( 329232 )  2025/10/04 04:21:28  
00

この一連のコメントから読み取れる主な傾向や論調は、児童が行った行為に対する強い非難と、学校側の管理不備への疑問の表明です。

多くのコメントが、児童の行為を単なる「いたずら」では済まされない深刻な犯罪と見なし、将来的な危険性を指摘しています。

特に、計画性を持った行動や傷害未遂としての可能性が重視され、加害児童への厳しい対応を求める声が多く上がっています。

 

 

一方で、学校の危機管理体制の甘さや、鍵の管理の不備も問題視されており、再発防止策が不十分であるという指摘が見受けられます。

また、家庭環境や個々の子供の心理状態、さらにはその背景にある社会的な要因にも言及があり、より広範な視点でのアプローチが求められています。

 

 

加えて、コメント中には、かつてのように「子供だから」という言葉で許されるべきではないとの意見が強調され、今後の教育や社会全体の対応について疑問を呈する意見が多いことから、根本的な教育改革の必要性や児童の行動を見逃さない姿勢の重要性が強調されています。

 

 

(まとめ)

( 329234 )  2025/10/04 04:21:28  
00

=+=+=+=+= 

 

まず学校側のカギの管理がずさんだった事は一つ問題。 

ただ一番は、カギを盗みだした児童に問題がありすぎる事でしょう。 

 

なぜ睡眠導入剤を持ち歩いているのかも疑問だし、盗んだカギを使って教室に忍び込み、他の児童の水筒に入れてやろうとするとか、モラルの欠片もない。 

 

もし毒物とかを悪気無く水筒に入れていたとしたらとんでもない事になっていたわけで、このまま同じ学校に通わせるのは他の児童が危ない。 

 

こういう児童は速やかにどこか矯正する施設に送り込んで厳しく指導するぐらいにしないと、大事件を引き起こしかねない話です。 

 

▲2874 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

窃盗に薬物混入、立派な犯罪だね。 

薬の入手経路として考えられるのは、親が病院から処方してもらっていて服用している分を家から持ち出したとかかな。 

どちらにしても子供のいたずらでは済まないよ。 

学校側の鍵の管理方法にも問題有りだろうけど、一番は児童の方に問題有りでしょ。 

 

▲1512 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

鍵とか水筒の管理で再発防止って、そこが問題じゃないでしょう。大人だったら歴とした犯罪行為をなぜその児童がしたのか、そこが問題。ちゃんと警察には通報したのだろうか。学校や職員の責任を問う話では無い。 

 

▲1398 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いたずらの域をこえてるね 

児童相談所も医療機関も関わるだろうけど 

転校して何事もなかったように暮らして、大人になるにつれてまた犯罪をおかし、大人になっても、、、不安しかない。先が思いやられるね 

重大事件をおかす可能性大なのでしっかり治療して欲しい 

自分のこどもの学校には転校しないで欲しいと願う親や教員、教育委員会は多いと思う 

 

▲945 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

計画的で悪質な行為である。加えて、共通の鍵の保管、管理職の間の報告がきちんとなされていない事がらこの行為を可能にもした。 

 加害の2人の生徒は、運動会の練習で生徒が教室にいない時に戻ってきているなど、かなりわがままな振る舞いが見られる。鍵の窃盗をも、しているとの事で、初犯でない可能性もある。被害生徒や他の生徒にこれまでに被害がなかったかも、心のケアと共に、合わせて聞き取る事も必要ではないか。 

 

▲503 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何年生なのでしょう。 

 

成人であれば、鍵を盗んだのは窃盗、入眠導入剤を入れたのは、水筒の持ち主が摂取せずに済んだ事から、傷害未遂という犯罪になるのでしょうか。 

 

仮に鍵の窃取から入眠導入剤の混入までが一連として計画されたものであったとするならば、単なるいたずらという範疇を越えています。親がきちんと子供と話し合って理解させないと、将来が怖いですね。 

 

▲246 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立派な犯罪行為。記事は学校の不手際ばかり伝えているが、学校は鍵を盗まれた被害者。盗みに入られるのが悪いではなく、盗んだ者が悪いとせねば…。更に薬物混入すると計画的で悪質。子供だから罪に問われないではなく、きちんと警察に届け子供なのだから、児相案件にして保護施設等に入所させ更生させるべき。更には民事訴訟で学校と被害者に対しての損害賠償請求する。かばうばかりで何の罰も受けない、学校が悪いでは子供は更生せず、頭に乗るばかりだと思うが…。 

 

▲368 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

メラトベルは子供にも処方されます。 

うちの子供は自閉スペクトラムに伴う睡眠障害があり医師と相談し本人に合う薬を探そうと数種類試した中にメラトベルもありました(10年近く前の話です)。 

発達障害全てがそうなわけではないですが、中には好奇心が強すぎたり善悪や危険に対する判断が実年齢に追いついていない子供もいます。 

入手経路としてはどちらかの子供にメラトベルが処方されていた可能性もあるのかもしれません。 

真実がどうなのかは不明ですが、ただのいたずらでは済まない案件ですね…。 

 

▲296 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の小学生は怖いですね。 

 

この犯行を行った児童はどうなったのでしょうか。 

 

仮に親が服用している睡眠導入剤を持ち出したのなら、大人と子供では分量が違うし体質も異なるので、命の危険もあります。 

まして、鍵を盗んだという事は計画的な犯行です。 

「いたずら」では済みません。窃盗及び傷害罪、れっきとした刑法「犯罪」です。 

 

小学生だから刑事責任を問う事はできなくても、家庭裁判所で少年審判を受けることはできます。家裁の判断によっては少年院送致の保護処分の可能です。 

子供でも、悪い事をしたら、ある程度の罰は必要と思います。 

子供を守るのと甘やかすのとは違うと思います。 

 

同級生の命にかかわる危険な行為を行ったんです。 

子供の将来のためにも、少年審判を受けて、「裁かれる」という恐怖を体験させた方が良いと思います。 

 

▲195 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、生徒がそれを飲まずに無事で良かった。 

今後事を起こした生徒に、大人がちゃんと道徳やモラルを教えられるかどうかにかかっているけど、今の親や教職員にその力があるのか心配になるくらいのニュースも多々みてるから、その辺ちゃんと対処されることを願う。 

そんな事件を小学生が起こしたということは、家庭には大きな問題がありそうだしな。 

混入された生徒や周りの生徒のメンタルへの対応も慎重に対処して行かなきゃならんだろうし。 

睡眠導入剤を入れた生徒に何か恨みでもあったのか、イタズラ心が捻じ曲がってモラルを超えてしまったのか動機はなんだったのかも気になる。 

 

▲213 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供のいたずらの域を超えすぎている。 速やかに隔離しないと、他の子に悪影響が出る可能性も。 学校としては、報告を怠ったとあるが、本当なのか?実は当たり障りのないところで副校長のせいにしたのか、それとも校長に言える環境ではないのか。そこが問題。しかし、この件の根本はもう学校に手に負えない状況だと思う。 

問題行動のある子供は大きくなる前に正さないと、中高からは手がつけられなくなるし、周りの生徒にもっと酷いことをして、最悪の場合もあり得る。 

学校の権限をもっと上げ、親にも刑事的な責任を負わせることも必要な時代なのかも。 

気になるのは、この犯罪を犯した子の親は何らかの権力者とかじゃないよね?典型的なドラマのような忖度せざるを得ない子供だったのかもという気もする。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事態を深刻に捉えられなかった副教頭は民間企業だったら減給のうえ左遷だなー。 

 

そもそも鍵の紛失に気づかない時点で、この学校の危機管理が出来てない事が露呈されている。 

 

警察案件だし、加害者児童2人も更生させる為にしかるべき施設などでカウンセリングなどの更生プログラムの世話になるべきだ。 

 

事件の度合いからして学校の教員が指導できる範囲を超えている。 

 

鍵一つ管理できない教員達に加害者児童の更生は任せられない。 

 

成長して本当に殺人事件を犯す前に、自分のやらかしたことの重大さを思い知った方が良い。 

 

▲98 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪なのに警察に被害届け出してないの?とても初犯の犯行に思えない。七月に盗んだんなら、もっと早く犯行におよんでるはず。発覚してないだけじゃない?被害にあった子は他にもいるのでは?睡眠薬も量を間違えれば死ぬこともある。殺人行為だよね。これで警察に突き出さなければ、成長してもっと巧妙な犯罪に繋がっていくと思う。昔、学生時代の友人が小学生の時に、水筒に農薬を入れられていて、死にかけたそうです。移動教室から戻ってきて水筒を飲んだら農薬が入ってたそうです。警察が調べたが犯人見つからず。もしかしたら同じように児童の犯行だったのかもしれないし、児童の犯行で学校が隠ぺいした可能性もあるんだなとこの記事を読んで思いました。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シッカリ警察案件にしたほうがいいと思う。目撃児童がいなかったら、また目撃があっても速やかに対処できていなかったら、飲んでいたかもしれない。鍵の窃盗、傷害未遂?、飲料を廃棄せざるを得ないのは器物損壊?、イジメと。児童だからと許されることではないと思う。もしその濃度のものを水筒の容量分全部飲んだ場合、被害児童の体重等を考慮しての被害症状まで検証し、加害児童と保護者にはシッカリ認知させないと。薬も家から持出したとの事では、家庭での保護者の管理責任は生じないのだろうか… 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

眠くなりフラフラと交通事故とかに巻き込まれて命が奪われたかも知れない。良識有る児童によってたまたま助かったけど、末恐ろしい2人組です。子供の手に睡眠導入剤が届いている家庭環境も問題です。今後の教育療育に活かして下さい。この手の変質は繰り返しそうですね。隔離してあげた方がその子達の為かも知れない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生だと油断出来ない事態だ。 

薬自体は有害性の少ないものだとは言え、やっていることは冗談にならない。鍵の保管もそうだし、水筒の保管も見直さないといけないのではないか。 

子どもとは言え、厳しく指導してほしい。 

 

▲81 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

再発防止の観点がずれている。これを考えた人が教育機関にいるようじゃ、教育の質が低下するのも当たり前だろ。 

鍵の管理や、水筒の携帯ではなく、なぜ児童がそのような行為にいたったのかの究明が最優先だろ。 

入眠導入剤を仕込むなんて、いじめと同等、もしくは超えているし、それを小学生が実行したということを究明して再発防止すべき。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さて、異物を混入させられた水筒の中身を捨てたのは保護者の許可を得てからなのだろうか?児童が起こしたから刑事事件には出来ないかもしれないが、やってる事は立派な犯罪行為。補導案件でもあるし、保護者は被害届を出すことも可能な状況だと思うが。許可なしに中身を処分したら証拠隠滅に当たる可能性もあると思うのだが?自分が保護者なら処分はせずに証拠品として残してもらうが…。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い時代になったね。。。 

昔小中高と教室にカギを掛けると言うこと自体が存在しなかった。 

 今は小学校でも不在時鍵を掛ける時代になっていると言うのをこのニュースで知った位。 

 

 更に鍵を掛けるルールになりつつ、共通鍵を生徒が盗む時代、更に生徒が飲料に睡眠導入剤を入れる時代になったんだと驚く。 

 まず何処で入手したんだ?と言うのと飲み水に入れるような行為は重罪である認識は無いようだが、、、有ってやった可能性さえ危ぶんでしまう所。 

 

 正直このレベルまでやられたらもう同じ教室でやっていけないよ?と言うレベルの感なのだが。。。(生徒間、父母間両面と教師&生徒の向き合いとしても) 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

薬物の入手方法は? 

その入眠導入薬を他人の飲み物に入れるなど児童発信で思いつくものなのでしょうか。 

誰か大人がそれをしているのを見てか、そういう性犯罪がニュースになっているのを聞いて真似ている気がする 

どちらにせよいたずらで済ませてはいけない。 

何をしても大人がかばうしそのうち許すはずだから大丈夫、という考えを持たれては困る 

 

▲102 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

7月に鍵を盗み先月の9月に行為にいたる。鍵を使って教室に入り水筒を持ち出し、わざわざ場所を変えトイレへ。そこで入眠導入剤を混入。どういった意図があったのか。何かの事例を模した行為なのか。約2ヶ月の間にコレだけのことを思いつき、実行に移している。『運動会の練習』というタイミングを狙った?『入眠導入剤』の入手経路を含む計画性の有無を含め、小学校の児童が起こしてしまう事柄としては、凄くショッキングな出来事だ。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生でそんなこと考えるなんて世も末やな。ましてや考えて実行に移すなんて。 

行動力も恐ろしや。 

ネット情報見て動いたのか? 

私が子供の頃は楽しいことや遊ぶことばかり考える能天気な子供でしたが、現代っ子は良いか悪いかいろんな情報をスマホ1つで仕入れて実践までできる。その理解力と行動力をもっと別のことに使って欲しいなぁと思う 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生のいたずらでは済まないです。年々犯罪が低年化していて、ちょっと怖いです。ただの好奇心やいたずら感覚で、ここまでの事をしてしまうのは、取り返しのつかない所まできてると思います。子供だからと油断出来ないですね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の内容からすると、警察は関与していない感じだけど、なんでこの子はこんなことをしたのか?その理由を誰が確認したのでしょう? 

ここには明確な目的意識が窺われます。 

もしかしたら、例えばいじめられた仕返しなんてことも考えられないではないけど、となると、この学校ではいじめも把握されていなかったか無視されていたということになる。 

鍵の管理とか報告の杜撰さはともかく、きちんと子供達のことが考えられているのだろうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学校側の対策が昭和で笑った。 

少なくともマスターキーは教員でも簡単に持ち出せない様にすべきでは? 

それと犯人の二人の児童についての言及が無いね。 

ただのイタズラにしては鍵を盗むとか薬物使うとか。 

薬はどちらかの親族が常用してる物だろうけど、低学年だとしても「ごめんなさい」で済ませるレベルの内容ではないね。 

連れがいるのもだし。 

簡単に済ませると中高でとんでもない事件起こすかもね。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数日前、学童に迎えに行ったら息子の水筒のキャップ部分が斜めになっていてカバーがベタベタでした。学校にいるときは大丈夫だったらしく、蓋が外れてる〜と言い持ってきました。 

首から掛けて学校へ行くので漏れてたら服が濡れたと行ってくるはずですが、歩いている途中何も言ってなかった。ちゃんと締めたつもりだったけどな。 

この記事を読み、まさかそういう事をされていたのかな…と。 

あまりお茶を飲まない子なので外れてからは飲んでないみたいですが。 

昔、知り合いの子が水筒に埃や消しゴムのカスを入れられて問題になった事があるみたいで、誰もいない状態になってたりする場所に置きっぱなしは怖いな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、お菓子だと偽ってアルカリ性の薬品のタブレットを後輩に食べさせた中学生の事件がありましたよね。あれも被害者の反応を見るための犯行だったような。 

知らずに食べさせてしまったとか、うっかり入れてしまったとしても大事になることを、明らかに相手に被害が及ぶとわかるものを、鍵盗んでまで計画的にやってしまうというのは完全にアウトだと思う。この子どもが犯行中に「楽しい」と思ったり、達成感を味わいながらやっていたとするなら、一生同じようなことを繰り返すと思う。罪を償わせて、危険人物として公的機関で見張らないと、集団毒殺事件とか起こしそうで怖いよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず。 

【入眠導入剤】なるキテレツな言葉はありません。 

睡眠薬、睡眠導入剤、近頃は使いませんが催眠薬です。 

 

薬の種類の危険性もありますが、量も重要なのでODと言われる量を摂取してしまうと、脳機能が未発達の子どもたちだと『解離』という現象が起き、 

イメージするなら人格分裂が起こり、そこから統合失調症を発症する未成年もいます。てんかんのきっかけになもなります。 

 

くれぐれも厳重注意した上で、親御さんを含めて再発のために記録として 

氏名住所は成人になるまで各教育機関で共有しましょう。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

7月に鍵紛失してから9月末に発覚するまで放置してたのか…。発覚するまで盗んだ児童はその鍵を使ってなかったの?発覚するまでに薬に気付かず飲んでしまった被害者いないのかな。 

 

少し前に話題になってた指紋でロック解除する水筒が必要だなぁ。 

 

▲143 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鍵を盗んだ児童たちはどうなるのだろう。鍵、水筒を盗み、他人に危害を加えようと実行したわけだし、睡眠導入剤の入手経路も気になるし、子どものしたことを大袈裟にしたくないとか言ってちゃ駄目で、しっかりフォローしないとゆくゆく大ごとになる。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イタズラっていう軽い言葉じゃ済まされないレベルだな。また変な大人の仕業かと思ったが、まさかの児童とはね。 

どこで薬を手に入れたのか、なぜ混入させようと思ったのかきっちり調べた方がいい。児童レベルの年齢の子に言いたくないが、将来が心配だよ。 

 

▲314 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の記事には小児用入眠導入剤とありました。この児童に処方されたものなのか、児童の兄弟にされたものなのかは分かりませんでしたが、イタズラの範疇を越えてますね。 

家庭環境も含め、警察・児相等関係各所で当たる事案だと思います。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鍵の盗難が7月、睡眠導入剤の混入未遂事件が9月26日、その間に鍵を使わなかったとは考えにくい。児童2人別々に問いただすべきだと思う。というか、学校内で処理できるレベルを超えていると思う。警察に任せた方が良い。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生だから眠剤は家族のものだと思いたいが… 何を目的としていたんだか。窃盗、不法侵入、傷害未遂、子どものイタズラではすまない内容。 

先生側の対策は無論必要なことだけど、加害児童も児童相談所への送致くらいはした方がいいんじゃないの。行動診断と成人まで矯正確認しとかないと危ういぞ。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

息子が小学生だった時、発達障害の子が、気に入らない子の靴に掃除用洗剤を入れていたことがあります。 

加害者は発達障害なのでしょうか?それとも意地悪?鍵を盗んだことと、薬を用意してくるなんて、計画的で高度な行動ですよね? 

サイコパス的なところがあるのかもしれない。 

他の子どもが気づいてよかったです。 

 

▲57 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

佐世保女子高生殺害事件の犯人は、小学生の時に同級生の給食に薄めた洗剤や漂白剤、ベンジンを混入することをくり返していました。今回の事件は、単なるイタズラで収めずに加害児童への精神的なフォローが必要だと思います。どうか、怒って終わりなどでそのまま放置されることがありませんように… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生のころが一番悪い事を躊躇なく平気でやる、 

悪だくみも、大人顔負けレベルの極悪な児童も、中には実在する。 

社会人になるまでの猶予がたっぷりある年代の方が、躊躇もしないし、途中で止めようという自制心が機能しないケースが多い。 

それとインターネットで、色んな情報を大量に、年齢に関係なく、得る事が出来る時代なので、 

「まさか、あんな子供が」「幼いのに」は、今や、無意味。 

せいぜい本当に「幼い」のは、小学校入学前までか、1年生までだ。 

実際に、イジメの実情も大人の想像を超越している内容も多く、自殺者も絶えない。 

ターゲットの相手の、スポーツや勉学の妨害だけにとどまらず、階段から転げ落ちて事故死、自転車での交通事故など、 

かなり悪質な動機があるはずだ。 

実際の事件での犯行内容もネットで閲覧できるし、ネット配信漫画で、睡眠導入薬を悪用する場面など 

悪い事をするための情報はあふれかえっている。 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

施錠されているはずの教室に盗んだ鍵で出入りして好き放題していたということですか。絶対余罪がありますね。この記事だけだと年齢性別が不明ですが、すでに何かしら被害にあった生徒がいないか心配です。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪行為の低年齢化が急進だね。睡眠導入剤を水筒に入れるなど、子供ながらよく犯罪を思いついたな。もう少し年齢が上がったら、農薬とか、トリカブトとか入れそうだな。青酸カリなども。 

でその後その犯罪行為を行った児童は、更生を期待してそれなりの指導、監督を行っているのだろうか。それとも、普通にその学校に通っているのだろうか。親はどういう反応だったのだろう。同じ学区の町内に住み続けるとしたら恐ろしすぎる将来が待っていると思う。 

遠方の土地に行った方がいいのでは。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出来心とか、若気の至りと言うレベルではなく、かなり悪質な犯行で、目撃した児童の通報のお陰で結果的に人的被害がなかっただけ。今のうちに更正させないともっと大きな事件を発生させるかもしれない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

末恐ろしい子供だな。 

しかし、中身を破棄したのなら本当に睡眠導入剤だったのか、または、それより危険な劇薬等だったのか確認する事が出来ない。 

子供のやった事とはいえ、こういう場合はしっかりと警察に介入してもらって成分分析してもらうなどして、子供だけの犯行なのか、親やその他の第三者が絡んでいたのかいなかったのか事実を確認した上で厳正に対応すべき。 

何故なら、例えば第三者が、この児童らに小遣いをあげるからこの眠くなる薬を同級生の水筒に入れるイタズラをしようと言って騙して実は青酸カリや致死量の覚醒剤等を渡していたとしたら大変な事になっていた可能性もゼロでは無い。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私が小さいときから大人からよく出ていた言葉が「こどもだから」その言葉がすごい嫌いだった。 

世の中には天使みたいな心の子供ばかりではない、ずる賢く悪いこととわかっててやっている子供もいる。 

子供だから許されることではないと思う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても、暴行罪なんな 

普段からイジメていたか気にくわなかったのか。。、少年院送られるレベル 

 

将来何をしでかすか分からない2人を野放しにすると、 

今の世の中で起こっている様々な事件にならい、 

ああなって、こうなって、そうなります 

 

目撃した生徒、報告してくれてありがとう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

末恐ろしい。。。 

この加害者の二人は即刻退学させ、矯正施設で過ごしてもらいたい。 

でないと安心して子どもを通わせられないでしょう。 

また同じようなことをするかもしれないし、さらにエスカレートするかも。 

小学生でこんな悪事を働くとは恐怖です。 

性根を叩き直す勢いで指導しないといけないと思います。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他人の水筒を盗み出して睡眠導入剤を仕込んだ目的は何だったんだろう。また、鍵が無くなった7月に無くなって9月の犯行になるけど、今回が初めての行為なのか、それとも過去にも何らかしてるのか。鍵を盗った理由もとりあえず盗ったのか、計画的に盗ったのか。 

小学生だからと甘い対応にならないよう、きちんと事の善悪を認識させないと将来どうなるか。大人が試させている。 

 

あと、副校長は事なかれ主義なのか?なぜ隠匿した? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは完全にイジメ案件ですよね。 

複数の児童が供託して1人を攻撃しているよね。 

 

もっと深堀りして被害を与えた児童2人と他に共犯者がいなかったのか調べた方が良い。 

こんな事があった後で薬を入れさせられた児童に何かあったら大騒ぎになるよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、加害者生徒以外の保護者は学校行かせるのも怖いんじゃない? 

水筒なくてももしかしたら給食にコッソリとかあり得なくないよ? 

義務教育といえど、他の生徒の平穏を脅かすなら加害者生徒2人は暫く自宅待機にすべきだし施設での更生も考えないと。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親が自律神経失調症か統合失調症、鬱、不眠症等の状態で処方服用してるの盗み持ち出したか? 

 

で、学校でも鍵盗み出し他者の水筒に睡眠導入剤入れるとか、この小学生児童の思考は尋常じゃない程に問題であり、今回は未遂で終わっているが、何時か必ず薬物以外でも人を襲い殺めるか、殺めかけるよう事件起こすだろう。 

 

これは確実児相案件だが、保護者と警察立ち会いでの聴き取りの上で保護し、思考的矯正為の更生プログラムを行使すべきでしょう。 

 

同時に保護者(親)へのカウンセリング等も必要だろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>この事案を受けて足立区は鍵は使用する度に職員室の鍵庫に戻すことや、教室を移動する際は児童が水筒を携帯するなど、再発防止策を徹底するとしています。 

 

え… 

ズレてるよね 

 

明らかな犯罪行為じゃない 

学校や職員の責任ではないし、再発防止策の徹底とかそういうことではないでしょ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トリアゾラムとかハルジオン 

なぜ子供が持っているの? 

水筒にいれるのに鍵まで盗む 

目的は何なの? 

かなり病院でも規制があるから 

なかなかださせないようになっているはず 

犯罪ですから大人なら逮捕 

子供でも補導と保護観察くらい厳し 

処分をしなければダメなんですかね? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

飲み物に何かを入れようとする行為、考え方にサイコパス的な怖さを感じる。              いたずらとかでは済まされない。           今は小学生も、中学生も水筒を持っていく学校は多いと思うけど、ちゃんと管理しておかないと不安。 そのうち、鍵付きロッカーが必要になる日が来るかも 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生が入眠導入剤⁈ 

小学生がやること?怖すぎる。 

入眠導入剤を手に入れた経路やなぜそれを他の児童の水筒に入れなければいけなかったのか。 

自分にも小学生の子どもがいるけど本当考えられない行動。 

 

▲65 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動機やこのような手段を取ったこと、家族環境、学習、友達関係など様々な観点から掘り下げないといけない。単なるイタズラでは済まない。一つ間違えると、死傷事件に発展してたかもしれない。一方、それを見抜いて通報した学生は表彰ものだ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

狡猾だね…。 

子供の時から問題行動、他害をいとわない性質というのはある。今までは子供だからと見逃してきた時代だけど、そういう子が大人になってやっと逮捕される年齢になって、初犯扱い…。でなく、幼少期からなんらかのことがあるはずだから、ちゃんと記録して引継いで見張らないと。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

*他の児童の水筒に入れてやろうとするとか 

「他の児童?」まさか女の子へ?これちょっと小学生レベルの犯罪ではない。 

おそらく学校名等は足立区教委が「人権上の配慮」とか何とか言って隠しそう。まず、やはり足立区。あのコンクリーとJK強姦殺人事件の!この区ははっきり2つに分かれる。これ都の教員の常識。それとこの加害者のコは前も事件を起こしている。この加害者の子達の普段の交友関係と親の交友関係、つながりははとても大事。やはり類は友を呼ぶ。警察は真剣に捜査してほしい。学校も隠さないで。おそらく、学校は箝口令を児童、親に引くからどんどん事実関係を親達が発表しないと事実は隠されまた次の事件が起こる。とりあえず、学校・区教委を信用しないこと。他の子達が危ない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ他ではやってないのか? 

鍵が盗まれてから2ヶ月、たまたま今回は見つかったけど、その前も同じようなことしてないと言い切れるのか? 

 

徹底的に調査しないといけないと思うんだけど、鍵の管理が悪かったみたいに矮小化してる気がして怖い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この再発防止策で終わる問題ではないでしょ。その睡眠導入剤で何をしようとしてたのか?男児が女児に対してだったのか、勘繰れば恐ろしい事件だし学校側の対応で納得できる親御さんはいません。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メラトベルは睡眠導入剤ではなく、眠気を促すホルモン分泌を促す睡眠改善薬ではなかったか?児童精神科医は処方時に、メラトベルは睡眠導入剤ではないと説明をしているはず・・。 

 

小児には「睡眠導入剤」は処方されない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事を平気でやるような人は子供とは言え、厳罰に処するようにしないとダメじゃん? 

今回、軽くイタズラの域で収めたら、またやらかすよ。 

大人になれば睡眠薬以上に危険な物も、平気で他人に飲ませようとすると思う。 

裁判所は、これをどう処理するのか、興味がある。 

人はなかなか更生しない事もある。見かけ、更生していても、内面は…なんて例もあるからねぇ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そこじゃない! 

悪いのは鍵を盗む児童、薬を混入する児童 

学校を責めてどうする… 

学校も謝ってどうする… 

そんな悪質なイレギュラーのためにまたその他大勢への縛り付けが厳しくなる。 

いい加減、叩きやすい学校組織ではなく、その個人が罰せらる風潮にしませんか 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メラトベルは睡眠導入剤ではなく、眠気を促すホルモン分泌を促す睡眠改善薬ではなかったか?児童精神科医は処方時に、メラトベルは睡眠導入剤ではないと説明をしているはず・・。 

 

小児には「睡眠導入剤」は処方されない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事を平気でやるような人は子供とは言え、厳罰に処するようにしないとダメじゃん? 

今回、軽くイタズラの域で収めたら、またやらかすよ。 

大人になれば睡眠薬以上に危険な物も、平気で他人に飲ませようとすると思う。 

裁判所は、これをどう処理するのか、興味がある。 

人はなかなか更生しない事もある。見かけ、更生していても、内面は…なんて例もあるからねぇ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そこじゃない! 

悪いのは鍵を盗む児童、薬を混入する児童 

学校を責めてどうする… 

学校も謝ってどうする… 

そんな悪質なイレギュラーのためにまたその他大勢への縛り付けが厳しくなる。 

いい加減、叩きやすい学校組織ではなく、その個人が罰せらる風潮にしませんか 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

侵入、窃盗、異物混入、器物破損、、、 

 

小学生の子どもが同級生に危害を加えるため、 

ここまで計画的な悪さをすることに驚きました。 

幼心で ついやってしまったレベルじゃないもんね。 

仮に、防犯カメラを付ければ「盗撮だ」って言われるし、 

「防犯カメラがあるって知ってたらウチの子はやらなかった」 

なんて意味不明な逆ギレする親もいるから、先生も大変だ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、水筒の管理とかの前にまず眠剤を持ってるのもおかしいし、それを他の児童の水筒に入れようとするその思考が恐ろしいよ。 

大人なら犯罪だから。 

補導とかないのだろうか。 

注意して終わらせていいことじゃない。 

その度を超している。 

普通の子ならそんなこと思い付きもしない。 

仮に思い付いても実行に移さない。 

自分が被害児童の親なら加害者を絶対許さないな… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは立派な犯罪です。 

小学生が犯人で「ごめんなさーい」と泣きながら謝ろうがその親が謝ろうがまわりの人間が「あーはいはいもうしないでね」としては絶対にダメ! 

眠剤を入れられた水筒の持ち主は大丈夫かな。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

窃盗罪、建造物侵入罪、殺人未遂罪、これ大人だったら重罪犯だよな。 

子供だからって許される事じゃない。 

学校もこの児童の親も反省すべき点が多すぎる。 

指導、説教、教育って大事。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人の児童2人が一番の問題なんだが再発防止策にこの2人への対処は含まれてないのかな 

やってることがヤバすぎて手がつけられないのか? 

鍵を盗む・睡眠薬を飲ませるって普通に犯罪だからな 

ターゲットにされた児童の親だったら黙ってられないわ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何しようとしたのか、めっちゃ怖いんだけど 

海外で子供が起こした重大事件って、友達と2人でというのが結構あるから 

とりあえずその2人の児童は二度と会わないようにした方がいいだろうな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

通告事案ですね。 

 

警察が介入して、動機、薬物の入手経路を厳しく問うべき。 

 

鍵を盗んで侵入、他人の水筒に、という事はアイキューだけは一丁前のヤバいやつです。 

 

未成年で成人並に罰せられないのを良いことに、とんでもないことをやらかす予備軍でしかないです。 

今のうちにどうにかしないと。ですが、親による… 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時のために中国では指紋認証のいる水筒が開発されてますね 

来年の夏には日本でも発売されて欲しいです 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしこの記事はどうなってるの? 

鍵の問題をスクープばかりして、まったく児童の過失に触れていない。 

どういうこと? 

本質は児童がそのような犯罪を犯していることでしょ! 

こんな記事を書き、読者を煽動するようじゃますますマスゴミと言われますね。 

こんな大人ばかりじゃ、そりゃイジメもなくなるわけがないわ、だっていじめた本人よりその周りのことを責め立ててるんでしょ。 

こんな酷い記事、読んだことないわ。 

 

▲114 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

鍵のことより、この二人の児童の処罰が先だよ。 

鍵は紛失ではなく、盗難。そして薬物混入による傷害致死罪。 

大人子供関係なく、れっきとした犯罪です。 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その入眠導入剤はどこから手に入れて、どちらの子が持ってきたのか 

そもそも『カギ盗んで薬入れようぜ』言い出したのはどちらなのか 

そして、そこに至る要因は何なのか 

そこまで追い詰めるのはオトナ、社会のせいなのかな… 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

学校の危機管理なんてこんなもの。全てを忙しいと言って逃れられる事案ではない。正直言って、もっと優秀な教員が必要なら、給料高くして、優秀な人材が集まるようにすべし。 

 

▲22 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

加害児童の親に、誰の薬で管理はどうなってるのか聞いたのかな? 

にしても、この児童は鍵を盗んだり薬を水筒に入れたり、稀に見る悪質さ。 

ただの『悪さ』じゃ済まされないですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

児童が睡眠導入剤どこで入手したかも気になる。睡眠導入剤って犯罪に使われないようにものすごーーーーく苦いのでビールやアルコール以外では即気付くレベル。あと市販のものでも15歳以下は危険だし昏睡してしまう可能性があるくらい容量は命に関わるので下手したら異物混入じゃなくて殺人未遂。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに触法少年であり、きちんと通報し審判されるべき。 

 

再発防止は当たり前だが、きちんとやるべき事やったか否か。 

 

人命にかかわることである。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもに導入剤なんて処方ないだろうから家族の物なんでしょうがそんな薬を子どもの手の届くところに置いておく程度の家庭なんでしょうな。YouTubeで犯罪解説の動画でも観たのかな。やはり親がフィルタリングしてない 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

指紋認証の水筒を買うしか無いご時世だな。 

目撃者、よく報告してくたよ。被害の子も飲まなくて良かった。 

悪ふざけ越して犯罪です。警察、学校側は然るべき対応をお願いします。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何か大人つまり成人の事件または児童生徒でも中学生や高校生がやった事件みたいですね。 

一体何のためにしたのでしょうか。 

この水筒に入眠導入剤混入した児童の顔写真と名前は公表して下さい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな大人になれないこと確定。幼少期からそんな事やっちゃうなんて怖すぎる。学校側も鍵の管理は気をつけて欲しい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何をするつもりだったんだろ、場合によっては命に関わる事になったかもしれないのに。 

単なるイタズラの域を超えて立派な犯罪です。小学生がするような事には思えず本当に恐ろしいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本よりも水筒文化の中国では学校や職場イジメで異物混入事件が発生したため、指紋認証付きの水筒が流行っている。日本でも流行るかもね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

廃棄したん? 

薬物混入事件の物証だと思うんだけど。 

注意で済ませたらあかんよ、こんなん。 

警察案件でしょ。 

飲んで意識が朦朧として転んで頭打ったら? 

車道に出て事故に遭ったら? 

命に関わるよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

児童がこっそり鍵を持ち出してその鍵を使って盗んで持ち出したのを他の児童の 

水筒に入れた物が何だったのか認識していたのかな・副校長が校長に伝えてなかったのは「どうせ大した事ない」と思って伝えてなかったのか。児童2人は児童相談所行きかな・・・ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国で似たような事案が起きているから子ども向けの指紋認証機能付き水筒が売れていると最近読んだな。日本でも必要な世の中になってしまったのが残念。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この悪い事をした児童は睡眠導入剤を他の子の水筒に入れるのは初めてじゃないかもしれませんね。犯罪ですよね。矯正施設で治させなくてはなりませんね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

児童て何年生だろう? 

何のために?薬はどこで手に入れたもの? 

知りたい。 

高校生が強盗したのも睡眠剤だったし、なんか子供界隈でその薬の別の効果みたいなのが流行ってる? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、鍵の管理の問題⁇ 

 

水筒に睡眠薬入れる犯罪行為をする子どもがいることが大問題なのに、あたかも鍵の管理方法が…にすり替わっていませんか⁇ 

 

▲255 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE