( 329054 )  2025/10/03 05:49:17  
00

=+=+=+=+= 

 

アメリカでは経済で苦しむ国民の声が過去にないほど高まっている。 

結婚して子供が生まれ、大学生になっても親が自分の大学奨学金を返済できていないという事例もある。 

昔より収入が増えたのに昔より生活が貧しいという絶望感。 

その対極にある人口比1%以下の超富豪の資産。 

こういう浮世離れした対比をみると、資本主義の最終局面にきている感すらある。 

 

▲2050 ▼259 

 

=+=+=+=+= 

 

この方と比べちゃなんだけど、日本人は評価待ちの低賃金、きっと誰かは見てくれてるとか、いつかはきっと。なんて他人任せだから賃金も伸びないし、使う側としてはとても都合よい存在にされてる。経営サイドもそうだけど、変わらないといけないのは労働者側だと思う。 

 

▲1236 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

すごい資産額ですし、多くの人や会社国に影響を与える人物です。しかしそれはお金を通した関係です。 

お金ではない何らかの価値が重要視されるところで、この富豪の物語のエンディングが見えてきます。 

 

それは火星、またはそこに向かう軌道上かもしれません。 

地球上ではお金の力が絶大に見えたものの、宇宙船に乗った限られた人数で火星に到着すれば社会関係は大幅に変わります。 

何が起こるか見届けることにしましょう。 

 

▲49 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車している間にバッテリーが上がって帰って来れなくなると、空港に車を止めて旅行に行けない。 

そんな心配をするオーナーがいるのを見た、バカバカしい話だが本当にそう感じているところが真実みたい。 

車の板金台も法外で保険料もその分高額だ、多分二度と乗り換えないと思いますよ。 

どこへ行っても修理を断られる、原因は代理店以外部品の供給がないからだそうだ。 

そのうちそんな車もあったねって事になると思う、今のうちに乗り比べしておくのも良いかもしれない。 

 

▲585 ▼281 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の資産が増え、自由行動の余地が増えることは人類にとって素晴らしいことでしかない。 

人類をコンピュータにアップロードし、ロボットによる産業の爆発的拡大を起こし、人類の活動域を宇宙に拡大できるのは彼だからである。 

彼には誇張でもなんでもなく銀河系を統治してもらいたい。 

 

▲33 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はやりたいことあると会社に寝泊まりして没頭できるのスゴいと思う、AIとか宇宙とか含めて自分の興味あることに全振りできるのもスゴい。 

 

商品や企画は富裕層向けになることが多いけど、前出の情報だけどテスラフォンなど誰にでも手が届くよーな物も世に出そうとしてるのも素晴らしいことやと思う。 

 

5億くらいくれんかな 

 

▲157 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

今に始まったことではないけど、富の二極化が進んでいるよね。株価による影響もあるから、実質的にはまた違う見方もできる。また、イーロンも言っていたけど、国のトップはまた違った富がある。プーチンなんかはロシアのあらゆるリソースを思うがままにできるから、自分は到底及ばないと言っていた。さらに、国単位での二極化も進んでいる。昨今、日本人が欧米にいくと貧しさを感じる一方で、まだアジア諸国にいけば円の恩恵を味わえる。だから外国人労働者が日本に来ている。ただ、日本はいままで二極化の上層部にいたが、いまは下層部に入りかけている。。。 

 

▲271 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが突出して豊かなのはドルが基軸通貨である部分が大きい。 

他国と比べて金を刷りまくれるから。 

四則計算ができないような皿洗いが時給三千円貰えるのもそういうこと。羨ましいけど、歪んでるよね 

 

▲913 ▼237 

 

=+=+=+=+= 

 

富とは相対的なものである限り、全員が同じ軸で豊かになるということは定義上難しいと思う。 

 

にも関わらず2極化を問題にすることは、資本主義という考えのうえでは解決不能な問題なのではないか。 

 

そう考えると改めて、こんな時代だからこそ、哲学するべきではないかと思う。 

何のために生きて、何が幸せなのか。 

相対的な金銭等の豊かさ以外で得られる幸福とは何か。 

もちろん相対的な金銭的豊かさを追求することも、選んでもかまわない。 

 

極論、金などなくても原始時代に人は生きてきたわけだし。 

金があることは便利で素晴らしいが、そうでなくとも幸せは得られる。 

 

そう考えて行動することこそ、真の多様性ではないか。 

 

▲46 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

お金は手段であって目的ではない。人はお金を使って価値あるものを手にする。何に価値を求めるかはそれぞれの価値観だから、他人がとやかくいうことではない。お金の多寡よりも使い道だと思う。 

ただ少なすぎる(貧困)はそれ以前の問題ではある。格差があろうがそれが大きかろうが、その事自体にとやかくは言わない。(旅行は好きだが宇宙や火星に行きたいとは思わない。行きたくて行ける人は行けばよい。)ただ巨大な金の力が、それなりの金でそれなりの暮らしをている人間の生活に、理不尽な影響を与えるのは困る。額が大きかろうが小さかろうが、お金を使って価値あるものを手にする権利に差はない。巨大な金の力を持つ者は、その使い道についてその影響力相応の大きな責任を自覚して使わなければならない。そうでないと富裕者にとっても価値ある金の使い方にならないのではないか。(金持ちやないから知らんけど。) 

 

▲5 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大富豪たちの話を聞くたびに思うのは、うん兆円レベルの資産を持ったうえで、さらなる事業拡大に熱を持てることだ。 

事業に携われば、煩わしい社内政治もあるし、不祥事対応、発言の言葉尻まで世間の批判対象になるし、権力からの監視も厳しく、ストレスは絶えない。 

どう考えても末代まで裕福な状況になったら、自分だったら就労意欲を失ってしまうだろう 

その環境でエネルギーを出し続けられるのは凄いことだと思う。 

同時に、自分と同じ人間が努力してエネルギーを出しているのか?それとも、金銭欲や権力欲が病的なのか?測りかねる部分でもある。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう天才的な人は別として。 

教育格差による、経済格差に対する取り組みを、せめて日本からお願いしたい。 

日本全国どこで育っても、均質で均等な教育水準に寄与する、すべてのカリキュラムを日本語で、オンライン(YouTube)データを公開、公立学校の教員は補足、強化に努める。 

学校教育を単位制にして、何歳になっても、努力する人は何時でも学べる環境を整える。 

学校に出てこれない子は、電話で質問できるようにする、など。 

これ以上日本が貧しくなってはいけないと思います。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

お金を稼ぐ理由は、お金で出来る何かをしたいからです。 

マスク氏のしたいことは何なのでしょう。 

政治に口を出したり、家族を道具のように言ったり、つかみどころがありませんが、英国のグルーミングギャングスキャンダルの一件と言い、全てが自己中心でもない。 

頭の中に彼なりの正義があり、何かをしたいのではないかと思います。 

彼の手に世界をゆだねるのは危険です。でも、正義が新しい時代に移行するための役目をお金の力を使って果たす人のような気がしています。 

度を越したお金が集まるのは彼の力というより、その使命のため、神の御業な気がします。 

人は必ず死ぬのであと20年くらい。 

何をなすのか、よく分からない人です。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラのタイニーハウス日本でも買えるようになって欲しいです。あとこの方でも他の方でもIT関連業界の超金持ちの誰かAIドクター作ってくれないものでしょうか。火星移住や脳とコンピューターの接続なんかに比べれば余程すぐに実現できかつ確実に収益になりそうな気がするのですが逆に凡人でもすぐ思いつく様なことはやらないんですかね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだにテスラを自動車メーカーと認識している人が多いけど、蓄電事業の伸びもすごいし、もはやエネルギー企業よね。。自動運転の開発のための走行データの収集も60億km分とか言うし、しかもそれを自社のスパコン使ってAIにディーブランニングさせてるんでしょ?異次元だわ。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いねって事なんだろうけど正直あまり良い気分にはならないんだよな。世界の10%の人間が8割近い富を持ってるっていう事が貧困や争いを産み続けてる訳で、日本もひと昔は最も成功した社会主義国と揶揄される程だったが、アベノミクスで資産1憶以上の富裕層は増えた。国全体がプラスでそうなるのはむしろ望ましいだろうが、現実は一握りを富ますのと引き換えに国力衰退と格差の拡大、超少子高齢化の推進。中国に抜かれてあっという間に4倍以上の差。韓国とも10倍はあった経済力も今は3倍もなく、1人あたりでは韓国に続き台湾にも抜かれた。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

異常に株価が高騰しているということも勿論あるが、このようにごく一部の人間に富が極端に偏在する状況というのが現在の資本主義経済の大きな問題。なんらかのルール改正が必要なのだろう。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「知力、体力、時の運」と昔のクイズ番組のスローガンにあったが、彼の運命が最大になる結果がそれなんだろう。 

プラス周りの人付き合いも良好なのだろうか? 

逆に資産を持ちすぎると、庶民からの妬み嫉みはハンパない気がする。 

せめてその有り余る財産を全人類に分配したら、彼は未来永劫、大偉人として語り継がれる筈。 よろしくお願いします!! 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米国自体は37兆ドルもの累積国家債務を抱え、国家予算も決められず政府機関の閉鎖が続く窮状にある。 

トランプが日韓に求める対米投資額に相当するマスクの行き過ぎた個人資産など、富裕層への課税が今後の米経済存亡の鍵となろう。 

 

▲131 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、自分の報酬を自社株で持っているので、税金支払いに必要な現金化の為に旧Twitterで、売ってもいいですか投票をして賛成が多かったと現金化させて自社の株価をかなり下げたりするので、天才と何とかは紙一重の領域にいる方だと思い、持っていたテスラ株を全て売って他社の株に買い換えました。 

勝手にアメリカ政府をかき回すなど、思った通りの人でした。 

新しい事に対する好奇心が人一倍強い方だと思うので、ガザ地区などを個人資産で購入して、難民が堂々と暮らせる街作りでもしてもらえたら、世界の偉人として尊敬されると思います。 

 

▲108 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカで良かったですね。 

日本なら、あれ税これ税で国にとことんむしり取られ、また政治家のようなのにもタカられてろくなものにはなりませんね。 

日本で、と言えば日本の大富豪も何人かはいますが、ちゃんと国内の口座で管理して正確に税金納めている人って何人くらいいるのだろう? 

日本だって、役所に便宜をはかれば税率だってちょろまかせるのかな? 

ちょろまかしていると思える。 

ジャパニーズドリームなんてあり得なさそう… 

そりゃ、一部はいるけどね。でも規模が国内レベル? 

世界レベルではないような… 

ホント、日本の役人と政治家はろくなものではない。 

給料上がっても物価が高いから貧乏、と言う国の人柄見たら日本の物価なんか驚くほど低いんだろうな… 

それって、発展途上国に行った時の我々の感覚に近くて、その感覚の裏面には、その国の事を見下す気配が貼り付いてるものです。 

要は、日本は貧国として世界に見下されてる、と。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

個人長者を数多く産出するアメリカの文化や受け皿や国の支援は凄いし、羨ましくもありますが、ただ日本とは全く違って本当にえげつない超弱肉強食の世界でもありますからね。しかし僅か数人の個人資産で日本の国家予算に相当する資産額ですか、アメリカがいつも上から目線になるのも分かりますね笑 

 

▲278 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとりの人間に何回生まれ変わっても消費しきれない富が集中するという現象が起こるのは、経済学そのものが間違っているからです。アダム・スミスが「富は蓄積すべきもの」とした経済学の最初から間違っているのです。「富は循環させるもの」が正しい。 

 

▲12 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

貧富の差が激しいのではないでしょうか。イーロン・マスク氏の資産が5000億ドルだそうです。テスラー社のCEOですが、人物的にはそれ相当の価値であると思います。やはり成功する人は霊的な能力が違うのでしょうか。これはまさに神の領域ではないでしょう。もっと資産を増やし社会貢献をしてください。 

 

▲21 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに資産が多かろうが、彼が棺桶の中に持ち込めるのは100ドル程度だろう。そのあとには彼の大して優秀でもない子供たちが働きもせず浪費する姿が目に浮かぶよ、テスラや彼の関連企業もいつのまにか彼の親族の手からも離れて、いつか時代遅れになって破産状態になっていくんじゃないかな、競争というのはそんなものだよ。どんな人物もあの世に持っていけるのは自分の体だけだよ、その体が清いか薄汚れているかはその人の生前の行いが決めるのでしょうが。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

1人の人間がそんな金額を持つって偏ってるよ。 

その歪が戦争と間違いなく繋がってるんだけど、本人が悪い訳でもなく、お金儲けの才能があるんだから仕方ない。 

 

飢えてる子供や貧困層にお金が回るシステムを作らないと資本主義も限界。 

 

ん〜、かと言って稼いだ人にお金を寄付しなさいってのもな。 

でも何かしらのルールがないと世界が歪む。 

 

私に解決策無いけど、頭の言い方お願いなのでバランスのとれたルールつくって下さい。 

ノーベル賞あげます。個人的に。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

マスク氏は凄いわ。 

 並の人ならここまで資産形成をするずっと前に、金を稼ぐ事にも興味を無くしたり、生きてる意味や価値すらにも疑問を感じたりして、残りの人生おくるのすら意味無いと思い人生すらリタイヤしたくなるような心境にまでなっちゃいそうな人も少なくはないと推察しますが、 

 そう言う「上がりの心境」には全く達するような気配すら感じさせないのがマスク氏の凄さでしょうかね。 

 

 ま、野望のスケールがでかすぎる故に、今後もまだまだ資産を増やす事にも積極的な姿勢を止めないだろうから、後2,3年もしない内に我が国の年間の国家予算に比肩する位の資産にも到達するだろうね。 

 地球を飛び出して火星に移住できるようテラフォーミングで惑星環境を自分が生きてる間には地球相当に改造を終えるか、最悪でもその道筋位は付けてと言う位の考えは持ってるだろうと個人的には推察しますが、その為にはまだまだ金がいる! みたいな。 

 

▲83 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

とんでもない資産額で本当ビックリしています(@ ̄□ ̄@;)!! 

もちろん そんな大金持ちになる日は普通に考えたら 一般人には無理な話だと承知していますがワンニャンが大好きな自分が仮にマスク氏 の立場だったら先ずは 1ワン1ニャンでも多くの命を救うために お金を使いたいと心底 思いました。 

 

▲9 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では創業者がどんなに資産築いても3代目になると相続税でほぼ資産無くなる、究極の社会主義。どんなに頑張っても税金取られるだけの扱い、さらに共産党や社会党などはさらに富裕層から税金取れと言う、あほらしくて努力する気なくなる。ぐーたら働いて給付金貰ってキリギリスのように楽した人の方が長生きできるな。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

資本主義経済も限界かもしれん。 

修正して新制度を構築しないと人類の未来はないかもな。 

原始社会からシャーマニズム、宗族制、君主、民主、資本、共産主義と試行錯誤して現在に至るが。 

新体制は人でなくAIが管理して、その人の労力に応じた富の采配をさせたほうがいいきがする。 

現状では労働者が作り出した富が集積するハブである経営者、特に資本を転がす投資部分に莫大な富が生まれ、そこに立った商人のみが富む。 

この体制では誰も労働をしたがらず、当然、なげやりになるか、労働法規、テロ、治安の崩壊となる。 

もしくは資産家を抜いた独自のコミュニティーが多く生まれ、そこで働けば妥当な労働、妥当な生活手段を得られるような社会になるかもしれんね。 

まあ、資産を重視しない別な価値観を人が見出さないとやばいかもね。 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歯止めが効かなくなった新自由主義的な資本主義は、より大きな資本にお金が吸い寄せられるように出来上がっているようなので、最終的にはマスク氏のようなマイクロバス1台分に乗れる位の数の超超富裕層が、世界の富を支配する仕組みなのであろう。そして各々が独立した個人国家のようになり、政治に大きな影響を与えるようになるであろうが、それは最早、民主主義の終焉である。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや日本の税収入のような資産金額になってきた 

あと数年で日本の国家予算を超えてしまうんじゃないか 

そうやって見ると、良いか悪いか判断のしようがないけど、日本の新興企業ってまだまだスケール小さいね 

財閥系の大企業が幅を利かせているうちは経済成長は加速しないかもね 

しかもイーロン氏のような日本人が育つ環境は日本にないでしょ 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

youtubeでアメリカ人の暮らしぶりの動画を見た、低賃金で働く人は車で寝泊まりして標準の賃金の方も切り詰めているという、夫婦共働きで人よりは裕福な家庭でもかなり苦しいらしい。日本と違って物価が高いということもあるかもしれないが今の私がアメリカで暮らすなんて不可能・・・日本で良かった。そんな日本を解体しろと叫ぶ者がいるが外患罪でしょっぴいてほしい。そのくらい日本は平和で暮らしやすい。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクが起業したのは24才で、たったの30年前。南アフリカから移住してきた若者が、こうなれることこそアメリカの自由を象徴していると思う。大谷もそうだが、才能や努力があれば規格外の財産を持つことを良しとされる社会がアメリカなのだろう。 

 

▲54 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの資産を築けたのは、本人の能力もあるが、アメリカ政府を利用できたから。民主党からトランプ支持へ乗り換えたのも、民主党を見限りトランプを懐柔して利用する為。懐柔が失敗に終わると、アメリカ党を立ち上げ、民主党に協力するぞと共和党に脅しを掛けた。全ては、テスラとスペースXと自分の為。これだけ金を持つと何をするかというと、ソロス一家の様に自分達に都合の良い様に政治に介入しょうとする。アメリカ党が良い例。マスクの欠点は自分をコントロール出来なくなるところ。癇癪を起し、本性を出してしまう。 

アメリカ党の件も、トランプへのエプスタイン関連のでっち上げもそう。今の政府は、もうマスクを信用していない。 

 

▲13 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

AIは投資も急ピッチだったけど淘汰も急ピッチ。頭脳の代わりになるわけではないから、早めのユースケースを見出した分野だけが勝ちのこる。 

 

そういう意味ではXという元々のプラットフォームと連動させて課金の状態にしたGrokの勝ち筋は見えてきた。逆に何でも使えますとなっていたOpenAIは業界によっては衰退し始めてます。NTTのtsuzumiは約2年遅れでスタートラインに立つかどうかな?ってレベル。これが日本の限界だね。残念だけど。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5000億ドルは1ドル150円計算で75兆円 

 

一般人が定年まで勤め上げても、税込みで3億円にも満たないらしい 

いくら一生懸命働いても、彼の10万分の1の資産を築くこともできない 

 

資産を築くには、労働じゃダメってことですね 

汗水垂らして、労働してても、資産は築けない 

これが現実だと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

胡散臭い部分もありますが新しい事して財を成す若者(?)が出て来る風土は日本には感じられないので羨ましいですね 

逆に日本の閉塞感を感じます 

諦めてリストラしかしない夢のない老人のサラリーマン社長 

社長やめたあと何もないから経団連で記念メダル欲しい会社一歩出たらただの老人社長 

大企業の社長さん目が死んでるんですよね 

誰もサラリー上がらないから出世したくない世の中作りすぎた閉塞感 

日本の社長さん向かい風感出し過ぎで追い風感出せる人の元で働きたいですよね 

 

▲39 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

むかしフォーブスの長者番付で初めてビル・ゲイツが一位になった時に円換算でいくらだろうかと計算したら、2兆円!と驚いた記憶がある。 

今やマスクの5000億ドルは約73兆円。世界はどれだけ変わった? 

資本主義や自由経済の行き着く先はそういうこと。 

日本も何十年もかけて赤字国債発行を何兆円ばら撒き続けたところで、お金の吹き溜まりへ積みあがっていくばかり。 

自由、競争、規制緩和...そろそろ疑う時期に来たのではないでしょうか。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

個人資産というより、下手な国の国家予算よりも多いのは考えてしまう。アメリカの税制も歪んでいるのでは?もっとも今の政府幹部も桁違いの富豪ばかりだから、なんとも思わないのだろう?貧富の格差は開くばかりで革命でも起きそうですが? 

 

▲11 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクの言動はともかく、21世紀で最も影響力のある経営者であることは間違いない 

あとは本当に火星に行けるかどうかだけ気になる 

達成すれば人類史に名を遺す偉業だ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私もテスラの大きなポジションを持っているが、夕べで倍ガーになった。 

なにかニュースがあるたび「電気自動車は普及しない」「そらみたことか」と時代を逆行させたがる人がいるが、テスラはもう電気自動車の会社ではない、総合情報テクノロジー企業なのだ。その本質を見誤って投資などすれば、高く買って安く売ることを繰り返すだけになる。 

機関がニュースに敏感なのはそれがトレードだからであり、一般投資家の鉄則である長期投資のそれとは違う。そういうこと、わかって投資してる人が少なすぎる。 

 

いま、強いのは圧倒的価格決定力を持つビックテックで、彼らは金利も逆風にしない。すなわちエヌビディア、テスラ、アップル、Googleらだ。 

一方消費経済はずっと弱含みで米国経済は完全に二分化している。たたただFEDの動向や指標だけ見ていればいい時代ではなくなった。 

 

▲41 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは豊かだが、富が集中して国民が豊かな訳では無い。それに気付かず「他国がアメリカを不当に搾取してるんだ!」って騙されてるウチは是正されないな。 

製造業をアメリカにとりもどしても、そこのCEOが豊かになるだけだ。 

 

▲61 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本だけで色々人間の醜い所もいい所も見ながら40年生きてきて、100万でおかしくなる人もいれば億でおかしくなる人も居る、居た。 

言いたい事が纏まらないけど、世界人口のごく一部の超富豪が大半の金を握る事による弊害は一旦置いておいて、金に呑まれないで自分も見失わず金を扱える人は凄い。 

私は一般的に言う中間層なのだろうがそれでいい。何億何十億なんて持ったら(そんな実力は無いが…)金に呑まれて人ではなくなるからなw 

それにしても5000億ドル…現実味の無い数字だ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その、金額の数字で驚くのやめにしない? 

それだったらヒカルの総資産250億円も「凄い」と驚愕しなければならないよ。お金というのは額ではなく何に使ったがが重要な訳で、どの様に社会に貢献したかでその価値が決まる。総資産1兆円でも100年間何も使わなければ、「他人の家計を圧迫する害悪」に他ならない。我々はお金で皆と繋がっている、お金を持つ人は休む暇なくお金を循環させよう。イーロン・マスクの存在ゆえにアメリカは不景気の極致なのかもしれないし。ビル・ゲイツは総資産を寄付したデキる男で人間として評価に値すると思う。マスク氏は何か違うような気がするね。 

 

▲21 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

資本主義の行きつく先は封建制。金のある人からおこぼれをもらおうと無茶な要求でもなんでも通ってしまう。トランプとマスクが割とさっさと仲違いして、完全な資本家による統治は起きなかったが、関係が良好なままを保っていたら、世界はどうなっていたんだろうか? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5000億ドルは、およそ75兆円です。 

ちょうど日本の一般会計の税収(75.2兆)と近い数字です。 

たった一人の個人資産が、日本の一般会計税収と同額ってもはや意味不明ですね。 

この世のシステムは、どこかが根本的に間違ってる気がします。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクは自分が稼いだ資金で次にやりたい事にガンガン投資するだろう。どうしたって賛否色々言われるが、次は何する?と楽しみでもある。 

狡く私腹肥やして贅沢三昧したいだけの人間とは思考が違うと思う。(庶民よりはめっちゃ贅沢はしてるだろうけど資産があるんだからそれが普通なだけ) 

 

▲92 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

5000億円でも5000億ウォンでも途方もない大金なのに、5000億ドルだもんな。その額って単純にたった30年くらい前の日本の国家予算と同じくらいって聞くと、なんだかさらに凄すぎて意味不明になるよね。でもこれだから莫大な費用のかかる宇宙事業開発とかやれてるわけだよね、きっと。庶民には遠く及ばないまさに宇宙スケールな話でした。 

 

▲47 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラにしろスターリンクにしろ構想だけなら誰でもできるものを実現させる行動力と説得力がすごいんだよな。 

今世界中は開発に躍起になってる量子コンピュータ分野には手を出さないのかな? 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一人にこれ程のお金が集まっている事実が資本主義の限界を感じますね。アメリカンドリームと言えば聞こえはいいが極一握りだけが夢を掴み、他は放置ではバランスが悪い。せめて衣食住ができない方を無くさないと。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラ車の今までの販売台数は1千万台くらいだとしたら1台あたり5万ドル≒750万円だからこれはもらいすぎ。将来10億台を売るとすれば7.5万円だから、テスラ車は10億台は売れると見込んでいるのだろう。こういう賭けができる米国はすごいと思う。 

 

▲26 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

ここから世界中が電気自動車の補助金出すのを止めてもその前のテスラ株を売り払ってその金で新たな事業するだけだからマスクの資産は減ることないし世界一の勝ち上がりやね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

株とか土地の価値は直ぐに上がるけど、直ぐに下がったりするから、純粋な資産は金やけど、これもインフレで価値が変わるから、やっぱりゴールドですな、ついに20000円超えたからな! 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

【負け惜しみですが】 

富の魔物が奪う「100年の人生」 

 

マスク氏の5000億ドルは偉業ですが、私は「羨望」よりも「同情」を感じます。 

 

それは、彼が「革新」「名誉」「金」の魔物に取り憑かれ、その富を維持・拡大するために、心の平穏や自由を全て犠牲にしているように見えるからです。 

 

欲望や富への追求が「目的」にすり替わった瞬間、彼は「終わりのない欲望と数字の戦い」という名の檻に閉じ込められていると感じます。 

 

誰もが平等に与えられた人としての「たった100年の人生」を、穏やかな時間や10円安く手に入れられた卵の小さな喜びを知らずに終えること。その取り返しのつかない喪失こそ、私たち凡人が最も恐れるべき究極の恐怖ではないでしょうか。 

 

幸福の限界点を知り、そこから先の競争から降りること、それも一つの幸せだと痛感します。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

凡人のの場合、資産額がある程度大きくなってくると使い道を見つけるのが大変になってきて、貨幣感覚がなくなってなんでもフリーパスみたいな気分になってしまうんだろうか。 

せこせことお金の算段考えながら生きてる方が楽しいのかもと思った。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北米では、もはや大衆車、そこら中で見ますよ。別に日本で売れなくても良い位に思っているのでは? 

 

トヨタ、ホンダ、スバルさんなども日本で生産、販売していますが主流は北米、日本の購買力も落ちたものです。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マスク氏資産5000億ドル、> 

だから なんだよ?日本人はこういう話題に あまり興味がない。「アメリカ国民全員がこれくらいカネ持っているよ」と聞けば驚くが。 こういう資産額を聞いて「私もがんばろう」と思うのかな?ニューヨークの裏通りでは 路上で毛布をかぶって生活しているホームレスも多いらしいが。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マスク氏のような実業家が日本から出てこないのはWinny事件に象徴されるように『失敗は罪、挑戦は迷惑、成功者は叩いて均す』という国民的三重苦のせいだ。資金調達は銀行頼み、規制は昭和仕様、意思決定は根回し経由。ベンチャーが育つ前に事業計画書とハンコ文化に窒息させられ、若手の奇抜な発想は『前例がない』で即終了。これで世界的イノベーターを求めるのは、砂漠に滝を期待するようなもの。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまできたら、羨ましいとか皮肉るとかも思わないわ。 

一般人が思うこれ買いたいな、けど勿体無いななんて微塵も思う必要がない。 

あとは、後継者問題、遺産贈与の時がきた時の親族争いがどうなるのかですね。 

 

▲41 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラ株のPER(実績)206.04倍、PBR(実績)20.27倍 

いくら何でも高すぎる。 

指数を見た限り、適正株価はこの十分の一くらいでもおかしくない。 

 

テスラがこれなら他の銘柄もまた然り。 

 

近々、アメリカAIバブルは崩壊するでしょうね。 

 

▲12 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

得体のしれないAIという技術がどの産業にどう影響するのか、投資家が見極められない中で、とりあえずこういったAIのパイオニア的な企業に資金が流入してる感じだな。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

見たことない額だね 

75兆円 オッタマゲー 

ウクライナ ゼレンスキー大統領に10兆円程度 支援してあげて欲しい。 

で、NATOがアメリカに武器購入の資金 

にしたら、トランプ大統領も大喜びだ 

ロシアプーチン大統領テロリスト達も 

そそくさと、ロシアに撤退するだろう。 

資金力は凄まじい。なんとか、世界中を 

平和で安心して生活出来るように、マスクさん、頼みます。 

 

▲17 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ貧富の差についてコメントする人が多いとは思うけど、ジニ係数的には2000年にかけて上昇して、それ以降は若干の変動しつつ高水準を維持してる状況です。マスク氏が目立ちますが、四半世紀ぐらいは貧富の差について変わらないのが米国です。共和党・民主党も関係ない感じですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら資本主義といっても限度があると思うんだよ 

個人でこんな資産をもつのが許されるのは変だ。 

そこはある程度累進課税や、資産への課税を増やして対応しないと 

ますます格差が広がってしまう。 

ピケティがもう何年も前から提言してるけど、全然改善しないね。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コメント欄にもあるがAIを握ってるということは「肖像権、著作権、個人情報」あらゆるものを握ってるのと同じわけで「金を持っている何も生産能力がない人間」この場合はまさにイーロン・マスクが一番特をする装置。 

 

今までは「たとえ貧乏でも努力して結果を出せば金持ちになれる可能性はある」という世界だったが、これからの時代は結果を出すとAIにコピーを取られて同じものを大量生産されて本人は失業するという狂った世界になる 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

イーロンマスク、ビルゲイツ、孫正義とかクラスのお金持ちになると、もはや何が欲しいとか食べたいとかってないんだろうな。 

 

もう散々手にしてきたし、食べたい物は食べてきただろうし。 

手に入らない物がないってなると、それはそれで人間は不幸なんじゃないかとすら思う。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、個別株分の投資は記事などで資産が増え続けるであろう金持ちの会社に分散している。その記事自体はエンタメのようなものだが、ある程度の利回りで、一部の投資分であれば、それくらいの考え方でも良いのかもしれないと思っている。つまり、金持ちに乗っかろう作戦。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

野口聡一氏が3社のロケットに乗り、断然スペースXが良かったと話したのが印象的。テスラ車も画期的。すごい人ですね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界には一日数百円でしのいでいる貧しい子供がいる傍らイーロンマスクのようなどこまで突き進むのかと思うよな人もいる。 

金正日みたいな人を人と見ない何かあれば粛清。 

日本にも何兆円も財をなしてるのにタックスヘイブンで取り沙汰された人。 

人間の欲とは恐ろしい。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の資産は株価で増えたり減ったりするのだろうと思いますが、髪の毛は見るたびに増えていく気がします。 

そちらの方を特集してほしいなと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前映画でコンタクトというのがあった、宇宙とコンタクトを取るための装置を作る資金を出した金持ちがいた、その金持ちは宇宙船より指示を出していた、最後は癌で死ぬが遺体は宇宙葬とした、マスク氏なら出来そうなストーリーだね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高い人生目標があるとどれだけそれが高い壁でもモチベーションが湧き出て尽きないという典型だよね。 

美化されつつ子供向けの伝記の人になるのは確実。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一方労働者は首を切られ、 

生産性•経費削減と言いながら給料は抑えられる。 

そして、有り余った金が株価と物価を押し上げる。 

上層部による搾取に上限がないということ。 

資本主義は限界かもしない。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

働くことが嫌いな自分にはそんなに金があるのに仕事をし続ける感覚が分からない 

マスク氏ほどじゃなくても成功した人は金がいくらあろうと目指す場所があり続けてそれにまい進し続ける人ばかり 

自分みたいに一生食うに困らない金があったら速攻で仕事やめるわ、なんて考えている人はまず金持ちにはなれないんだよね 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ドルが基軸通貨だし、米国が世界経済の中心だから、 

これに少しでも乗っかるなら、米国株に投資しておくのがいいかも 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米国独り勝ち。ドル基軸とか気候風土とかいろいろあるけど昔より圧倒的に強くなったのはシェール革命が一番大きいと思う。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国家を構成する国民。その個々の身体を構成する脳や臓器。一つしかない心臓から繰り出される血液はどの部分にも必要不可欠であるが、大事なのはその分配バランス。経済格差や滞りは、やがて身体、そして国家の衰退につながる。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラは電気自動車の先行者利益を取った 

この会社は宣伝が優れていた 

環境配慮か世界の基本認識になって補助金もあった?財政優遇? 

時代の流れに乗った 

今後は実用性の問題になる 

正直な所,グローバル・スタンダードとは 

言えない 

%で表すなら,世界で乗られてる車の電気自動車の占める割合はどのくらい? 

まぁ5%? 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もうセミリタイアしても良いだろうに。それでもしないのは何か野望がまだまだあるか、まだまだ私腹を肥やしたいか、それぐらい貪欲さが無ければ金持ちにはなれないのかもしれないな。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

金持ちはどんどん資産が増えて、貧乏人はどんどん搾取される。日本はと言うと中途半端な資産家が一部で、他は貧乏人ばかり。失われた30年で構図が固まってしまった。これからの50年は更に顕著になるだろうな。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国の国家予算を超える資産もちなんて、地球規模で考えれば犯罪ですね。異常です。人類の弱点です。飢餓対策や核融合研究などに有効に使えばよいのに。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イーロン・マスクはビル・ゲイツとは違って慈善事業をやってませんからね。 

これだけ稼いだのなら、それを世界の為に還元するのは、資産家の義務だと思う。 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

資本主義の制度的欠陥がいよいよ露呈されて来ました。このママだと資本主義も共産主義同様自己崩壊するのでしょうか。何とかして欲しいけど、識者の方々も新自由主義やグローバル主義を叫ぶばかりで、希望の光が見えません。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラはEVの会社ではない。 

あくまでも他事業へ進出するためのおサイフですよ。 

 

早くアンドロイドを作ってくれ。 

死ぬ前までにAIを搭載したアンドロイドと会話してみたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本円の「紙幣」で換算 

 

日本の紙幣は 厚み0.1mm程度。 

•厚み0.1mm → 1万円札1万枚 = 厚さ1m 

•1万円札1万枚 = 1億円 → 1億円で高さ1mの札束。 

•75兆円 ÷ 1億円 = 750万束 

つまり 750万メートル(=7,500km)の高さになる。 

→ エベレスト(8,848m) 約850山分! 

3. 体積で計算 

1億円(1万円札1万枚)の体積は 

•7.6cm × 16cm × 100cm ≈ 122リットルくらい。 

•75兆円 = 750万個の1億円束。 

•750万 × 122L = 9.15億リットル ≈ 915,000m³ 

→ プール(25m × 10m × 2m = 500m³)で計算すると、 

915,000 ÷ 500 = 1,830プール分の紙幣。 

 

要するに「現金化して札束で持つ」と、 

マンションどころか街ごと埋まるレベル。 

東京ドームでも無理やな 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年初のトランプショックで大はしゃぎしてたテスラアンチ息してる? 

テスラはもう終わり、倒産もあり得る、やはりトヨタが正しかったなどのコメントで溢れかえってたな。 

でも今や株価はトヨタの5倍以上 

テスラ乗りでテスラホルダーの俺がやはり正しかったな笑 

 

アンチはテスラの株価はバブルでイーロン信者に支えられてるだけとか言うけど 

機関投資家の数もトヨタ以上なんだよね残念ながら。 

 

機関投資家の数 

• テスラ: 約5,168社。Nasdaqのデータでは3,995社とされていますが、Fintelの詳細な集計では5,168社とより包括的な数字が出ています。 

 

トヨタ: 約654社。Nasdaqでは692社、Fintelでは654社と一致する傾向です。 

 

つまり投資のプロの評価もテスラ>>トヨタ 

これが現実。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラ爆アゲの未来、マジ来てるっしょ!?マスク氏が資産5000億ドルってヤバすぎ伝説、フォーブス公認の金ピカ王じゃん。株価も復活して超絶パリピ相場、ぶっちゃけ目標株価600ドルなんて余裕で通過点っしょ~!EVもAIもエナジー事業も、全部テスラが主役で世界ブイブイ言わせてんのに、今乗らんとか情弱乙。チャンスはパッと掴んでこそ勝ち組ギャル投資家、グズってたら置いてかれんぞ?マジで今が仕込み時、未来の覇権はテスラで決まり♡ノリと勢いで買いまくって、次の相場もアゲアゲで踊り散らかせ~! 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今のアメリカにはイーロン・マスクひとりのみならず資産二位のラリー・エリソンがおり、二人の合計は1兆ドルに迫る。これがビジネスにおけるアメリカのパワーである。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

道運転してると一時期テスラ車を見かけなくなったが、ちょっと前から、また赤や白、黒いろんな色のテスラ車が走っているのを見かけるようになった。この記事見て勝手に納得したけど、そんなホイホイ買える車じゃないよね? 

幻車見てる? 

それとも皆レンタルでテスラを運転しているの?どなたか教えてください。 

 

▲0 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE