( 328969 ) 2025/10/03 04:05:50 0 00 =+=+=+=+=
百田さんはコントロールする事が出来ないようですね。作家の時だろうが政治家の時だろうと発言には気をつけないといけないが、いつまで経っても変わらない。あと自分で面白いと思って発言していても周りから見たら寒いと思う時もあるから黙ってた方が良い。
▲2375 ▼180
=+=+=+=+=
女性票など不要。女性が活躍する中で、片隅に押しやられた悲しい男性たちの票を根こそぎ取り、少数ながらも国会で存在感を出したい。まして少数与党の時代なら、上手くいけば存在感を最大限に活用して目立てるという戦略だろう。残念ながらこういう政党の存在を許しているのが今の日本。先人たちが血と汗を流し、ようやく得た民主主義の世が、こういう形で歪められていき、やがては専制独裁主義に戻っていくのが歴史の教訓。賢い有権者はそれを薄々感じ始めていると思う。
▲224 ▼49
=+=+=+=+=
日本保守党は「百田有本の党」なのだと思っています。 実際日本保守党を立ち上げたのはお二人で、SNSを活用して宣伝広告を行い、支持者を集めたのもお二人の功績でしょう。 しかし、いつまでも「百田有本の党」では、広範囲の人を集めることも議員を増やすこともできないでしょう。 また新しい人を入れて、選挙で当選したらその人が不満を持ち、離党騒ぎで盛り上がるのでしょうか。 何回も同じことをやっていると、今支持している有権者からも見放されると思いますがね。
▲126 ▼16
=+=+=+=+=
とにかくこの人は失言がおすぎる。表舞台の人じゃないんだよね。本や映画の原作を書いて保守運動しているくらいが丁度いい人だと思う。変にかかわるとあとあと面倒ごとに巻き込まれる。そういう人だと思う。
▲1659 ▼149
=+=+=+=+=
日本保守党の理念には共感し、応援しているのだが、この百田尚樹なる御仁だけはいかんともしがたい。 思ったことを口にするのもリップサービスも結構なことなのだが、今一番すべきは何か、そのためにはどういう言動すれば良いか、またしてはいけないかと言うことを明確に頭にぶち込んでおかなければならないのだが、それができていない。 今は、党の基本理念を広く知らしめ、1人でも多くの支持者を集め、党勢を拡大することが1丁目1番地であり、進次郎のような空中戦を仕掛け墜落するような事はせず地道に着実に進めてほしいと思うのだが。 有権者の約半数は女性と言うことも頭にぶち込んでおいていただきたい。すべての女性が有本香のような寛容なわけはないのであるから。 癌をおして「日本を豊かに、強く。」と立ち上がったのであるから、表舞台に立っている間だけでも諸々は封印していただきたい。
▲40 ▼81
=+=+=+=+=
百田氏はそもそもそういう考えを持っている人だと思いますので、ご本人自身、失言を失言だと思って無いように思います。 それでも良いと思う人は次回の選挙で投票すればいいし、そう思わなければ投票しなければ良い。 ただそういう事だと思います。
▲788 ▼61
=+=+=+=+=
これが居酒屋で酔っ払ったオッサンなら、問題は問題だが、まだ分かる 一応、公人が多数の聞いている中で言うはなしじゃない 多数の中の1価値観としてこういう議員も必要なのだろうか? 男の市長ならとか、男や女や年齢関係なくダメなもんはダメ 若い人が好きな人、熟れてくさり…もとい円熟味をました人が好きな人もいる 政党として特定の層にだけ受ければ良いと割り切ってるとしても目をつぶれるはなしじゃない
▲383 ▼55
=+=+=+=+=
河村氏との協力関係解消に所属議員の離党や、(今回が初めてではないものの)代表の時代錯誤な発言など、日本保守党の勢いは完全に失速したのではないだろうか。保守系政党の存在感は参政党に奪われてしまったし、百田氏も有村氏も政治家でなくても生きていけるようだから、遠くないうちにやる気がなくなって解党してしまうかもしれないね。
▲684 ▼131
=+=+=+=+=
社会的に特に罰が必要なのはどういうものか。 被害者と加害者の意識に、差がありすぎるケースだと思う。 不倫やセクハラは、被害者と加害者の意識にとんでもない差があるわけです。 だからこそ、一般人はもとより、政治家がやることが許されない。
怪我をさせてしまえば、相手の痛みや損害を加害者の大半は理解できるのに。
不倫やセクハラは、百田さんや玉木さんのように、まったく理解できないんですよ。
であれば、社会的罰が必要になりますね。
▲123 ▼22
=+=+=+=+=
参政党への直接攻撃が難しくなった今、百田さん個人への叩きが加速している印象です。
確かに発言は過激で脇が甘い部分もありますが、メディアがスパイ防止法の芽を摘むためにネガティブキャンペーンを仕掛けている構図も見逃せません。
百田さんのユニークな視点や言葉選びは魅力ですが、党首としての立場を考えると、今は慎重さも必要 河村さんとのトラブルもありますし。
スパイ防止法の制定まで、どうかご自身を守ってください。
神谷さんは河村さんの正体を知っていたから、参政党には入党させなかった。内部でいざこざになったが、結果としては入党させなくて良かった事になりますね…
▲3 ▼23
=+=+=+=+=
百田さんは迂闊な失言が多いのにご本人はそう思っていない この乖離が保守党党首として痛い 河村さんとはいずれ喧嘩別れになるだろうと予測出来た せっかく保守党が伸びるチャンスをいつも自ら潰している感じがする 本気で政党維持する気があるのかもこうなると疑問に思う
▲219 ▼20
=+=+=+=+=
この方はこういう方なので、一切支持出来るところはないですね。 持論を持つのは良いけどそれが良いことなのかどうなのかという判断が出来ない、危機管理能力が著しく低いのだろう。 梅田での街宣の時の発言もそう、車から観て確保出来ているように見えたとか言ってたよね?動線確保出来てないから救急車来たり警察が来て中止になったんでしょ、よく考えて発言することだね。 政策では良いところもあるのだからガバナンスをしっかりとして下さいな。
▲106 ▼25
=+=+=+=+=
保守党がまったく話にならないのはこういう点にも集約されている。
政党というか、政治ごっこの集団。 倫理観が昭和で止まっている田舎のネトウヨおじさんが溜飲を下げるだけのガス抜き政党くらいの存在。
ウチの田舎の両親なんか保守党支持してますよ。本人らが幸せならいいですが、こんな連中がのさばってしまっては、孫の代の日本がむちゃくちゃになることは自覚してほしい、と注意していますが。
▲611 ▼75
=+=+=+=+=
この人の作品、スゲー面白いと思ってたけど、政治に首突っ込むようになって離れてしまいました。 作品に罪はない…亡くなられた教授こと坂本龍一さんの言葉ではありませんが、政党党首としての発言としては「重い」と感じます。
▲229 ▼54
=+=+=+=+=
物書きとして人々を楽しませていれば良かったものを。。何を勘違いしたのか、自分が政治に適性があると完全な勘違いをし、歳費を得ながら全く必要がない場所に居続けるという。。職を続けられるおかしさでは、兵庫県知事や伊東市長などと変わらない。こういうのが昔より増えているのは有権者の質のせいでもあるだろう
▲59 ▼17
=+=+=+=+=
弁護士の北村さんを中心に政党としてコンプラを守れるように指導監督した方が良い。とは言いつつ、北村さんも同じようなもんだけど、政治家としての品格を持って行動してほしいと思います。
▲49 ▼10
=+=+=+=+=
一応、政党の代表なんだから。こんなことで問題を起こしてばかりいては、政党全体が女性蔑視と見られ、関係者も迷惑だと思いますよ?
何でも言いたいこと言いたいなら「一作家」に戻るべきでは?
高市さん。日本保守党と連立はやめたほうがいいですよ?こういう騒ぎに巻き込まれますよ?
▲489 ▼59
=+=+=+=+=
日本保守党の理念は共感するのだが。百田氏はかつての森総理と同じく、受けを狙った話、何かの例え話をする度に物議を呼ぶ事が多い。いたらぬ感想や余計な話は喋らず、本質的な部分のみ簡潔に発言した方が良い。昔は何でもないことが、今では非常識とされることに心底気付いていないようだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
冗談だろうとなんだろうと女性に限らず人を不快にさせている。 これは明らかなセクハラ。 しかも全国民に対して。 このような人が国会議員でいいのか。 一部の人は、この人はエリートだとか言っているが、学歴があれば何を言ってもいいのか。 それこそふざけている。 セクハラどころではない暴行を受けて外にも出れない様な人もいる。 人の気持ちのわからない人に国会議員を任せられない。
▲245 ▼26
=+=+=+=+=
私は保守支持ではないが こういう事をいうのが保守ではないよね まあ、リベラルなら人権、平等、自由を重視するというのはわかる 革新も共産主義的で資本主義を否定、労働者の権利獲得が重要という考え方 だが、保守とはなんぞや 昔からのやり方を尊重する 国が国民より上に立つ この考え方普通は一番嫌われるはずなのに不思議と保守政治支持 何が保守なのかみんなわかっていないのではないか
▲50 ▼13
=+=+=+=+=
議会制民主主義は数の論理であり、一定のコアなファンが居ても、議員数が揃わねば結局は何も出来ない。ただ自己満足に耽り国を憂いて終わってしまう。
結論、この人が実現したいことは政治の場では無理な気がする。作家言論人として発信した方が向いている気がするがな。失言で叩かれ続けるよりも、後世に残る名作を遺した方が国益になるし、本人も楽しいのでは?
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
百田代表のこの発言は 思慮に欠いた無神経極まりないと言わざるを得ません。 有田氏が 憤慨されるのも SNSを介して非難が殺到するのも もっともだと断言します。 人間関係……殊、男女関係は とてもデリケートな問題なのは 古今東西変わらないと思います。同関係を批評するにあたり 様々な視点から事実を把握したうえで発言することが求められると考えますが 同代表は その場その時の思い付きだけで感じ取ったことを文言に表している……熟慮とは無縁の内容に他なりません。 公人として以前に 人間としてあるまじき発言です。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
本音が出たね。内心では戦前の男尊女卑社会が理想で、男女平等なんて虫唾が走るほど嫌いだが、そんな公言をすれば女性支持層を失う上に、世界からも男尊女卑のタリバンと同類のように白い目で見られるから、男女平等に理解を示すポーズだけ取っている。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
女性が云々ではなく、これが男性なら拷問だと言うことを言いたかっただけで、女性を蔑視している訳ではないと思います。庶民的な感覚で例え話を出すから下品な言動が多いと捉えられるが、割と納得して聞いている人も多いように思います。
▲9 ▼38
=+=+=+=+=
このあいだ保守党には一応入れたけど入れるところなかったんでこいつらにしただけよ、人数少ないしね今一勢いが足りないんで今の腐った政治をどの道動かすまではいかないんだよ。 今回は選挙どうしても行ってほしいらしいというから仕方ないので吟味したけどもこうなってしまうのね、この人に入れたいって言う人いないんだよ無理言うなよって話。 まぁ保守党の代表がわざと失言してるようにしか見えないので、もうその程度の党だと思って眺めてますwなんだろ保守党はカッパ寿司の有名店とコラボしたラーメンみたいな感じ。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
乱暴な発言をしても自分には熱狂的な支持者(信者?)がいるから大丈夫とでも思っているのでしょうか?目立ってナンボ的な考えがエスカレートした末に今後どうなるか注目しています。
▲49 ▼6
=+=+=+=+=
彼の著書を読んだことのある人なら極端な男尊女卑の考えの人物であることは誰でもわかる。かなり旧くて偏った思想を持っていることも。この人が現代日本の国政政党の党首とは。そりゃ選挙にだけ利用して離党する議員がいるのも仕方ない。同じと思われては困るから。
▲61 ▼13
=+=+=+=+=
この百田は構成作家からたまたま大当たりの本から何か勘違いしてしまい政治に進んで行った。 政治の持つ影響力とか人の生死を握っている仕事とかの発想がまるでないし理解していないくて大局観もない。 こんな人物をただ映画とか本の事で保守とか言って支持している人達もだが、こんなの保守でも何でもないただの固定観念で動いている人である。
▲202 ▼26
=+=+=+=+=
この方が、「総裁には高市氏が一番マシ」とか言うから、高市氏もええ迷惑だろう。てか、こんな方に同意されるような発言をしているということには、高市氏も注意を払ってほしいところだ。百田氏は、ホンマに単なる復古主義者であり、封建主義者、男尊女卑派である。少なくても女性総裁を目指す高市氏にすれば、この方の率いる保守党なんかに寄り添われたって気分良くないだろう。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
個々の政策などは悪いとは思わないがもう少し行儀良く活動や発言しないとスマートな感覚を持つ若い人になかなか響かない。 内輪で盛り上がるだけだと泡沫政党になりかねない。 党勢拡大を目指すのであればその辺りを注意しないと。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
今は国会議員でありかつ党首でもあるわけだし これらは失言すぎる気もします。 期待してるだけあって気をつけて欲しい部分はありますが有本さん的にも百田さんをコントロールできない部分もあるのかなと。。
▲83 ▼15
=+=+=+=+=
日本保守党の理念は良いと思っていますが、代表として、公人として不適格かな。 ご自身の失言等もそうですが、身内での揉め事が多すぎるように思います。 要は統率力がなく、懐が浅すぎる印象です。 政治家として国民の負託を受けて当選し、税金を報酬として受け取っているんだから一般人と同じような感覚で居てはダメですね。 代表と事務総長が今のままでは早晩この党は消滅するでしょう。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
本音だから隠しようがないわな。言ったことを謝罪したとしても「先に謝っとくわ」と半ば開き直りながら、ある種信念としてゴリ押しするとこがあるな。 これが作家とか私人なら一人の考えと尊重されて仕方ないけど日本保守党の党首だし参議院議員の「公人」の発言なら他党から批判や抗議は免れないな。ただ言われる筋合いはないと火に油を注ぎそうだな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ようやく、百田尚樹さんのSNS発言をメディアが取り上げてくれるようになってくれた。世界発信されているという自覚無し、政治家だという自覚無し、パワハラ問題、ハラスメント問題、誹謗中傷、個人情報を拡散、彼らのSNSの情報にはこうしたものが数多くあります。メディアは、朝8や百田尚樹さんの個人チャンネル、有本香さんの個人チャンネル、島田洋一さんの個人チャンネルを漁ると特ダネ盛りだくさんだと思いますね。自分は、彼らが世界に発信してしまった失言の数々は保守の恥だと思い続けてました。結論として、彼らには政治家なんて無理だという事になり、1日も早く政治家を辞めてくれというようになりました。これが(保守)だという位置付けられてるのも、正直あり得ないと思います。彼らのこれまでのSNSの失言の発信の数々をどうか拡散してあげてください。そうする事で自浄作用が発生すると思います。
▲233 ▼56
=+=+=+=+=
元々この人って、こういう人でしょう。 典型的な昭和のおっさん。 ナチュラルに女性を下に見ていて、それが当たり前の時代に育って来ているので、それのどこが悪いのか自体を理解できないのです。
別に作家をやっている時はどういう主張をしようがある程度自由でしたし、過激な主張でも面白おかしく話をして、それが大きく誰かを傷つけるようなことがなければ大目に見られていても良かったのですが…
でもこういうタイプの人を公人に祭り上げてはいけません。 政治家とかそういう職業には、致命的に向いていないんです。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
百田氏は、昔の「女は男に従え」みたいな考えが残っている。 日本国に対しての考えは賛同するところが多いいが、リップサービスなのか失言が多く投票行動までにはいかない。 会見には、有本氏が毎度諌める為にも同席しないといけない。
▲40 ▼11
=+=+=+=+=
以前も一度コメントした事があるけど、百田氏は政治家は向いていないと僕は思います。 どんな思想を持っていても人それぞれだから、構わないけど、国の方向性を決めるのに 誤解招く表現は駄目だし、基本 発言の裏には百田氏の極端な思想が感じます。小説としてなら 面白いと思えますが、政治家として見ると受け入れられない発言が多すぎです。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
関西人故のウケ狙いが多過ぎて、それが問題になっている。小説ならば後で校正するが、発言の場合はそうも行かない。近い人が根気よく注意して行くしかないだろうね。 あとはタイミングを見て、任せられる人に任せることだろうとは思うが、これは難しい。今のままでは党首の器以上に大きくならない党になるかもね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
保守系政党を応援しています。 保守党も、票が増えるかな、議席が増えるかな、と、日々の御党の発信の蓄積で得票に結びつく、その浸透、積み重ねに期待を膨らませております。
百田氏は、何かを論じるときに、繰り返しが多いです。 今言ったことをもう一回言いますね。 もう2回3回言いますね。
1回目と同じことを言ったのをその瞬間の空気で自覚するのでしょう、なんか足したくなるのです。 同じこと言ったことの弁明というか、同じことではない仕上がりにしようとするのか、 なんか足すのです。 この足すときに、エラーが起きます。
1回目で論点は伝わってますから、繰り返さないでください。 失言が減ります。
▲23 ▼108
=+=+=+=+=
これが「国会議員」だというのだからどんな悪夢かと思う。 当選するほど投票しちゃった人間がいるのだよ、この日本には。 ボクが女性だったらそういう連中が「いる」と思うだけで怒りと恐怖で眠れなくなるだろう。 ボクも昭和で、その中でも古い男女感の持ち主だが、これは「古い」か「新しい」かではない。単に人を人として尊重する気があるかないかというそこの話。ぶっちゃけこの人物が、では男なら気を使って大事にするかと言えば、絶対にそんなこたぁないだろう。 というか相手が女性でも「自分より強い」と思ったらヘコヘコするんじゃないかと思うんだがな。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
百田氏の、女性に対しての差別・軽視・蔑視の発言があまりにも多すぎる。 そして、それを止めなければなならない立場の有本氏も「余計なことを言わなくていい」程度の軽い抑止で終わらせている。
本来、[保守]とは家族を大切にし、友人を大切にし、生まれ育った地域を大切にし、そして国を…の精神なはずが、この党は人間関係がどんどん離れていってしまっている。彼らのネットニュース番組[あさ8]は、ゲストがほぼ代わり映えしなくなってしまった。保守党の候補者だった人すら出演は限られてしまっている。
「保守、中道、やや右、やや左」など、比較的穏健である思想の人は、政治から離れれば仲良く会話ができたりする。 が、「極左と極右」の真逆な考えの思想は何故か似た傾向があり、少しでも意見が違うと批判したり罵ったり排他主義になる事がある。
[日本保守党]を[保守]と判断するのはかなり難しい団体です。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
作家は紙に書いて読み返してなんぼです 何でもかんでも思ったまま口に出してちゃ炎上なんて誰でもします この人の底が浅いんじゃなく政治向きじゃないんですよ 失言が許されない、頭に浮かんだことを瞬時に言っていいかどうかを判断するセンスというものは、作家が持ち得ない、いやむしろ捨て去ってきたことだと思いますので そう、作家は表現の自由を盾に作品読者に「この野郎…」と思わせた方が受けるんですが政治はそうじゃない あくまで公職あるいは公職候補です 本来の門閥と手法が違いすぎることをご自覚なさった方が宜しい
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
保守という言葉の品格を下げる言動です。 この人が代表のうちはこれ以上議席は伸ばせないでしょう。 残念ですがフィクションの世界から出てくるべきではなかったのかもしれません… この歳でこの思想という事は人格を修正する事も無理でしょうし本当に残念です。 今の日本に保守政党が必要なのは間違いありませんのでこれ以上保守のイメージを下げないで頂きたい。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
話の流れから、女性へのセクハラは問題になる男性へのセクハラは問題にならないだから、
話の途中なので真偽は分からないですが。
女性は目をつぶって我慢してたら後からやり返せるけど、男性は我慢してもなにしても問題にならないのは辛いって事を言いたいんじゃないの?
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
とにかくこの男の発言は国政政党の党首として相応しくないものが多い。 思想的には共感できる部分も大いにあるが、喋らせるとボロがでる。 自信は最高顧問とか何とかに就任して、党の代表は他の人に譲った方が良い。 有本さんでもいいが、それこそ河村さんが党代表になっていれば離党しなくてもよかったのに。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
当時の日本の教育の犠牲者とも呼べるのかもしれません
イスラムの幼児婚や殺人OK・神社の破壊もOKなどと同じで そのような環境で育ってしまうと 自分を変えながら生きることが出来るのは一握りの人たち。。
やはり難しいのだと思います
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
なにが良くてこのような人物に投票するのか理解できない。日本の伝統文化歴史を大事にする、守ると言うが、支配者の伝統文化歴史と民衆大衆の伝統文化歴史は違う。またどの時代のことなのか。庶民大衆が天皇家あるいは武士の伝統文化歴史を守る必要があるのか。保守派と言う単語に票を入れた結果税金の無駄遣いになっている。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
世の中、世間の一般常識より少し踏み込んだ発言をすると注目されたり賞賛を浴びたりするが、日々踏み込んで良いラインをアップデートしないと途端に炎上してしまう。 この方は、特にその踏み込んでいいラインのアップデートを全くやってなのだろうなあと思っている。
▲77 ▼7
=+=+=+=+=
保守=男尊女卑という見方は、ある意味仕方ない。天皇制が男系継承しか認めていない以上、それを基盤に考える人々は、男性中心の価値観になりやすい。小説を書いて成功し、さらに党首の立場に立つと、保守の本音が自然と表に出るのだろう。
▲22 ▼7
=+=+=+=+=
基本人口の半分は女性なのでその人達から嫌われれば選挙なんて勝てないでしょう。
そんな事もわからない人を議員にしている政党も問題なんじゃ無い。
高市氏がステマ問題があった小泉氏より人気がないのは女性天皇に反対してるのが一つの原因と思う。 "女性なのに"と思われれば反感を買い逆に女性票は激減する。
国民の考えなんてどうでも良いと思って行動する議員は今後痛い目をみるね。
▲70 ▼21
=+=+=+=+=
百田氏は昔からこういう方で、後先も考えませんしノリで失言する事も何とも思っていません。 また自ら保守を名乗り政党を率いてもいますが、その言行から滲み出るものは単に彼好みの古くさい時代へ回帰したいという独善的願望でしかなく、手っ取り早く言えば旧態依然の体質で現代社会に求められる在り方へと思考をアップデート出来ないだけ。 本質的に保守ですらなく、現代のルールやモラルを窮屈なものとしか考えられない無法主義そのものです。
此度の騒動にしても、今日日このような発言はTVのタレントやお笑い芸人でさえ袋叩きに遭う事必定だというのに、確固たる信念や理論武装も無しで思ったままにペラペラと口走ってしまう軽挙さが招いた舌禍。 そんなだから自民党が下降線だからと言えども、百田氏とその党に期待を寄せる気にもなれないのですよね。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
百田さんは、正直すぎるが故に、舌禍をたまに起こされる。腹にお持ちの考えは、肝の据わったものがあると信じています。河村さんが去られて政党として痛手だとは思いますが、本来の資質を発揮して、国会議員として頑張ってもらいたい。
▲12 ▼106
=+=+=+=+=
問題は過去からあります。
>『殉愛』(じゅんあい)は、百田尚樹による2014年の書籍。シンガーソングライター、タレント、司会者、ラジオパーソナリティとして関西で人気を博したやしきたかじんの最晩年を、たかじんが自筆したとされるメモや、看病に人生を捧げたと主張する未亡人・家鋪さくらの証言、看護日記などに基づいて描いた、「かつてない純愛ノンフィクション」として発売された。一方、内容について、事実として反している記述が複数箇所ある、名誉毀損にあたるとして、複数の訴訟で幻冬舎・百田側が敗訴している
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
百田さんの今回の言動は、日本保守党らしさを遺憾なく発揮しています。さすが党首をやっているだけあって素晴らしいですよ。日本保守党はこうでなくてはいけません。これからも、歯止めのきかない言いたい放題の暴言を期待しています。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
揚げ足を取ることが好きな人たちにとっては、格好の餌食だね。
本質的に百田は悪い人ではないのですが、あら捜しばっかりやっている今の政治の世界に住みにくいだろうね。
言葉尻、ではなく、本質的にその人の考えで、判断する政治をしてほしいね。
▲4 ▼26
=+=+=+=+=
こういう発言、失言て明らかに年配者から発せられる確率が高いように思います。 あなた方が若い頃はそれが笑い話しで済んだのかもしれませんが、今の世の中では完全なNG発言です。 時代はもう変わったことが理解できないのか、理解していてもコントロールできないのか。 どちらにせよセルフマネジメントができない人が他人を幸せにすることなどできないように思います。 現代は法に触れなくとも政治家の資質を問われる時代です。 本当に女性蔑視な残念な発言です。 お気をつけください。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
女性蔑視発言が止まらない、日本保守党党首。ペットボトルを投げつけたり、暴力的発言して脅したりと、問題ありすぎ。期待していのですが、どうも政党として管理体制が、おかしい。ちゃんとした事務所があるのか、代表連絡先があるのかも、疑わしい状況。とにかく暴走する党首に、誰も注意できないのでは、お先真っ暗になりかねない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
保守党の党首?でしたよね?確か…。
この方の書いた本の内容や演説をキチンと読んだ事無いので、あくまで憶測ですけど、
文語と口語。 書き損じと失言。
で同じ内容を話しても、相手の捉え方がまるで違う事が理解出来てなさそうな気がします…。
先日も「何処か地方のマンションなら150万で新築が〜」なんて話していた映像をSNSで見ましたが、コレは文書なら『間違えた?』とも取れるけど、地元聴衆の前で話していた場合、『ハァ、馬鹿にしてるのか?』となりますよね?
百田氏の場合、思った事をそのまま演説で話すのは辞め、3〜4割位は他の形に言い換えないと問題となると感じます。 まず、有元氏がいないと支持者減りますよね。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
「女性の方はね、セクハラされても目瞑っとけばええけど」って、話し言葉の言い回しって曖昧なとこがあるので、「女性(が)セクハラされても目瞑っとけばええ」と「女性(に)セクハラされても目瞑っとけばええ」の2とおりの可能性がある。べつに百田さん好きではないが、発言を切り取っての扱いは気を付ける必要がある。
▲18 ▼65
=+=+=+=+=
「風の中のマリア」「永遠のゼロ」「海賊と呼ばれた男」「ボックス」読みましたが、素晴らしい小説家なのでヘンテコな発言しても仕方がないか?と、いう感じ。ヘンテコ政治家というカテゴリーに区分するしかありません。しかし、自分が女性役というロールプレイをしてもらって、訓練したら改善するかも。例えば、アパートの大家さん(老臭をただよわせている)が夜訪ねて来て、百田氏にぴったりからだを押し付け窓際まで詰めて来て逃げ場をなくし「5万円でどうだ?」と言われる役とか。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
百田さんは今の時代に合わない考え方をする方です。 この人に発言内容を改めろとか言うのは無理だと思います。 発言を止めるのは公共の場に出さないようにするしか無いと思います。 死ぬまで変わらない考えというものはあるものです。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の女性議員は同党議員の女性蔑視発言にたいして本気で抗議することを全くやらない。保守党は支持政党ではないが、女性も有権者であるし、有元氏がすぐにピシャリと一蹴したのは最適解である。
▲63 ▼20
=+=+=+=+=
まさか、こんな人が政治家になって、支持する人がいることが信じられない。 この人は選民思想があり、自分の偏った見方がおかしいとも思わない。 男女平等なんて、頭の片隅にもないような人に限って、「俺ほど女性に優しい男はいない」みたいなことを平気で言うら、 作家は変わり者も多いが、石原慎太郎が政治家になってからは女性蔑視をした発言をしても、そういう考えに同調する男性がたくさんいるから、全く反省することはない。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
木村弁護士が可哀想に思う。 日本保守党は今の日本からすれば必要なものと思うが、 百田さんの言動が全てをダメにしそうで非常に困る。 有権者は君主を求めてるわけではない。 王様の様な統治の仕方を考えてるなら離党して別の政党で 訴えてもらいたい。 傍若無人ぶりが代表者である保守党の品位を下げてることに 気付いてもらいたい。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
まぁいいんじゃないか こういう人だとわかっていて投票された方がたくさんいて当選されたわけですから 参政党やれいわも同じく、支持する人もいれば比例してアンチもいるわけで ブレブレな政党より、とことん主張する政党の方が熱意あると思いますよ
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
意味を理解するのに時間がかかりました。 「女は泣き寝入りしとけ」という話ではなく、要するに「行為」に当たって受け身で事が済む女性と違って男性が被害者のケースでは行為したくもない相手に対して男性機能を果たさないといけないから余計大変だと言いたいのでしょう。 その真意が伝わったとして「だからなんだ」と言う話ですが。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
昭和の封建的なオヤジそのままやな 保守とは別に思考をアップデート出来ていない この調子だとしつけという名のただの感情的な暴力も容認してそう 失言ではなく本心からのストレートな言葉 うっかりではない 人間ある程度の差別はあるもんだと思うけどこれは許容出来ない
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
百田なんぞもとからこの程度の人間って、少しその言動を見れば判ると思うが…。 このような発言、なにも驚くことはない。 逆に初めてこういう人物だと知り驚いたという、こいつに投票した有権者がいることに驚く。このような政党に投票した者は、皆、彼と同様の思想だと思っていたのだが。
▲79 ▼8
=+=+=+=+=
議員になった以上、毎日帯で配信するのはやめた方がいいと思います。もともとの価値観や口の悪さは変わらないし、表に向かって不特定多数のひとになんでもかんでも言う必要はないでしょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
党の考えではなく、百田さんの考えと捉える人も居ると思うが、やはり党首であるから、基本的な党の考えは党首の考えを踏襲すると思う。 そうすると、事務総長の有本さんの考え方が二番になるのか、、。 ならば、保守党を応援できないという事になる。 北村さんも苦しい説明(言い訳)をしないといけなくなる。 百田さんは党首を辞めなはれ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
失言が多すぎると言うけど、全く失言じゃない。これはこの人の内面、哲学、思想そのもの。それを踏まえて、この人やその政党、党員周辺の人々を評価しなければ。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
この人は作家。うまく言えなかったとか、表現の仕方をあやまったとかは、おかしいのだ。いやしくも言葉のプロであるはずなのだから。 だから、おもわずポロっと出た言葉は、常々そう思っているから出たのだと思う。つまりそういう人なのだと、認識を改めようと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ラブホや不倫疑惑ではない その行動が執務時間中で公用車を利用したこと そもそも、仕事をせずにラブホに公用車を利用して行ったことが公務員法に違反すると言うこと 単なる不倫なら当事者同士の問題だが、公務中に公用車を私的利用したことが問題である
▲29 ▼16
=+=+=+=+=
相変わらず分かりづらく誤解を生む言い方だけど、話の文脈的に女性が男性にセクハラしても風潮としてそこまで問題にはならない(目を瞑っとけば良い)が、男性が女性にセクハラしたら大問題と言いたかったのではないかと思ってしまうのですが。。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
まぁこれが保守党の基本だろ、そもそも古き日本は素晴らしいというのが保守党なんだから
驚く話でもないし、それを望んで保守党に投票した人がいるということを踏まえて、保守党の応援者を観れば良いということ
故石原慎太郎元東京都知事は『日韓併合を100%正当化するつもりはない』と明確に言ったが、それとは異なり保守党は『大日本帝国時代の日本を100%正当化するつもり』なのだから
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
個人的に2020年の米大統領選挙で、根拠なく大統領選挙の不正選挙と断定した百田・有本両氏は信用していない。(トランプ大統領が任命したバー司法長官が選挙結果を覆すような不正は確認できなかったと言っているのに。)
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
この人の本音なんだろうね。うっかりとか、言い間違いなんてレベルではない。男が絶対!って自分の感覚から抜けられない。自分は絶対正しいとも思っている。
人間誰しも間違いはあるんだろうけど、擁護できないよね。これは。世の中の認識で色んな事が分かってきていて敢えてこれを言う意味が良くわからない。
目立ちたいだけの政治家は人の上に立ってほしくない。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
問題なのはラブホ通いの相手が役所の部下であること(場合によっては上司がラブホに誘うことがセクハラ強要)、公用車使用、大雨災害の危機管理の対応が必要な時もラブホにいたことなのではないでしょうか。それと誰もが嘘と思う、市長の白々しい言い訳です。
これが職場以外の相手と不倫であったのならマシでした。すぐに謝罪して相手家族に誠意をもって対応すればプライベートの失態ということで進退の話までいかなかったかもしれません。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ホントこの人も表に出てきちゃいかん人日本代表だよね。過激な発言で一世を風靡した石原慎太郎とかまだ頭よくて、過激発言も納得させられたけど。まぁ石原慎太郎もだけど、物書きが政治にはいってくるのも難があんだろね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この人の発言不安定過ぎる···支持者を増やしたいのか、突き放したいのか、もう意味分からん。日本のための発言して現状を変えてくれるか、と思ったらこうやって平気で蔑視発言する。頼むから安定した言動をして、日本のための、女性蔑視なしの、老若男女に合った言動をしてくれ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この手の発言が問題になると予想出来ない人はただただ時代に即していない。 その辺の危機察知が出来ないようでは弁論の仕事は出来ないでしょ。 とにかく周りがうるさい世の中なんだからね。 保守を謳う党だとしても、「昔ながらの男尊女卑が正!」みたいなのは確実に周り見えてねえよなあ〜と思う。 まあ、オッサンの王道なんだよな。 飲みの席で「俺の若い頃は・・・」の話をするタイプだよね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
おじいちゃん?議員としての立場は関係なく好き勝手発言するのも、物珍しさから、よい点もありますが、さすがに言葉は選ばないといけませんし、一応国民に選ばれてるわけですからね。 まぁ、わかっていて選んだのもあるとは思いますが。
こういう発言についても目をつぶれと言いたいのかな。
反省はしなそう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのを洒落に出来ない世の中が息苦しく、生き苦しい。 公の議員でも1人の人間だから、個人個人の思いや考え方があるのは仕方ないじゃないか。個人の思想まで統一できるわけない。
確かに失言かもしらんが、犯罪を犯した訳でもないのに、大騒ぎし過ぎ。日本保守党の百田さんってそういう人だって、みんな分かってるでしょ?
ちょっと異常だよ。
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
今は、オールドメディアはとにかく、保守系のこういう発言を隅から隅まで確認しては記事にします 百田さん、気をつけて喋ってください オールドメディアは保守の根絶を目指してます 注意してください
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
また始まった。こんなだから保守党は支持伸ばせないんだよ。トップに品性がない。 百田や河村ではトップは務まらない。北村弁護士か有本氏がトップ、島田議員が幹事長あたりにして百田を表から排除しないと永遠に台風の目にはならない。 党としてはいいこと言ってるのに、トップがあまりに品性ないから集まる支持も来ないのだ。
▲53 ▼39
=+=+=+=+=
国会議員の劣化は酷いですな 国会議員の劣化即ち国民有権者の劣化やからね 日本の国力が衰えるのも当たり前か 昔も酷い国会議員はいてたが 1%以下くらいやったんちゃう それが今や2桁近くなってきたんちゃうか これもまた税金の無駄遣いやね
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ご自身の小説で好きな事を書いて下さい。 少なくも現実世界で発言するよりは傷つく人も少なくなると思います。 そこにはご自身が好きな「例えば」や「SFなら」の世界が広がっていますよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本保守党には移民反対派の急先鋒として 活躍してもらいたいので、 発言には注意していただきたい。 時代錯誤なことを言って叩かれないよう 気を付けてほしい。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
何かあったら、強力な弁護士がいるからそちらに助けてもらうってことですかね。当初からなんでこんな人と組んだのか疑問です。 失言とかのレベルじゃない。根本そういう考えがある方だと思います。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
百田さんはいい事言ってるし、志しで政治されてるのかなと尊敬する反面、考え方が古い部分、コンプライアンスが特に追いついてないと思う。 影響力を考えて発言してもらいたい。
▲3 ▼13
|
![]() |