( 328945 ) 2025/10/03 03:42:57 2 00 【独自】石破首相が戦後80年メッセージを10日発表へ…歴史認識は過去の総理談話を踏襲の見通しFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 10/2(木) 17:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a7a66dba9237d0b87d6463756646270a355bb594 |
( 328948 ) 2025/10/03 03:42:57 0 00 FNNプライムオンライン
石破首相が戦後80年に関するメッセージを来週10日に発表する方向で調整していることが、FNNの取材で分かりました。
石破首相は、戦後50年以降、10年ごとに閣議決定、発表されてきた「総理談話」を見送っていますが、複数の政府関係者によりますと、個人のメッセージを10日に発表し、記者会見を開いて説明する方向で調整しています。
メッセージでは、戦前の国家体制や軍部へのシビリアン・コントロール=文民統制のあり方に言及する一方、歴史認識は過去の談話を踏襲する見通しです。
また、戦争の原因について有識者や専門家による分析を呼びかけるほか、戦争を二度と起こさないために政治家が語り続けるべきだとの思いや、退任後も平和に向け取り組む意思を示す方針です。
フジテレビ,政治部
|
( 328947 ) 2025/10/03 03:42:57 1 00 この議論では、石破茂総理が辞任を発表した後に戦後80年に関するメッセージを発表することに対する強い反発が見られます。
また、石破氏が政治的な地位を失った後のメッセージ発信が、国際的な文脈で誤解を招く恐れがあることも指摘されており、彼の自己顕示欲や権力者としての責任感の欠如が批判されています。
全体として、石破氏が戦後80年談話を発表しようとすることに対し、自民党内外から強い反発があり、国益や歴史認識に対する慎重さが求められています。 | ( 328949 ) 2025/10/03 03:42:57 0 00 =+=+=+=+=
閣議決定もしないで、石破個人の思いを語るなら、総理大臣を降りた後で好きなだけ語ればよい。 辞める前に内閣総理大臣石破茂個人の思いを置き土産にされても、後を引き継ぐ総理大臣がその後の対応に苦慮することになる。 過去には自民党総裁河野洋平が、総裁退任前に出した河野談話が長く国益を損なう結果になったことを、石破は学習していない。
▲11180 ▼582
=+=+=+=+=
満80歳の母を持つ現在の子にとって誰もが意識したり、無意識の中にあるものかもしれまんせが、自分もその中の一人です。
母は昭和20年生まれ、今から80年前、祖母は空襲の中を逃げながら母を生んだそうです。 ゆえに自分が今生きているのは奇跡だと思ってます。 難病だった母は数年前に亡くなりました。 親孝行というものはできませんでした。 今は後悔しか残っていません。
だから自分はこの先何があっても生き続けます。 巨大地震が起きても、富士山が噴火したとしても。
▲20 ▼66
=+=+=+=+=
これで、小泉自民党は、次の総選挙で下野し、小泉進次郎に投票した国会議員は全員、落選してもらうだけになりました
国民は、絶対に忘れません
せっかく安倍総理が未来や子供達に謝罪を繰り返す必要のない談話を出してくれたのに、石破がダメにして、その路線を小泉が引き継ぎ
日本の山々も中学生のソーラーパネルで埋め尽くされ、小泉パパが原発再稼働を反対して、小泉進次郎が進めた再エネ重視のために、再エネ賦課金という増税がなされて
小泉のせいで財務省内閣ができ、大増税路線が確定して、その財務省大増税路線を許した見返りに、数年間の役職をもらって、ご満悦の小泉支持国会議員
小泉が目指すインバウンド6000万人達成後に、日本はヨーロッパのようにイスラム教の市長が誕生して、土葬が蔓延して、クルド人がさらに爆増する
こんな日本になるのが確定で、それをマスメディアも後押しする
小泉自民党には落選しかない
▲5614 ▼354
=+=+=+=+=
これまで政治に興味がなかった国民もこの一年の混乱を見てリベラル議員とはどんな人達なのかさすがに痛感したんじゃないだろうか?
政治と選挙の仕組みを改めて辿るとリベラル議員やステマ◯作員に騙されて『裏金』とレッテルを貼られた議員を落選させた自身の行動が彼らの暴走に歯止めが効かないものにしてしまっていると気が付いた人も多いと思う。
日本の未来を左右する石破首相の80年談話を唯一止めようと奮闘してくれているのは自民党の保守議員の集まりである護る会だ。
彼らの多くも石破政権下の選挙でレッテルを貼られて仲間を失った。
私達国民は主権者故に日本人を護ってくれる方と壊そうとする人をしっかり見極めて国会に送り出さなければならない。
▲4284 ▼286
=+=+=+=+=
まぁ何を言おうと歴史的には事実上の80年談話になるだろう だって他に80年談話出す人がいないんだもの
90年談話はわからないけど100年は(日本が機能してるなら)内容はともかくとして流石に節目だから何かしらの発信があるはず そうなると過去の談話の振り返りが行われて、80年談話としてこのメッセージは取り上げられる
▲96 ▼17
=+=+=+=+=
そのとおり同感です。 何か爪痕を残したいという自己顕示欲のみで名前をメッセージと変えただけで、談話と変わらない。そんなことで、また国益が損なわれる可能性もあります。 メッセージならば、相応しい言葉は「さようなら」の一言で十分だと思います。 河野談話の繰り返しは絶対に避けなくてはならない。
▲247 ▼18
=+=+=+=+=
歴史認識で過去を踏襲するならなぜやるの?せめて総理をやめてから発信するべきでは。自分がやりたい、何か爪痕を残したいと思っているのかもだが、それは国民にとって必要なものとは思えない。まさに自己満足。当り障りのないメガネドレッサー賞で満足してほしいものだが。
▲3321 ▼150
=+=+=+=+=
ビデオ演説し党内で検閲し修正をすれば良いだろう、便利な世の中になつたので、ビデオを使わない手はないだろう、当然批判も出てくると思えるが70%~80%の出来であれば良しとするべきだ。ビデオであれば自分でも修正は出来ると思える。
▲44 ▼363
=+=+=+=+=
Gが死ぬ前に卵を産みつける様なマネをしないで欲しい。
イタリアのメローニ首相も石破が持たないと見て来日を中止していた様に各国からも既に政権はレームダックだったことは明らかだった。
オールドメディアのバイアスだらけの世論調査や、関税交渉の不手際や80年談話を出す出さないで散々揉めた挙句の辞任。
しかも、アフリカへの過剰な支援やホームタウン構想などの移民政策は負の遺産になっただけだし、退陣前に関係者に配れるものは配る算段だったのだろう。
ある意味歴史に名を残した総理だったが、なんとこの石破路線の継承を訴えている2世議員が総理になろうとしている所が本当にカオスだ。
▲2868 ▼117
=+=+=+=+=
やってもいいですが、総理を完全に辞めた後個人として発信してください。 辞めることが確定していても、総理の名で発信があれば絶対に話題になります。そして諸国からコメントがくるのは間違いないのだから、無駄に問題を増やさないでもらいたい。 本当に何がしたいのかわかりません。私利私欲、個人的な願望で行動するのはやめてください。
▲2722 ▼138
=+=+=+=+=
「戦争を二度と起こさないために」ということは、日本が戦争を仕掛けるわけですね。今、日本は核保有国のロシア、中国、北朝鮮にグルっと囲まれている現実があります。戦争を起こすどころか寧ろ侵略される心配のほうが大きいです。だからこそ積極的平和外交で日本の友好国を増やし防衛力の隙間を埋める必要があるのではないでしょうか。石破総理は友好国を増やす外交努力をされましたか。総理大臣は言行一致が基本と思います。
▲1211 ▼109
=+=+=+=+=
普段強い言葉を使わない故安部首相がはっきりと彼は〇賊だから気を付けろという言葉を選んだという青山氏の動画が話題になっていた記憶があります。 今となっては、その通りだと思いました。
われわれ国民が異常物価高にあえいでいる中、彼は何をしましたか? 国民民主党と合意した暫定税率の廃止は反故にしました。 春に予定されていたとされる公明党からの案による給付は無視しました。 選挙で負けると分かって慌てて給付案を出しました。 負けてからはその公約すら守りませんでした。 今は春に喫緊の課題と言っていた物価高対策、つまり給付と減税をミックスした政策を野党と協議を重ねるそうです。 ただ春の段階で2つやるだけで終わっていた政策を、です。 国民が憤る中で米国には80兆円規模の拠出を決定しました。 そして辞める直前になってこの談話ですか。 かつてルーピーと揶揄された某首相に匹敵、いや凌駕するレベルではないですか?
▲760 ▼32
=+=+=+=+=
安倍元総理が今後蒸し返されないようにと決着つけたのにわざわざ蒸し返す愚行 安倍元総理への反発やら嫉妬が凄まじいから逆張りしそうだし不安しかない
▲1506 ▼69
=+=+=+=+=
これね、前倒し総裁選の投票結果が9月7日だったが前日に圧倒的な可決だと分かっていた。
前日の6日に菅氏と進次郎氏が官邸へ行き可決である事を伝え石破氏の首に鈴を付けにいった。結果綺麗ごとを並べ自ら辞めると会見を開いたが、菅&進次郎が行かなかった方が良かったのではないか。
石破氏が辞意を示さないまま、前倒し総裁選実施が決まり、党から総裁解任される流れにしていれば、クビになった元総裁という印象が強まり、戦後80年のメッセージなど全く意味のないものになったと感じます。
辞任という花道を作ってあけた温情など通じないのが石破茂という男。分かっていたでしょうと言いたいですね。
▲467 ▼29
=+=+=+=+=
どうしてそこにこだわるのか?先日の韓国の大統領と会ったときに実は何かいらないことを約束して来たというようなことはないのか。自分の見解を述べるならまだしも、過去の談話を踏襲するなら何もしないでそのまま辞めてほしい。辞めた後も「元首相」の肩書きパンダ残るので、どなたかのようにおかしな言動には気をつけてもらいたいものです。
▲845 ▼41
=+=+=+=+=
辞めちゃう人間が気軽に手を出していいレベルのものではないよ。 何か言葉を間違えればその影響は軽く四半世紀以上は掻き消せなくなる。未来の子供たちにまで遺恨を残す可能性もある 飛ぶ鳥跡を濁さず、見苦しいもがきはもう結構。在任期間最大の功績であるメガネベストドレッサーの栄誉を胸にキレイにフェードアウトしていただきたい
▲342 ▼23
=+=+=+=+=
外国からしたら、個人声明でも閣議決定でも首相の発した声明は同じ事で日本の意思と思うでしょう。 戦争の原因を検証したいと記事に在りましたが、過去を現代の事後法で論ずるのは本当に難しい事です。 戦争を肯定する訳ではありませんが、当時の国内海外情勢や軍事バランス等、何より価値観の違いを踏まえて検証するのは専門の学者でも立場の違いで結果は多様な現状です。 石破首相の個人感情は特定国から日本が戦争原因と非難されたり政治問題化されるのを心配します
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
思い出作りに国益を利用しないでほしい 確たる信念も行動力も継続性もないのに綺麗事を並べて何の意味があるのか そんなに熱い想いがあったのなら、在職中になりふり構わずその想いを実現させるべく汗を流すべき立場だったはず だが権限がある最中は何もやらず、いざ辞める段階で綺麗事満載の空虚な言葉を並べても全くの自己満足でしかない 誰にも響かないし、周りの敵対勢力に利用されるだけの代物でしかない 絶対に阻止してほしい
▲299 ▼26
=+=+=+=+=
ある意味で、石破氏のエゴイズムの発露ではないかと思う。 総理大臣という「公人」として「権力者」として、 自分の言いたいことを言わないと気が済まないということだから。
自党の総裁選がはじまっており、総理大臣を降りるのが決まっている以上、 自分個人の見解として表明すれば十分ではないかと思う。
村山談話、河野談話のような、迷惑きわまりない話がそうだったが、 未来の国民を縛ることにならないように自重すべきでしょう。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
理由の無い最後のご褒美で与えられた様なベストメガネドレッサー賞に気を良くして戦後80周年談話でどうか余計な事は言わないでいただきたい。ただただ誰かが作った様なペーパーに目を落として読むだけの談話など必要は無い。何故自分の言葉でしっかりと話さないのか。米国大統領を見て欲しい。良いか悪いかはともかくとしてペーパーを見るのは冒頭の文だけ。あとはほぼ自分の言葉で話している。賛否両論はあるかとは思うけど圧倒的に説得力がある。 取り敢えず攻撃を受けない様に…お利口さんに見える様に…少しでも多くの人に小さな賛同を得られる様に…みたいな事を言うリーダーはもう必要としないと個人的には思います。 もう辞めるんだから足跡残しの行動はよして静かに辞してください。それが最悪の自民党総裁であり総理だった石破さんの最後にして最大の功績でいいと思います。この期に及んで引き際を濁さないで欲しい…と切に思います。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
戦争の原因について有識者や専門家による分析を呼びかけるほか、戦争を二度と起こさないために政治家が語り続けるべきだとの思いや、退任後も平和に向け取り組む意思を示す方針です!?
→とにかくこれ以上、我が国日本の国益を損なう行為は謹んでいただきたい! 中国共産党協力者であり、外務大臣に極めつけの岩屋を据える国民を混乱する 様々なやり方には懲り懲りしています、、、。
いまだに中国への危険リスクゼロなど先進国でも日本だけですし、修学旅行 にも日本を貶める歴史博物館見学を推奨するなど、常軌を逸しています!
▲589 ▼43
=+=+=+=+=
発表するならちゃんと閣議決定をして政府の見解として発表すべき。 こういう位置づけが曖昧なものを出すのはよろしくない。 もっとも目新しい内容にはならないと思うので、この発表の位置づけが曖昧なことで起こる問題というのもとくになさそうではある。
▲205 ▼23
=+=+=+=+=
戦争を知らない人は別に語らなくて良いし、ご存命の戦争経験者ですらも高齢で記憶が曖昧になったり間違ったり盛ったりで正しくは伝えられなくなっている。 お国の為に亡くなった方々や戦争の意味は書物で後世に伝えたら良い。 そして今後、ロシアだろうとアメリカだろうと全く勝ち目の無い戦争は絶対にしない事が大事でしょう。
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
今日 定期の公安調査庁の訪問を受けました。経済安全保障の面ではもう何年もスパイ防止法の必要性を担当者も認識しているのに行政も無策です。こうなってくると政治が安全保障を脅かす原因ではないかと疑うとともにリベラル勢が自民党の主流になってしまったことで これからも我が国の将来に希望が持てない状況が続くと思われます。高市さんが総裁になって党内左派をまとめられないでしょう。保守自民党は侵略解体されたのです。
▲80 ▼10
=+=+=+=+=
いかに大陸の侵略国家と外交するかが日本にとって最大の急務 過去の失敗はすべて権力者の判断ミス 歴史は変えられない。 研究するのはいいが 今国家権力を握っている人間は しっかりと外交すべきだと思う。問題山積みで 辞任決まってから 過去の歴史のお話を絶対聞いてもらえる 議論出来ない刹那に税金を使って主張するのは国益にならない行為だと思う。
▲155 ▼23
=+=+=+=+=
体験を全然生かしきれてない。日本は唯一の被爆国なのに国は保有国に核破棄を発信できない。昔の人は騙されて死に損ですよ。今また世界中で戦争起きてて歴史を繰り返すのは馬鹿。もっと戦争の悲惨さを包み隠さず声をあげないといけなかった。はだしのゲンは子供ながらに衝撃が大きくて戦争は怖いんだと思ったもん。戦争経験者も高齢で語り手が減ってると思いますが途絶える事なく語り継がれてほしいです。
▲31 ▼11
=+=+=+=+=
過去を振り返り、同じ過ちや悲劇を 繰り返さない事はとても大切だと思います。 たたし、反省と謝罪だけでは 国の為と戦って頂いた方々に申し訳ない。 これから先、未来に向け どんな日本にするかを 自虐史観に偏る事なく国民全員で 考える必要があるのではないでしょうか。
軍国主義国家になるべきではありませんが 政治家や国民が他国に干渉される事なく 靖国に行けるような、真の独立国家を 目指すべきだと私は思います。
▲70 ▼12
=+=+=+=+=
石破氏が先の大戦に対しての独自の見解を持ってる事を否定するものでは無いが、現職首相が在任中に自国の私見戦争解釈を無手勝流に述べても構わない物だとは思えない、と云うのが常識であろう。 私見であっても国家代表の表明は、国家としての見解として獲らまえられる事であるのが判っていてやるのだろうと思う。…知らぬはずはあるまい。 其の事が判ってやるのは自説が絶対であると云う自信過剰の錯誤に加え、過去に安倍氏から受けた叱責の事が忘れられず、どうしても其処を挽回しておきたいと云う子供じみた意趣返しの思考から離れられない粘質的な性格なのであろう。 その事が日本の今後や新たな首相の手足を縛る可能性については意に介する様子は無い。 こんな人が一年の長きに渡って首相を務めてたのかと思えば、此の人を総裁に押し上げた岸田氏の責任は甚大である。 在任中に拘るのは安倍氏への意趣返しとしか見えないね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、国家としてガバナンスが効いていなかったという点は明確な反省点と言えるだろう。 それを自民党のガバナンス不全を象徴するような総裁が総括するというのが実に皮肉だが。 あとは、大日本帝国も石破政権も玉砕覚悟で最後まで抵抗して焼け野原になったところも似ているなぁ。
▲320 ▼50
=+=+=+=+=
いらないなぁ、辞めさせられることが確定している首相のメッセージなんて。 80年もたったらもうそのことを覚えていた人たちもあらかたボケてしまってるし、戦争を振り返るよりは安全をキープするためにどうするのか考えるべき。
▲532 ▼46
=+=+=+=+=
あれ程頑なに退陣を拒んでいたのに、菅氏や小泉氏との会談してから態度を軟化させ、退陣発表したのは、これが石破さんに取れば退陣の条件だったのかも知れないな。今年は丁度きりの良い80年と言う所で、石破談話として自身がこの世を去っても歴史上談話は残って行く。党内は、重鎮たち含め必要無いと反対する議員たちが殆どだったが、菅氏が動いて、反対議員たちを沈静化させたのかも知れないな。これで石破さんの総理の椅子と総理談話を長年の夢を達成出来たと思っているだろうな。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
「腐っても鯛」ではなく「腐り切った鯛」という諺はない。日本の現役の首相が世界に向けて発信する形となる石破茂首相の談話は再び日本を暗いトンネルに入らせる。断固反対だけでなく、談話の場所を貸さない、報道する時の電源が切れるとかの平和的に談話が出来ない行動を取る事が必須である。
▲24 ▼10
=+=+=+=+=
もし石破さんが国益を損なう事を言った時には、自民党を攻撃するのではなく内閣不信任案を出さない立憲民主党にデモで抗議しよう。 そして選挙になったら自民党、公明党、立憲民主党の候補者を落とす! ベテランと言われている人達がやって来てここまで衰退させたのだから、新しい政党が立て直すのはかなり難しいと思う。 でも良くなるための苦しみは必然。 自民党、立憲民主党の政治が続いたら悪くなって行くだけの事。 まだ数年はそれなりの暮らしができると思うが今の状態で進んだら子供達の未来は地獄になる事だけは確か。 とにかく自民党から権力を奪わない限り、庶民の生活は良くならない!
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
談話、メッセージなんて法的拘束力も無いのに政治的に揺さぶりの道具として使われてきた。例で言えば河野談話だ という事を踏まえれば石破のこのメッセージは何の国益にもならず発表内容によっては国益を毀損するだけの石破見解と韓国や中国に使われるだけのモノになるだろう。 いったい何の為に時代を逆行させるような事をするのか理解しがたい
▲29 ▼8
=+=+=+=+=
軍事オタクと自称して、実際に国のトップになったら領海侵入の度に、海保→国土交通省→公明党の大臣→石破氏ルートで情報が上がっていたはずなのに駐日中国大使に抗議も出来ず、EEZ内で海底調査や採掘の画像が報道されても指一本動かさない総理だったね。
最初から最後まで理屈を語りたいだけの石破劇場をやって、自公政権が山積させた少子化問題も経済も減税もひとつも解決せず、別の問題が増えただけ。
▲338 ▼21
=+=+=+=+=
何故今回談話を出すのか。以前の談話を踏襲するのであればわざわざ新たに出す日強はないだろう。 考えられる事は、在任中に後に誇れる実績も無く、任期も短かった駄目宰相と言われるのを避けるためではないのか。 閣内の賛成も無く、なんの意味があるのか全く理解できない。 この余計な事で近隣国に誤った認識を持たれないことを祈るしか有りません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが辞意表明する前日、菅前総理と小泉氏が石破さんに会ったでしょ?つまり。石破さんは辞任し小泉氏を支持する、 菅・小泉氏→石破氏に“石破談話”表明の許可を与える。こういう取引があったのではと推察されます。石破さんはじつは解散したかった。ですが“石破談話”を発表できるなら損な取り引きではない。 総裁選公示直後、高市さんは「奈良の鹿が」と不用意な発言をしました。他の候補は東京人・神奈川県人で奈良には詳しくないという意図でしょうがこれで高市氏は苦戦をしいられることになる。日本国民には非常な災難が待っていることでしょう
▲16 ▼15
=+=+=+=+=
国連演説の、特にパレスチナの国家承認について「するかしないかではなく、いつやるかの問題」との声明は、承認賛成国からも、承認反対国からも評判が悪い。 国益を前提とするべき声明や演説で、「やりたい」だけの声明は危険。
外交であまり成果の無い方が国際的な声明を出すのは、国益を害することになりかねない。 自分を無に置いた判断って、政治家のような権力志向の方々には無理なのかもしれないけどさ。
いやあ、石破さんってこういう事する人だと思わなかったのに。 この1年、こんなのばっかりで終わるんだね。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
平和に向けて取り組む意思とは、当事国間に巻き込まれないように逃げることですか? シビリアンコントロールとは、危機に際しては誰よりも真っ先に現場から逃げることですか? 警報が出ただけで記者会見をすっぽかし、北海道の国民を見捨てて逃げるように東京に戻るような人の綺麗事のメッセージなんて聞きたくもないです。
▲26 ▼10
=+=+=+=+=
石破さんは、「何をしたい、日本をどうしたい」という明確な目標はなく、「総理大臣になりたい。歴代総理の中に名を連ねたい」だけの人ということが、よりはっきりした。 これを出すことになんのメリットがあるのか。
▲316 ▼19
=+=+=+=+=
石破茂さんは辞める事が明らかになってから活発に動き出した。国益を損なう事だけはしないように願いたい。今は、国際協調や隣国への謝罪などを行っている場合ではなく、自国に目を向けるべき時。トレンドを全くわかっていない。ズレまくっていたから国民の支持が得られなかったのに。残念な総理総裁だった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
猪瀬直樹著「昭和16年夏の敗戦」を愛読書の一つとする石破首相は無謀な対米戦に突き進んだ愚行を歴史の教訓に据えたいのだろう。歴代総理談話のガイドレールを外れないのなら、その後の首相も自分なりの歴史認識を披露すればいい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
選挙でほとんど支持されず、辞めていく人間が日本を代表するかのように談話を残すことに強く反対します。 その談話は日本国民の声ではなく、東京裁判史観を残そうとする他国からの圧力と自己顕示欲が根本にあるように見えるからです。 どうぞ、総理を退いてから個人の意見としてご自由に発信してください。
▲71 ▼9
=+=+=+=+=
早朝から暗澹とした気分。国民には不評・自ら退いた御仁が、去る間際に、その三行半を突きつけた国民に向けてメッセージだって…苦苦・苦笑。ワシントンに自ら赴いて、トランプさんと丁々発止やり合って国益を死守したんなら国民の記憶にも留まっていただろうけど、居なかったでしょう、何もかも赤さん任せで…。日本を背負って立っている、そのイメージが、石破さんの場合、皆無なんよ。政治家としての失策を恐れて、ひたすらリスク回避…要は自分が可愛かっただけでしょう。そんな人が、今さら何を言っても国民の胸には全く響かないと思うし、黙って去った方が賢明だと思うな…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10日なら、総裁選終わった後だし既に辞任決めてる首相が、何の必要があって80年「見解」出すんでしょう。70年談話で終わらせるべきだと個人的には感じてる。それくらい70年談話は相当準備に時間をかけて練られ作られたものであり、退陣直前の総理がわざわざ準備不足な80年個人見解出して上書きするのは
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ニューヨークで行なわれた国連総会での石破総理大臣の演説は空席だらけだった。何故なら、辞めることが決定している首相の話など、他の国の首脳達は歯牙にもかけていないからである。組織のトップの演説は辞任発表と同時に、その価値はほぼ皆無である事に、本人が気がついていないところが鈍感の極みである。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
国民から支持もされずに辞める総理大臣に談話などしてもらいたくありません。 石破首相の長い政治活動を見ても、発言が二転三転することばかりで、この政治家の発する言葉に信も重みもなく、日本の歴史を貶すことは許されないと思いますよ。 責任与党とか国内問題に何の責任も対応もしない自民公明与党には呆れるしかないが、更にその発言に信用のないトップがカッコつけて談話とは、本当に世も末ですね。 戦没者に対して極めて失礼だと思いますよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>aさん、日本はヨーロッパのようにイスラム教の市長が誕生して、土葬が蔓延して、クルド人がさらに爆増する ←最近、日本では古墳の発掘がさかんのようですが、これって、土葬ではないですか、インドヒンズー教は火葬でインドでは焼骨をガンジス川に流さないといてもたってもいられない人たちが多いようですが、キリスト教も原則は土葬らしいです、にほんで火葬が定着したのはいつなのでしょうか。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
絶対に止めてほしい やる必要性は無い 本当にこの人は、物の理解が出来ない
愚かな人です 自民党議員 断固して反対すべしです
もう自民党は終わりに近づいています 次総裁選ではっきりしますね
野党のチャンスです 立憲、共産以外の政党は、議席を増やしてほしいですね
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
民意も得られなかった石破が戦後80年メッセージを出す資格なんてないんだわ。 こうゆうことしてほしくないから民意を示したのになんで余計なことすんだよ。 参議院選挙の後に総理の座に居座るための言い訳で日本国民のために身を粉にしてなんて言ってたけど結局自分のことしか考えてない奴だな。 しかも閣議決定も経ないなんて以ての外なんだけど…自分のエゴと歴史に名を刻みたいだけで日本国民を巻き込むなんてマジであり得ないからメッセージ出すのやめてくれ!
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
海洋国家日本。かつての特攻隊など、自国民に対して行った過去の過ちを反省して、独自国家路線の礎を築くなら、後世の歴史に残ると思う。歴代首相の談話は自国民に対しての人権無視の行動に対しての言及はない。ドイツも含めて自爆テロの先駆けを作ってしまった
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
世界の情勢が不安定だから、日本の防衛を強化しなければいけないと言う。右寄りのネット論者の発言は嘘っぱちである。真実そう思っているのであれば、本当に防衛論について一家言ある人を首相に選べと思うだろう。 石破首相の主張をこれまで聞いたことがあるのか? 石破首相は1年足らずの間にどんどん防衛強化した。アメリカに言われるがまま防衛費を上げたんだ。そう言いたいだろう。 みるがいい。来年度はともかく、2年後はまた、アメリカの中古の兵器の下請け国家に逆戻りだ。 経済音痴と言われたが、株価はどうなった。ご祝儀相場が何だ。 貧乏国家の方が都合が良いのだ。特権階級の人たちには使用人が必要だから。使用人にいくら払うかは特権階級の人たちが決めている。やたらパソナばかりを問題にするが、派遣業者パソナばかりではない。働き方には柔軟性があって良いが、人間に階級を求めているのは、自民党の1部の支持者の世襲主義の人たちだ。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
立つ鳥跡を濁さずという諺を知らないのだろうか。何にせよこれは明らかに地位の私的利用でしょう。どこまで国益を毀損させれば気が済むのか。誰かに命じられているのか。この男だけは絶対に総理にしてはいけないという安倍さんの言葉が身に染みる。自民党は解党して責任を取って欲しい。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
誰か暴走を止めれないのかなぁ。 石破さん自身の見解は辞めてから話せばいいんじゃないの?今回、発表しようとしてることは日本国民の見解とは乖離してると思うよ。 次は本当にこの国の事を心から思う人に立ってもらいたい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
結局石破氏は自分のためだけに総理大臣でいたかったし、辞めたくないのに辞めさせられる腹いせに爪跡を残したい一心なのでしょう もちろん憎き故安倍氏の功績を消すことができるという復讐心もあるでしょう こんなに国益を1ミリも考えない史上最低の総理大臣もひどい人間ですが、そんな人の路線を継承すると公言する小泉氏と林氏もだいぶ利己的な総理大臣になりそうです 本当に小泉氏か林氏が総理総裁になったら「国益=国民の利益」どころか生命・財産・領土がさらに損なわれます どうせすぐに解散総選挙などやらなそうだけどいずれ選挙となったらこんな人たちを大掃除しないといけませんね
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
発言に意味も信念も無いのに、最後に総理の籍がある内に悪あがきの様に訳の解らない事を発信しないでもらいたい! 国民に支持されず辞めるのだから、大人しくしといて欲しい 国民は何を話されても、誰一人発言には心を動かされる人は居ない。 それより、要らん事を発言して国際問題に発展しないか不安で仕方ない…
▲63 ▼11
=+=+=+=+=
安倍総理の70年談話で、将来の戦争を知らない世代にまで謝罪を繰り返させてはならないという思いを台無しにしてしまう可能性大である。これ以上国益を損なう余計なことをしてくれるなという気持ちだ。談話であろうがメッセージであろうが総理が発する言葉は対外的には同等なのだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これに関しては戦後50年の村山談話だけで十分であれで終わりにするべきだった。10年後の戦後60年に小泉談話を出して村山談話を上書きしようとしたのがそもそもの誤り。以後10年ごとに談話を出すという展開にしてしまったのは小泉であり,その10年後の安倍であった。いつまでこんなことをやっているのかと思う。村山談話で終わりで良かったんだよ。上書きなんかする必要すら無かった。小泉ですら戦中生まれ,ましてや安倍,石破なんて戦後生まれ,あの戦争を直接経験したのは村山だけだからね。
▲10 ▼17
=+=+=+=+=
自身の政治生命に終わりが見えてくる中、歴史に名を残したい政治家は必ず暴走する。プーチンもネタニヤフもトランプも、皆最後に爪痕を残そうと必死になっている。石破氏も例に漏れず、そういったタイプの政治家に落ちぶれてしまった。しかも「平和」という尊いものを利用して。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ親〇派多い内閣で米国共和党と折り合い悪いと国民に内緒で隣国と秘密協定的な約束をしたのでは?と穿って憶測する程この件に拘っている。反軍演説の議事録復活も不自然。
以前民主党の菅首相時に「尖閣沖〇国船長拿捕」もS石官房長官が映像を秘密にしたり日本企業の社員が同時期に拘束が不自然で自衛隊を「暴力装置」と言って「〇国さんが仰いまして」と敬語で発言していて国民には内緒で「船長と社員」の交換を秘密交渉したのか?と皆が憶測したがその時に似たギクシャク感。
まぁ取り越し苦労だったら良いが何が何でも閣議決定無しでも首相在任中に発表も???そこまでするのか?高石候補をどんな事をしても内閣中枢に入れない政治闘争も秘密保持の流れであれば既に日本は取り込まれている。まぁ自分の勝手読みであって欲しいが。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
こんな事がまかり通るなら、これが今の自民党と判断するしかない。 さすがにこれでは与党として認める訳にはいかない。 どうやらリベラルとは中国の手先となって自民党のみならず国を乗っ取る出先機関の総称を指すらしい。 今日本人としてのアイデンティティが問われている。 米国との同盟を大切にするのか、中国の属国となるのか。 大きな決断を国民はせねばならなくなってきた。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
安倍さんが1年もの時間をかけて、考え抜いて残してくれた談話をこんな形で… 安倍さんをライバル視していたからこそ、安倍さんに今でも執着して執拗に対抗しようとしているのだろうね。
そこに、国を思う気持ちがあるのか。そこに、国民の未来を思う気持ちがあるのか。 石破さんにあるのは、総理としての自己顕示欲だけ。これからの国民のこと、子孫のことなんて考えちゃいない。 自分が出そうとしている見解で、どれほどの国益が損なわれるかなんてどうでもいいのだ。彼にとっては。
どうしてこんな人を総裁にしたのかと、去年の総裁選で投票した人に強く問いたいね。 特に、岸田さん。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
たまたまというのもあるげど、 節々の歴代総理である限り何か発信する事は良いと思う。 発表後の内容に対しては賛否あるでしょうが、いまのこの時点での日本の状況や立場や考えは述べてよいかと。 石破氏もそれなりの思いも込めて発信すると思う。
総理大臣なんかなれない私達一般国民には出来ない事。
思いを伝え、それをどう思うかは国民一人一人の判断。
だからこの機会に首相として発言出来るのはある意味ラッキー。
国民は考えが違うなら、別にスルーしてもエエんですよ。
他国は発言よりも日本国民の反応を見て動くと思います。
良くも悪くも石破の発言に対して国民が反応する事で、他国は日本国民性を知れるタイミングだと思います。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
有識者を交えてしっかり準備しているという話は聞いたことがない。70年談話と同列に扱えるものとは思えない。立つ鳥あとを濁すがごとく、何かカッコつけたいだけならやめて頂きたいものだ。それとも背後からせっついている集団でもあるのか。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
石破首相、もう退任するのが決まってるなら余計な置き土産なんて残さず静かに去ってください。
戦後80年の総括が本当に必要なら、次の政権に正式な手続きを踏ませればいいだけの話。 個人のメッセージなんて名前をつけても、総理の肩書で出した時点で対外的には“日本の新見解”として扱われるのは目に見えている。
退任直前に日本の立場をわざわざ曖昧にして、次の総理に火種を押し付ける行為が平和のためって?
どう見ても、最後に日本を一発落として去るだけの自己満足にしか見えませんよ。
▲86 ▼11
=+=+=+=+=
冗談ではありません。辞める人が何故発表ですか?後任者及び国民は迷惑そのものです。誰も好きで戦争をしたわけではありません。ABCD包囲網及びハルノートを突きつけられた当時の外交的背景がどうであったのか?その視点で考えなければならないはずです。今の日本はこっちが起こすのでなく、仕掛けられる方の立ち位置です。飛んでくる火の粉を払う努力を重視する必要があるのにそれを否定するやうなメッセージは誤ったことを相手に伝えることはやめていただきたいですね。国民があなたの尻拭いする意味を考えていただきたいです。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
これ以上国民に迷惑をかけるのはやめてほしい。それでなくてもあなたのせいで長い政治空白を招いたのに。なぜ辞めねばならなかったか一向に分かっていないらしい。要らぬことをしないのが唯一今のあなたにできること。それともし進次郎が総裁になった時、重要ポストに就くのもやめておいてほしい。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
世界の教科書に日本は政治とメディア操作にて 駄目にされた国と・・・その通りです 自公に多重課税強いられ貧困化する日本国民 岸田政権よりステルス技能実習生移民受け入れにより 北海道の江別市がイスラムのパキスタン人により 市街化調整区域に勝手に違法外国人村が出来てる 違法ヤード無法地帯に違法建築物60ヶ所 政府は責任を持って強制送還をすること 日本国を壊すのではなく 日本国を守るのが政府 総理大臣です 安全保障も出来ないのであれば 日本国民から信頼 支持されません 日本が侵略されないよう 10月から始まる 血税の国税で施行する 外国条約難民支援プログラムは 白紙撤回して下さい 日本国民は団結して声を上げなくてはいけません 貴方の愛する人を守る為に
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
本当に最後の最後までこの人の言動と立ち振る舞いは不愉快で嫌悪感しか残らない。こんな総理も珍しい。もう総理だけじゃなく国会議員も辞めてほしい。そのあとだったら何を語ってもいいから。
▲83 ▼15
=+=+=+=+=
日本の首相が、先の大戦を反省し、不戦を誓うのは、当然のことであります。一生懸命反対している人達は、なにを恐れているのですか?右寄りの国民をアオル政党や政治家が増えてきましたね。今こそ、軌道修正が必要な時期です。
▲7 ▼21
=+=+=+=+=
メディアや特定野党、左派コメンテーターが石破続投を言い続けたのはこれが有るから 国政選挙に負け退陣確実な総理大臣に対して「死に体」と言わなかったのもこれが狙い 石破は総理大臣になりたい歴史に名を残したいだけの人物だった それを分かっていて前述の連中は石破を推した 奴らの思うツボ 後任の総理だけではない。日本国民に対して重荷になり国益を損ねる 当の本人はなんとも思ってないだろうけどね
▲101 ▼17
=+=+=+=+=
石破茂の戦後80年談話なんていりません。 国民からNOを突きつけられて、民意を無視して居直る石破茂に発表してもらいたくない。 どうして石破茂という男はこうも身勝手なんでしょう。鈍感なんでしょう。勘違いし過ぎ。理解不能。どうしてこんな男が総理になれたんでしょう。やっぱり日本国はおかしな方向へいってる証拠だな。
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
石破が自虐史観に沿って、「謝罪」とか安倍談話で封印した文言を盛り込んだら、もうその瞬間、たとえ高市総裁が誕生していたとしても自民党は保守政党としては2度立ち直れなくなる。 そもそも論として10日と言えば、既に次期総裁が誕生しており、石破には何かを新規にやる事について正当性はない。 安倍氏への対抗心で、付け焼き場で見解を出すのとか本当にやめて欲しいわ。
▲60 ▼12
=+=+=+=+=
国民の民意を得られす退任することが確定している人がやることではありません 最後に自分の仕事として何か残ることしか考えてい無い行為に強く反対します 自民党終焉の決定打になると思います 良識ある政治家の方々必ず止めてください
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
首相じゃなくなったら自費で本でも出せばよい。その売れ行きを見ればどれだけ人気が無いか思い知るだろう。日本の内閣総理大臣という立場で何の役にも立たない個人的な見解を披露するのはやめて欲しい。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
引き際を知らない、俯瞰したものの見方がつくづく出来ない男だなとしか思えない。
だからあんなに汚い食べ方、立ち振舞が出来るんだなと通じるものがある。
覆すものでないなら便乗するな、手出しするな、目立とうと、仕事するふりするな。
自分の仕事はただ後任に引き継ぐことのみでいい。去れ。それが国民の望みです。
▲23 ▼9
=+=+=+=+=
そこまでして 内閣総理大臣 石破 茂 としての爪痕を残したいのか。 爪痕ならこの内閣の政権の中を生きた国民に、嫌と言うほど生活の傷という記憶を残したはず。 もうこれ以上、石破内閣 という残留思念を残すのはやめていただきたい。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
どこかの国と約束でもしているのだろうか? 80年談話に異常なほどの執念を感じるし、彼の国の恨すら感じる。 何を言うかわからんが、確実に日本の国益を損なう談話になることには変わらないだろうから、こんな総理を選んだ国会議員、特に自民党に対し、憤りしかない。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
石破首相が戦後80年メッセージ
→ 石破よ、総理を引きずり下ろされた男が何を思ってか、一人で考えたおかしな談話など、聞きたくもないですね。 自民党、自民党議員、自民党関係者は、先日のひきづり降ろしの時と同様に 絶対におかしなメッセージの発出は止めさせるべきでしょうね。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
国民からの支持が無い首相のくせに、戦後談話などというだいそれたものを出されては困る。 全くの自己満足の行動に過ぎない。 5人の立候補者の誰かがとめたら、その人こそが国民からの支持を得ることができるだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙に負けて辞める首相の言葉ほど薄っぺらいものはないというのがわからないのかな? 最後の外交も諸外国のトップからしたら、全く意味のない会談と思われている事を理解してないのが凄いです。 大人しく新首相が決まるまで、大人しくするのがあなたの今の役目ですよ。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
石破が戦後80年メッセージを発表する事は、先日、鳩山由紀夫が中国の「抗日戦争勝利80年」軍事パレードに出席したのと同じこと。 彼らがどれだけ中国にお世話になっているのかは知りませんが、良いように利用されて本当に情けない限りです。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
戦後80年って言ってるけど、沖縄はある意味現在進行形なんだよね。
米軍による基地・演習問題、米兵による県民への人的被害。 戦後80年経つのに、なんで返還されないのか不思議。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう事をする人の意思を継ぐ人を総裁にする自民党なら、早々に解党された方がいい。 戦後の役目は終わったと思われても仕方がない。 時代の流れ、世界的な情勢の読み、国民の意思に対して気づきがないなら、今まで責任を果たしてきた党としての価値も意味もないのでさようなら。 この先の日本の姿はあなた達のとる行動にやっては悲惨な光景になる事を肝に銘じて票を投じてください。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
国益に反する。 勿論正義は重要、しかしもう正義など日本を取り囲む国や、アメリカの大統領を見れば分かるがトップの胸先三寸のめちゃくちゃな時代。
そんな時に1人正義と正論を振り翳した所で、利用されるだけである。なので文脈も加味して解釈も考慮した上で国益に反しない内容であれば良いなと思う。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
なんで70年談話で終止符をうっているのに、80年談話を出そうとしているのか、一向に理解できない。
出すことで歴史に名を残したいのでしょうが、これは悪名を残すことになるだろう、逆に80年談話を出さなければ、後々70年談話で終止符を打つこと実践した首相として、名を残すだろうな
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
戦後80年のいま言いたい事があるなら、総理を退任してヒラになった後に、幾らでも口にするなりチラシの裏に書くなりお好きにどうぞ。もし在任中の「日本国総理大臣石破茂」の立場でしょうもない談話を出したら、多くの日本国民が石破茂という政治家を許さないと思うが。
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
たった一年の総理在任中に言うだけで何もしてこなかった御仁が何を語るのかね。 口ではなんとでも言えるってのを証明してきたのは他ならぬ石破総理、もう少し我が身を顧みて謙虚になられてはいかがかな。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
次期政権は石破メッセージは閣議決定もされていないあくまでも石破氏個人の意見だとして逃げることは可能でしょうが、間違い無くメッセージの内容は岸田政権から引き継いだ媚中リベラル思想がてんこ盛りになるのは確実でしょうね
▲81 ▼11
=+=+=+=+=
70年談話を神格化してる人がヤフコメには多いですが、いくら国内向けに70年談話で十分、これ以上いらないなんて言ったところで海外では10年も前の政府発表なんて誰も見てくれません。基本的に情報はアップデートしないと無かったことになります。お隣の国が日本が既に解決済みだからと新しく何も発信しないのをいいことにロビイングしまくった結果、少女像なるしょうもないものが各国に建ちまくったのは皆さん記憶にあるはず。 あくまでも外交の問題として、節目節目には発信をしていく必要があります。 中身としても過去の談話を踏襲しつつ、先の大戦でなぜ軍部の暴走を止められなかったか、シビリアンコントロールの問題に触れるとのこと。日本はこれから防衛力を強化していきますが、過去政治が機能しなかったことを反省して、しっかり政治が統制していくから問題ないということを発信したいわけです。
▲8 ▼32
|
![]() |