃくちゃにして、それを継承して立憲と連立・・・ 

日本がもっと貧しくなる日も近いね。狙い通り?自民党。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

林は宏池会で岸田政治の継承である 

 

岸田の裏工作 

リベラル王国自民党への回帰 

 

下記の流れ 

1.進次郎⇒降板前提 

2.林:内閣は岸田を含む石破内閣で牛耳る 

3.岸田 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食で1300万円使った林が庶民の生活が分かるわけがない 

進次郎坊ちゃんも同じだ 

自民党ではまともな政治家は見つからない 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

林と石破の違いが分からないし石破も裏金やし林も文春砲でかなりやってる何が違うの 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

出ました。小泉が駄目なので林さん上げ記事へのシフト。分かりやすくて笑えてきます。 

小泉、林は石破政権踏襲なので同じです。 

なんにも変わらない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木敏充 栃木5区と共にスパイ防止法に反対する媚中国 ハニトラ疑惑も昔からある林芳正 山口3区は有り得ない 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いったん、総裁選「無効」とすべきでしょう。ステマ世論工作や、党員数「調整」など、不正が多すぎる。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権を引き継ぐ考えの林氏なら石破氏譲りの公約無視は十分あり得る話です。 

媚.中政治は終わりにしたい。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中間層というか 

氷河期世代に一括してまとまったお金を出したほうがいいと思うけどね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎は悪い人ではないが 

総理大臣の器では間違いなくない。 

それだけは小学生でもわかる。 

 

もし進次郎なら 

海外移住を選択してもいい 

貯金型高齢者は多い。 

 

日本沈没です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の 

ステマ事件 シャインマスカット事件 神奈川区党員事件 

もう三振でアウトでしょう 総裁選は辞退するべきだ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の時だけいつも給付すると言う 

選挙が終われば財源が無いと開き直る 

いつもの事 

本気で給付する気があるなら最初から税金取るなよ 

お前らとり過ぎやねん 

私腹ばっかり肥やしやがって 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉は能力不足 

高市は人脈不足 

確かに林は無難なんだけど 

彼ではなにも変わらない 

ようするに誰がなっても良くはならない 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

林が一番しっかりしてるよ。貫禄が違う。討論会後の支持率急上昇が物語ってるね。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

左派側はステマとハニトラを推して居る様では 日本の政治は基本的に 

終って居るのでは無いでしょうか。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いい制度ではないかと思う。 

超党派で導入を目指していただきたい 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

また時間がかかるとかぬかしよるやろ 

日本経済、国民の生活は待ったなし 

誰がなってもええからちゃんとしてくれ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰でも良い 

 

低所得層には給付を 

現役世代には定率減税を 

 

早くやってくれ 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給付、給付って馬鹿の一つ覚えかよ。 

小泉が負けそうだから保険で林ですか? 

高市さんが総裁になったらよほど都合が悪いんだろうな。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

林さんも今回の総裁選で違反行為をしているらしいので信用出来ないと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマ世論工作と党員数「調整」は日本の出来事とは思えないレベル 

本当に落ちたものだと思う。 

今のメディアと自民党はこの国に要らない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

林氏が追い上げてきたことが明白になった途端、林氏叩きが始まった。 

わかりやすいなあ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

”給付”はやめて。火災にバケツ一杯の水をかける様なもの。無駄です。やるなら所得減税! 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

林さん推しなので決選投票に残ってくれたら嬉しいな 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉がヤバいので多くのマスゴミが林に乗り換え中。 

議員連中もおなじ動きか? 

 小泉、林、どちらに転んでも自民党は完全終了。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立。ますます政局が安定し、政治が安定するでしょう 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE