( 329259 ) 2025/10/04 04:52:13 0 00 =+=+=+=+=
俺が官房長官やらないと政権はもたない」なんて、まるで政権が私物化されてるような発言。政策の中身よりも人間関係やポスト争いばかりが目立つようでは、国民の信頼は得られない。維新が「NO」と言ったのも当然の反応。連立を組むなら、まずは信頼される人材を揃えることが先じゃないかな。
▲5516 ▼108
=+=+=+=+=
木原さんは奥さんの元夫の殺人疑惑も握り潰した疑いがある。 タクシーの録音データからして、個人的には黒だと思っているが、 そんな怪しい人物が国家の中枢に入るのは大問題。
それでなくても今回の総裁選で小泉陣営は、 ・ニコ動ステマ ・高市支援の神奈川県の党員抹消 ・自分だけ党員携帯にSMSで応援要請 と、限りなく黒に近いグレーな行動が多数発覚している。
そこに殺人事件すら揉み消そうとする木原氏が官房長官では、 裏から手を回して何かすることが更に加速しかねない。 やはり小泉総裁は何としても避けないといけない。
▲5169 ▼47
=+=+=+=+=
現状の政争深まるなか陣営からこうもホイホイと内部事情が出てくるとは、ちょっと信憑性を疑う記事です。木原氏の国民嫌悪を利用したプロパガンダの可能性も考えられるので、話半分に読んでおくべきかと思います。
ただ記事の真偽に関係なく、このまま自民が政権を持ち続けていれば木原氏の権勢が増す事は十分に考えられるでしょう。やはり自民や中央省庁は腐敗が過ぎるので政権交代と省庁再編が必須と思います。そしてあらゆる自民党や政府の疑惑に対して調査なり捜査なり裁判審議なりで厳格に公明正大に評価すべきです。
▲516 ▼37
=+=+=+=+=
日本が良い方向に変わって行くとは思えない。国民に寄り添う政策を実現するには誰をリーダーとするのが良いのかというのではなく、勝ち馬に乗ることを考えて自分又は自分の仲間に一番有利になる人を選ぶ。主要ポストを得るには誰と組むのが一番得策なのか?っと。短期間で総裁選を繰り返し、無駄に税金が費やされている。物価対策はまったなしであるにもかかわらず。自民党は国民を置き去りにし、自分達のことで血眼になり精一杯である。投票の時には、自民党には入れる気がしない。特に小泉氏だったなら。小泉氏は、経験や幅広い知識に基づく深い考えのもと、具体化された国家の将来像・ビジョンが明確でなく、裏で操り易いのでしょう。小泉氏になれば、リーダーシップを発揮出来ず、自分で判断出来ないから日和見になり、国民の不満が募るだけだと思う。自民党が更に弱体化するのでは?
▲144 ▼1
=+=+=+=+=
そう言えば木原氏は刑事事件の関係者ですよね。何故かきちんと操作されずそのまま有耶無耶になっているのですが、一人亡くなっているので誰が犯人かによらずきちんと捜査してもらいたいものです。
▲3017 ▼20
=+=+=+=+=
自民党の一番の問題点は、党員投票の結果を議員票であっさり逆転させてしまうところだと思う。本当に解党的出直しをするつもりなら、今回はより民意に近いと思われる党員票だけの選挙にしてもいいのではと思うけどね。週刊誌報道だと、その党員票もいろいろあるみたいなので、ちょっと信じられないところもあるのかな。
▲1228 ▼34
=+=+=+=+=
もちろん自民党のやり方はおかしいけれど、「若いから勢いがある」「イケメンでイクメン」みたいなイメージだけで長年進次郎を推して来たメディアや一部国民にも問題がある。 議席数2/3自民党時代に1人くらいこういう客寄せパンダがいても大して影響はないが、パンダを首相にするのはいよいよ国家としての問題になることを認識した方がよいと思う。
▲826 ▼14
=+=+=+=+=
小泉、林だと石破政権と同じく管、岸田がフィクサーのラスボスとして後ろから操る財務省親中国リベラル増税バラマキ政治が続くということだろう。 小泉、林が総理総裁となって維新と連立でもした日にはまさに「国民の敵政権」と呼ぼう。 3年後の衆参同時選挙までは埋伏して我慢を続けて次の選挙でリベラルから保守に政権を取り戻そう! それにしても自民党内の高市青山をはじめとする保守と立憲民主の江田派の保守が合流して保守新党を立ち上げる政界再編をやってくれないかな? リベラルvs保守の構図が明確になって国民は投票しやすくなるのだがな。
▲854 ▼51
=+=+=+=+=
唯一、自民党が残る可能性は高市総裁の場合だけである。小泉、林がなれば次の選挙で少数野党になるのは確実である。いつも思うのだが、自民党の国会議員は一部除いて本当に馬鹿しかおらん。小泉、林を選べば、次の選挙で無職になることわからんのかなあ? たとえ、高市の政策に同意出来んところがあっても、議員でいたいなら高市側に付くのが普通だと思うが。 逆に自民党が潰れるきっかけを作ってくれた小泉、林に感謝します。高市は別に自民党にいる必要はないわけで、別の党にいけば日本のためになる。
▲799 ▼56
=+=+=+=+=
党員じゃない私が言うのも違うかも知れませんが、党員票の結果を無視して議員票で党利党略、私利私欲で総理を決められるなら党員とは何?ただの金づるなのでは?金は取る、意見は汲み取らない。これはあまりに国会議員が身勝手では?
▲762 ▼11
=+=+=+=+=
木原氏で一番違和感の印象に残るのは、ゼレンスキー来日時、真っ先に握手している写真をフォーカスさせたことなんだよな。あれ、どう考えても岸田首相が握手している写真を載せるべきとこだった。そう段取りするのが筋だったと思う。その写真があれば多少なりとも岸田首相の印象も変わってたんだよな。 あんな写真を流したところで、日本を代表して協力することを約束できる立場でも無くというのが違和感大きい。 野心がとても強く、そのわりに責任感は信用できないって印象だな。
▲530 ▼9
=+=+=+=+=
党員票を重視しない国会議員票 一時の党幹部や政権内の役職について権力や金に目をくらませる議員たち 国家ではなく私利私欲で小泉氏を総理にするなら 次の選挙では国会の戻れない覚悟で小泉氏に投票してください 党員=国民です 石破路線の継続で本当にいいのか?石破政権が選挙3連敗した事でも国民の答えは分かっているはず
▲448 ▼10
=+=+=+=+=
「徳川 治済」を特集した番組を見た。 陰で徳川将軍家と、老中などを操り続けた男。
木原の存在が、同じことを起こしそうだなと感じた。
若い頃から権謀術数に長け 将軍候補の田安家の従弟(のちの松平定信)を地方へ追いやる。 田沼意次を追い落とす段になると 今度は彼を呼び戻して田沼追放へと動く。
将軍後継者の家柄だから、大奥にも出入り自由。 派閥をつくり、彼女たちを通して情報のやりとりを、別の実力者と行う。
考えられる限りの手練手管を繰り出して 「一橋ファースト」の世をつくった。 将軍(息子)がつくった54人の子どものうちの数十人を差し出して 各地の大名家との縁と、幕政に文句を言わせない関係をつくった。
歴史家たちは、黒船から開国までの重要に時期に この「ゆるいファミリー政治」を行うことで 江戸幕府が吉宗・田沼・松平と続けた改革を台無しにして 海外に立ち向かう国づくりを失わせたとする。
▲492 ▼15
=+=+=+=+=
参議院選前からと言うが遅かれ早から石破は辞めると見越して動いたと見られる場合もあるよな。それでやめない石破に鈴をつけに行ったとすれば辻褄は見事に合わと考える方も居るかも知れない。本当かどうかはキチンと小泉自身が説明責任を果たす以外にない。違うなら抗議で無く裁判すれば良いと思う。党員除籍が他の県連にもある可能性は無きにしもあらずで、このまま総裁選やって公正公明な選挙になるのでしょうか。一国の総裁候補がステマはじめこれ程次から次へと問題が出た事は過去にあったかな。
▲69 ▼4
=+=+=+=+=
おそらくだが、総裁選が国民投票だったなら高市さんが総理大臣になると思う。でも大方の予想では決選投票になり、議員票で小泉内閣が誕生するとの事。ここまで民意とズレているなら、そりゃ長くはないでしょうよ。自らが自民党解党の旗振り役として総理になるのであれば、まだ我慢できなくもない。どちらにせよ国民にとって更に辛い期間を過ごさざるを得なくなりそうだ。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
自民党議員は結局、私利私欲で行動しているのが大半だ。たとえ高市氏が総裁になれたとしても、足を引っ張る人が多く、この党ではまともな政治運営ができないように思う。失われた30年の言葉も、自民党大多数は未だに理解できないのだから。いっその事、野党と組んで政権を取った方が急がば回れになるのでは。
▲215 ▼8
=+=+=+=+=
有力候補だから叩かれますね。今までは誰が総理になっても同じだ。何も変わらない。だからこそ国民に大人気の若い小泉さんにやらせればいい!ダメなら次の選挙で結果が出るでしょう。若いからどうしても僻み妬みが出てしまいますね。みなさん、彼は若いけど6回当選で10数年国会議員をなされてる大ベテランなんですよ
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
石破さんと同じ政策でいくなら、政権交代の意味ないのでは? 石破さんが否定されたってことは、木原さんの政策では駄目ってことにならないの? 自信過剰すぎないか? 連立したくない維新の気持ちのが理解できるな。
まぁ、正直、石破-木原体制のまま衆院選挙に突入してもらって、泡沫政党になった後、党の再建をして、民意を背景に復活して欲しいとは思っているのだけど。
野党に政権任せたいと思えるほどには、野党を信用してないし、自民党もこのままでは支持できないし。
▲116 ▼3
=+=+=+=+=
不審死を遂げた安田種雄さん(享年28)は、木原誠二前官房副長官の妻X子さんの元夫である。事件当時、X子さんは「私が寝ている間に、隣の部屋で夫が死んでいました」と供述したという。通称「木原事件」と呼ばれるこの“怪死事件”を巡り、1人の元刑事が週刊文春に実名告発をした。この事件はまだ未解決のままだと思うが、このような人間が政界にいること自体がどうかと思う。木原氏が警察庁に圧力をかけたとか言われているけどどうなんだ。記事とは関係ないが、木原氏に対して反発が出るのもわかるような気がする。
▲142 ▼1
=+=+=+=+=
この男が首相になったら野党からは四面楚歌でしょう。国会でも頓珍漢な回答をしたり、ちょっと何を言ってるかわからない状況を作るでしょう 自民党内からも反小泉派から四面楚歌を受けるでしょうね 裏金問題や企業献金など問題山積している中で問題議員を要職にあてようものなら野党は即刻内閣不信任案を提出してほしい。 それがなくても早期に内閣不信任案提出は避けられないでしょう。 野党は日本の恥にならないように対処をお願いします
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まあでも国会議員票って国民が正当な選挙権を持って選んだ面々の票なのに、お金払って投票権を得た党員票が大きく幅を利かせるのは納得いかない。党員票が民意みたいなのもおかしい。あくまで議院内閣制であってほしいし、これではお金を払った大統領制みたいなもの。
▲11 ▼22
=+=+=+=+=
全てのメディアが、木原誠二さんについての詳細報道が少ない事に、ズッと違和感を感じています。 たまに、この様な記事が出ますが本人への取材ではなく、批判的な伝聞情報の転載に終始している印象です。 メディアは木原誠二さんに対して二の足を踏むと言うか、何かしら警戒感があるのでしょうか。 石破茂の選対委員長で辞意を表明している人間が、小泉進次郎の政策サポートをしている事に、問題は無いとしても私は違和感を感じています。 やはり、政治家としての臭覚は優れているのかも知れません。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
この記事の末尾に書いてある通り、党員抹消問題については非常にマズい案件だな。 もし小泉政権が誕生して、この問題が払拭されないままだったらまず間違いなく政権運営に苦慮するところから始まるだろう。 女房役を始め、党四役や閣僚は相当小泉を支えないと保たないだろうな。 菅さんは支えるかもしれないが、その他はどうだろうか。 皆、利権やポストにしか興味がなく、小泉に助け舟を出さない可能性も大いにあり得る。 石破政権では、殆どの閣僚が冷めた対応をしており、助け舟を出さなかった。 あれの二の舞いになる可能性が高いな。
小泉は石破政治を継承と言っていたが、これだけはきちんと継承することになりそうだな。 他は出来るかも分からないと思う。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
純一郎氏の息子という事で期待していたが、まだまだ実力不足は否めないね。 野球ならば二軍の推しの選手が一軍の試合でヒットをまぐれで打つことはあるが、政治の世界にまぐれはない。 まだまだ二軍なんですね。
▲313 ▼19
=+=+=+=+=
首相がもらったカンペの意味がわからず 読み上げるというのは、怖い。
質問の意味も良く分かっていない時もあるようだし 自分の意見がないなら、なおさらだ。
小泉大臣は人は良いし国民のために動いてくれそうだが わかっている範囲が首相としては狭すぎる。
誰がなっても今までよりも 良くなることを祈るしかない。
▲64 ▼11
=+=+=+=+=
現時点で個々の人事を気にしても意味がない。 大臣、党幹部職など沢山のポジションの争奪戦が凄いだろう。 最後に発表した体制で、刷新感を出せるのか、機能するのか、気掛かりだけど。
▲76 ▼5
=+=+=+=+=
総裁が誰になるかはまだ分かりませんし、維新の好き嫌いは置いといて、私は個人的に連立が今の自民党政治に風穴を開けてくれる可能性があると考えています。 昨今の日本政治の現状は野党乱立により反自民票が分散されて自民党がいつまで経っても変わりません。 確かに参政や国民が伸びましたが、選挙後の雰囲気を見る限り、次期衆院選も大躍進するとは考え難いですし、仮に躍進しても、単独で立憲議席を超えるのは至難の業でしょう。 となれば野党の躍進に期待していても結局は自民党の脅威にはならず、自民党が変わる事はありません。 しかし仮に維新など野党と連立となれば良くも悪くも自民党内に不協和音が生じます。 上手くいけば自民党の分裂などの風穴に繋がるのではないかと期待しています。 外からでダメなら中から崩壊する事を期待するしかありません。
▲50 ▼85
=+=+=+=+=
つまり小泉総裁が誕生しても木原の操り人形、実質、木原総裁ということか。参院選で大敗したくせにまだ威張り散らしているのか。
そもそもだけど小泉氏を総裁にしたらダメだと思う。ステマ問題、勝手に離党疑惑もあるが、このカンペ自体も問題。カンペを読んでいるということはいざというときのアドリブ力がない。そして、誰かの執筆を読んでるとなると自分の言葉ではない。
これでは予想外の質問をされた場合に答えられない、質問と矛盾があるなどが起きると思う。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
木原が官房長官になろうがなるまいが小泉政権が誕生した時点で、政権が持た
ないどころか日本国そのものが持たない。
自民党の国会議員には、前回の総裁選と同じ轍は踏まないでほしい。
石破同様に小泉は国民に人気があるというテレビ、新聞の情報に騙されないで
本当に国を立て直すことができる候補者を総裁に選んでほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
岸田総理訪米時に、岸田、バイデンがホワイトハウスの庭でスピーチをしている横で、木原氏はポケットに手を突っ込んで上の空だったり、椅子に座って足を大げさに組んだりと、岸田、バイデンの真横での所作に「マナー知らず」と一斉に叩かれていた。なお木原氏の兄上の勤務先を考えると、こんな人間に経済政策を任せるなど正気の沙汰ではない。奥方の元夫に絡む恐ろしい疑惑等、政権の中心に居るべき人間ではない。そもそもこんな人がドヤ顔で居る事自体、「何処が解党的出直しなんだ?」という印象を与える。この人物が官房長官で、議員立法ゼロが総理総裁。日本は終わってるよ、マジで。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
いや官房長官に限らず 進次郎が総理なら 全ての閣僚が 総理は居ないと思い進めて行かないと絶対無理ですよ。カンペで覚えてきた事以外で 詳細に詰めた 話しを論理的に数字も記憶されてて話す事は不可能 本当の神輿です。岸田文雄 石破茂色まんまの政策に 国民への撒き餌を少しばら撒きながら やって行くしかありません。一番勉強し研鑽を積み上げないといけない時に彼は…やってませんと言うより頑張ったかも知れませんが 人には容量があります。話しのキャッチボールを聞いてたら分かります。後の4人は話しのキャッチボール問題ありません。後は考え方 保守か左派か
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
こうやって権力や利権をむさぼり、こくみから税金と言う巻き上げし、自分達がやりたい放題やる。これが日本の国会議員だ、このような国会議員を見てるから、地方自治体が地方議員が腐敗していく。高市さん以外が総裁になれば誰がやっても我々国民の生活は困窮するだけ、次の国政選挙では自民党の議席は更に減るのを覚悟して欲しい
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
東大卒→財務省→衆院議員の木原氏からしてみれば、他の4候補に関しては手綱を握るのは難しいけれど、進次郎氏だけはちょろい操り人形なんだろうね。でも岸田→石破→小泉に渡り鳥のごとく次々乗り換えて、政界の裏の傀儡師を自称するところや、妻の元夫の変死事件に関わっている疑惑など、なんかきな臭いプライベートがいまいち信頼しきれない。 立候補者だけでなく、その陣営の面子も見ながら投票してもらいたいものだな☜ (↼_↼)
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
木原が官房長官? この人物が国会議員であることすら不愉快なのに、自分の奥さんを殺めた疑惑がもたれるような人物が日本国の国会議員であることは国辱でしかない。 そんな人物を公認するどころか国家の重要な役職にしようなどとは。 自民党という組織がその程度の腐敗した党に落ちぶれてしまった何よりの証。 元党員としては情けないことこの上ない。
▲90 ▼2
=+=+=+=+=
>実際に小泉氏の会見を見ると分かりやすい。農水大臣として対応に追われた米問題については、前を向いて身ぶり手ぶり交えて話すが、物価高対策など経済関係の話になると一気に下を向く回数が増える。
自分で考えて頑張ったほうが、世間からの評判もよさそうだよな。総裁選に入ってから、散々な目にあってるし、いい加減に宏池会の不味さに気づかないんだろうか? しかも、維新君たちも木原だけはNGと訴えてるみたいだし。岸田政権の経済政策まともじゃないから、今国立病院の経営が大変なことになってるみたいだし。 菅元首相を慕う人達や、安倍派の無実の議員から、身辺の側近や重要ポジション引き抜いた方が、世間体も安全性も維新君たちの評価から見ても、色々な面でよさそうだよなあ。
▲28 ▼10
=+=+=+=+=
各地で勃発する地域の紛争や戦争状態、関税問題に始まる貿易関係、米中ロ等に見られる特異な指導者たち、これから国際的にも国内でも、国民に忍耐や犠牲を強いる環境が出てきそうな気がする。 日本の国民は遣る瀬無しにもよりマシな国が運営されるために、政治家・政党(特に自民党)、中央省庁・政府や地方の行政組織、経済界と政界の関係など大掃除していく必要がある。物価が上がり国民に厳しい暮らしを我慢してもらうしか方策を打ち出せない国だったら、せめて清廉な政治のもとで我慢したい。
▲112 ▼4
=+=+=+=+=
木原誠二は進次郎以上に厄介者だと思います。財務省出身の上に旧岸田派。 国民から見れば最悪の肩書です。それだけならばまだしも、記事にある通り、岸田・石破政権の失敗の原因であり、小泉陣営の醜態の原因でもあります。 これから先、表に出るのか裏で暗躍するのかは分かりません。 しかし、「耳障りの良いフレーズだけで中身が無い」のは進次郎だけはありません。 台本を書いている木原誠二の本質です。 この男こそ、自民党と日本を貶めた張本人かもしれません。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
物価高対策など経済関係の話になると一気に下を向く回数が増える 」
なんで経済対策になると増えるか、それは財務省が減税なんか絶対にさせないためだろう。だから、小泉には、兎に角余計な事を言うな!と釘を刺している証拠だ。だからこそ、そこで、カンペを見る回数が増える。
▲122 ▼5
=+=+=+=+=
木原さんは引っ込みましょうね。
岸田・石破政権が財務省の言いなりになってきた橋渡し役なので。
木原さんが仮に要職に就けば、それは小泉内閣は財務省とは戦わないという何よりのメッセージですよ。
つまりは増税が近い将来確実に行われるということ。
国民の皆さま どうか忘れないでくれ!
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
木原が官房長官なんて本当になれば岸田政権でポケットに手を突っ込んだまま公務にあたり当時の岸田氏に厳重注意された振る舞いや プライドが高く、自分の政策に異論を言われると極度に腹を立てたり、へそを曲げたりすることで有名で国民から総スカンをあびる事は間違いないでしょう。また愛人とディズニーへ行ったり特殊風俗嬢とのやりとりが文春砲で報じられたり品格を欠いた行動にもかなり問題があります。そもそも旧岸田派なら林さんを応援するのが普通の行動なのに態々小泉さんを応援するズルい姑息な性格もアウトだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新は最終的に絶対に裏切る。
130万の壁の時も、兵庫の斎藤知事の件もずっとそうだった。 今連立NOと言ってるなら、維新が連立すれば過半数という状況となれば、必ず連立する。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
嘘つきだけならまだしも、木原氏に関しては木原氏の嫁が殺人事件の容疑者となり、木原氏とタクシーの中で容疑から逃げる話をしていたという証言が出ている。政権中枢の存在が捜査に影をおとしているのではないか、疑念が晴らされるまで、木原氏は公職につくべきではない。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
>あたかも、総裁選挙が行われることを前提として、自らに有利になるように私や私の関係者が何らかの動きをしたかのように印象づける内容となっており、著しく事実に反します。
この文書も誰が作ったかわからないが、国民でも参院選の結果は自民党敗退は予想できたし、そうなれば石破は辞任、総裁選実施は十分予想できた事だろう。政治家やその関係者が予想できないわけがない。総選挙に向けて準備の為に勝手に小泉応援でない党員を離党させたんだろ。
小泉首相・木原官房長官になれば、次の国政選挙で自民党の議席は激減して、比較第一党でもなくなるかもな。 総裁選で小泉が勝ったら、高市さんが支持する議員と一緒に新党立ち上げないかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
維新は分断するだろうから、連立賛成派がどれだけ残るかな。公明党が嫌がるし。日本保守党も分裂。自民党も総裁選の結果如何では分裂し政界大編成となるかも。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
小泉氏は菅元総理、石破総理に辞任を迫り成功させた総理総裁の送り人。 そのせいかいつも暗い影を感じる。 日本没落の送り人になるような印象がある。 自分では辞任人物の名誉を守り、世代交代を進めた大義があると思ってるのたろうが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
小泉氏を取り巻く連中って果たして何を一番に考えているのでしょうね?自分の考えを小泉氏に言い添えたら勉強不足の小泉氏は言いなりになって質問に対して答えてしまいます。これでは、周りから踊らされているようなもの!小泉氏が万が一首相にでもなったら日本は大変なことになりますね!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
世界中の政党の総裁選は ’党員投票のみ’ で決定されると聞きました。 所属議員が投票するのは日本のみだそうです。
そういうところも直さないといけませんね!
自民党の長期政権でかなり歪んだ状態になってはいないか?
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
木原誠二って、奥さんがあの疑惑のある木原誠二だよね。 本当に、日本はもう終わっているな。
そもそも名目賃金の100万円アップだとか、実質賃金年1%アップだとか、今まで何もできなかった自民党に出来るわけないじゃないか。
それにしても、小泉進次郎ではただのお飾りの神輿にしかならないということか。 独り立ちできない様では、やはりまだ総理総裁は早かったと言わざるを得ないだろう。
日本の終わりはもう始まっている。 もはや政治の劣化は止まることなく、日本は沈み続けるしかないのだろうか。
▲89 ▼1
=+=+=+=+=
小泉を推す議員が自民党に多い事が本当に情けなくなる。小泉総裁が誕生なんてすれば自民党は全く信用されなくなり終わるだろな。解党的なんて言ってる場合ではなくて解党になるだろうな。もう小林さんも高市さんも茂木さんも新党作った方がいいんじゃないだろうか。参政党と別の保守党を作ればよろしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カンペを書くくらいなら、木原氏が総裁選挙に出れば。私は、木原氏が総裁になることと、立憲共産党が政権とって、日本をぐちゃぐちゃにするのと同じだと思うから、大反対ですけど。でも、カンペどおりに読む小泉氏が総裁になっても、同じ結果だと思う。そうなったら、小泉氏、総裁おめでとう、そして、自民党さようならと叫ぼう。もう、がっかり。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
カンペが無いと何も答弁できない議員が、それも与党総裁選、つまり内閣総理大臣になろうとすることが、もはや反乱! クラスで勉強最下位の生徒が、生徒会長になって学校を滅茶苦茶にしてしまうのと同じだが、内閣総理大臣は日本国を駄目にしてしまうパワーを持っている。 日本は中国、ロシア、北朝鮮という核保有敵国に囲まれ、当てにならない韓国が真横にいるだけの不安定な国。さらに後ろ盾の米国は、まともに会話ができない他国のトップを平然とスルーするトランプ。 そんな中、高校生の英語の質問にも答えられない議員が内閣総理大臣?あり得ない! つまり外交が無理!新米の値上げを助長してしまった備蓄米のバラマキ手順誤りのような内政素人!彼はいったい何ができるの? 彼と彼を支援する議員は、国会から去って欲しい!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
官房長官が木原だろうが別人だろうが、維新は初心に帰って大阪府でやった合理化を全国展開すべきだ。 さすれば、ガソリン暫定税率分(約2.5兆円)の財源も、歳出削減で十分捻出できるとAIも言っている。 さもなくば、宮城県知事のようにバラマキと増税の推進派に恫喝されて、減税案はことごとくつぶされてしまう。 官房長官は小泉にお任せするかわりに、総務省の大臣ポストをとって、村上も必要を認めていた地方行政の合理化を早急にすすめるべきだ。 名古屋の河村氏も離党したことだし、抱き込んで地方行政の合理化(議員定数削減・報酬削減、外郭団体の一掃、赤字事業の民営化)を推進し、まずはガソリン暫定税率の廃止を早急に実施し、党発展の基盤としてほしい。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
木原さんね 越後屋というか風見鶏というか…
結局、岸田前首相には見限られて衆院解散を知らされず、ネット番組で無いと言い切った数日後に解散というピエロを演じ、 石破政権に潜り込んだかと思えば選対委員長でフィクサーを気取るも敗戦すると雲隠れ。 森山幹事長や石破首相が批判に晒される中しれっと辞任届。
例の電話だって、馬場元代表を見かけたとたんスマホを取り出して、耳に当ててはいたけどフリだけで通話なんかしてなかったって話もありましたね。
小さな成果を誇張し、失敗は見て見ぬフリどころか無かったことに。
あんまり信用出来ませんなあ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国民からも不信感を持たれている木原が官房長官になってしまったら、小泉政権どころか日本がもたないんだよね。殺人疑惑の件はどうもみ消しているの?検察も余程弱みを握られているのか調査が甘すぎる、国民に対して平気で冤罪工作はするけど政治家には捜査すらしない、とても法治国家とは言えない国です。個人的には絶対にこういう人物を要職に就かせてしまったら自民党は国民から完全に信用を無くして行くと思いますよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
木原誠二議員には利権政治の中でで遊泳できても日本の経済発展に寄与する政策が打てるとは思えない。国民には財務省出身の国民生活を考えない増税腹黒政治家としか映っていない。こんな人物を重要ポストにする布陣でこの崖っぷちに追い込まれている日本を抜本的に改革できるのか?解党的出直しというのは次の選挙までに国民を完全失望させ、自民とを雲霧消散させることなのか?恐怖しかない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
木原誠二は小泉に入り込んで、今までは官房副長官止まりだったがこんどは官房長官の椅子でも狙ってるのか。自由に使える官房機密費・何に何億円使う腹つもりか知らないがあなたがいては、連立を組んでくれないのじゃないか。 そんなに甘くはないと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔と今が一番違うのは野党の議席が自民党の議席を上回っている点。 それがあるから自民党の総裁にどんな人がなろうとも法案や予算を通すのには野党との協力が必要。今は一応野党が自民党のブレーキにはなってくれている。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
進次郎の評判を落とすための記事なんだろうが、そこはいいとして。党員票の大勢と反するような総裁選びってどうなんだろうな。制度的には問題ないにしても、党員無視と受け取られたら党員減少や党勢低下に繋がるのでは。国民無視、支持者無視の姿勢は党員無視まで一貫してるのか。解党的出直しでも変わらないらしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はもう終わりにしましょ。新たな政党が舵取りしないと、日本は自民党によって中国化してしまうだろう。そして自衛隊基地周辺の土地や、日本が誇る自然や景観を無差別に買い漁られ日本が日本で無くなる日も遠くはないだれう。誰かがブレーキを掛けないととんでも無い事になるだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで自民にコケにされても、維新は連立に入りたいんか。気概はないのか。プライドはないのか。木原はだめだけど、他の5人は問題ないって、甘いよ。国民民主も、連立に色気見せてるけど、国民民主も騙されてたはずだ。 なんでこんな裏切りもののクソ自民にすり寄るかね。 今までだったら自民党の方がマシだって論法通用したけど、今は野党一本化のほうがマシなんじゃないか。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
既得権益、業界ひも付き議員が多く自民では財務に犯行しての 改革は所詮無理です。 自民は真保守とリベラル似非保守と分離して保守の結集を願いたい。 政治や行政は国民目線(消費者)で税金や保険料を出来るだけ安く する事が政府、行政の目的であって、間違っても分捕って自分たちの都合の良い使い方でバラマク事では無い事を強く言いたいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
岸田も木原誠二がブレインと言われていた その結果、最初だけ聞こえがいい政策、国民不在の言動・増税ラッシュ、カンペゴリ押し回答が連発 さらに米不足対策全くせず、今の米の異常な高値を引き起こし 能登半島地震の直後にヘラヘラテレビ出演してた 岸田政権に国民がどれだけ失望してたか その裏にいたのが木原誠二(木原事件揉み消しを図った疑い) そんな木原が官房長官になるかもなんて嘘でしょ そうなったら、また政府が警察検察をトップから腐らせちゃうよ もう止めて 岸田、木原、シンジローの3点セットは議員でいると国民にとって害にしかならないから、とっとと議員辞めてくれ 本当にリアルに議員辞職してくれ
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ読むと、木原氏は官房長官どころか政治家としても不適任だと思う。異論に対して極度に腹を立てるって独裁者気質ですね。こういう人が権力を持つことがないよう、次の選挙で落としていただきたいものです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こう言う人を総理にさせたら日本も終わる!自民党支持者もまともじゃないね。議員も議員で我が閣僚になりたくてリーダーの器でないものを選んだら最後は自民党議員は国民から見放されるでしょう!あんたらは自分の私利私欲に国民のことなど何も考えない。総選挙になったら絶対に自民党は支持しない!
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
国民も若い人は、馬鹿じゃない。有権者の大半が、認知を患う年寄。彼らをコントロールするのは、意外と簡単なのでしょう。この際老いては子に従えを守り、70歳以上の人は選挙権を無くし、議員で決める総理という制度を廃止。これくらいの事をやらなければならない。それくらい東大を出て優秀な頭脳を持つ木原氏ならわかっているでしょうに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
50回でも、500回でもカンペを見るのが悪いのか?どの議員でも自分で原稿を書いてる人は居ないぞ!それに、誰が成っても一緒だろ?結局日本の政治だから、やる事は似たり寄ったりじゃ無いのか?出来るか出来ないか、やる気が有るか無いかの違いでは?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
進次郎ではこの国際的にも重要な時期に、トランプ、習近平にいいように振り回されるだろう。何しろ国をどうしようと言う目標や信念が無いのだから。海外出張するたびに岸田のように国際貢献と称してお金をばらまくだろう。80兆円もの投資も日本が不利な形で進みそうで心配
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
殺人事件揉み消しについて、いまだに世間から疑われている人間が政府の中枢に入るなんて、それこそブラックジョークですよ。 財務官僚は皆、エリート意識の成れの果てと言える こういう万能感のようなものを持っていて、下々の者たちを支配しているつもりでいる。 この人が差配したら、増税緊縮財政の嵐になるでしょう。だから、小泉進次郎は辞退するべきなのです。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
木原さんは奥さんの亭主殺人事件をもみ消した人でしょう、現場警察官は間違いなく犯人ですと言い切っているが、自分の身内の問題を警察庁を使ってもみ消すなんてひとが、官房長官でこの国を仕切るなんてあり得ない事です。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
今更どう転んでも旧宏池会の天下は安泰だという岸田の余裕が伺い知れる。 これだけ日本の体制を壊しながらなおも権力を求めている様は国民からすれば滑稽もいいところだ。 弱りきった日本の政界で激しく変貌を遂げる世界の現況に対応出来るとはとても思えない。
▲125 ▼1
=+=+=+=+=
既存のメディアは、高市さんが総理になれば、 電波オークション案が復活するのが何よりも恐ろしいから、なりふり構わず高市さん叩くが、 高市さん以外誰がなっても、次回の選挙で自民党が無くなる事が分からない、残念な人達の 集まりです。 4回も民意を無視すれば当然です。 高市さんを立てれば延命できたのに、自ら自爆スイッチを押すとは理解できない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
小泉もそうだが、木原がなぜ今も暗躍していられるのか。我々国民からすると二人が政治の中枢にいては日本は間違いなく衰退するだけだ。木原は岸田のときにそれを証明している。小泉に至っては親子で日本をぶっ壊すつもりなのか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
木原を官房長官に? 所詮口だけの「解党的出直し」という言葉で、今までの自民党を何も変えるつもりが無い事がよくわかります。 総裁選で党の顔を変えるだけで、どれくらいの国民を騙せるでしょうね? 次の選挙が楽しみです。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
国の言いなり自民党国民の言いなりなら満足だが自民党誰がやっても減税せず庶民を苦しめる自民党 なんで民意を尊重してて実際の与党をしないのか不思議だ 給料の4割近い社会保障費おかしいだろ 財務省には税金が溢れている もう自民党では国民は税金のために働いているだけだ
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
ネット記事読んでいての感想です。 進次郎ステマがネットでは流行ってるがそれ自体が反対陣営のステマかもしれないね。密かにそれでいこうという流れがありそう。もとより旧安倍系は茂木・林に対して親中、左派のキーワードも昔やっていたステマの名残にも感じる。更に彼らの使うオールドメディアという単語そのものがテレビ新聞を悪く言うワードに感じますね。 文春と言い、集英社と言い週刊誌はなぜか親高市みたいだね。やっぱり自分たちはオールドメディアじゃないと言いたいのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今回の総裁選は「以外にも」マスコミが好きな小泉ボンボンを叩く記事が多い感じがしますが、 さすがにこのままでは日本はまずいと思っているんではないですかねえ~。
(好き嫌い別として)今回ばかりは「保守色」がある人を総裁にしないと、マジで自民党は更に小さくなるか分裂するかになっていくと思うけどね。 参政党が一番得をするだろうが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
木原さんは前回の総裁選で高市氏に入れたらしいし、内部情報の漏えいが怖い。 もともとやばい案件に絡んでいると言われる政治家だし、岸田派と言えど抵抗勢への寝返りがありうる
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
木原に表立った要職はNGでしょう。どうせ奥様の元結婚相手の件が再浮上するだけ。政治家として要職につきたいのであれば離婚でしょうね。木原一家は実兄などの立場からもいわゆる上級国民なのに、美人というだけでなぜ元ホステスと結婚してしまったのか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
小泉氏は自分が操り人形のように周りから使い回しされることに、なんの抵抗感もないのだろうか? カンペが日常茶飯事のため慣れ切っているのだろう。 カンペを持っていく訳に行かないG7などの首脳会議ではどうするのだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この記事を鵜呑みにすることは出来ないにしても記事中の人物が「俺が官房長官をやらないと・・・」を一言でも言ったとするなら笑止千万顔を洗って出直せと言う人もいるだろうね 少なくともこのような記事が出るのは小泉に実力がないまだまだ総理総裁の器ではないと自民党内で思われている証拠でもありますね 確かにカンペまる読みでは一般国民でさえそう感じますね 「あいつだけは許せない」とかはどうだっていいことです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何のことは無い!結局選挙の顔と操りやすい人物を総裁、総理にしたいだけではないか!!何回も言うが、小泉進次郎如きが何で国のトップとして相応しいと判断しているのか!!経済以外にも政治の見識など全く無い人物であることは火を見るよりも明らか!こんな事を遣っていれば、自民党はおろか日本が潰れる!!小泉進次郎自体にその自覚が無い事が一番の問題!この仁はサッサと国会議員を辞めて欲しい!それが日本にとって一番良いことです!!
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
中山氏がノルマ達成のために、党費を自ら負担して登録していた党員が、中山氏が落選に伴い党費を納められる資力を失い、党費未納で党員登録を外されたのではないか? 小泉氏は嫌いだが、この文集記事は背景調査が足りないので、信頼に値しない。
▲5 ▼23
=+=+=+=+=
今話題の不倫議員が官房長官ってね~ 愛人に子供を産ませるなんて、昭和の大政治家でもあるまいし・・・ wiki先生によれば 木原さんの奥さんって、銀座の元ホステスで元モデルの妻の子供のほか、銀座の別の元ホステス愛人との間に隠し子が一人おり、愛人と不倫関係にあることが週刊新潮や週刊文春で報じられたが当初、木原側は愛人関係や血縁関係を否定していた。 だが実際には、愛人の代理人弁護士が司法記者クラブに送った文章内で、娘は認知は受けていないが、木原との間に生まれた婚外子である(その後、木原も認めた)。 また、「認知しよう」という木原の申し出は愛人側が断ったと説明した。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
誰が官房長官でも同じだよ。小泉が総裁になった時点で総理に指名される前にデモがおきるぞ。木原氏は奥さんかばった問題もまだ片付いてないだろ。官房長官なんかになったらダブルで袋だたきに合うぞ。自民党の議員さんは大丈夫なのか?間違いなく崩壊するぞ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一体この木原って何様のつもりだ? 自民党ってこんな奴ばっかりで何故選挙で負けたのか全くわかってないようだ。 こんな事を言うなら己が総裁選に出馬したらええんちゃうんか? まぁ火中の栗を拾うような度胸もないやろうけど。 もう政治にはウンザリする。と言っても関心を持たないと自民党の思う壺になるから選挙だけはキッチリ行こうと思う。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
空っぽの進次郎を誰が操るか、フィクサー争いが起きていると言うことでしょうが、木原の裏には岸田がいる。もう一度総理がやりたい岸田が院政を敷きたいと言うことでしょう。
こうなればもう自民党は崩壊待ったなしでしょうね。今の高齢者世代の党員がいなくなれば、完全崩壊です。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
たがが大臣経験と世襲議員で総裁選に出馬とは自惚れ。 岸田も官房長官経験ないから自ら辞任。そんなもん。 小泉が総理となれば、与野党やマスコミから質疑の嵐だろうし国民からもブーイングありそう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
俺が官房長官やらないと政権はもたないかもしれないが、俺が官房長官やれば日本の庶民の暮らしが持たなくなる可能性が高まるだろう。岸田政権から続く国民の意見を聞かない政策が続くということなのだから。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
木原氏がどうこう以前に 陣営のリーダー小泉氏に問題あるんだから話にならない。維新が木原……あいつはダメだ!あいつだけはダメだ!って言ってる。 私たち国民は小泉…あいつはダメだ!ステマやるし党員大事にしないし!あいつだけはダメだ! って言ってます。メディアはどっちの声が大事だと思ってるのか知りませんが… 維新の声よりも国民の声を記事にして頂きたいです!
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
俺が官房長官やらないと政権はもたない
と言うほど小泉に力がないなら、小泉を総理になんかしようとしていること自体に取り返しがつかないほどの問題を含んでいるということですね分かります(笑)
そんな話に乗る方も、乗せる方も、どちらも物事を正しく見定める力がないと判断出来ますので、即刻政治家などやめて頂いたらいかがでしょうか!
▲16 ▼1
|
![]() |