( 329155 )  2025/10/04 02:53:46  
00

【速報】小泉農水大臣が歴代総理と面会「最後まで出来ることをやりたい」 あす自民党総裁選

TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/3(金) 17:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e83b37341929c5bda15b41f078586ffc668c5bba

 

( 329156 )  2025/10/04 02:53:46  
00

自民党総裁選が迫る中、候補者である小泉進次郎農水大臣は、歴代総理への挨拶回りを行い、決意を新たにしました。

小泉氏は各種の困難に直面しながらも、最後まで全力で走り抜けると述べ、公務と選挙活動を両立させてきたことに触れました。

そして、選挙結果を受け止め、できる限りのことを尽くしたいとの意気込みを語りました。

(要約)

( 329158 )  2025/10/04 02:53:46  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

あす(10月4日)投開票の自民党総裁選を前に、立候補している小泉進次郎農水大臣は歴代総理のもとを訪れました。小泉氏は「最後まで出来ることをやりたい」と決戦を前に決意を語りました。 

 

自民党総裁選があす(4日)に迫る中、小泉農水大臣は3日、▼麻生最高顧問、▼菅副総裁、▼岸田前総理の歴代総理の挨拶回りをおこなったのち、総理官邸を訪れ、石破総理と面会しました。 

 

小泉進次郎 農水大臣 

「総理から言われた『閣僚が総裁選に挑む場合は、公務最優先で両立をするように』とこういった指示のもと、公務と両立をしながらやってまいりましたと。そういったお話をさせていただきました」 

 

小泉氏はこのように話したうえで、「様々な困難なことがあっても最後まで元気に走り抜けようと、こういった素晴らしい最高のチームに支えていただいて、最終日まで走り切ることができた。あすはその結果を、全て受け止めて最後までできることをやりたい」と決意を語りました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 329157 )  2025/10/04 02:53:46  
00

自民党の総裁選に関する意見が多く寄せられており、候補者の選出や彼らの政策に対する不安が現れています。

高市氏に期待を寄せる声もあれば、小泉氏が選ばれることに懸念を示す意見も多く見受けられます。

特に、小泉氏が総理になった場合の日本の未来に対する悲観的な見方や、自民党の解党を望む声が強まっています。

 

 

また、選挙に対する国民の期待や自民党内の権力構造への批判が目立ち、派閥政治への嫌悪感や、政治家の資質に対する疑問も浮上しています。

多くのコメント者が「国民第一」ではなく、「自党の利益優先」と見なしており、この状況が日本の将来に与える影響を心配しています。

加えて、農業や経済問題に対する意識も高まり、リーダーには実行力が求められるとの意見が強調されています。

 

 

(まとめ)日本の政治現状に対する深刻な懸念と改革の必要性、そして候補者への期待が入り混じっています。

自民党の動向を注視し、将来に向けての選択が重要とされています。

国民を中心に据えた政治が求められる一方で、党派の保身や旧態依然とした政治の継続への反発も高まっています。

( 329159 )  2025/10/04 02:53:46  
00

=+=+=+=+= 

 

本音は高市さんであってほしいが、逆に小泉になってもらって、自民党は解体への一途を辿ってほしい気持ちもある。 

 

私欲の為に全力を尽くし、民意を放置する政党なんて支持出来ない。 

 

そのくらい、今の日本は色んな意味で危ういラインに立っていると思う。 

 

▲30113 ▼1026 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の重鎮、ご意見番が票を握っている、権力を持っている事の証しみたいなもんだと思う。私は自民党の従来の路線、体質を受け継ぎますから総裁になった時には今まで同様にアドバイス、サポートをお願いしますみたいな感じなのかなぁ。まぁ、議員の方々はこの方の方が選挙戦を戦いやすい、選挙に勝てる確率が上がるかもと思って総裁にと期待しているかもしれないし、重鎮、ご意見番にしても扱いやすい、操り人形的にできるかも、自身の自民党内での権力は維持できるかもとか思っているのかもしれない。果たして総裁選の結果はどうなることやら。 

 

▲203 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の選出は自民党終焉への最短の筋道じゃないかな。だって国民の方を見てないから当然でしょう。 

ステマや勝手に離党させた問題まであって、前橋市長よりこっちに進退を迫って欲しいと思ってる人が多いと思うけどなぁ。 

 

▲18153 ▼325 

 

=+=+=+=+= 

 

全農(農協)の株式会社化は、日本の食料安全保障にとって極めて重大なリスクを伴います。 

この動きは、小泉進次郎氏が推進した「農協改革」に端を発しており、協同組合としての農業基盤を揺るがすとの懸念があります。背後には、アメリカの年次改革要望書を受けた構造改革があり、財務省が財政効率を優先し、食料の自給や安全性を軽視しているという批判が根強いです。 

全農が株式会社化されれば、カーギルなどの巨大穀物メジャーが容易に買収できるようになります。その結果、日本の食料流通システム全体が海外資本に支配され、国内市場が独占される恐れが生じます。 

特に、安全性が求められる非遺伝子組み換え(Non-GMO)穀物の分別管理が崩壊し、有事の際には、日本の食料供給が外国の意向に左右されるという深刻な危機を招きかねません。これは、日本の農業の未来を海外の営利企業に委ねるに等しい行為だと問題視されています。 

 

▲95 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の選挙での最後の投票願いでの面会だろうな。個人的には高市氏が選出して欲しいが、議員内では基盤が弱く、しかも高市氏に総理になって貰っては、財務官僚や議員うちは困る連中が多いから、何としても阻止するだろうな。であるならば個人的に小泉氏になる可能性が高いから、万一小泉氏になれば、次期衆院選などは絶対に与党には投票しないし、自民敗北にて野党転落を期待したいわ。自民党は一度解党しなければ、いつ迄経っても変わらない。 

 

▲5851 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が右じゃなくて 左だという認識の も と 政界再編が起こってくれるととっても嬉しい 。そして かわりにカメレオンにならない、きちんとした右の政党が誕生して我々国民の選択肢が明確かつ簡単にわかるよう変わっていってほしい。 

 

▲3468 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

話の本筋とは全く異なるが、この平成から令和にかけての政界のことが将来の歴史の教科書の近代史としてどう書かれるのかに非常に興味がある。日本史上最大たる混沌だったとなるのか、その後発展する為の耐え時だったとなるのか。そして誰が太文字で書かれる登場人物になるのか。 

 

もしかしたら今回の総裁選が何かしらのターニングポイントとして、テストに出る出来事になるのかもしれない。 

 

▲2129 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選では予想よりも自民は議席を減らさなかったから、自分の利益だけを考えていたり、オールドメディアを信じている人たちは意外と多いのかなと思った。他の候補者に魅力がなかったこともあるだろうけど。今回のことは、自民だけでなく、日本人の民度も試されるように思う 

 

▲2023 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選は民主主義国家の選挙として総裁公選規程にも有るように、果たして清潔、明朗及び公正であったのか、党の名誉を著しく損ねる行為は認められなかったのか。 

甚だ疑問に感じている。 

国民の不信を招いた候補者は潔く総裁選を辞退するなり、選管が厳しい処分を与えたなら、ここまで国民の自民党に対する不信感は高まらずに済んだのではないかと思う。 

こうした国民感覚との著しい乖離が自民党の支持を激減させている事を未だ自民党は全く理解していないように思う。 

今回の総裁選で起きた一連の問題は、今後自民党に長くダメージを与える事になるだろう。 

自民党議員は本当に国民の支持を得たいと思っているのか、次回選挙で勝ちたいと思っているのかさえ分からなくなってきた。 

 

▲91 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方の言う、最高のチームだけど、ステマと党員資格はく奪という大問題を引き起こしたが、小泉さんは彼らのせいにして、自身は知らぬ存ぜぬを通したのに、最高のチームと持ち上げるしかないのが悲しい。 

 

最後まで出来ることをやるのは当たり前だけど、カンペを見る姿が、国民の不安を煽ってしまいました。1年程度の勉強で皮がむけるというのは無理。是非とも5年後に押しも押されぬ総裁候補として、カムバックしてください。 

 

▲2213 ▼220 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎総裁。 

となった場合、高市氏は自信を強く支援してくれる議員と党員連れて、離党してくれんかな。 

自民党の総裁になる分には、あくまでも自民党内の人事だけだが、首相となると別。 

何とか小泉首相にさせない手を打ってほしい。 

 

▲1302 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言って、歴代総理と面会のようですが、全員、総理失格した人です。 

総裁選は、派閥、旧派閥の権力争いですね。 

本来は総裁から総理になり、自分の政策を進める事が重要ですが、権力者の顔色をうかがっての政策では、誰が総理になっても行動できません。 

本来、総理大臣がトップで、役職なども総理大臣が任命しますが、派閥、旧派閥の顔色をうかがっての人事になります。 

この仕組みを何とかして欲しいです。 

もっともっと若い人が活躍できるような仕組みにしたいのですが、権力者の下に総理は位置付けされますから、総理の思う人事も出来なく、そのうえ、若い議員も上には上がってこれません。 

10年もたてば、時代にあった政治改革が色々と必要だと思いますが、そのためには若い議員の力が役に立つ事もあると思います。 

今のままでは、若い人は上には上がってこれません。 

この仕組みを何とかして欲しいです。 

 

▲833 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の率直な意見ですが、まだ農相になって3ヶ月しか経っていないのに、 

日本の重役に就いて、3ヶ月で何かやり遂げられた事があるのだろうか? 

3ヶ月しか在任期間していないのに、 

次のステップへ進もうとしている、その考え方、感じ方に疑問を感じる。 

日本を担う人って、3ヶ月で次のステージへ 

行ける。ぐらい軽いものなんだ。って思ってしまう。 

社会でいうアルバイト期間を経て 

主任になり、店長を3ヶ月勤めたら社長への道が開ける。って事だよね。 

これが罷り通ったなら、国会議員って 

あまりにも軽いですよね。 

小泉さんになってほしくない訳ではないが、 

国民の生活を預かる立場として、 

どうかと思うよ。 

 

▲859 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選挙は出馬せずに、高市政権で外相や官房長官をやって、 

経験も実力もつけてから47、8歳位で満を持して総理総裁に 

なってもらいたかった。いくらなんでも早すぎないか? 

 

しかし、総裁に選出された暁には、日本のケネディになる!くらいの 

意識をもって頑張っていただきたい。 

 

▲12 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の閉塞感を打破できる者がいるだろうか。 

 

小泉竹中コンビが雇用と金融を破壊した。労働者派遣法を改悪して 

製造業で非正規労働者を雇用できるようにした。 

これに飛び乗った大企業は、一斉に正社員を減らし非正規を激増させた。 

以降労働者の給与はじりじり下がることに。 

更にリーマンショック発生で、貧困に追い込まれた者がなかなか這い 

上がれない状況に。 

コロナ発生が追い打ちを掛け、円安インフレ物価高が襲う。 

にもかかわらず、政府与党は減税で救済するどころか、増税ラッシュ 

に突っ走った。 

国民がどんどん貧しくなるのに増税・・では、日本が衰退するのは自明。 

 

国民一人当たり2万円の給付金ごときで、国会はスッタモンダ。 

たったの2兆4000億円だ。 

岸田政権が23年海外にばら撒いた血税は29兆円を超える。 

国民の窮乏をスルーして、海外にいい顔をしたいのか。 

 

自民は一旦下野させるしかないだろう。 

 

▲840 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代総理大臣は、トランプさんと会談をしたことがありません。今月27日あたりを軸に来日を調整しているようです。今からトランプさんに褒められるようにステマ作戦が必要だと思います。 

中国には関税の他に農産物の輸入拡大を迫ると勝手に電波を送り受信料を請求する放送局が報道していました。日本についての情報も報道してくれると助かると思います。 

ひろゆきが「英語で答えてください」と候補者に迫りました。質問の意味が分かった人は英語で答えていたようです。まさか岸田先輩のように、大統領のスピーチライターが書いたものを棒読みするなんてことはしないでください。 

面倒くさいことばかりなので、総裁選立候補を辞退した方が精神衛生上、適切だと思います。そして、多くの国民が要望しています。 

 

▲845 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な感想だが、自民党も派閥が無くなって実際誰がどれだけ票を握っているか見え難くなり、有力者と言われる人と会えば会うほど特色が無くなり玉虫色の政策しか打ち出せなくなっているように思う。 

特に自民党員は大多数の国民と同じ方向を見ている訳ではないので、自民党内で人気を取ろうとすると自民党以外の国民から「国民を観ていない」と批判され総選挙へマイナスにしかならないと思う。 

 

▲621 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、自民党がここまで民意を無視してきた現状を見ると、 

一度「解体」や「再生」の痛みを経ない限り、 

何も変わらないのかもしれませんね。 

 

本音を言えば、高市さんに舵を取ってほしいところですが、 

今の党の空気を考えると、仮に総裁になったとしても、 

山一證券の社長のように、沈みゆく船の後始末を押し付けられそうで心配です。 

 

私欲にまみれた政治が続けば、 

国そのものが取り返しのつかない地点まで来てしまう。 

それほど、今の日本は危うい瀬戸際に立たされていると感じます。 

 

▲584 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣を生み出したのは岸田氏ではないか?この方が岸田内閣以降の物価高騰、増税の方針を作った。また、この方が日本の未来を握っていることが腹立たしい。解党的な出直しなら麻生氏や岸田氏の力ではなく、議員、党員が各個考え投票すればいい。解党的な出直しなんて口先だけ、国民の事なんて考えて無いでしょうね。早く解散総選挙してほしい。 

 

▲377 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代首相よりまず先に私に挨拶すべきでしょう。小泉進次郎氏が総裁選前に歴代総理や現職首相を訪ね歩く姿は、まるで伝統的な儀式のようにも見えました。もちろん党内の流れを重んじ、先輩たちの理解を得ることは重要です。しかし本来ならば、国民に対してこそ最初に誠意を示すべきではないでしょうか。総裁選は派閥や序列のための舞台ではなく、国民に未来を示す場であるはずです。最後まで走り抜くと語るその言葉が、単なる自己満足で終わらぬように願います。 

 

▲820 ▼137 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最高のチームと言いますが、そのチームの統率すら出来ていないことで、今回の様々な問題が噴出しているのではないでしょうか? 

それも決して小さい問題ではなく、選挙の公平性を揺るがすほどの大問題ですよ。 

(マスコミの追求が驚くほど緩いのも不思議ですが) 

 

これ、仮に小泉氏が総裁、ひいては総理に選ばれたとしても、野党からこの件を国会で追求され、予算も通せず早晩瓦解するのではないでしょうか? 

何せ、与党過半数割れしてるんですよ? 

自民党の(小泉氏支持の)皆さん、その自覚があるんでしょうか? 

 

▲531 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんに総理総裁になってもらいたいが、どうやら難しそう。小泉君は解党的出直しと言っているが、失礼ながら政治的信条や政策の中身には乏しく、旧態依然とした輩が単に勝ち馬に群がっているだけなので、国政選挙に勝てるはずもなく、本当に解党の一歩を踏み出してしまうでしょう。 

 

▲643 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選で忙しいのは分かるが、公務である農水大臣としての仕事はどうなっているのか。米は相変わらず値上がりしているし、まさか備蓄米放出で仕事をしたとでも思っているのだろうか。 

今もやっているようにマスコミの前では語っているが、具体的に何をやっているのか、それは明らかにしていない。 

とでもやっているようにはみえない。こんな人間に日本を任せるなんてとても怖くてできない。 

 

▲362 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

史上最高の向かい風だと思いますね。 

 

マスコミと高齢者が大喜び。 

それって石破の時もそうでしたけど、結果どうなったのかは忘れちゃったのかな? 

 

自民党が分かってないなら、分かるまで票は戻らないです。 

そうなると連立不可避で弱っていきます。 

この体たらくの自民党なら弱ったほうがいいけど。 

立憲ぐらいまでシュリンクしたほうがいいと思いますよ。 

 

そもそも高齢者は選挙参加率高くて無条件自民ですから、今からここに媚び売っても票が伸びないことぐらいわからないレベルなら潰れていいです。 

 

▲405 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生最高顧問、菅副総裁、岸田前総理に挨拶し、石破総理と面会。 

 

変われ自民党のキャッチコピーなのに、歴代総理に挨拶に伺わないと行けないということは、自民党は今後も変わらないんじゃないかな。 

 

挨拶は大事だけど、普通の挨拶じゃないし。 

 

▲448 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員です。高市さんに投票しました。 

国会議員票により小泉さんになっても、まぁそれは仕方がないこととも思います。有権者が何を求めているかも見ずに、私利私欲を優先した結果として、自民党を支持(投票)しなくなるだけなので…。 

父親は「自民党をぶっ壊す」と言い寧ろ自民の議席数を増やしましたが、息子は「立て直す」と言いながら本当にぶっ壊してくれそうなので、その点だけは期待しています。 

 

▲417 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

事ここに及んでも、猶も岸田石破路線踏襲を選ぶなら、自民党の地方組織は党本部を見限って分党に走る方のが、国益に適うかも知れないよ。 

今回もまた、来るべき選挙で再び大敗するリスクを背負いながら、不本意な方針に屈するのですか?それよりも、地方組織が議員先生と手を携えて、支持者や支持団体も引き連れて、落選中の議員先生も巻き込んで、新たな政党を生めば、おそらく有権者の多くから大きな期待が寄せられるでしょう。 

こうして、やりたいことが明確な比較第一党が与党を母体にして誕生すれば、戦後レジュームからの脱皮も近づくでしょう。 

 

▲131 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が総理総裁となりオールスター内閣を組閣し自民党を解党して下さい。 

自民党最後の総裁として名を残すでしょう。 

 

そして保守中道派の自民党議員が離党して新規に中道保守政党が誕生し日本国が発展しますように。 

 

▲413 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎が総理になったら解散もないから、むこう3年間国政選挙はない。一般大衆は意思表示の機会が3年間閉ざされる。小泉氏は改革!という言葉を使ってあらゆるものを破壊をこころみるだろう。とくに農協、農林中金は解体、年金は減額あるいは廃止にむかう可能性が高い。日本大衆は我が身を守る必要がある。意思表示はデモするしかないでしょう。最近の数十人の人々が散歩してるようなデモでは無意味だ。1960年の安保闘争に匹敵する熱量が必要。 

 

▲181 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業、有力団体や官僚とのトロイカ妥協点といいますか、当たり障りのない人材で手を打とうということではないでしょうか。そうなると、財務省の増税強化をはじめ労働条件の更なる規制緩和、原子力政策、干潟の埋め立てや太陽光発電パネルでの環境破壊などが進み、郵政民営化や労働者派遣法などを陵駕する憂慮すべき大筒法が進む懸念が恐ろしいと思います。 

 

▲47 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎を総裁にすれば確実に自民を潰せるので是非とも頑張っていただきたい。 

進次郎が総裁になれば野党と数が拮抗しますので、少数与党制に移行するチャンスとなります。 

日本再生の芽はそこにしかないと思われます。 

 

▲257 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

明日国民の批判や反発を意に介さず議員票で小泉総裁が爆誕したら、それはそれで自民党終焉に向けての大号令が発せられた合図になる。 

 

実際下手に高市総裁となった場合でも次回選挙で悩んだ挙句に多くの国民は自民党には投票しないから短命政権になってしまう公算が高い。 

 

そうであるなら、いっそ清々しいくらいのポンコツ総理となってもらい気兼ねなく自民党を終わらせる方が日本の低迷脱却が進む気がする。 

 

▲106 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民第一ではなく自党の重鎮や財務省や大企業優先の人が総理になるなら、国民第一と考える方が自民党を離党して先の選挙で民意を得た政党と合流するか、野党第一党を狙える新党を起こしてほしい。 

国難と言えるこの段階で自民党が小泉氏を総裁にするならば、今後応援する事は生涯無いだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎氏の歴代総理訪問は、一見すると「挨拶回り」に見えますが、実態は求心力の乏しさを補うためのパフォーマンスに過ぎません。 

 

そもそも総裁選終盤に至るまで、政策論争よりもステマやらせコメントなどイメージ戦略に頼り続け、国民に政策による具体的な将来像を示せていないことが最大の問題です。 

 

さらに農水大臣という現職にもかかわらず、公務と総裁選を「両立してきた」と強調しましたが、農業や食料安保の課題は山積しています。米問題も全く解決していません。 

 

加えて、小泉氏は過去にステマ指示問題ややらせ神奈川県連800人党員削除問題など、政治倫理を根底から揺るがす不祥事が次々報じられており、誠実さに疑問符がついています。 

 

挨拶回りで歴代総理の権威を借りようとする姿勢は、原稿チラ見なども含め自らの力量不足を示すものであり、真のリーダーに求められる責任感や実行力を欠いていることは明白です 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで歴代総理と面会なんて自分をドラマの主人公とでも思っているのでしょうか。中身のない飾り立てた言葉。演技がかった行動。政治の仕事は側近頼み。後ろ盾だけ超強力。政策面で優れた政治家がこんな方に蹴落とされる現実があまりに口惜しいです。小泉進次郎氏本人のこういった行動も支持出来ない国民の神経を逆撫でにしています。小泉進次郎氏に何が出来るというんでしょうか。これから自民党は国民に見限られます。小泉進次郎氏のほぼ自業自得ですが、自身が責任だけ押し付けられていることも分からないのでしょうか。明日が自民党の終わりの始まりです。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

実績を積み上げてからでも遅くないと思うけど…。 

諸外国では女性元首なんて当たり前なんだけど 

それをゆるさない方たちが大勢いるんだね。 

この国は何も変わらないし、お金持ちだけが 

高笑いをする、そんな国なんだよね。 

残念だけど日本人だから受け入れないとね。 

これからも小さな楽しみ、僅かな幸せを探しながら 

前を向いて生活していきます。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最高のチームって不正もありの保身や損得勘定しか考えてない国民にとってマイナスしかない集まりのようにみえましたが。。討論会ではカンペがあったので凌いでましたが小泉が言ってきたことは消費税の引き上げ、解雇の規制緩和、年金受給開始の引上げ、定年の引下げ、農協解体して外資への売却と、物価高と重税で多くの国民が苦しむ中で国民を守る政策はなく、日本が二度と立ち直れないような内容ばかりの様に思いましたが、、国民の痛みが分かり節度ある自民党議員の方おられましたら1人でも正しい判断をお願いします。もう限界に近い国民も多いと思います。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「人事を尽くして天命を待つ」ですかね。 

「人としてできる限りの努力をすべて行い、そのうえで結果は天の意思に委ねる」という意味です。結果を左右するのは天の意思ではないのかもしれませんけどね。 

色々と問題は在りましたが果たしてどういう結果になるのかですね。総裁選に勝ったとしてもそこからが大変ですからね。党内融和といけば良いですけど中々難しいでしょうから、それは高市氏が勝ったとしても同じ事ですけどね。 

 

▲15 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

派遣制度をなくして、純日本人皆、正社員にして欲しい。派遣では、いつクビ切られて路頭に迷うかわからないだけでなく、将来、未来に希望もてず家庭も持てない。派遣制度のせいで少子化、格差、貧しい日本になりつつある。昔のように正社員かパートのみの雇用にし、派遣、人を使い捨て、物のように切り捨てる派遣制度をなくせば、少しは少子化改善。皆のこころがお金なくてギスギスしなくなる。世の中お金。お金ないと食べ物かえないだけでなく、心もギスギスする。皆全て必要な職種。仕事に上も下も、偉いも凄いもない。皆働いて助け合って世の中回ってる。外国人より、日本人男性雇用安定を望む。勿論女性も。じゃないと将来不安過ぎて家庭を持つことが難しくなる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣になったらお願いしたい 

・レジ袋の有料化を見直ししてほしい。 

・新聞購読料は10%消費税に増税 

・電気、水道、ガス料金は軽減税率8%に改定 

・店内飲食もテイクアウトも一律8%に統一 

・何故、「重曹」が軽減税率適応なの?掃除使用では? 

とにかく、消費税減税が困難でも、軽減税率適応品目の見直しはできるでしょう? 

 

▲17 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

若い人々からミドル年代はTVではなく動画サイトやネット中心の生活なので自民党だろうが二世だろうが騙されずに政策や本人の資質などもっと本質的なものを見極めながら選ぶ世代なんですよね 

この人が総理になったところで今後は自民党公明党、既得権益団体全てが厳しく見極められていくと思います 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三橋氏が言っていたように、「党員票で高市がギリ過半数に行かないくらいの数で、スンズローにダブルスコアくらい引き離しておいてから、決戦投票でスンズローが勝つ」展開だと、今後かなり面白くなりそうだ。 

 

▲183 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

今自民党から総裁になれば、総理大臣になると言う道になっていますが、果たして小泉で世界を渡って日本の権威を維持できるのか、今一度党員には考えて欲しいものです。訳のわからない小泉文法が果たして今の世界情勢で通じると思いますか。、軽んじられ、馬鹿にされるだけではないですか?自民党の解党的再生など、日本国民のに全く関係ないんですよ。国民生活を守ることができるのかどうか、そこにしか観点はないと思います。 

 

▲52 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国家国民の事を考えて総裁選挙に臨んでいるなら小泉氏を推すのは無いと思います。自分達の選挙での当落を考えての小泉氏に投票をするような輩は次回の選挙で各選挙区の皆様落としましょう。 

今のこの時期国家国民の事を考えずに自らの存続しか考えてない奴等に年間1億円もの税金を給料として渡すことは国家を潰す事、次世代の若者に禍根を残す事になります。 

 

▲80 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の影響力を持つ長老たちは、小泉一択の感じがする! 

 

まあ、回りの長老たちがフォローするしかないと思います。 

 

我々国民一人一人がセレクトに参加できないのでですから。 

欧米諸国とはやり方が異なる。 

日本社会が本当に我々国民一人一人の要望を反映するには、まず、与党自民党総裁選びから変革する以外に方法がないと思います。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民や特定の党を支持しているわけではないが、石破さんが選挙がうまくいかない、裏金問題の責任などで、党が分裂するからと、辞めるとは思わなかった。 

少なくとも石破さんが総理になってからまだ1年で、何を達成したのかがわからない。 

政策をいくつも達成したというよりは、政策の土台作りにまでなってないで、分裂しそうだから、辞めるとは、国民は納得などできていない。 

 

小泉農相は、コメ問題の失言から、うまくかじ取りを緊急の農相して行って来たと思うが、コメ問題はまだ深刻で、長期化、生産者の減退など、課題も山積みで、これからって時に、農林水産大臣辞めるの?て思う。 

総理のイス欲しさに、いろんな人が目が眩んでないのかと思うが、誰になっても、国民を助ける政策を何かできるだけ達成してください。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

五人の候補の皆さんは、これまでの経験から全力をかけてきました。自民党として日本と日本人のために全力を尽くしてください。総裁総理になった方は、次に党内と財務省との戦いになります。票を貰った議員と長老と財務省の言いなりにならないで結果、石破さんと変わらなかったねとなってほしくないです。今の状況では国民も分裂していき 経済も防衛も外交も 強国から責め立てられます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さしたる意味は無いでしょう。 

というより、ネガティブにとらえるべき報道だと思う。 

 

なぜなら、これこそ世襲議員の特権を行使したということですから。 

父親が呼びかければ、歴代の総理を集めるくらいのことはたやすいだろうから。 

 

この手の面会は、総裁選前にすべきものではないに違いない。 

あきらかに不公平だと思います。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ、プーチン、習近平と、近年見てこなかったようなリーダーが大国に君臨する世の中である。 

日本も、筋がしっかり通ったリーダーでないと舵取りはできないし、大国に埋もれてしまって国益を害することになる。 

その点、安倍さんはトランプの心を掴み、日本が外国の食い物にならないようにしてきたと思う。 

今後の総理大臣も、まずはこういった国際情勢の荒波を乗り越え、さらに少子高齢化の中にも経済成長を実現させる資質が求められる。外交・経済政策・金融政策・内務について、自分の方向性はこうである、という強い政治信条が必要だ。 

それも、人の話を聞くとかそういう信条ではなく、もっと具体的な、イデオロギーと言い換えられるような信条だ。 

投票する議員も、勝ち馬がどうのとかではなく、どうかその観点を忘れないでほしい。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

河野総裁、谷垣総裁同様、 

総理になれない総裁ということになるかも。 

この年で総裁、総理になったら、 

50歳過ぎで政界引退のようなもの。 

そういう意味ではそういう流れも 

今の議員の平均年齢からしたらいいかもしれないが、 

この人の父親もそうだったが、 

総裁、自民党をぶっ潰すとか言っていながら、 

結局は温存というか、 

さらにはその政府は最悪だった。 

郵政民営化、特殊法人の見掛けの解体、 

それから安倍政権と続く 

トップダウン方式の政治。 

ダメダメ続きで 

見掛けの経済政策で景気ためなら、 

まず富裕層の優遇、 

そしてゼロ金利で恩恵を 

ひどいものだった。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相にしても、今回の小泉推しにしても、国民の嫌がることしかしない自民党。 

でもここまで政治に目を向けるようになったきっかけとも言える。次の衆議院議員選挙は間違いなく民意が反映されると思う。 

ただ、そこまで国が持ち堪えるか心配だけど。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「様々な困難なことがあっても最後まで元気に走り抜けようと、こういった素晴らしい最高のチームに支えていただいて、最終日まで走り切ることができた」 

 

困難があっても元気よく? 

それは、加害的行為をした人の発言ではないのです。ステマにしても、800人問題にしても、違法、違憲でないとしましょう。そうでないとしても、あなたの責任下において、行われた不始末が関係各所、党員、国民にまで被害がある事件なんです。 

謝罪をする。誠心誠意あやまる事が大事です。 

殺害予告があるとか、800票はほとんどが高市さんに入る票だなんて知らないし、そんな事意図的にやらないのに印象操作だ!とか主張する前にまず謝る。そして、何か今のところ言い訳する(説明する)としたって、その上で、謝るべき。 

更に、再発防止どうすべきか?と学生に聞かれてましたが、最低限答えるべきだった。 いったい、どこに、責任ある行動があるのか。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「売り家と 唐様で書く 三代目」じゃないが、このかたいろんな意味で“末代運”の人なんだろうなと思う。末代運の使命は、きちんと終わらせる、仕舞う、たたむ。次の新しいものが生まれてきやすいように、きれいさっぱりサラ地にすること。 

お父さんが「ぶっ壊す」と言った自民党はそこから三代目の麻生総裁で下野した。この人が「建て直す」と言えば、そこから三代目で何か新しいものが勃興するかもしれない。 

例によって一年に一人ずつのペースで代を継げば、その三代目もまだ四十代のこの人になる可能性も・・ってディ〇トピアか。とにかく次の総選挙が楽しみです。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんの事は嫌悪しませんが、言動を見てるとまだまだ社会経験が少ないのかな?と思います。 

国民生活、経済、安全保障、外交、財政、等々もっと体感して勉強するべきじゃないのかな。 

今のままじゃ担がれた神輿に過ぎず、利用されるだけで自分の信念がない様に映る。 

まだ若いのだから、色々と勉強して国民の現状と痛みを理解してから総理を目指して欲しい。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が勝手に倒れるのはいいが、次(もっと)リベラルな勢力にならないかが心配。 

16年前の政権交代の時はド左翼の政権ができて、官僚組織が緩衝の役目を果たしたとはいえ、国家・国民にとって決して良い時代ではなかった。 

 

特に安倍さん亡きあと自民党が随分リベラルな政策を推し進めたので、むしろ次の政権交代は保守が政権を獲るかもしれません。 

 

▲51 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントの多くが小泉氏に否定的なのを 

 

応援する秘書なり関係者はヤフコメを見てないのいのか? 

 

根っからの応援している議員もいるかもしれないが、 

決選投票で勝ち馬に乗ろうとしている議員は 

自分が次の総選挙で小泉氏を応援して勝ち残れるとでも思っているのか? 

それくらい今回の総裁選は党員以外の一般人は次の衆院選への 

投票予定先を決める大事な決定事項だと思わないのが不思議でならない。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結局党内で影響力の強い人物を頼るなんて派閥政治そのままじゃないか。圧力をかけたり、ポストをちらつかせたりして票を取ろうとしてる。国会議員は個々の考えで誰が一番国の代表として相応しいのかよく考えて欲しい。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この5人に対する国民の支持率はどうなんだろう。勿論先の選挙で国民の多くが自民党に失望し信頼してない現状で、5人の誰を支持するかなんて統計無意味かもだけど。党員のそれとどれくらい違うのか興味ある。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも最低な総理大臣だと思いました。しかし小泉さんがなるくらいなら、石破さんの方がマシだった。そう思うほど酷いと思います。自分の責任と言いつつ、何も責任をとることなくことを進める。責任というものをなんだと思ってるんでしょうかね。高市さんに総理大臣になって欲しいですが、小泉さんがなって、自民党終焉に向かうならもうそれでもいい。 

 

▲510 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

先日のyoutubeライブしか見てませんが、現状この政党は減税はする気はなくあくまでも経済成長の一択であることは分かりました。 

 

ただ世界経済情勢に依存する日本は現状景気はよくなる見込みはありません。潮流が良くなった時の事前投資なのでしょうが、仮に良くなったとしてもそれまでは国民は苦渋に耐え忍ばなければなりません。 

 

いよいよ自民党が第一党でなくなるときがくるかもしれません。 

 

▲40 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局私は動いてます、的なパフォーマンスはしていたよね、米を何とかしようと。私はあれで元の値段まで下げてくれたら総理大臣に推してもいいかなあと思ってたけど、結局今もスーパーの米高いままだよ。5キロで4500円はする。前は2000円前後だったから5キロは。国民にとって、米が大事だから投げないで最後まで結果をだしてほしかった。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎氏が首相となれば、グローバルなイメージ戦略に長けた彼の発信力が中国の認知戦に対抗できると期待する向きもあるが、実際には政策の具体性や国家観に乏しく、対中戦略の脆弱性が懸念される。 

 

特に中国資本の浸透やメディアへの影響が進む中で、保守層の価値観や国益を守るには、高市早苗氏のような国家主権と安全保障に強い信念を持つ政治家が必要だ。 

 

自民党内で埋没するよりも、参政党のように明確な理念を掲げる場で活動する方が、彼女の信念と政策が生きる。 

 

国民の覚醒と情報戦への備えを重視する参政党は、高市氏の真価を発揮できる場となるだろう。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

若手の代表として総裁候補として出ているかと思ったが長老と言われる方に取り入っている行動が見えてきている。表面上は若い者の代表に見えるがやる事は今までと同じ考え路線で行く様に見えてくる。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

純一郎氏は、政治家は使い捨てと言ったが、ご本人はそれを貫いたのかも知れない。 

彼の行った、郵政民有化は良かったかどうかは、まだ結論が出ていないように感じますが、人口減少、虚礼廃止、eメールの発達、そして先に進んでいるデンマークの事例を見れば予想できます。彼の功罪は、派遣を広げたことと、拉致被害者を連れ帰り事実をきらびやかにしたことでしょう。 

しかし、子息を総理にしようと動いていないのならば、信念を持っているのでしょう。 

 

▲22 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省議員グループ票と親中議員グループ票が半数以上占めるのだから、 

彼らの指示通り行動し絶対に逆らわない事を約束しない限り、 

絶対に内閣総理大臣になれないのだろう。 

 

自民党自体をただの野党にしないと何も変わらない事に国民がきずくべき。 

 

衆議院選挙を石破で戦えないから 

総裁かえるだけで、そのイベントで期待させようとしているだけでしょう。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の制度疲労、時代との乖離は明らかで、多くの人が気づいている。一方、何回選挙をやっても、非自民最大勢力は必ずリベラルになる。他の政党は全国に候補を立てることすらできない。国民のリベラル嫌いのために、新興政党が次々と現れて政権交代を妨げ、結局何も変わらない。少数与党から抜け出せなくなった自民と、立民との大連立が最適解だ。嫌がって出ていく人がいても十分過半数は取れる。他の勢力は歯が立たないだろう。ドイツは保守とリベラルの大連立が定着してから、国力が伸長した。メルケルは聡明で、リベラルの協力を仰ぎ、知恵を借りることをためらわなかった。 

 

▲31 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、仮に総裁になったとしても、ひどいことになるよ 

まずは党内にしこりが残る。次に、他党との協力も高くつく。お前が信用できないと言わせる大義名分をステマやら党員数騒動で与えたからね。で、信用できない相手と取引するにはどうするか?先払いか、破格の条件で払うかだ。払いがかさめば、党内への利益配分がその分減り、思ったより利益が得られなかったと人心が離れる 

そして、窮したところでこそ、外からだけではなく、しこりを残した内側からも徹底的に叩かれる 

まあ、自分がそういう場に入るとさえ理解していないんだろうな。何があっても、周囲がうまく差配し、もしかしたら重鎮たちでさえ自分のために駆け回ってくれると思っているのかもしれない 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

明日、小泉総裁が誕生したら、日本大混乱の幕開けとなるだろう…… 

 

自民は民意を無視し、去年の総裁選の時のように、直ぐに衆院を解散しても、自公で過半数は絶対に取れない…… 

 

その後、維新との連立を組もうとするが、維新内で纏まるか疑問が残る…… 

 

大阪維新の会が連立に前のめりでも、国会議員の日本維新の会が纏まるのかは難しいので、結局、分裂すると思う…… 

 

小泉総理では国会が回らず、審議ストップの連続で、支持率も下がり、史上最低最悪の総理とし歴史に名が刻まれるだろう…… 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公務優先なのを良いように言い訳してるが、露出減らしたいから公務入れたやろ、露出が増えれば増えるほどのやらかすから、選挙対策としての公務って逃げ道でしかない。こんな側だけいい議員が最有力候補とか自民って本当に終わってる。これで、若手として自民党内改革します金融緩和路線で、移民政策も大幅縮小して名実ともに交流だけにするなら、支持層がある程度付くとは思うが、既存の岸田、石破路線の継承者って有権者に嫌われることするって断言してるのと変わらん、公約が結構あやふやなのも、ある意味小泉氏らしい。どーせ、票集めしやすいから曖昧な公約にしたんだろうけど。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代総理大臣がまだ最高顧問だとかで偉そうに居座っている事自体自民党の古い体質を物語っている。韓国のように退任→逮捕とまでは言わないけど退任したら人として世の中に恩返しするくらいの気持ちを持ってほしいですよ。 

 

▲41 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

討論会は避けて幹部にはあいさつ回り? 

そんな意図はないとは思いますが、傍から見るとそのように映ってしまい、密室政治に映り国民の批判を受けそうな気がします。 

公の場で討論を尽くして負けたのなら次もありますが、国民の不信を招いたままでは当選しても長続きしないと思います。 

まだ若いのですから、不信感を払拭して正々堂々勝利したほうが結果として良いように思います。 

それとも自民党は今回で下野して二度と戻れないと考えて焦っているのでしょうか? 

だとすれば自民党と道連れに自民党最後の総理になることを目指すのも致し方ないですが、そうなると自民党を崩壊させた最後の総理のレッテルは消えず、結果として政治家を辞めるのであれば関係ないですが、続けるのであれば本人にとって最悪の選択になるように感じます。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんが総裁選で人気がある様ですが、お父様の時代の様に国民が根拠なく熱狂しないことを望みます。お父様の時代に日本が派遣法が改定され収入格差を生み、長らく国民所得も低迷した。日本の国民一人あたりのGDPは今や香港、韓国に抜かれアメリカの半分以下になっている。この様な国にした自民党の責任は重い。今こそ人気で無く、実務能力、地頭、実力で選ばれて欲しい。少数与党に総理大臣を指名されている多数野党も情けない。国民はいつも政治家に期待を裏切られてる。国民所得を倍にしアメリカ並みにし、国力を上げる具体的政策を議論し実行してもらいたい。これ以上日本を貧しい国にしてはならない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最後まで出来る事。それは、ステマと800人余削除の「責任を取る」事です。 

そういや責任の所在を自分とか言っときながら、それに伴う実際のアクションを起こしてませんな。 

明日決まる。高市さんが選出されれば、来る国政選挙で私は比例で自民と書く可能性が残る。マスカットさんやフグステーキさんだったら、その可能性がZEROになる。そして、今年中もしくは来年上期の次の総裁選を望む。つまり、「代えてくれ」という訳だ。というか構文さんでは早々に四面楚歌になりそうだ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎が自民党総裁、内閣総理大臣になった姿を見て見たい。自民党支持者がことごとく離党し、緊縮財政を嫌って株価は大暴落、世界の国々のトップからは鼻であしらわれ、自民党内部では次の総裁選出のためのツナギのダシにされる。選挙をすれば自民党は惨敗、下野せざるを得なくなる。一方、国会では野党から攻め立てられサンドバッグ状態。国民を無視する自民党は国民からそっぽを向かれ、党の言う事は誰にも聞いてもらえない。こんな状態にまでならなければ自民党の腐った体質は改まらない。実に見てみたいと心から思う。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員は小泉を支持しているかもしれないが、過去、自民党に投票し、他の党に移ってしまった保守系の有権者は小泉のような中道左派を支持しないだろうな。そうなると、自民党の復権は難しいと思う。自民党が再び支持を拡大するには高市の方が良いと思うのだか。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎や自民党に時代遅れを感じる。選挙管理委員会に対しても不信だらけ。本当に正しい選挙が行われているのかも信用できない。今回の不正については、今後野党の厳しい追求を期待したい。ステマ問題で加担した牧島議員や小林議員も政治家人生は終了したと思う。進次郎の能力や今回の行動に対して、滝川クリステルや純一郎は何も意見をしないのか不思議でならない。こんな出鱈目をして、小泉家の政治家人生も4代目の進次郎で終焉を迎えると思う。能力のある高市さんが本当に気の毒でならない。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は農水相になって備蓄米の流通対策に尽力した事で一躍名を挙げたが、国民に約束した、流通米の極端な値上げの原因調査を実施して国民に結果と対策を報告する旨の約束は未だに果たしていない。それどころか反故にする気なのか。こんなに時間がかかる訳でもなく、やる気があるなら「健全な流通を妨害する犯罪行為」として刑事告訴して強制捜査する事だって出来たはずだ。国民との約束も守らない御仁に総理大臣を任せるべきではない。 

しかもかつて小泉氏は環境相時代に知ったかぶりをして失言した事も有り、この悪い癖が完全に直っていない様なら日本の国益を害する事にもなるから、知らない事は不用意に発言すべきではない。今国会議員で小泉氏を総理にしようとすり寄っているのは、経験不足な小泉氏なら人事面で組みしやすいと思ているからではないのか。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民投票にしてほしい。議員が選ぶのは自分の利権やらで投票するだろうし、国民の声は届かないだろうな。これ以上日本の税金を無駄に使わないで。海外でなく日本国民に使うべきです。税金を垂れ流しすぎる。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自由の国・実力主義のアメリカも,儒教文化の中国も,日本人が思う以上に"親の七光り"を嫌わない風潮があり,それもアイデンティティとして判断するんですよね。日本ではフェアプレーが合言葉ですが,絶対的実力主義の大国では二世・ジュニア が評価される。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いいんじゃないでしょうか 

自民党は下野することになるんです 

この方が総理になったら重鎮や小泉を使ってやりたいようにやれると見込んでる議員らが解散しろというでしょう 

なぜか勝てると思ってるんですから 

つける薬はありません 

 

▲565 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代総理詣で「まだ私は自民党総裁には相応しくありません、今回は私への投票をお控えください」と言って回っていたら大したタマだと思うがなぁー。もっと経験を積んでいずれは総裁、総理になるだろうが「今ではない」だろう。ステマが露見した時点で身を引くくらいの潔さがあれば「次、頑張れよ!」と思った国民も居なくはなかったのではないか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ大統領だってトランプなんだから、日本の総理が小泉Jrでもおかしくないと思う。両人ともインテリではなく、明るい性格だから意外と気が合うような気がする。やっぱりトップはコミュニケーション能力が大事です。 

 

▲3 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

お礼まわりを兼ねた、最後のお願いでしょう。明日、小泉氏が勝つなら自民党は自滅です。心配なのは、日本売りが加速しそうなこと。野党左派が悪ノリしなければ良いけど、変な動きをしたら、選挙で落とす。これが有権者にやれることです。地方選挙も含めて投票には必ず行って欲しい。 

 

▲102 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の体質を考えると、まぁ進次郎さんが総理大臣になるのでしょうね。 

ネットの中だけでなく、リアル空間でも私の周りに進次郎さん推しの人、本当に見事にいないですが、多くの方が指摘している通り、自民党を終わらせるには都合の良いシナリオかもしれません。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣がどのような動きをしようが、どのような気持ちでいるかはわからないが、財務省や経済界や各メ一カ一にどのくらいハッキリと物事を言えるかだ、何も言えず曖昧なことで済ますなら、役たたずの総理と言うことになってしまう、国民の社会に目を向け見なければ総理の意味はない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんになるだろうが、小泉さんで自民党支持率がどれほど下げ止まるだろうか。 

男性票は小泉さんになっても戻ってこないだろうが、問題は女性票がどうなるか。石破さんと小泉さんでは女性のウケが全く違うだろうし、国民民主が女性人気がないように、女性は政策とは違うイメージで評価することが多いと思う。 

女性は対決姿勢より党内融和姿勢を好むだろうし、小泉さんが政策を語れないところが逆に女性に評価され、意外と高齢者と女性に支えられて下げ止まる可能性もあるのでは。 

 

▲8 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生、菅、岸田は、小泉総裁で国民の支持が得られると本気で考えてるんですかね?全く理解できません。3回選挙に負けた石破路線を継承することを国民はわかっていますからね。支持される訳がない。小泉総裁などということになったら、自民党は本当に終わりますよ。中規模野党として下野し、多くの議員がバッジを失います。 

高市総裁で出直すことが、本当に最後のチャンスと思うのですが、なぜわからないのでしょう。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

かなりオールドメディア以外が熱くなってきていますね 

オール長老推しで反省の改革ではなくポストロンダリングの様相です 

自民党党員の方々も無断離党処理に対して「そんな事するならもう応援しないよ」と幻滅し党員激減するかのような反応が続いています 

かなり悪手打ってしまった感あります 

もしかすると総裁選出来レース後にも大規模デモが自民党本部囲む状態になる可能性をインターネット上の激怒した民意の反応を多く感じます 

出どころも公正か公平かわけがわからない小泉推しの世論アンケートが民意の怒の燃料になっているのでしょうか 

動画、まとめサイトを見ていると小泉進次郎の味方いるの?といった個人的感想です 

掲示板であちらの方が頑張っている程度ですが動画、まとめサイトなどは熱意ないと作れないですからあちら勢力のものは少ないですよね 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米 

農水大臣交代当時の初めだけのパフォーマンスかと思っていましたが最近又売っていましたね 

税込2000円程度は低所得者には助かります 

有言実行、出来る事はやります感は否めないですね 

頑張って下さい 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ、次は衆院選だ。 

自民党議員じゃなきゃダメだと未だに思ってる親や祖父母世代に滾々とここ数年の流れを正しく伝えよう。 

ひたすらに隠蔽されてきたことを正しく伝え、汗水垂らして働いてきた親たちに感謝しながら、働けどいつまでも貧乏だなぁなんて呑気に構えずに今から各政党の政策を読み込んで、ステマに負けない情報量を身に付けてこれからは働いた分裕福になることを目指そう。 

 

▲6 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE