( 328959 )  2025/10/03 03:54:08  
00

=+=+=+=+= 

 

日本の次期政権が親中派ならばトランプ大統領と日本国民により徹底的に叩かれることは明白。 

日本国民と日本国土を守り抜き、国民とともに前進する総理総裁でないと我が国は今までいじに厳しい状況に置かれてしまう。 

万が一にも操り人形総理や親中派政権が誕生してしまうなら国民の手で自民を下野させるしか日本を救う方法はないと思う。 

 

▲2882 ▼389 

 

=+=+=+=+= 

 

外交の需要からの資源調達ではなく、 

国内生産するための仕組みを望まないと、それが人材不足で出来ないではなく、できる国内生産を仕組みを検討し、予算立てて欲しい、 

レアアースの資源調達するために、ロボット化とか。水素エネルギー、バイオエネルギーの転換からガス、電気の事業に組み込むとか。 

その自動生産システムとか。 

本当に日本の経済を押し上げようと考えているなら、もっと具体的な施策や政策で、未来を考えた意見や発言や行動を願います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳重に警備を要請したい。 

アメリカと日本を切り離そうとしている連中が、 

活動家を雇って、デモをする可能性が高いからだ。 

特に沖縄のオール沖縄、れいわ新選組等は、こぞってこれに反対して、デモを起こしかねない。 

警察がしっかり見張らないと、 

助長した連中が、暴力事件なども起こしかねない 

アメリカの日本の今後をしっかり見ていく上でも、 

このような身勝手な連中に好き勝手させてはいけない。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏がせっかく日本を訪問するのだから、規制された幹線道路だけでなく、日本の狭くてごちゃごちゃした生活道路や駐車場も視察していただき、なぜアメリカ車が日本で売れにくいのかを肌で感じてもらいたいですね。 

 

▲998 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣就任後、僅か2週間足らずでトランプ大統領と会談となれば、難なくこなせるのは外務大臣経験がある林、茂木と言う事になるが、無難にこなせるだけで何か得られる事もまず無い。 

今の日本外交が最適ならばそれで良いが、ある意味大変な状況になっている中、今の状況を変える度胸がある人は高市氏しかいないと思う。 

確かに色んな意味でリスクを負う可能性もあるが、それは短期的なもので、有権者の応援も必要になる。 

現状を変えたいなら政策や政治理念がしっかりして、ぶれない人で無ければ何度総理大臣が変わっても現状は変わらないと思う。 

 

▲89 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

前回のように、皇居の目の前にあるパレスホテルを借り上げるのでしょうか・・・。 

 

警備も大変そうですね。 

 

せっかく都内に米軍横田基地があるのですし、横田基地で寝泊まりして、ヘリで都内に移動してはいかがかしらと思います。 

 

日本の警察を警備員代わりに動員しないで欲しいですね。 

 

▲194 ▼194 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の神谷代表が石破政権に関税交渉に関して行った国会質問。 

 

日本と米国が同じ政治スタンスをとって政権間の共感を持つ事が、関税交渉で有利な条件を得る事になるのでないか?という国会質問。 

 

石破政権はその質問に、米国は米国、日本は日本だと突き放しましたが、神谷代表の政権間の共感という感覚はとても重要な政治的要素です。 

新総理は日米関係の重要性、価値観の共感の重要性を強く認識して、日米会談に備えて頂きたいと思います。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

是非とも日本ファーストの人が総理になって、アメリカファーストのトランプ大統領と大激論を交わして欲しい。 

ガンガン言い合えば、案外お互いに理解し合える気がします。とくにトランプ大統領は、そういった根性逞しい方の方が、良いのではと思います。 

間違っても、忖度、ゴマスリで話そうとすると得意のディール外交で散々攻められる羽目になりそうと素人考えの私は感じています。 

 

▲720 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

ナイスガイと褒められて浮かれている姿を見せられると、こちらが恥ずかしい。おだてられて喜ぶのは外交じゃなくて学芸会だ。次の総理には、トランプさんに気に入られることを目的にするのではなく、むしろ内心では嫌がられるくらいの強さと独自性を持ったリーダーになってほしい。 

 

▲336 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

もし進次郎が総理となっていたら、トランプ大統領は予定を変更するかもしれません 

実のない話に長々付き合うような人ではないでしょうから 

儀礼的な挨拶と簡単な打ち合わせだけで終わらせ、他の部分は大臣で話しておいて、とするかもしれませんね 

ただ進次郎の場合、外相を岩屋のままにする可能性も高いので、そうなるとトランプ大統領としては石破の時と何も変わらない対応に終始するかもしれません 

いずれにせよ高市氏以外の総理なら、まともに話し合おうとすらしないと思いますね 

 

▲617 ▼94 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事あるごとに晋三、晋三と言い続けてきたトランプ大統領の晋三後の日本への期待感をどのように整理して今後に繋げるのか。 

アメリカにとっても、今後の日本にとっても大事な正念場になると思うし、ならなければならない、そう思います。 

新しい総理となる方はまだ決まっていませんが、ものすごく大切な会談が行なわれるはずなので、それに相応しいものになって、アメリカと日本が今まで以上に緊密な関係になってほしいです。 

 

▲352 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

日本と米国の利益を最大化し、合わない部分を腹を割って話し合える見識が必要だと思う 

そして、思想信条が故安部首相の流れであることも必要だと思う 

トランプ大統領だけでなくメローニ首相とも意気投合できないと、またリベラルが台頭してきてどうでも良いような議論で国会が空転することになる 

それは日本にとって時間に無駄だし国益を棄損することになる 

そうすると新首相は誰が良いのか、自ずと決まるように思う 

 

▲523 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

新首相との初会談が関心を集めているけど、トランプ大統領が訪日して真っ先に関心を持つのは、安倍元首相のことだと思う。トランプ大統領にとっては、盟友だった安倍元首相が暗殺されて初めての日本訪問になる。トランプ大統領としては安倍氏との〝再会〟が最優先事項になると思う。実現するかはわからないけど、墓参り、昭恵夫人との面会。安倍氏ゆかりの人たちとの面談などを希望するかもしれない。天皇陛下とも会われると思う。新首相との会談はその後ではないか。第2期トランプ政権は、こちらが期待しているほど日本に対する関心は高くない。相性によっては新首相との会談は素っ気ないものになるかもしれない。ただ、安倍氏追悼を込めた訪日になると、例えば、安倍後継者の高市氏が日本初の女性首相に就任したら、日米とも関心は高まると思う。それぐらいしか話題は浮かびません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首班指名のこのタイミングでの来日は、強烈なメッセージだろう。 

このことによって日本の最高権力者の地位が左右されるのであれば、日本は未だ米帝の支配下にあると世界に知らしめることになる。 

立場はどうであれ、真正面からトランプと向き合えるカードを切る必要がある。たとえそれがジョーカーであったとしても、アフタートランプを見越して真に日本の国益を実現できる芯のある首相が誕生するべき。 

 

▲85 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の時とは大違い。 

そりゃあそうか、大好きな晋三の申し子が首相になるかもしれませんからね。 

石破より先に昭恵夫人に会ったぐらいですからね。 

 

どちらになるか次第で対応を考えられるように、予定は変更の可能性があると含みを持たせたのでしょう。 

 

どちらになるか次第で日本の未来は大きく左右されます。 

どちらでもない可能性は余程のことが起きない限りあり得ないと思いますので、早いうちに発表しておかれるは良いことなのでは。 

 

▲184 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

総理総裁が決まる前に日程確定は国際会議の日程上仕方ないし、外交の継続性から誰が総理になったとしても急な方針変更はあり得ず、官僚主導で下準備しているでしょう。 

現内閣の対米交渉が全て正解では無いが、経済で総裁候補者間での差がない以上、防衛負担問題は次の内閣での一番の宿題でしょう。 

日本としての立ち位置を明確に主張できる総理が誕生する事を期待したいが、故安倍総理と同等に主張出来る方がいるとは思えず、総理誕生間もない首脳会談は不安だけですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の来日に伴い新首相と初の日米主脳会談を行う事になる。激動の世界情勢の中進次郎氏が日本国の総理総裁とは如何なものか。トランプ、習近平、プーチン曲者相手に進次郎氏が渡り合うには頼りない。環境相当時に気候変動対策は「セクシーでなければならない」「レジ袋の有料化を義務づけるべき」など抽象的で意味不明な愚策を打ち出して国民からの批判も多く政策能力の低さを露呈した。日本国のリーダーとして大事な舵取りをする総理大臣として相応しくない。 

 

▲220 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の次期政権が親中派ならばトランプ大統領と日本国民により徹底的に叩かれることは必定。 

日本国民と日本国土を守り抜き、国民とともに前進する総理総裁でないと我が国は今まで以上に厳しい状況に置かれる。 

操り人形総理や親中派政権が誕生してしまわないように、国民の手で日本を救うしか方法はないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10月末のAPECで韓国に向かう、「ついでに」日本に寄るか、ってところなのでしょう。明後日10月4日の自民党総裁選挙、10月半ばの臨時国会で首相指名選挙、を行うまでは日本の時期総理大臣は未定です。トランプさんなので、総理大臣はどうでもよくて、天皇なら会うし米軍基地に寄ってスピーチするくらいな感覚なのでしょう 

 

関税交渉の件も含めて、仮に石破さんが辞任していなければ丁度いいタイミングでしたが、総理大臣未定だと良くないタイミングですね。しかも一番人気は英語が話せないみたいだし 

 

▲172 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう展開なら高市さんかな 

南鳥島と尖閣と竹島を日米安保の対象として北方領土を日本の領土と認める事で合意 

日本はアメリカへの投資ではなく原子力潜水艦を5隻購入 

これならWin-Winの関係を構築出来そうです。 

 

▲39 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにこの席で突っ込んだ交渉があるわけではないだろうが、「アメリカが総裁選を注視しているぞ」、という強いメッセージかと思う。トランプのお眼鏡にかなわない人間が総裁に選ばれれば、来日はキャンセルされる可能性も高いんじゃないか。 

逆に来てくれるなら、就任10日そこらでアメリカ大統領が向こうからくるなんて、厚遇中の厚遇だよ。普通なら新首相は就任直後にバタバタとハネムーンに回るもんだ。 

次の政権の対米関係を決定づけるイベントだよ、これは。さすが、トランプは仕掛けてくるな・・・ 

 

▲146 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は新総裁就任早々トランプとの対面はチャンスなんですから写真撮って終わりは最悪ですよ。ちゃんと関税、対中輸出規制、対北抑止、日米韓の連携枠組み、最低この4点で「数値目標と期限」が入った共同声明を引き出せるかが勝負なんですがね。。。。無理かなぁ 

いずれにしても候補者は事前に自分の交渉方針を具体的に出して。 

 

▲134 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

色々なご意見が有りますが、今回のトランプ大統領の日本訪問は欧州等等味方が殆ど居なくなった為に、故安倍総理の様な全ての要求を受け入れる子分を求めての事でしょう。 

故安倍総理はトランプ大統領と対等な関係を築いたと、妄想を垂れ流している方々が居ますが、事実を直視して頂ければトランプ大統領の要求は殆ど呑んでいる事は分かるでしょう。 

国内的にも岩盤支持層以外は宛に出来ない状況ある中で、何とか日本の時期総理を子分化して無理難題を呑ませた上で、アメリカ国内にアピールしたいのでしょうね。 

欧州首脳はそれぞれ政治家としての矜持がある為にそれは無理ですが、自民党総裁なら土下座で迎えると確信しているのでしょうね。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これは重大な会談だから、想定問答集を何十パターンから100パターン程度と十分以上に用意しておいた方がいい。随伴する職員の性格や過去の発言なども十分に分析しておくことだ。外交交渉とはそういうものだ。特に国力の大きな国と話し合う時はミスは許されない。間違っても即興で答えたりしないことだ。 

 

▲36 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣て日本国民は選べないし頼りの自民党議員は勝ち馬に乗るかいいポジションを貰えるかだけで動いてるから全然期待は出来ない。 

ならいっそのことアメリカ大統領が日本の総理を決めるの方がいいのかもしれない。 

トランプが今回来日するのも新しい総理が親中かどうか確かめる為だと思うし釘を刺しに来るんだと思う。 

本当は自分もそんなこと言いたくないけど金と権力の魔力に負けた日本の政治屋に最早正しい判断など出来るはずもなく正しい判断が出来るなら進次郎はまずないはず。 

現実的に日本政府の中には親中議員が増えてきた。 

日本人の政治家よりもイーロンマスクやトランプ、他の先進国の方が日本の未来を心配している。トランプ関税は親中石破を降ろす為にやったこと。高市が総理になればすぐ緩和されると思うよ。 

だけど自民は高市が総理になると不都合が多すぎて何が何でも阻止したいんだろ。 

 

日本国民の敵は日本政府だよ間違いなく。 

 

▲52 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がやるにしても就任2週間でアレと向き合うのはシンドいな。 

いや真面目にやればシンドいが、国はさておいてとりあえずの保身に走ればそうでもないのかね。 

だいたい日本の安全保障に米国が関与することが、果たして言うほどありがたいもんなんだろか。どうもそうは思えんのだけどね。ロクなことしないじゃんか。 

まぁ日中より米中の仲が良いってのも嬉しくはないけどね。日本の方が中国とうまく通じているってことになれば対米でちっとはアドバンテージがあろうもんだが。 

なんだろうか。いっそ総裁選より先に来てもらって、トランプを一番うまくあしらった奴が総裁=総理大臣ってことにしてみちゃどうかと思うんだが。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか嫌な予感がしますよね。また、トランプが日本に対して何を要求して来るのか?非常に不安ですし怖いですが、もう何を要求されても日本は何もかも要求をのみアメリカの言いなりで会談は終焉し日本にとっては何にも収穫は無いであろう。日本の首相は小泉か高市かと言う処だと思うが日本は確実に終わりだよ。日本を終わらさない為にも、れいわ新選組を率いる山本太郎氏を日本の首相に抜擢したいと思うのが日本で暮らす全ての国民の総意だと思います。 

 

▲11 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領と日本の新首相の会談は北方領土で行なって欲しい。 

日本ではロシアの不法侵入・占拠の問題は解決していない。ウクライナだけではない。 

約80年前、ロシアの不法侵入・占拠を認めた米国には解決する責任がある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ連邦政府機関が閉鎖されていて要人が来ることはキャンセルしているようですが、行くのは有りなのか。 

米軍は機能しているのでエアフォースワンを飛ばすことはできるが、予算が承認されていない中で直接国の安全に関係のない外交に米軍機を飛ばすことは良いのか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日豪米の同盟のトライアングルを強化していくのがベストでしょうね。 

海底資源の事と良い、その使途として宇宙産業への資源・同盟国間における教育投資も必要になる。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新首相は会わない方がいい。トランプの国内宣伝に利用されるだけだ。何兆円か貢ぐという話になりかねない。そもそもトランプの約束は何の保証もない。トランプに真面目に対応するのは無意味だ。トランプが真面目なのは、自分の利益になる話だけだ。60年安保の反対デモでアイゼンハワー来日は中止になったが、その後の日米関係には何の影響もなかった。トランプ来日阻止デモを誰かが組織したら、かなりの人が集まるだろう。たぶん横田基地を包囲すればいいのではないか? 

 

▲20 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ来日といいながら実は来日にならないかもしれません。どういうことかというと、通常は羽田空港から各国首脳は入国する中、アメリカ合衆国大統領だけは横田基地に降り立つことがあるわけです。その場合、入国手続きは行われません。当然のことです。横田基地内は日本国の法律が及ばないので。そのままマリーンワンで都心のホテルへ向かうので実は日本に入国していないわけです。これは相手国、日本に対して失礼なので外交儀礼としては羽田空港から各国首脳同様、入国手続きを経て日本へ入国するのが本来の姿なのです。これを許せるか許せないかで保守かリベラルかがわかります。保守で許せる理由がないですから。あなたは許せますか?許せるなら「共感した」を、許せないなら「うーん」をつけてください。 

 

▲78 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏が総理になっていれば会談はスムーズに行われて関税等の問題も税率は無理でも諸条件で譲歩が期待出来るが、他の方が総理になれば形だけ若しくは予定変更して会談が延期になる恐れも出て来る。 

勿論、自民党内議員及びメディア大人気のステマの方が会談でまともに渡り合える姿は想像出来ない。 

今の内に色んな意味で辞退しておきましょう。 

自民党は前回の石破氏で懲りて無いのか? 

日本国の資質が問われる。 

 

▲112 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

(某泉首相発言) 

トランプ大統領とはいったいどういう方なのか、大統領就任した時から私はずっと考えて来ました。 

私が小さい時、父や兄とは、よくトランプをして遊びました。 

父や兄には、なかなか勝てなくて幼いながらにも、私はとても悔しい思いをした記憶が昨日のように蘇ってくるんです。 

その悔しかった当時の気持ちって、やっぱりいつになっても持ち続けている自分に気づいたんです。 

今、私は大人になってこうしてトランプ大統領とお会いし会談出来ている事は、正に子供の頃に父や兄にトランプて負け続けた時の悔しい気持ちがあるからなんだろうなと、そしてトランプで勝ちたいという、そういう熱い想いが国民の皆様に伝わった事で、こうして一国の総理としてトランプ大統領とこの席でお会いすることが出来たんだと、私はこのように考えています。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が首相になるかも大事だけど、まだ首相が決まってもいないのにこんな話が出るなんて。トランプに対応できる総裁候補なんて限られているだろうから、実は裏で誰が総裁になるなんて実は決まっているのだろう。総裁選挙なんてヤラセ、あるいは出来レースではないのかと邪推が走ってしまう。こうなってくると総裁選挙はおろか、日本の選挙も全てヤラセで日本に民主主義は存在するのか?少々大袈裟かもしれないが、こういう疑いで見てしまうわけです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんは日本に、みかじめ料を取りに来るのでしょう。次の総理も安倍さんみたいに大盤振る舞いで、イージスミサイルをお買い上げしますと、いうのでしょうか。トランプさんに対して、多少でもモノが言えるのは、林さんか茂木さんしかいないでしょうね。高市さんは安倍さんと同じで、トランプさんの舎弟でしょうし、小泉さんは「国防はセクシーにやりたい」と訳の分からないことを言って高い兵器を買わされるに違いありません。残念ですがこれが日本の政治家の実力です。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の思想が組織の多数派でなければ自分の意思は反映させられないわけで、議員の支持が少ないのは致命的です。国会と地方自治の区別がわからない人が多すぎます。議員支持が少ないのは自民党内の考え方を振り切るほどに右に行き過ぎたからなんですよ。思想が本物なら本来なら自民を出た方がいい。 

 

▲15 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま順当にいけば小泉進次郎総理総裁になるんだろうが彼ではトランプと適切な距離で国益の為に物事を進めるなんて無理。アメリカでも総裁選の行方は見られてるし米政府も既に誰がどんな思想で中国との距離感がどれくらい近いかなんて調べ尽くされているだろう。さらにアメリカは反グローバリズムに移行してるのに外国人観光客6000万人目指しますとか親和性なんて得れるわけがない。関税交渉なんて再度議論にもならないし防衛費増額や更なる投資を求められても不思議ではない。八方美人外交の行く末は日本国民の困窮貧民化である。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を第一に考えてくれる人が総理になって欲しいともちろん思ってるけど 

アメリカファーストの人とジャパンファーストの人って話合うのかな、ファースト同士で意気投合したりそれとは別で共通の敵に対する共闘意識みたいなものができたりするんだろうか 

 

▲43 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ新総裁誕生から間もないこの時期にトランプさんの来日を受け入れるのか意味がわかりません。 

断れなかったのでしょうか? 

まず新総裁がやるべきことは政治空白を最小限にして野党との話し合いを持つことではないですか? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の共和党と民主党というしのぎを削っている二大政党。 

岸田って米国民主党系の人であり、小泉が米国のジャパンハンドラー勢力の人ってのは知られている話。 

もちろん米国政府側も把握しているわけで、そこにトランプをぶち込むってのが。。。怖いもの見たさはあるけど、日本の国益を考えると。。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済政策うんぬんは日本が決められる事は何にも有りません、ただ、トランプ大統領と安倍元総理みたいな関係を築けるなら少しはマシになる、安全保障に於いては厳しく擦り合わせる必要が有る、台湾有事や、場合によっては日本は侵略される可能性が0では無い事も考えて植民地にならないよう努力する必要が有る、今の政府は危機感が無い。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どうかトランプさんと対談するのが高市さんであってほしい。きっと良い対談になると思う。そして、日本も恥ずかしくない、安倍さんみたいにトランプさんも気に入ってくれると思う。 

 

▲79 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

首相は誰がなっても大差ないと思います。 

であれば、夫婦揃ってルックスの良い小泉さんが良いです。 

日本の総理がこんなに格好いいなんて、かつてないですよ。 

間近で見た時に、カリスマオーラに震えましたもん。 

すごく日本の宣伝になると思います。 

政治だって見た目が大事ですよ。ブレーンがしっかりすれば良いじゃないですか。 

 

▲5 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん色々な意見が出てますが、首脳会談をするならトランプ個人と対峙するんだと彼に気を遣い過ぎるのでなく、 

国と国の付き合い方を決定付けて欲しいものです。 

トランプ氏がずっと大統領で居続けるわけでもないんだし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つなぎ予算不成立で、米国連邦政府の機関はお休み(閉鎖)中ですよね!それなのに、この報道がなされている。トランプ周辺はただ働きしているということですか?議会は相当もめているそうではないですか。27日にしたらいいが、外遊ができるほどの予算が執行できるのですか。本当に正しい情報なのですか?あやしいものです。きちんと説明してください。 

 

▲21 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄は熱いうちに打て。これをやる気だよなトランプは。さすがビジネスマン。 

日本の新総理着任早々に来日して、すぐにアメリカ漬けにするつもりだ。 

困ったものだけど、ビジネスマンとしては有能すぎる。 

孫正義や安倍元首相が第一次トランプ大統領の就任時に行ったことと同じだね。 

自民党総裁選候補に問いたい。トランプ来日時にどういうことを想定して対応するのか? 

トランプの犬になるような総理はいりません。 

そしてこの回答を公約としてほしい。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数日のネットの国際政治情報の少なさは、トランプ来日への配慮でしょうか?本来ならどうでも良いくだらない芸能ネタで氾濫しています。米国の混乱は数々のソーシャルメディアで発信されています。情報統制の古いパターンは通用しません。これでトランプとの次期総理の対応で、日本の国益は守られるのでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次期首相が決まる前に訪日が決まるというのもめずらいしい気がしますが、誰が首相だろうと今行くべきと踏んだのか、はたまた、アメリカのインテリジェンスが何かを掴んだのか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ああマジで小泉さんとトランプさんが会話してるとこが想像できない!いやできる笑 ヤバいだろ! 

高市さんとか茂木さんなら上手いこと話せる想像がつくけど! 

自民党員じゃないからどうにもできないけど、自民党の国会議員の皆さん、よく考えてくれよ。自分のポストが大事なのも分かるけど、国を背負って立つ国会議員の矜持を見せてくれよ! 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

林と小泉だったら、名前すら呼ばないだろうな。 

天皇皇后両陛下には敬意を表して、在日米軍を鼓舞して言いたいことを言って共同記者会見も開かずすぐに出国するだろう。 

高市さんなら、サナエとファーストネームで呼びかけて、時間かけてテタテで腹を割って話をして、共同記者会見もしっかり開いて、日米関係堅固なさまを世界にアピールすることだろう。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

貿易赤字に対する具体的な協調政策、第2プラザ合意のような為替対策、ドル円、日米間での円安是正を突きつけてくるような気がします 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を軽視して大陸と手を結ぼうとしたのに今更なぜ日本に来るのか。 

単に飛行機の給油ならハワイでも出来る。 

トランプを動かす物は結局お金なので、日本を無料給油所だと考えたのかもしれないし、ジャパンマネーを無心してからお土産持参して大陸に行きたいのかもしれない。 

正月に親戚宅を訪問してお年玉を集金するのと似てるのかもしれない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破前首相の記憶がない中、新首相と言われても困惑するのでは。しかし対面した時点で笑顔になるか、トランプから握手を求めるかも見もの。安部首相とは違い信頼関係はこれから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと衆参選挙のたびに 

首相を変える不安定な国と 

世界で思われてるだろうね。 

 

顔変えてはい変わりました期待して下さいも、いい加減国民に気づかれいるばかりか、 

内閣総理大臣は国民批判の盾でしかなく、裏から麻生財務省、親中林などが 

指示して絶対に逆らえないのは、彼らの票がなければ、絶対に内閣総理大臣になれない事まで総理大臣の発言と行動から見抜かれだしているのでは? 

 

石破が政権が飛ぶくらいなら消費税減税も考えなきゃならんっと言った翌日 

消費税減税はしないと言い切った。 

 

総裁選候補も消費税減税に一切触れない。それは麻生財務省票の為だろう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ製兵器の売り込みと、さらなる関税圧力の恫喝に来るだけでしょうね。 

会いたくなったら会いに行くから、来なくていいよ、と言ってやってください。 

そんな度胸のある政治家も官僚もいないでしょうが。 

せいぜい言質を取られないように、またトランプ大統領より先に決まったことは公表するように気をつけることですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが新首相になるでしょうね。 

 

そして、アメリカトランプの言いなりになって、防衛装備品をガボガボ買って、積極財政でお金をジャブジャブ使うものと想像します。  

 

社会保障費は削減され国民負担が増え、高齢者と若年層を分断することでしょう。加えてメディアへの政治介入もするでしょう。 

 

結果、中国と緊張を生み経済摩擦も生み、有事が現実味を増し、経済も停滞するものと想像します。  

 

日本の立ち位置を考えると、 高市氏小林氏など極端な右派思想の持ち主は、国益を大きく損なうと思いますね。 でも、高市さんが新総理になりますよ! 

 

個人的には、 

林さんが最も新首相に相応しいと思ってます。 

 

▲11 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングなら、無理難題を吹っかけても、 

世論はアメリカへの反発ではなく新総裁の資質への批判にすり替わるから、 

大きなアドバンテージを取ることが出来るね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これやっぱり、トランプは石破総理のこと良く思ってなかったんですね。止めた直後を狙って早速来日ですよ? しかも総裁選は小泉氏が有力視はされているが、まだ不透明です。 

その段階でこのようなリークは「石破でさえなければ日本のリーダーは誰でもよい」といっているようなものです。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日米どちらが打診したか分かりませんが、日本からは無いと思うので、米国から何らかのメッセージかと思います。 

ちゃんと外交の交渉が出来る首相を選んでよと言ってる様に思います。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく首相は小泉だろうな 

高市が最初の投票で1位だったとしても、また最終投票時に落選した林の票が小泉に流れて石破が勝った時と同じような展開になりそう 

 

▲14 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

就任直後で忙しいはず断って欲しかった、それとも物価高で苦しんでる国民なんてどうでも良いのか自身の地位を固めるのが大事なんだな、自民党議員らしいね、国会なんて忘れてしまった。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党新総裁が決まって27日の時点で新内閣が発足してるのだろうか 

少数与党で総理大臣指名選挙もしなくちゃいけないだろうから新しい首相でない可能性もあるが 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が首相候補で優位らしいが、トランプと渡り合えるとは正直思えない。 

面の皮の厚さが必要で、出来れば英語能力も欲しい。 

林さんか茂木さんが良い気がするが...。 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり来てほしくないですね。 

 

首脳会談の内容より接待の内容に重点が移りそうです。 

 

 

 

巨額の費用を注ぎ込まないとトランプ氏は満足しないでしょう。 

 

金ぴかのお土産も必要となります。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新首相誕生を機会に米国の意向を実行するようトランプ大統領は来日し新首相に確認と釘を刺しに来るのでしょう。新首相選出はトランプの意思もかなり影響あると思います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で唯一トランプ氏と対等に交渉ができる私の出番です。まさにその舞台は整いつつあります。石破首相の後任として15日に選出される新首相は、就任からわずか2週間でトランプ大統領と直接会談する見通しです。 

 

この短期間で信頼関係を構築し、同盟の抑止力を再確認することは容易ではありません。しかし、韓国で予定されるトランプ・習近平会談に先んじて日本が立場を示し、東アジアにおける米国の関与を確実に引き出すことこそが、日本外交の最大の使命です。まさに私の真価が問われる瞬間となります。 

 

▲94 ▼254 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は人を見る目を持っていて、「この人なら大丈夫」「この人はダメだ」を瞬時に見分けるだろう。新首相に誰が就任するかによっては、石破政権時代にキープされた“関税15%”に変動がある可能性もないとは言えない。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「消費税は輸出補助金であるから米国にとっては不公平なもの。無くすか大幅な減税してくれ、そうでないなら関税をあげる交渉を再開する」 

 

これぐらい言ってくれんかな。 

情けないことに日本人は自分達で憲法改正も減税の一つもできないので。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新総理の最初の難関がトランプ大統領の壁になりましたね。 

上手く捌けたらいいけど。いらん約束だけはやめて欲しい。 

しっかり新総理自らでご自身をアピールして、石破総理のようになって欲しくない、ただそれだけです。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今すぐきて左向きの政治家さんをなんとかしてほしいです。北海道かどこかで前総理の、トランプさんに対する発言も見てもらえましたかね?是非あの方とあの時の言葉について問いただしていただきたいですね。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

媚中派の多い総裁選の中、親友だった安倍元総理に近かった高市さんなら安倍元総理の話をきっかけに上手くやっていけそう。 

そうなれば、もし可能であれば安倍元総理の暗殺現場である大和西大寺駅にも訪問して頂き手を合わせて頂きたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破茂首相の次の新首相は、臨時国会の首相指名選挙で15日にも選出される見通しで、 

 

首相指名選挙で最大政党の自民党総裁を首相にしなければならない法律はない。 

自民党の良識派と野党の良識派で石破氏を続投させれば対トランプに即応できる。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、事前に人物を調べて来るでしょう。 

相手が小泉氏なら大統領選で散々に民主党のヘイトやステマ被害にあったトランプ氏はこのステマ小泉氏をどうみるかに興味がある。 

林氏なら親中。 

小泉氏、林氏とも石破政権後継。 

真の信頼を得られる人物として保守で安倍氏後継の高市氏であって欲しいところ。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が来日した時、一体誰が総理なのか?就任して早々に、会談しても果たして、成果なんて出るのか?自民党からなのか?それとも野党からなのか?わからないが、単にたかられてまた、いつもの言いなりの金を出して、米国の言いなりの条件を飲むだけじゃないのか? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権の想定は高市氏か林氏を想定してそう。でも一つ言えるのは、どの候補者がなっても、石破氏よりはうまがあうとは思ったのかもしれない。安倍さんや麻生さんから本人かスタッフが聞いてると思う。もしくは調査済みとか。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総裁、首相になるにしても最初の 

首脳来訪がトランプ大統領ってのは 

勇気がいる外交だな。何を課題に 

持ち込むかも予測がつかない相手。 

日本の立場をはっきりトランプに 

伝えてもらいたい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何しに来るんだろう?なんて、アメリカの大統領が来日するのに、こんな事、思った事は一度も無かった。アメリカは自由で民主主義の代表国でもあり、憧れでもあった。 

脆くも崩れ去った感があり、大変残念です。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新総理大臣と昭恵さんを伴って安倍さんの墓参りをするかもしれません 

オヤジたらしと言われる新総理の手腕が試されるか 

メローニみたいな新総理で相性が試されるか 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

企業に補助金を出して引き上げてるGDP世界順位のGDP比ではなく、 

国民から有無も言わさず税や社会保障費をたくさん盗って貧乏になってる、 

 国民一人あたりの購買力平価が世界40位だと言う事も知らない議員がGDP 

 2%なんて言ってるんだよ。 

ガソリン暫定廃止も財源がぁってグダグダ言って引き伸ばし総裁選にうつつ 

 を抜かしてる自民公明党はもういらないんです。 

小泉なんてなったら自民党と日本は終わるだろ。 

そんなこともわからない自民党内です。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで日本に来て 日本の新首相から日本から金や自国の利益になる物をふんだくる約束を取ることは 先ず頭の中に有る事でしょう!安倍さんは結構外交上手な 役者だったように思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何しに来るのかな…… 

日曜日よりの使者ってわけでもないでしょうに… 

 

というか麻生太郎が政界の重鎮なら、そろそろ真っ向勝負の表舞台で、せめぎ合いして国益を守ってくれよ。 

いつまでも潜水艦水深1メートルでいられてもね…伊郷龍蔵でさえも表舞台に出てきた。 

稽古不足を幕はまたないんだよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今月末は都内の主要道路、通行止めが増え渋滞が増えるから、首都高と合わせて、車を使う人は注意しましょう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の総裁候補者の中に、トランプ大統領と渡り合える人が誰もいない… 

会談とは云っても挨拶くらいだろうな。何も成果を産み出せない、顔見せと云っても、顔も名前も覚えてもらえない。天皇陛下と皇后陛下にお会いすることと、米軍基地に行くことがミッションなのかな。情けない。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に今のアメリカは日本を救う意識があるのだろうか? 

会談をしたところで金を要求されてそれだけだせないなら守らないよって 

脅されて終わりって感じにしかならない気がする 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多分安倍昭恵さんと隠密に会見するはずです。 

安倍昭恵さんアメリカにもロシアにも呼ばれたじゃないですか? 

リアルタイムの政治の話ではなくて… 

 

次の総理など2カ月毎の日米合同会議で十分間に合うはずです。 

会議とは名ばかりでアメリカからの通達がメインの場です。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

その時の総理大臣は誰なんだろうな… 

石破氏じゃあまり意味なさそうだし 

小泉氏じゃ呆れ果てられて… 

林氏だとなんとなく形にはなるけど、親中が見えすぎて警戒されるのは確定っぽいし… 

好き嫌いを超えて国難に対処出来そうなのは高市氏なんだけど、あまりにも右過ぎて付いてきてくれる人が少なくなるというのが… 

なかなかうまくいかないものだねパトラッシュ… 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ来日の目的は、米国の利益のために新首相から有利なディールを引き出すためだと想う・・ 

日本側も浮かれすぎずにNO.と言える方に出迎えて頂きたいです! 

 

▲74 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

10/27なら新首相との会談になるでしょうね、まさかのあの人がなれば日本は赤子の手をひねるような立ち位置になるでしょうね、対等に渡り合えるのは高市さんだけだと思います 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米帝政府が金欠で閉鎖してるの見たら分かるよ。金の無心が絶対に有る。他に考えられるのは、奇っ怪な米帝産の遺伝子組み換えトウモロコシや大豆を輸入拡大するよう迫る事。中国や欧州は米帝の遺伝子組み換え作物を拒むのは想定内だから、日本が最後の受け入れ先になるの当たり前。日米同盟の為と思ってる人が居るの笑う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE