( 328999 ) 2025/10/03 04:40:17 0 00 =+=+=+=+=
小泉陣営の悪質な行為は報道は控えめな姿勢だけに、何を報道しようが意図的な高市氏へのネガキャンとしか思えない報道ばかりですね。 公正な報道を謳うならちゃんと小泉氏や林氏のやった行為の度合いも比較しないと公正な報道とは言えません。 戦中の朝日新聞レベルの報道だと。こんな記者ばかりだからオールドメディアへの信頼って急激な速さでなくなってるんですよ。
▲14145 ▼880
=+=+=+=+=
石破さんや小泉さん林さんなどは全て緊縮財政派であり、財務省にあやつられているか、考え方に問題があります。実際の経済は税収の範囲で支出ばかりを考えるのではなく、適度な国債を発行して国民の生活・経済の下支えをするべきことが大切なのです。例えば、上下水道の改修は国債で国が推し進める、また社会保障は国民の負担感・将来の希望を加味して国債で負担軽減する、インフレ状況に応じて国債を発行する。ことなどの考え方が最も大切です。財政への考え方が根本的に違いますね、高市さんのように柔軟に進めて欲しい。マスコミも勉強して国民にしらせる義務があります。
▲1514 ▼156
=+=+=+=+=
見出しが「フライング」「石破似」など悪意あるレッテル貼りで、高市氏の実績や政策を論じるのではなく印象操作によって支持を削ごうとする典型的なネガティブキャンペーンです。
体調や性格を根拠に批判する手法も、政策論争を避けた不公正な報道姿勢といえます。
高市氏は経済安保や防衛力強化、憲法改正など国益を守る政策を一貫して訴えてきた唯一の女性政治家であり、国際情勢が緊迫する中、日本のリーダーとして重要な存在です。
家庭の事情や体調への言及を攻撃材料にするのではなく、その経験から国民生活に寄り添った政治を行える資質こそ評価されるべきです。
揶揄的な表現で印象を操作するのではなく、政策と実行力を正当に議論すべきではないですか?
▲9084 ▼366
=+=+=+=+=
さすがのオールドメディア報道ですね。 記事を書いている人の嬉しそうな顔が浮かびます。
高市さんへのネガキャン以外の何ものでもなく、投票態度を決めていない自民国会議員への誘導記事です。世論調査も電話での確認なので、現役世代の方々への調査としては有効ではないでしょう。ネット世論を見れば、現役世代の方は圧倒的に高市さんなので、世論調査はその数字に5ポイントぐらいは増した形とみるのが妥当でしょう。決選投票に進むもう一人の候補にダブルスコアぐらいで高市さんが勝てば地方票47は圧倒的に高市さんになります。 その点も考慮しておくべきでしょう。
▲124 ▼23
=+=+=+=+=
さすがデイリー新潮、政治家の記事なのに、政策の事は一つも触れないで、石破似とか、改善してないとか、知性のカケラもない。ダメなオールドメディアの代表。5人の総裁の中では、ただ一人の積極財政派なのに、オールドメディアはどこもそこに触れないで、印象操作のみを記事にする。こんなメディアに意味があるのか?
▲7886 ▼271
=+=+=+=+=
麻生氏の影響でどの程度議員票が実質動くのかも私には分かりません、直前に動くんでしょうが、支持した方が総裁になれば重宝されるんでしょう。 林氏は絶対ないとは思いますが。 高市氏が総裁になれば、重箱の隅をつつくどころか穴が空くくらいメディアは ネガティブキャンペーンを行うんでしょう。 たしかに、国民にとっては強い日本も物価対策等も期待は出来ますが、敵が多ければ総理と言えど政策が実行出来ないんじゃないかと心配しております。 自民党総裁選には投票権はありませんが、やはり最後は国民が総選挙で民意を示す行動を起こす以外ないと考えております。 総裁選で国会議員さんが己のためではなく、本当に国民重視の投票を行う事を 切に願います。
▲148 ▼15
=+=+=+=+=
党員の方々、国民の所謂民意、高市さんを支持している方々はこの記事の内容よりもはるかに命に替えても国民を守り、国家を立て直すと明言され、政策の立案数や、内容も、素晴らしいものが多いです。我々一般の国民目線で見れば、高市さんしか、少なくとも私は他の候補の方々と比べても、国の舵取りを任せてみようようとは思えません。高市さん以外では殆ど状況は変わらないし、良くなることは無いと思います。
▲2726 ▼250
=+=+=+=+=
これは偏向報道でしょう。 ある識者からは高市さんがダントツの支持率との発言が有ります。 小泉候補はステマ、党員排除の件で普通の感覚で有れば総裁選辞退をするか選管が辞退勧告をするべきです。 自民党議員と党員の良心と愛国心に期待します。
▲4773 ▼306
=+=+=+=+=
高市さんは自民党内では、飲みに来ない 付き合いが悪く仲間がいないという話を聞きましたが、こういう料亭で豪遊するより、家に帰って政策を練るなどの真面目な勉強家であるという話を聞きました。中国から処理水の件で言いがかりをつけられた際も理路整然と論破するこの姿勢に非常に好感を持てました。 移民 、外国人労働者、少子化、領土防衛、外国人による不動産売買、経済、物価高、ガソリン税廃止など問題は山積みですが、この方リーダーシップなら少しずつでも好転に向かうような期待が持てるような気がします。あとは公明党や野党と連携がうまくいくかかな。政策がどうというより単純に人の好き嫌いが大きく作用する場合があるから。このまま膠着状態が続く場合もありえる。
▲2851 ▼185
=+=+=+=+=
なんとしても決選投票に持ち込みたい財務省側、党員票は高市早苗氏だが、議員票が微妙であり、前回と同じように財務省側から、高市早苗氏に投票するなとお達しが来て、同じパターンになりそうですね、高市早苗氏や小林鷹之氏以外の3人が総裁になれば、緊縮財政のままで全然変わらないと言うこと、変えたいなら、高市早苗氏や小林鷹之氏がなることですね、財務省の言いなりになっているようでは日本ばもっと最悪になるでしょう。
▲2414 ▼180
=+=+=+=+=
高市さん、ご主人の介護でかなり疲弊されている様子が見られ、健康面が心配です。以前のインタビューで、ご主人が公的介護を使わない主義で、入浴介助から何からされているとか。その後状況が変わっていれば良いのですが。
専業主婦でも介護は大変なのに、第一線での活躍との二刀流で、この年代、突然倒れる方もいらっしゃるので、とにかく健康にだけは気をつけてください。 私の恩師も60代後半で志半ばにして脳出血で突然亡くなられました。直前まで元気で方々に活躍されていました。健康あってこそですから。
▲1439 ▼87
=+=+=+=+=
日本の政治は外国からの影響を大きく受けているので、本当の民意は届かないと思います。 この総裁選挙も一番最後に出馬表明した小泉が、出馬表明前から小泉が選ばれるのでは?と言われていました。 これでは国民が政治に関心を持たなくなるのも仕方ありません。 それで投票率が下がれば、組織票を持つ政党が強くなり、結果的に自公政権の思惑通りという訳です。 外国へ忖度した議員はカネに塗れ、日本を売り物にしてしまうのです。 こういった現状に出来るだけ早く対策を打つためには、日本の総理大臣に相応しい候補者を選ぶ必要があると思います。
▲1102 ▼73
=+=+=+=+=
悪口でしかない記事ですよね。 金をばら撒く政治をやっている小泉陣営とは真逆でしょうに。 金をかけない総裁選を標榜しながら、リーフレットを作成したのは進次郎だけ、他の候補者はカラーコピーのホチキス留め、会見会場も進次郎だけが民間有料会議室を使い音声ミキサーや複数台の回線やカメラで数十万使ってる。 ステマ問題や県連会長でありながら党員を勝手に除籍など管理監督も出来ない、責任は私にあると言いながら何一つ責任取っていないだろうに。 1年も持たない総裁をまた選ぶ気なのか?
▲1007 ▼60
=+=+=+=+=
今時、雑誌など世論への影響は微々たるものです。最早、いつ廃刊するかの問題でしょう。
どの様な背後関係で偏向記事を書いているかは不明ですが、各雑誌、発行元によって書かれる記事の内容が層別されるのも興味深いです。
テレビや新聞の大手メディアが書かない内容をスクープすることが唯一の存在意義です。
下半身を追いかける雑誌やマニアックな専門誌など選択肢がある中、この媒体は何を目指しているのでしょう。
▲669 ▼40
=+=+=+=+=
確かに痩せてはきているけど、健康面の不安、あるかなあ? この間も徹夜で仕事をすることがよくある言ってけどね。 石破さんの大きな特徴は「味方に背中から鉄砲を撃つ」。 それはしたことはないでしょ。
▲1264 ▼88
=+=+=+=+=
本記事の品位の低さは言うに及ばない。高市さんが皆、怖いのでしょう。国と国民の為に命がけで戦うという候補は、日和見の議員もメディアも迷惑なのでしょう。国と国民の危機的な状況は待ったなしであり、現状を打破してくれる候補を求めていると思います。自民が改革を恐れ、変化を嫌うのであれば、選挙で更に支持と議員を失うことを認識すべきでしょう。親世代からの自民支持層ですが、今回の総裁選結果如何では支持を見直したいと思います。
▲615 ▼41
=+=+=+=+=
もし小泉さんが総裁になれば、株価が下がって次の選挙で自民党はまた議席を減らすことになると思います。高市さんが総裁になれば、株価が上がって次の選挙で議席が減るのは止まると思います。党内の重鎮長老達を一層できれば議席を増やすこともできると思います。 自民党員が自分達のために投票するか、国民のために投票できるかでしょう。
▲643 ▼72
=+=+=+=+=
さて、オールドメディアは高市下げの報道をしておきながら進次郎サイドがやらかした事をスルーする姿勢を明確したな。 これで進次郎どころかオールドメディアの不公平さが際立った形に。 仮に進次郎が逃げ切ったところで自民党もオールドメディアも信頼が更に落ちるだけ。
▲1012 ▼66
=+=+=+=+=
私は前回の総裁選で高市さんに投票したものの、あのような結果になって、自民党員を辞めてしまったので、高市さんを応援したいが、投票はできない。 既に自民党を見切ってしまった身からすると、今回、問題ばかりの小泉になるのも仕方ないし、だからこそ党員を辞めたとも言える。 自民党内の選挙でルールを守らないぐらいは勝手にすればよい。だが、一国の首相として同様の脇の甘さで行動されると国益を大きく損なうことになるだろう。それが心配だ。 就任早々に問題を起こして、解散総選挙になるのかな。 その時は、参政党を応援するかな(笑)
▲237 ▼32
=+=+=+=+=
この選挙は勝ち馬に徒党を組んで乗る今までと変わらぬ自民を選ぶか、解党の危機を感じ、自ら私利私欲を捨て本来の保守政党が成すべきことはなにかを考え、古い人は身を引き、新しい自民を選ぶかの重要な選挙と思っていたが、結局沈んでいく船であっても、それまでと同じルーティンを選ぶんですね ある意味前者の判断をして解党を迫られたら良い 他方、不甲斐ない野党も自らが国政を担う責任感を持ち、政策実行力、そして国家運営を試されることになるんでしょう 与党も野党も1度ガラポンすれば良い 諸外国の情勢が時間のロスを許してくれれば良いが、中国、北朝鮮、ロシアなどがちょっかいをかけてくるだろう
▲244 ▼23
=+=+=+=+=
体調もですが、世界的な保守回帰の流れの中で、トランプさんやチャーリー・カークさんといった、保守側の人物が狙われるケースが続いてます。 日本なら、安倍さんのいない今、一番保守で有名且つ影響力のある高市さんが、標的にならないか心配です。 5人の候補の中で、高市さんだけが、「〜命懸けで〜」と仰るたびに、ドキッとしてしまいます。 厳重な身辺警護と、周りのサポートをお願い致します。
▲164 ▼20
=+=+=+=+=
新潮さんは”フライング高市”がよっぽど気に入ったのか意地になって使い続けてますけどまったく浸透していませんよ。言葉を生業とするなら他の4人の候補にも小粋なキャッチフレーズ付けて「なるほど言い得て妙だ」と読者に思わせるようなセンスを見せてほしいものですね。
▲711 ▼47
=+=+=+=+=
いかに党員票が多くても人気があっても総裁になれないのは石破氏で痛いほど良く見せつけられていた。今回の結果はまだ分からないが、高市氏も年齢的にもう何度もチャンスはないかもしれないので悲願達成できるよう石破氏のように出馬し続けるしかないですね。
▲294 ▼68
=+=+=+=+=
なかなかの高市下げ記事ですね。カネ出さない酒の席に出ない、だから議員票が集まらない。民意により近い党員票を無視して議員票で総裁が決まってしまう。その理由がそんな事が理由なら、自民党は解党的ではなく本当に解党した方が日本の為になるのではないか。旧民主党が割れた様に自民党も割れて、リベラル寄りは立憲や公明と組み、保守寄りは国民や参政と組んで多数を取った方が政権担った方がわかりやすいと思う。
▲300 ▼24
=+=+=+=+=
私は高市氏を支持するものですが、今回に関しては、寧ろ総裁に当選しない方が良いと思います。
現在の自民党は「最悪の状態」であり、総裁が自動的に総理に選出されていた時代とは違い、様々な妥協を強いられる事に成るでしょうから、「彼女らしさ」を発揮でき難いと思われるからです。
今回小泉氏が当選しても、間違いなく直ぐにボロを出し、再選に繋がると思いますので、その時こそ捲土重来を期待します。
▲114 ▼27
=+=+=+=+=
高市氏に限らずどの候補者の方々も、良いところが有れば悪いところも有り、正に一長一短だと思います。それよりも自民党は果たして本当に変わる事が出来るのか?また新しい総裁が総理大臣になった時に、本当に国政を任せる事が出来るのか?そういった不安が払拭出来ないところに問題が有ると思われます。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
記者の見方だから偏向という見方もあるのかもしれない。気に入らないコメントだから悪意があると思うかもしれない。 私も本来は高市思想の支持をしているが、この場面では高市氏ではない。 高市氏は前回の敗戦の自己分析をしているのだろうか。していても時間がなく修正ができていなかったのだろか? 確かに石破氏はグループを作るのが苦手だ。仲間の面倒の見方もわからない。 処し方がわからないから商品券事件を起こしてしまった。 それでも曲がりなりに石破グループのような凖派閥はあった。 しかるに 高市氏の親派は 目立ったところでは ひめゆり失言の西田氏 失言ばかりの杉田水脈、統一教会と関わりのある旧安倍派の一部 世論的には眉をひそめたくなる支持議員たちだ。 総理になるためには少なくとも 親派グループを作る必要があったが その工作がないように見える。 党内基盤は脆弱だから 重鎮に上手でない頭を下げることになる。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
誰が正解なのかは分からないけど、テレビやネットでの報道を見ていると、メディアが小泉さん推しで高市さんを落としたいのはよく分かりました。
去年の兵庫県知事の騒動や万博開催についての是非、関西住みなので連日テレビで賑やかにやっていましたが、おかげでメディアが何を伝えたいか、というかどう誘導したいのかを考えるようになりました。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
「事実」は第三者が検証しても同じ結果になる客観性に裏打ちされた情報であって、一方「真実」は個々人の内面や哲学的前提を含むため状況や立場によって解釈が変わる余地があります。 個々人によって解釈・結論が変わるような「真実」というものは、本来なにかしらの思想を持ち、それを世に広めたいと考える政治家・評論家・活動家・宗教家などが追求しようとするもので、「情報を伝える」という目的のもとにある報道関係者が追求しなければならないのは「事実」であると考えます。 だから、例えば「政治部デスク」のような報道関係内部の人が「私はこう思う」という主観的なことを伝えるのは、立場の逸脱ではないかとこういう記事を読むたびに思います。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
今回は小泉になりそうですが、彼が選ばれることで次回の衆議院選挙は、自民党が過去最低の議席数、二桁もありえます。 左翼が期待することは起きないでしょう。 参政党が第一党に大躍進。国民民主党と保守党が議席を伸ばし、自民と並んで立憲も半減。公明党や維新も大きく議席を減らすでしょう。 それを期待しています。
▲90 ▼25
=+=+=+=+=
政策論は抜きにしてどちらが選挙に有利か考えても、今小泉氏を総裁にするのは悪手だと思うし、自民党の多数を占めると見られる「政策なんかどうでもいいから当選できればいい」と考える議員が小泉氏を支持するのは不思議でしかない。その理由 ・立民票を奪うなら小泉氏の方がいいかもしれないが、立民は参院比例区で民民や参政の後塵を拝しており、民民や参政に行った票を取り戻すためには高市氏が一番大きい。 ・それなりに国や党の重職についた石破首相でも見劣りがした外交だった。そういった経験のない小泉氏が首相になってまともな外交ができるか不安は極めて大きく、そうなった場合自民党の支持は更に落ちる。 ・ステマ疑惑の首相になれば、真偽は別としてネットの野党への誹謗中傷が「自民党のしわざ」と攻撃する材料を与えるようなもの。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
小泉問題以前になぜ自民党の保守派はなぜ候補者を一本化しないんだろう。 党員投票が多く取れる高市さんがいるんだから候補者を一本化すればそれだけ保守の議員票は固められるのに。今回も小林が出てきたことによって保守の議員票が流れる可能性がある。過半数を取る上で議員票はやっぱり大事だと思う。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
これから党員投票を郵送しようにも、もう既に間に合わないから、党員投票を有利にするためにここで他候補の批判をしても意味がないです。
その上で、議員票をどう増やしていくか。 高市さんが勝つためには、現状を冷静に見れば、2位以下連合を組むこと。 4位の小林氏とは考え方が近くやりやすいが、3位の林氏とは少し遠い。 でも、遠くても、勝つには組むしかない。 そういう中、高市さんを応援している人が林氏をみんな批判している、では、組もうにも組めなくなってしまう。 高市さんが勝つためにも、他候補の批判は控えるべきと思っています。 そして、自分は高市さんに総理になってほしいから、大同団結、組める人とは組んで、票を増やしてほしいと思っています。
▲12 ▼24
=+=+=+=+=
今回の総裁選は麻生派42票の行くえで総裁が決まると言っても過言ではなかろう。まず高市氏が勝つには予選でいきなり過半数獲得し一位になるか、大差で一位通過し決戦で麻生派と小林票を獲得しない限り高市氏の勝利はない。よって高市氏の予選二番手では全く勝ち目はない。決戦小泉.林となった場合は後半小泉陣営のゴタゴタ.オンパレードで林有利、いずれにしても林陣営虎視眈々と漁夫の利を狙っている。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
自民党が先の国政選挙で2連敗したのは政治と金の問題、裏金問題を自民党が解決しなかった責任を問われた側面が大きい。しかし自民党総裁選5候補のうち唯一高市だけが裏金問題をまったく話題にしない。と言うか、高市の周りには裏金問題に関与する議員が多すぎて、高市自身裏金問題を口に出来ないんだろうと思う。実際、高市の推薦人のうち13人は裏金問題に関わった議員だし。こういう問題の解決に性別は関係ないし、女性という事を考慮することも全くない。高市が総理になったら、日本の政治が腐ると思う。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
実際の人となりを知ることもなく、自分の都合のいい情報だけで「フライング」などと自分勝手なタイトルをつけ、いかに記事の注目を上げることのみに終始。 一定数はこういう悪質なネガキャンに流される人もいるので、事実に反する記事については筆者がスパイの可能性もあるため、高市さんの言う通りスパイ防止法案は必要。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
偏向報道ばかりで、日本のオールドメディアってまともなところを探す方が難しい。公平さの無い、悪意しか感じられない記事でした。記者も政治色を持っていない方々に刷新したらいかがですか? SNSが発達して本当によかったです。自衛のためにも情報源を複数持つことって大事ですね。
▲62 ▼11
=+=+=+=+=
石破さんが5回目で総理になったように諦めずに挑戦すれば可能性もあると思います。 このまま左傾化が進んでいって本当に自民党が支持されるのか? 行き過ぎたものは必ず揺り戻しが来るのは世の常です。 石破さんが総理になれたのはタナボタみたいなもので党内力学の究極の選択の結果ですからね。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
「去年の総裁選後、高市氏は“自分に何が足りなかったのか”について深く考えてきたと聞きました。」総裁候補5人揃った討論会を見て分かるように、高市早苗は経済安全保障について具体案を述べられる実力者。それにも関わらず、スタートの所信表明演説で他の候補者らがフォーカスする外交と経済問題を語らずに終えた。 直近の講演で高市早苗自身も「あの(特に鹿の)演説は人気が出なかった。」と述べている。あのマイナスプロモーションな所信表明で党員の反応も大きく変わってしまったのではないでしょうか。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
私は次の総理に高市氏がなっても、自民党が根本的に変わらなければ(麻生太郎を最高顧問なんて肩書でのさばらせていることは特に論外)同じことだと思う。石破さんが、それまでの総理大臣や他の議員とは違った雰囲気があったので期待していたが、蓋を開けたら何も違うことがなく、期待した分だけ失望が大きかった。世間も今は高市氏に期待する声が多いが、「女性初の総理大臣」ということで一時的にブームになり盛り上がるだけで、結局大したこともできずに終わるんだろうなと思っている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
個人的に2位と3位の差がどのくらいかが一番気になっている。この二人が次を狙うから。ただ林氏がこれほどの前評判になったということだけで次も決まった。あとは高市氏が次の次に出るかどうかではないかと思うがその時はまた小泉氏との対決だろうと思うので。結論は高市氏は終わったと思う。個人的にもこの人は右翼の宣伝カーレベルのことばかり言うので外交ができない。企業でも相手に自身の意見を押し付けるだけの人がトップになることはない。議員になったばかりのリベラルな人がいつのまにか流されて保守になりどんどんサクライ史みたいになっている。たぶん右過ぎで自民党内ではもう無理だろうと思う。自分でそれがわかっていない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
敵は味方の中にいっぱいいますから総裁になっても頼るのは外になってしまうのでしょうか。もしくは石破氏と同じように四面楚歌が怖くて保身に走り、周囲の言いなりになるのでしょうか。小泉氏は確実に言いなりになるがら論外。他はもともと国民の外敵、わずかな希望の高市氏も味方に背中から撃たれるような状況。これは速攻解散総選挙の選択を欲しいところです。石破氏も解散総選挙を選択してくれたら良かったのに。。。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
高市早苗さんを支持されている方の多くが、既存のメディアを全否定しているようで、いかがなものかと思っています。当然、人が️するのですから、間違いも絶対無いとは言えませんが、どの新聞も良い記事があります。 Snsを含めて、多様な思考を自分なりに得られれば良いかと。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
今の石破氏への評価は置いといて、前回何故石破氏が国民から人気があったのか。 それは石破茂という人の過去の発言や経歴から、自民党政治に一石を投じて改革してくれるかもしれないという期待感があったから。 それが蓋を開けたら結局党内の圧力なのか何なのか重鎮共の操り人形と化した。
自民党の衰退は空白の30年を作り出した国民の怒りがようやく表面化した結果。政治と金、統一教会問題等はその不満が爆発するきっかけにすぎず、国民は自民党の変化を望んでいる。
高市氏の改革案は興味深いものもある。ただ高市氏に限らず誰がやったとしても今の自民党の体制でやどこまでやりたいことができるの?という不信感しかない。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
議員の損得、忖度で首相が決められる様で。
そもそも、自民党の支持率はわずか30%台、その中で人気取り合戦の様相は国民が置き去りにされている様な気がします。
上位3人そして、野党からも含めての国民投票ならば、高市さんは違う結果も得られるかもしれない。
私は国民投票を望む一人です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主支持者ですが、高市氏が総裁に選ばれて首班指名で総理大臣となった場合、高市氏の保守系主張を考えると日本の将来は暗いと感じる一方、初当選当時の経歴詐称問題、放送法の解釈に関する公文書を捏造文書呼ばわりした件など、疑惑の多い人であることや、大臣当時に見られたような能力の問題から、早々に政権運営が行き詰まり、次の総選挙も失敗することが目に見えているので、実は高市氏になってほしいとすら思っています。 小泉進次郎は、能力はないもののイメージがいいので、早期に解散総選挙をやられると野党は厳しいと思っています。進次郎は下がらない米の価格や、物価高対策でうまく舵取りできないのではないかと思います。来年あたりには彼に誰も期待しない状況になっているでしょうから、自民党は苦境を抜け出せないでしょうね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
高市はこと総裁選でのポジションとしては多くの面で石破と重なる 党内非主流派・議員票に弱く仲間が少ない・一部の支持者に人気・地方出身・一人を好む
石破は5回チャレンジした 高市も次かその次には手が届くかもしれない
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
損得など裏側の事情でのイジメが目立つ時代。忖度に繋がる土壌の改良には何が必要なんですかね。欲のつもりで怖れでしかないのかも。高市さんに越えられる、もしくは躱しつつ進める強かさ、あまり感じられない。いい人だなとは思う。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
ワッチは前からしばしば指摘していたよ。真逆の立ち位置ながら高市早苗は石破茂に似ていると。即ち、一緒に仕事している自民党議員の仲間は少ない。しかし、外野の世論やネットでは人気者。飲み会で雑談やるより家で読書が良い。高市は松下政経塾出で学は立つ。議論上手。石破茂とうり二つ。だが、致命的弱点は足もとの自民党議員の仲間が少ない。石破茂と似ていると言わずにおらりょうか?では何故仲間が少ないか?こりゃ会社内の人間関係の積み重ねだからねぇ。例えば、政調会長時代に自分の少ない仲間ばっかし政調会幹部に起用してほかの自民党議員から顰蹙を買ったとか?
▲14 ▼39
=+=+=+=+=
"フライング”などと言うが、高市さん以外の候補が総裁になった場合、自民党に明るい未来が待っているなどと思う方がどうかしている。その場合、支持率は低迷し続け、もう復活することはないだろう。
それほどの危機的な状況であることを自民党の方々はわかっているのだろうか。解党的出直しを叫んだ時には、その意識も感じたが、、結局何も変わらない、いつもの「何とかなる」姿勢に逆戻り、もう呆れるばかりです。
”フライング”でも何でもない。今回高市さんが総裁になることが自民党再生の唯一の道であり、このタイミングでなければならない。
▲29 ▼8
=+=+=+=+=
高市早苗氏への総裁選中の、マスコミの取り上げ方を、国民は見ています 小泉進次郎氏の、826人党員を勝手に離党問題はどうなりましたか? 小泉氏の問題の方が、民主主義を揺るがす大問題であり、自民党のガバナンスを揺るがす、看過できない問題とおもいますが。 だから、オールドメディアはニューメディアに太刀打ちできないのですよ 論点ずらしはやめてください 日本の為に何を報道すべきか、考えて発信してください
▲152 ▼20
=+=+=+=+=
決選投票で高市が負ける前提の記事ですがまだ分からないですよね。 高市に足りないのは老若男女幅広い支持だと思う。 50代前後のネット保守層だけに支持層が偏りすぎている。 逆に小泉の強さは支持層が広いところ、選挙の応援演説に小泉が来れば沿道は黒山の人だかりとなる。高市も応援演説に来るのだが、情報は終わってからで聴きに行くチャンスがない。 もし高市が今回も負けるなら、安倍ちゃんを見習ってそのあたりを変えていってほしいな。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
勿論高市さんにも足りないものはあるが、 一番の間違いは今の自民党が保守本流の政党だと思ってしまった事かもしれない。岸田、石破、小泉の路線を見るにもはや立憲民主よりよっぽどリベラル側の政党で、内部の保守要素をどんどん切り捨てに走ってるだけで、高市さんがその切り捨てられる側の首領格になってしまっているのが現状かと思う。 もはや自民という枠の中で我慢していてもあまり意味がないんじゃなかろうか
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
これで自民党は高市さんを総裁に選ばなかったら終わりですね! 高市さんに色々と批判はありますけど、総裁のふさわしく色んな事に勉強してるし申し分ない、自民党議員の内には付き合いが悪いとか批判はあるけど、 指導者って孤独なものなのですょ、その事が分かってない、ポスト狙いや寄り添うってご機嫌えを伺うのをきらうのが本当に政治家である。 高市さん頑張って欲しい日本初めての女性総裁
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
結局、自民党内の選挙ですからね。 自民党の党員、議員にどのように評価されているかが大事。
そして、このフライングは自民党支持者の中では結構問題にはなっていたと思います。 投票日2日前という党にとって一番大事なタイミングで総裁選出馬を想起させるような発言をしてしまったことで、「党全体が結束して戦うべき選挙のときに水を差した」と感じた支持者もいたでしょう。 あと数日待てば良かったのに。
フライング出馬発言、奈良の鹿など、高市さんは無駄に敵を作るような発言が多く、損してるなと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
小泉氏はさわやかでトークの活舌が良く好印象を与えているが、背後にいる長老議員や幹部議員、官僚にはにらみが効かず政権のガバナンスに問題が出るでしょう。イメージ的には“さわやかな石破政権”と言うところでしょうか。 高市氏には、1女性の壁(女性の社会進出の抵抗)、2リベラルの壁(リベラル勢力の抵抗)、3長老の壁(長老議員の抵抗)の3つの壁がありこれに対してどのように対処できるかがポイントとなるでしょう。 決選投票になれば、議員票の行方で決まるが、自分ファーストで今後の党のことが二の次の議員が多ければ、小泉氏に決まり、今後の党のことを優先して考え自分のことが二の次の議員が多ければ高市氏に決まると思います。 小泉氏に決まれば、民意を反映できないので、次の衆議院選挙では、自民党は少数与党のままでしょう。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
この記事が高市さんへのネガティブキャンペーンのような感じもしないではない。 政策の中身で判断すべきという高市推しの人たちの言うことも分かる。 しかしながら、高市さんの政策は日本の伝統美や中国憎しの主張は分かるが、今回のアメリカとの関税交渉にもケチをつけており、どうやって外交を進めていくのか不安が尽きない。 何より、総務大臣時代に放送法の見直しに言及し、一つの番組だけを見て放送事業者の認可を取り消すような発言は、今のトランプと重なってしまい素直に高市さんを推す気になれない人が多いのではないか。
▲23 ▼31
=+=+=+=+=
麻生さん最後の大仕事です。将来の日本の為高市早苗さんを支持して下さい。このままだと将来の日本は若者に希望のない国になります。 祖父吉田茂は日本の復興を支えた立派な総理です。勝ち馬に乗るとか小さな事ではなく大局的な判断を庶民は望んでいます。私の周囲も同じ意見が多数です。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
高市さんおろしでよく人情論が出てくるのだが、一番大事なのは政策と実行する能力と意思の強さだ。今日本に必要なことは失われた30年を早くとりもどし国民を安心させることだ。高市さんの人付き合いが悪いから投票したくないという議員たちは日本をどうしようと思っているのだろう。ちなみに高市さんは政策通で過去に数々の重要な実績もあると聞く。批判する連中はこの点をどう思うのかね。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
幹事長でいいのでは? どうせ、小泉では交渉で時間の問題。林としても媚中の評判。高市さんがいまの森山さんみたいに首相コントロールで。。 誰が総裁なってもいいが、岸田色、所謂、財務省の出先のような人物以外で減税論者の税制会長に変更、現、税制会は刷新し、財務省の言いなりにはならない組織に変わっていってもらいたい。国民のわかるように。
▲10 ▼32
=+=+=+=+=
女性自身や新潮はどうも小泉・林氏らの応援みたいですね。私見ですが、このまま高市氏が総理にならなければ、自民党は終わりになってしまうのでは?自民党の長老の意のままに動く傀儡政権になってしまうと思う。中国との利権がらみの政策で、どんどん中国人が日本に浸透してくるという、武力ではない『侵略』が進行するように思う。今まで政府与党で良い思いをしてきた議員も多いでしょうけど、これが続けば、第一党ではなくなる日が近いうちに来る。ここで『痛みを伴う』かもしれないが、高市氏の改革路線を選択するべきだと思う。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
ご主人の介護をしながらの議員としての活動はかなりの無理があるのでは?周りの方々が相当フォローしてまあお金はたくさんあるでしょうから介護保険をフルに使えばなんとかなるのかな?でもこの先を考えるとなかなか厳しそう。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
今の自民党の体質を変えられるのは高市さんしか無いと思う。石破総理に反発した茂木さんか高市さんが今までの政策で国民を苦しめていた事に目を向けてくれるだろう。財務省が嫌がると言う事は国民に寄り添ってくれる人物だと思う。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
オールドメディアが高市さんを叩けば叩くほど、オールドメディアの偏向ぶりが露わになり、オールドメディア離れはますます加速、オールドメディアと結託している自民党も、次期衆院選では、今の立ち位置がなくなるのは、間違いない。オールドメディアと自民党は、平家のように壇ノ浦に沈んでいくことだろう。この総裁選は、平家が滅ぶ前の最後の打ち上げ花火だ。
▲18 ▼13
=+=+=+=+=
敗色濃厚。万が一決戦に残っても勝ち目ゼロ。林首相になり自民党の動きによっては右派ははじきだされる。参政党あたりとくっつくだろう。とはいえ高市氏と神谷氏はそりがあわない。高市氏は言っていることと感じていることに落差がある。だから作り笑いを含め不自然さが強くでで印象が悪い。選択的夫婦別姓も自分の生活ではむしろ肯定派ではないかと思う。小泉氏以上に無理をして自分をつくっていいる。これはある意味政治家としては致命的になりかねない。つくられた立場は政治力にはならない。高市氏にはとにかく国民目線を感じない。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
高市早苗議員が自民党議員から嫌われている拡散は自民党政治、政策に良い評価を持って居ない事で自民党批判と見なされていているのだろう! 高市早苗が総理になれば権限も加わり容易には手を出せなくなるので、総理になる前に是が非でも落としたいが為に、保守派の高市推し議員以外が総力でアレやコレや嫌がらせの妨害をして居ると推測する。 総裁選は自民党議員内の選挙と言う事で、他党は参加や口が出しが出来無い為に自民党重鎮達の権力争いの選挙化となっている! 過去の反省も無く国民無視で総理を選ぶ遣り方は最早古い! 国民投票に切り替えるべきであり、公正化するべきである。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
高市以外の候補の悪さには眼を伏せて軽すぎる小泉を担ごうとする者が大半な政党に自民党は成り下がっている。これは得た利権を離したくない議員が多い為だろう。自民党に居れば金になるのだ。自民党は今後も国民の支持は落ちていくだろう。それと高市氏の居所はだんだんなくなって来た様だ。 自民党に見切りをつけて参政党、日本保守党なりにいくとか高市新党をたちあげるのが日本の為に更に彼女の為になるのではと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
タイトルを見る限り、どうやってでも高市氏を落選させたい財務省の思惑が見え見えで不快すぎる。別に自民党を支持はしていないが、ここまでオールドメディアが高市氏落選に動くのは不愉快極まりない。神奈川の件を始め、各地で高市氏を落選させるための策略が行われていることも不愉快極まりない。それだけ自民党は腐り切っている。このような茶番総裁選になんの意味もない。それでも高市氏が勝てたなら、自民党も少しは変わる気になったかと認めてやってもいい。しかし、今のまま茶番総裁選を続けるのであれば、自民党とともに日本も崩壊するだろうよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何か自民党が滅びるみたいな批判あるけど、小泉が総理になって高市を幹事長とかにすれば普通に選挙勝てると思うけどな。これが最大限に票を集める方法でしょ。中道右派と高市信者を両方引き付けられる。これが自民党の歴史でもあるし、また繰り返される気がする。高市という存在を最大限利用できるかがカギだ。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
高市下げ記事で小泉支援なのか林支援なのか?いずれにしても石破政権を継承する親中政権を支援したいのであろう。中国擁護容認するオールドメディアの中国化も影響しているが、菅元首相が石破支持・中国支持へと舵を切ったことで自民党政治がおかしくなった。また私利私欲や役職目当てに総裁を決める自民党と自民党議員は陳腐化している。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そう、記事が指摘してるように高市さんは声が小さい。覇気が感じられない。健康状態が良くないように見える。進次郎氏は全身から漲るパワーを発散してるのと対照的である。いっぽう進次郎氏は高齢者の支持が高いといわれる、はたしてそうでしょうか?もし小泉氏が総理になれば年金支給額は減額される可能性が高い。それでも高齢者が支持するのかおおいに疑問です
▲6 ▼25
=+=+=+=+=
高市さんの政策や政治理念、勉強熱心のところは感心する。あと本当ははっちゃけた関西のおばちゃん。こういう所は支持する。 ただ、記事に書かれた通りの部分はわかる。 性格的にどうにもならないよね。石破さんには薄くガッチリ支持する議員が近くにいるが…高市さんに要るのか? 女性初の総理大臣を見てみたいが高市さんで見たいとは思わない。何かどうしようもなく足りない。あと体調面は気になりますね…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
鹿の話しはおいとくが討論であれっと思ったのが物価高対策の議題のところだ。他の候補は物価高を上回る賃金上昇と言っていたのに、高市氏は「金利を上回る名目成長」と言ってしまった。累積債務縮小のためには間違っていないのだが、お題は「物価高対策」だったから名目成長と言ってしまうとますます物価高にするぞと思われかねないのだ。他にも財政が健全であると言おうとして政府純債務残高を持ち出したり、高市さんが体調悪いというのだったらなんとなく納得はできるが。この記事が高市氏は体調が悪かったので適切な受け答えができなかったのですよと言いたげなところもある。ということは高市氏が適切に受け答えしていないことを認めているのかもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小泉氏を推す自民党議員は総裁が小泉氏になれば自民党から有権者が離れていく事を考えられないのか。高市氏ならまだ自民党の有権者は離れずに済むと思のに。次の選挙は自民党以外で何処の政党にするかじっくり調べたいと思います。
▲31 ▼13
=+=+=+=+=
高市さんに足りない部分というのが、安倍元総理が生前言われていた「高市は大臣としては有能だが、社会性がないので総理にしてはいけない」だと思います。
高市さんの推薦人や応援議員を見ると、組閣や党人事はどうなるのか心配になります。総裁選を争った人を当てるか、旧安倍派の萩生田さんや世耕さんなど経験を持った人に頼ることになりますが、それでは石破さん同様に自分の政策をやりきれるのかが心配になります。
その点、小泉さんは個人の能力は高市さんより劣っていると言われていますが、バックには加藤勝信氏、木原誠二氏、齋藤健氏等、実務能力が高い人たちが控えており、政策面では村井秀樹さんが加わったことが大きいです。
政策内容で見ると、個人的には高市さんにやってほしいけど、石破さんのように苦しむ姿は見たくないかな。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
ジャーナリストの石破さんがオールドメディアの役割はもう終わった。総裁戦の討論会もネットで見ることが出来る。 その通りです。このような偏向報道を続けていたら、新聞同様、廃刊に追い込まれて行くだろう事に気が付かないのかと思う。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
自分は高市氏支持ですが、正直小泉氏でもいいです。 昔と違っていまは自民党以外にも入れたい政党はいくらでもありますので。
かつては自民党以外はリベラル・極左政党しかないという時代が長く続いたので自民党にはある意味希少価値がありましたが、今はリベラルと決別した政党が無数にあります。 「自民党じゃなきゃ日本は日本じゃなくなる」というような歴史的価値は今の自民党にはもはや存在感しません。
ただし、リベラルと決別した政党は無数にありますが、明確に保守路線を取っている政党は多くありません。 自民党が希少価値を持つとしたらハッキリと保守を打ち出すしかないわけですが、それが分かっている自民党議員はどうやら少なそうですね。
次の選挙は投票先の候補が一つ減りそうなので選ぶ時間が省けて助かりそうです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
完璧な人はいない。その人が何をしたいのか。人はそれをみて判断する。自分は何をしたいのか。自分を出し、がむしゃらに進むこともまた必要と思います。自民党を壊す。国民に衝撃を与えましたね。個人的にはそれを信じた人は少なかったと思いますが、この人ならやってくれると思ったのです。新しい創生期の時代に入る事をできる人に首相になってもらいたいです。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
高市さんがいちいち抗議しないし他陣営の悪口を言わないからって、さすがに石破似は酷い。進次郎の悪事がドンドン露見して旗色が悪くなって来たからのネガキャンとは言え、フライングすら濡れ衣。こんなことばっかりしてるからドンドン週刊誌が衰退していくんじゃないかと。
▲27 ▼8
=+=+=+=+=
この国のマスコミや議員もすでに半分、中国系のリベラル左派に牛耳られてしまったようです。 悲しいことです。高市さんが総理になることができたとしても、政策が実現できないかもしれないと思うと、国民の待つ未来は悲観しかありません。せめて、石破政権を継承しないような政権が誕生してもらいたいとは思いますが。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
岸田さん・石破さん継承の小泉進次郎がほぼ確定で、林芳正が猛追。高市早苗は敗戦的な報道ばかり。石破さん継承するなら辞めさせる必要なかったのでは。顔だけ変えて、ステマしながら素晴らしいシンジロウが総理大臣に!って、国民だませると考える自民党は終わってる。
どうぞ、小泉進次郎でも林芳正でも総裁にすれば。次の選挙、キングメーカーのような権力者も軒並み落とされるかもね。そうあってほしい。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
報道陣が色々詮索している状況下、オールドメディアの目論見、小泉氏のやらかし疑惑はスルーしてる不都合。 高市氏の粗探しとか、メディアの報道しない自由も不自然に行使し続けてる総裁戦の現在。
▲450 ▼35
=+=+=+=+=
既存メディア報道での真実把握は皆無に近い。各人の洗脳度によって知見精度も、また極端な温度差が生まれた。日本国民は、日本人たる誇りと良心のもとに世情を見極めて行動する以外に生き残る術はないのだろう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
メディア各局が小泉進次郎と高市早苗の批判に舵を切ってるので、林芳正の自民党総裁誕生?決戦投票で小泉進次郎支持の議員票が、林芳正支持に回る可能性大。どちらにせよ小泉進次郎でも緊縮財政と増税政策で、物価高に苦しむ国民は更に苦しむのは確実。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
高市さんが体調悪化で総裁選に立たないようになったら、いよいよ自民党の総裁選には保守候補が消えてしまいますね。 小林鷹之はイマイチ信用できないというか、本当に根っからの保守なのかすら怪しい。 今まで総裁選に立つまで、保守的な発言や政策を掲げているのを見聞きした覚えがないし、高市さんほど踏み込んでリスクを追ってまで保守的な振る舞いをしない姿勢に見えます。 それに小林さんは所詮は財務省の官僚出身。 バックには明らかに財務省がついているから、この人は税に関しては一切国民の方は見てないと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
元東京地検の郷原弁護士も批判しているように高市早苗だけは絶対に総理にしては駄目です。経歴詐称に事実を確かめずに排外主義的言動を続け、今は控えているものの総理になれば靖国参拝するとも発言。侵略戦争を美化するは、安倍政治を踏襲するはで日本は失われた40年50年を望むなら高市早苗もよいかもしれませんが、支持者の方々には自殺行為的な行動からいい加減に目を覚まして頂きたいですね。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
高市さんを何とかして攻撃しようとするその努力は感じられますが、何だろう、全然響かない。
高市さんが痩せているなんて、小泉さんの眉間の皺と同じくらいどうでもいいですよ。
石破さんに本当に近かったら、石破さんがもっと高市さん推すでしょう笑 石破さんが推してるのは小泉さんと林さんですよ。
議員のご機嫌ばかり取って国民の方を見ない政治家は、国民の意思と真逆のことをします。 今、国民の不安によりそっているのはどの候補でしょうか。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
高市早苗はフライング発言もさることながら裏金議員に支えられ擁護までしている。仮に総理になったら外国人差別、裏金問題有耶無耶、靖国参拝、裏金議員の大臣登用などとても国民や多文化共生社会を目指す連立の公明党からも煙たがられるだろう。ただでさえ少数与党なのにわざわざ危険人物を議員達が選ぶとは思えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎推しだからみんな今までのアベ叩きと同じく高市叩きしかしないよな。 女性の政治参加とか言っているフェミニスト連中も高市はレイシストで一致しているし。 岸田さんや菅さんが高市票切り崩しに裏で暗躍しているのはわかるが、決戦投票で小泉か林に反高市票が全部乗るとは思わないし、高市さんにチャンスはあると思う。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
本能的に男性は長期的な展望で物事をみる。女性は直感的に目の前の課題に着目するというのがあると思います。
総裁選までは国を司る長は長期的に考える男性が有利だと考えてた。 それと理由はないけど高市氏をどうにも好きになれなかった。
でもこの総裁選で高市氏の主張を聞いていて女性の本能に頼らないと壊れた日本は戻らないのではと思えてきた。
それに今回の総裁選の中で重鎮達やメディアが高市氏への酷いネガキャンを見るにつけ高市氏が長になることが都合が悪いと言わんばかりの言動を見るにつけ、女性の高市氏が長になった方が一番良いと思う。
▲1 ▼1
|
![]() |