( 328844 )  2025/10/02 06:37:49  
00

=+=+=+=+= 

 

以前横浜市に住んでいたのであちこちのJリーグを観に行きました。 

日産スタジアムは陸上競技場です。選手が遠い。試合が観にくい、観えない。それは町田、湘南、FC東京も同じです。 

横浜FCの三ツ沢球技場はサッカー専用なので、 

選手が近い。選手監督の声、ボールを蹴る音も聴こえる。観客席にボールが飛んで来る事もある。 

Jリーグのスタジアムは全てサッカー専用であるべきでしょう。 

最近出来たJ3の栃木シティのスタジアムもサッカー専用なので臨場感があって超面白い。 

Jリーグはこうあるべきです。 

次のオーナー会社には頑張って欲しい。 

 

▲42 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリが鹿島を買収したときの金額が約16億円。 

それよりは安くなるだろうけど十何億にはなると 

思う。 

まずはその資金を用意できるか、だね。 

 

親会社になればなったで、毎年数億円ともなる 

チーム運営費を補てんしなくてはならなくなる。 

ノジマにそれだけの体力があるだろうか。 

 

▲20 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

県内なら日揮や富士通など各業界のトップクラスの企業もありますからね。みなとみらい拠点なら資生堂やソニーもありますし。 

ただ相談あったあたりノジマも信頼あるのだろう。ベイスターズ売却の時も真っ先に手を挙げたこともあるし。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ノジマ 

・売上高:8,534億円 

・営業利益:483億円 

・店舗数:278 

 

エディオン 

・売上高:7,681億円 

・営業利益:234億円 

・店舗数:454 

 

企業規模的にも、全く問題なさそうですね。 

サンフレッチェ広島のように、更なる成長のきっかけとなり得るでしょう。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

2025年3月期 

 

ノジマ 

売上高:8534億2700万円(前年比12.1%増) 

営業利益:483億7100万円(同58.3%増) 

当期純利益:322億9200万円(同61.6%増) 

 

日産 

売上高::12兆6,332億円(前期比 0.4%減) 

営業利益::697億円(前期比 87.7%減) 

当期純利益::6,708億円の赤字(前期は黒字) 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ノジマの年間利益は500億円、買うこと自体は造作もないと思うが、どれだけ儲けられるかの方が大事だろう。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

8000億円の売り上げがあるノジマは資金力は何も問題ないだろうけど、どれくらいマリノスに使ってくれるかだよね。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

Jリーグは責任企業名が入れられませんからねー 

RB大宮と同じパターンで、 

横浜F.Ngマリノス 

ですり抜けるパターンですかね。 

 

▲7 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜市民だけれどノジマはベイスターズ推しだもんな。 

ちなみに家電は高いから勝ったことない。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>大手IT企業 

 

DeNAは相模原があってややこしくなるから「ない」として、サッカーチームを持たないところやと、どこやろね。ソフトバンク系とかやろか。お金だけは潤沢やろうね(笑) 

 

(´・ω・`) 

 

▲3 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ノジマのロゴはトリコロールカラーだから買収すると思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

IT企業って別だったんだ。ソフトバンクだね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ノジマスタジアム、ノジスタ 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道でノジマって聞いたことないからわからん 

有名なの? 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ノジマ横浜Fマリノス 

略して、ノジマリかな。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜Fノジマリノス じゃないの? 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜ノジマリノス 

 

▲12 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラ会社に買収されるのか 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE