( 328897 ) 2025/10/02 07:34:36 1 00 「メガネベストドレッサー賞」に関するコメントでは、受賞者である石破元首相についての批判的な意見が多く見られます。
(まとめ) |
( 328899 ) 2025/10/02 07:34:36 0 00 =+=+=+=+=
メガネベストドレッサー賞…確かに似合ってはいるけれど、現職首相としての受賞がニュースになるほどの話だろうか。視力1.2で「裸眼でも運転できる」と語る姿に、政策の視野もそれくらいクリアだといいのにと思ってしまう。顔の印象を柔らかくするために眼鏡をかけたというエピソードも、政治家としての本質よりイメージ戦略が優先されているようで複雑。国民が求めているのは“見た目”ではなく“中身”。賞を受け取る余裕があるなら、まずは信頼を取り戻す政策で評価されるべきでは?
▲1452 ▼292
=+=+=+=+=
総理として得た最も輝かしい賞では? 本業では泣かず飛ばすで終わるのだから、メガネの似合う人って称号くらいは貰っても良いだろう。 ただし、メガネをしていても、減税を否定する傍で2万円給付を推進したり、海外への多額の援助金は簡単に出すなど、民意は都合よく見えないメガネを掛けているようだが。
▲288 ▼36
=+=+=+=+=
政治家という国民が意識・関与せざるおえない立場によって得た知名度で獲得するのってちょっとズルく感じるなぁ メガネベストドレッサー賞とかどうでもいいけれど、 公共が絡んだ施設とかで来場○○○万人記念と贈答品を市長や県知事を図太く獲得しているのに通ずる感じ
▲44 ▼7
=+=+=+=+=
メガネ業界からすれば、単なるファッションだけではなく、顔の印象を柔らかくする効果があるかもしれないという理由から「伊達メガネ」の可能性を広げてくれたとの思いもあるかも。
ただ内閣発足時での記念写真の着こなしや、食事の仕方から「だらし内閣」と揶揄されることもあったので、ベストドレッサーの受賞は難しいでしょうね。
これからは元首相として、鳩山由紀夫さんのような行動は謹んで、おとなしく政治活動を送って頂きたいと思います。
▲624 ▼78
=+=+=+=+=
この何ともホノボノとした緊張感の無い顔は何なんでしょか? ついこの間まで自民党議員もオールドメディアもニュウメディアも石破降りろ、あんたでは駄目だの大合唱でした。懐かしいな~。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
アンパンマンのメガネは素敵です。もっと長く首相をやって頂き、国民に愛される本当のキャラクターを見せて頂きたかったですね。
▲26 ▼145
=+=+=+=+=
赤沢訪米記とメガネベストドレッサー賞。
長年の夢である首相の座を掴んだ割には国民の為になることは何ひとつ成し遂げることがなかった。
財源がないから消費減税すら応じられない。 ところが税収は過去最高。 参院選前には国民の心をたった2万で買おうとするし。
戦後補償問題は完全解決したはずなのにこのタイミングで会う必要があったのか、退陣直前に反日大統領訪ねて訪韓。 それを前に80年談話を発表すると言ってみたり、本当碌なことしませんでしたね。
▲466 ▼36
=+=+=+=+=
丸眼鏡は昔の時代を彷彿とさせますが黒縁でなくスッキリとした印象に見えますね 丸いだけに角が取れて柔らかい印象が与えられると思う 目が細かったり小さかったりした場合にバランスから大きく見せる効果もあると思う
▲17 ▼51
=+=+=+=+=
この写真だけみると、少しおしゃれで小綺麗なおじさんのイメージがつくけど、普段の様子をみると、少しだらしなく、どこにでもいそうなおじ…さんという感じがしてしまう。首相=国の鏡でもあり、日本のイメージに合わせた小綺麗さは仕事モードの時はいつも持ち合わせて欲しいと思います。
▲85 ▼13
=+=+=+=+=
自分なら本気で日本を変えられると思ったけど、既存の自民党議員の反対と圧力で、やろうと思っていたことの1パーセントも出来なかったで賞
誰が総理になっても結局同じ。それを自分が証明したで賞
自民党は永久にこんな感じで変わらない。国民もそれ、わかったで賞
それなら全部門で一位だろうな
石破さんは、自民党という組織の限界を国民に知らしめたという点で、大きな功績を残した人だと思う
▲100 ▼41
=+=+=+=+=
29年振りの受賞ですか。正直なことを言うと、メガネベストドレッサー賞的な賞の選考基準がイマイチ分からない。単に旬の人とか知名度、話題の人なんでしょうか。
「3回目の自民党総裁選挙の時に、それでなくても顔が怖いと言われているので、少し顔が柔らかくなるような工夫をしたらどうであろうかという人が登場して。で、眼鏡をかけると表情が柔らかくなる。そこからかけるようになりました」 石破首相、伊達メガネだったのをこの記事で知りました。失礼ながら、老眼鏡をかけだしたくらいに思っていました。視力1.0越えで運転のときににも眼鏡いらないのは羨ましい。メガネをかけた理由が、記憶は曖昧ですが、大分前の村山首相がメガネかけて、眉も整えて、スタイリストもつけていたのと同じ感覚だったんですね。
選考基準はイマイチ分かりませんが、29年振りの受賞おめでとうございます。
▲91 ▼25
=+=+=+=+=
そういえば眼鏡のイメージはありますね。かなり前から、視力は良いけど見た目の印象を変えるため、またはおしゃれの一つとして眼鏡をかけている人もいます。
橋本元総理には眼鏡のイメージはほとんどなくて、福田元総理の方が眼鏡のイメージがあります。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
明らかに、眼鏡が似合っているというより、たまたま眼鏡をかけた人が耳目を集めただけということに他ならない。
そもそも、この賞の意図が全く分からないが、本来は視力弱者に「日本の技術力が発展したおかげで、あなた達も眼鏡をかける必要は今後はないですよ」という地点に到達したところで表彰する意義があるのでは?と思える。
それを、眼鏡が似合っているファッションショー的なノリのみならず、たまたまその時代に話題になっていた眼鏡をかけた著名人が、スポンサーの利益のために表彰対象になっただけという誹りは免れないだろう。
返す返すも不思議なのが、貧困国に援助を決めた日本政府に対して「税金のムダ使いガー!」勢力が、この手の不自然な選考には何も意義を申し立てないこと。
結局、「そんなことより貧困ガー!」は他国の勢力の介入がスポンサーだと気づく方ための啓蒙活動に税金を投与した方がよい。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
組閣記念写真のとき、メガネのレンズがやたら反射していて、よく見たらレンズにラベルを貼り付けたままなのを知ったとき、「メガネベストドレッサー賞だな…」と思いました。
▲197 ▼11
=+=+=+=+=
政界における石破氏を気の毒に思った審査員が「眼鏡ベストドレッサー賞」を授けたのかな? 辞退せずに受賞した石破氏は、久しぶりの「よい評価」に嬉しそうでよかった。 「与党内野党」と揶揄された石破氏は、1年間の首相の座でも仲間がいなくて苦労したと思う。お疲れさまでした。
▲11 ▼35
=+=+=+=+=
今回のベストドレッサー賞って広告効果って全く無さそうな感じがします。 今までのメガネ姿が姿で、曇ってたりなんだかんだあったのでどちらかというとマイナスイメージが先行しそうです。 今後受賞した人から辞退等されそうな気もします。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
石破をベストドレッサー賞にする時点で多くのメガネ利用者が憤ってるんじゃないですかね。 メガネのシールを剥がしてなかったとか、手垢や指紋だらけだった印象しかないですけどね。結局ベストドレッサー賞なんて誰でも良いんですね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理のメガネ姿がベストドレッサー賞? ご冗談を。 記者会見の時にかける眼鏡は左右位置がズレてたりレンズが曇ってたりしている姿を見ているがそれでもベストドレッサーなのかな? そもそも石破総理の服装もとてもベストドレッサーとはいえないのでは?
▲290 ▼11
=+=+=+=+=
メガネを冠するも、ベストドレッサー賞と言うなら姿かたちや所作がキレイじゃないとダメじゃないかい? その意味で言うなら、残念ながら石破さんはスーツの着こなしも、食べ方も褒められたものではありません
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
基準は何。 これからもらう人たちは複雑だろうね。 これまで服装含め着こなしは批判されることの多かった石破氏。 眼鏡もしかり。こてじゃこれから受賞する人も、考え物。 貰えて嬉しくない賞の一つになってしまいましたね
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
サングラスは、もう少し薄い色の物をお勧めします。濃い色のサングラスは、瞳孔が開き放しになるだそうです。
目に悪い事の他に迫力が出過ぎかな。
私の中3の担任がやはりサングラスをかけると迫力が出るタイプでした。(なぜかサングラス姿が卒アルに載ってました)
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ブランドのシールを貼ったままのメガネかけてた人がなんで選ばれるのか謎。 しかも基本的に視力では掛ける必要がないと自分で言ってるし 政界部門では基本時の首相が選ばれるのだろうか。 なんだかよく分からない賞だが別にどうでもいい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
眼鏡がないと生活出来ないガチ眼鏡勢からすると、伊達メガネでオシャレって感覚がわからない。
こっちからすると無いと死活問題の眼鏡をファッションにするなって思う。 まぁこんな考え方は自分だけかもですけどね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
別に好き好んで叩きたいわけではないのだけれど、この人が「メガネベストドレッサー賞」?最近特にいろんな所でセンスを疑いたくなるようなことがたくさん出てくるので、日本(世界)は大丈夫なのかと心配になってくる。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
ベストドレッサー賞の品位を疑いますね。話題になりそうな人を選んだのが見え見え。石破さんが眼鏡ベストドレッサーになると次回以降この賞の受賞は不名誉な意味合いになりますね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
彼に必要なのは人としての礼儀作法。平林先生に日本人としてのマナーを1から叩き込まれるこどだな、にしても…10月は物価が過去2番目の値上げ率、政治屋さんたちは総裁選というイベントにご多忙のご様子で… 猿山のボスザル争いにあけくれて国民そっちのけ…野党も動きが遅いし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何でこんな政治家の為に不愉快な思いをしなければならないのでしょうか?
近視の為に長年メガネを愛用しておりますが、 目が悪く無ければメガネなど必要ありません。 むしろ、メガネなどかけたくありません。
石破茂総理が裸眼で視力1.2もあったらメガネなど必要ありません。 伊達メガネで国民を迷わせて辞任になったのでは?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ゴマすりもここまでいけば見上げたもんだよ、屋根やのふんどし。まぁ首相になって何もいいことなかったとボヤいているお方には思い出の韓国ご褒美の旅におまけにが付いたと言うことでしょう。就任する前にさんざん安倍の逆を言ってたんだから、せめて持論の千分の一くらい押し通せばよかったのに、自民党の伏魔殿って結構しぶといものだと再認識した。
▲136 ▼10
=+=+=+=+=
石破首相より岸田前首相や谷垣元総裁の方がメガネのイメージ強いし似合ってたと思うけどなぁ… まあ増税メガネのあだ名があった以上、メガネ業界として岸田前首相は表彰しにくいだろうけど。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
何となくだが、石破さん、総理前の表情に戻った感じがした。総理を退任して、この本来の石破さんであってほしい。 問題なのは石破さん個人ではなく、自民なのだから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いつも視界不良みたいだったから、この顛末と思っていたら、視界は年齢の割にはすげ〜いいんだなぁ、羨ましくなってきた。 目が悪くてあの仏頂面かと思ってたけど、ただの人相が良くなかっただけなんだな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「メガネベストドレッサー賞」の選出で、これほどがっかりする結果も珍しいですね。やはり、結果を出せない政治家(あるいは、首相経験者)を見ると、本当に虚しく映ってしまうものです。
▲101 ▼10
=+=+=+=+=
メガネベストドレッサーってなんだ?眼鏡がお似合いですと言うことか、それともお召し物も含めてまあ、すてきって言う事か。怪しげなカタカナ用語だね。少なくとも茂ちゃんはお召し物すてきって言われるお方じゃないよね。
▲77 ▼5
=+=+=+=+=
関係者の方には申し訳ないが、5年振りの開催で石破現首相を選ぶセンスは良く分からない。この人は選挙で3連敗して、それでも首相の椅子にしがみついて、いたずらに時間を浪費させて国政を遅らせた方です。メガネ業界も権力に媚びる感じなんですかね?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
前回の1996年橋本龍太郎首相といえば、厚生、運輸、通産、財務 副総理など歴任から総理大臣になったが、 石破氏は、外務、財務、内閣官房などの重職経験がなかった。 メガネでの表彰とはこの方らしい。 総理大臣として振舞うだけで大変だったとおもう。
▲10 ▼36
=+=+=+=+=
メガネが似合う人なんて星の数ほどいるのに、なぜこの人?まだ岸田さんの方がメガネ似合ってたと思うんだけど。見た目だけで言えばね。政策や思想は個人的にどちらも嫌いなので、何かしらの賞を与えているのも腹が立ちますけど。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
どの辺がベストなのか、是非具体的に教えて頂きたい、参考にするので。まぁあくまで公平な採点なら答えられるかと。
▲143 ▼4
=+=+=+=+=
単に印象UPさせたいだけの伊達メガネ。おしゃれではないので、正直言って少し痛々しさも感じておりました。誰かがついていたのだと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治家を辞めて、いじられキャラのコメンテーターになれば、案外人気者になれるかも知れませんね。 皆から慕われ、居眠り以外でよく眠れる様になる事間違いなし!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メガネだけで選び他の事柄(食事の仕方やフケだらけのスーツとかふてぶてしい態度とか)は選考を左右する基準にはないという事ですね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアが石破さん後継を首相にしたがってるのがわかる記事だね オールドメディアって国民のためにメディアやってるわけじゃないのね
▲121 ▼3
=+=+=+=+=
おニューのメガネに付いたシールをお付き達は剥がす事もせず、背広のフケを払う事もせず、総理に恥かかせる人ばかりなんだと思った。 小泉進次郎も、総理になる前から胡散臭い事が次々表に出てきて笑える。 すぐまた変わるだろうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
しょうもない気もするが… 現職総理って考えるなら有効活用としては悪くない。 というか一つくらいは微笑ましい話題を与えてやるべきかも知れんと思えてくる。
一貫してずっと庶民からは嫌われてる気がするのでね。
▲101 ▼23
=+=+=+=+=
スーツの着こなし、両肩に降り積もった不潔なアレ……そういうところまでトータルで評価した上でのベストドレッサーではないのかね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
言われてみれば石破さんってあんまりメガネかけてなくね?加藤さんとか岸田さんがメガネのイメージ強い
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
あらゆる要素は抜きにして、メガネは似合ってるとおもう、というか、自分に似合うメガネを選べてるなと思ってた
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
確かに伊達メガネだったとしても石破総理はメガネをかけておられる方が柔らかな印象を受ける。 そう考えると理想的な「メガネベストドレッサー」と言えるのかもしれないwww
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「メガネが最も似合い」、「最も輝いている人」…カオス。本人も満更でなく真に受けてるところが更にカオス。
▲156 ▼4
=+=+=+=+=
最近の物価高騰や、メイドインチャイナを扱う薄利多売商法のお店の増加、コンタクト・視力矯正技術の向上によりメガネ業界は苦境ですからね。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
業界のセンスも随分とずれている感じだし、まことにつまらない記事だ。まあ石破氏への餞別と思えばそれも有りかと思うが、いかにもあざとい演出だと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
顔がこわいと思われていることは知りませんでしたが ご本人にとても合うメガネのチョイス、選んだ方ナイスです
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
99.9999%は批判的なコメントだと容易に推測できますので、 総理大臣まで登りつめた偉大な人物なのに可哀想・・・
自分はちゃんと褒めます。 「石破首相、眼鏡したらほんの少し賢く見えますね!」
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人の眼鏡姿を見ても、「あわ、あんな眼鏡かけてみたいなー」とかちっとも思わないでしょうに…。
なんだろう、いなくなる前に二階級特進みたいなカンジで、「とりあえず賞あげとく?」なのかな…?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この賞を受賞受諾したらどんなふうに報道されるとかイメージ出来てないであろうところがちょっと。。 おめでとう御座います!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破側の働きかけか、あるいは選考委員や主催者がド左翼なんだろな。 石破がなんとか自分を知的に見せようと眼鏡を使っているけど、扱い方や仕草がわざとらしすぎて失笑ものなのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治家にベストなんちゃら賞とか与えてる場合か?笑 そういうのは芸能の世界だけにしてくれよ。国民の血税で国の舵を取る仕事をしなきゃいけない人なんですけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
少し前に「増税メガネ」と呼ばれた総理がいたが、こっちは何メガネだろうか メガネを掛けても周りがよく見えてないのではないか
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「眼鏡は男を三分(さんぶ)上げる」(男性が眼鏡を装着すると3割増しで男前になるとされる。コトワザ。) だけど、石破茂に限って言えば違うと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
やるといったことをやらない、やらないとテレビ討論会で明言したことをやる、消費税ファーストの自民党党首。 いつもの記事ならsnsでの反応とか書くのに、さすがに記事にのせられないのかな?
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
土台はともかくメガネでカバーできますよという賞か。ノーベル賞を取りたかったのにイグ・ノーベル賞になってしまった感じだな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いやいやいやいや。 ここまでサングラス似合わない人はそうそういないだろ。 本来著名人ってだけで(素人より見慣れてるから)似合って見えてしまうものだが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
就任時の閣僚写真であれだけつっこまれたのに?スーツにフケが落ちてる写真がいっぱい掲載されたのに?メガネもよく傾いてたよね?そして何より元々の・・・なのに?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
2021~2024は休止。政界部門歴代は以下のようです(ウィキより)。 増税メガネの方は2015に既に受賞済みのようですね。
88年 安倍晋太郎 89年 田英夫 90年 森山眞弓 91年 加藤六月 92年 綿貫民輔 93年 土井たか子 94年 武村正義 95年 加藤紘一 96年 橋本龍太郎 97年 亀井静香 98年 不破哲三 99年 山崎拓 00年 扇千景 01年 遠山敦子 02年 石原慎太郎 03年 塩川正十郎 04年 谷垣禎一 05年 町村信孝 06年 渡部恒三 07年 東国原英夫 08年 渡辺喜美 09年 長妻昭 10年 仙谷由人 11年 鹿野道彦 12年 森本敏 13年 稲田朋美 14年 甘利明 15年 岸田文雄 16年 河野太郎 17年 世耕弘成 18年 石井啓一 19年 松井一郎 20年 加藤勝信 25年 石破茂
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
ここで批判している人のコメントを見るともれなくある総裁選の候補者を熱烈に応援している人でした。 彼らは小泉さんや林さんの批判しています。 石破さんが少数与党ながら国民生活を守るために予算を通したり法案通したりし、日本の発展のために様々な準備をしてきたことがようやく成果をというところで交代は残念ですが、是非次の方がしっかりと引き継いで欲しいものです。
▲29 ▼308
=+=+=+=+=
だったら、横山やすしに 「名誉メガネベストドレッサー賞」 を。 メガネメガネ! の功績は偉大。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
目つきの悪い人間でもメガネかけたら人相が良くみえるで賞の受賞おめでとうございます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんでもかんでもやれば良いってものではない。賞を与えた人のセンスの無さ。増税 メガネを流行らせた前首相に与える方が良かったのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「ないとき」に比べ「あるとき」とても見栄えが良くなります。そういう意味のベストドレッサー賞なのかな。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
よくある何とか賞受賞とかと同等でしょ? お金で買ったとは推測しますが…。 眼鏡をずっとかけてる自分的にはなんか悲しいというか虚しいというか…。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
メガネベストドレッサー賞の質も随分落ちたモンですね。ドレッサー賞という品位もガタ落ちじゃないっすか。賞の存続ももはや不要かと。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
忖度ー! でもこの方はメガネあったほうが、しまっていいよね そう考えると選ばれる理由もあるかも
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
議員になって賞状を貰った事がない?? 石破さん、貴方ありますよ。
『議員になった際の当選証書』 『総理になれば、天皇より官記』
名前こそ違いますが、、、 分類的には賞状です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メガネかけても視野が狭くて国民生活の難儀さが解ってないし…俺も10万円のハンカチ代欲しいわ。ハンカチは要らんけど。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
政界部門があるみたいなので誰かしら選ばないといけなかったのでしょうけど、政界も人材不足ですね…。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
メガネ族です。 石破さんの政治的な手腕はさておき、同じメガネ族として、彼のメガネのチョイスには常に一目置いてました。 全く悪意は無いことを明記した上でのハナシですが、石破さんのようなタイプの顔つきの方って、メガネのチョイスが非常に難しいんです。 その上でのドレッサー賞。 ここは、同じメガネ族として、完全にノーサイド。 ドレッサーとしての受賞に対して、そのセンスには純粋に拍手を送りたいです。 おめでとうございます!
▲90 ▼401
=+=+=+=+=
この人はほんまにメガネを必要とする人間からしたら嫌な存在でしかない。
結局メガネ業界も話題にしたいだけなのかなと、、、
議員も業界も本筋なんて見てないんでしょうね。 承認欲求の塊やね。
こんなこと言っている自分もですがw
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
その賞がとても良くない環境にある事がわかったので有意義だと思いました。 忖度?マージン?色々あるんでしょうね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理が受賞したのではなく 石破総理にでも合うメガネを選んだ人に贈った賞だ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
首相 メガネベストドレッサー受賞・・・え? これ程にも驚愕したニュースは本当に久しぶりだ だらし内閣のトップも面目躍如 しかし、 メガネベストドレッサーに選んだ選考員は…一敗塗地か?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あまりにも、石破さんとメガネはパッとしないと思う! いくら現役の首相でも、合わないのは当たり前だと思う!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おお、素晴らしいじゃないですか! 第103代 内閣総理大臣として残した最大の功績!!!!それはっ!!
『メガネベストドレッサー賞』。。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
別にこういった賞の選択基準については、どうでもいいが、それをキャスティングする輩や感覚はどうかなと思うわ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こんなニュースで小泉のやらかしを誤魔化してるの?全然トップページに出てこないけど? Yahooも圧力掛けられてオールドメディア化しちゃったのか!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
伊達メガネですよね? 就任直後、レンズにシール貼ったまま マスコミの前に出ています。
そんな人が、ベストドレッサー?(笑)
なにか、大人の事情がありそうですね?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ブランドシール貼ったままメガネ掛けてテレビ映ってた人なのに?選んだ会社は日本企業なのか?
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
スーツのズボンの上からだらしなくシャツがはみ出ているのとメガネとのバランスが絶妙でした。(選評)
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
嫌いではありませんが続投を決断しなかった事はとてもがっかりです。 少しずつ応援をしていましたが残念でなりません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何だろう。素直に腹立つのは。この人には何も喜べない。物価高で苦しい思いしてる人たちからすれば怒りしかないと思う。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
帽子(キャップ)にシール付けたままの人は沢山いるがメガネのレンズにシール付けたままなのは石破さんだけだわ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
首相枠の新設か?
マスコミもやりすぎると左派自民党が崩壊するぞ。 参政党の世になるとも思えませんが、 自民党という巨大政党はなくなりますよ。
▲1 ▼0
|
![]() |