( 329322 )  2025/10/04 06:12:33  
00

この議論の中では、40歳で6000万円の資産を持つ息子がFIRE(Financial Independence and Retire Early)を目指すも、フリーランスの収入が低いために苦境に立たされている状況が多くのコメントの対象となっています。

以下にその傾向や論調をまとめます。

 

 

1. **FIREの定義の誤解**: 多くの参加者がFIREについての誤解を指摘しており、単にフリーランスとして収入を得ながら資産を取り崩さずに生活することは真のFIREではないとしています。

FIREは経済的自立を達成し、ほぼ働かずに生活できる状態を目指すものとされています。

 

 

2. **資産の運用と生活費**: 6000万円という資産では、年400万円の生活費には足りないとの意見が多く、資産運用を行うことで自動的に収入を得るべきであるとの指摘があります。

特に高配当株や不動産などの資産に投資することが勧められています。

 

 

3. **実家暮らしのリスク**: 息子が実家で生活していることについては多くの批判があり、親に依存することが将来のリスクを増やす可能性が高いとされています。

親も自立を促す必要があり、息子には一定の生活費を家に入れるべきだとの意見があります。

 

 

4. **自己防衛の重要性**: フリーランスとして働き続けることのリスクや、病気や不況の際に備えるために、ある程度の資産を保持しつつ働き続けることが勧められています。

特に現金や多様な資産を持つことで安心感が得られるという意見が多いです。

 

 

5. **時間と経験の価値**: 資産があるからこそ、時間を楽しむことや経験を積むことが重要だとする意見もあります。

単に資産を守るだけではなく、その資産で豊かな人生を送ることが重要だとの見解です。

 

 

(まとめ)全体として、FIREについての誤解や低資産への疑念が指摘され、安定した資産運用と親からの自立が強調されています。

さらに、経済的な自立だけではなく、豊かな生活を送ることの重要性が強調されています。

( 329324 )  2025/10/04 06:12:33  
00

=+=+=+=+= 

 

実家で衣食住が保証された生活に慣れてしまったらフリーランスの仕事すらもやらなくなる可能性が高いです。趣味がなくて生活費がかからないということは、逆に考えれば人生にさしたる目的を見い出せず積極的に収入を増やす動機がないということ。 

実家で引きこもる未来しか見えません。親のすねをかじれる間は自分の資産を温存し、親が亡くなった後に資産を取り崩して生活していこうというぐらいにしか考えてませんね。 

心を鬼にしてとっとと実家を追い出さないと、親も子も後悔することになると思います。 

 

▲576 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

>5年前に「FIREを達成した」として会社を辞め、フリーランスとして生活していました。 

>40歳の時点で資産は6000万円に達していた 

この事例は、35歳でフリーランスになり、年収200万円足らずで5年後に6000万円に資産を増やして実家に帰ったことになる。 

ライターの創作と思われるが、単身生活に比べて実家生活は十分余裕があるだろう。 

親の老後は子の介護問題でもあるので、先々の施設費用なども含めて親子共通の課題として検討し、息子に負担を求めると良いと考えます。 

 

▲137 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

「4%ルール」は、一般的なインデックス投資の成長率の期待値を低く見積もって7%とした時に、インフレ率の上昇を2~3%はあると見込んだ上で、資産の4%(7%から2~3%を差し引いた額)以内の額を切り崩しながら運用する限りは金融資産が目減りしないはずというもの。 

実情としてSP500のこれまでの実績だと年平均13%の上昇率なので、これが続くとしたら4%ルールで運用してる限りイーブンどころか資産が増える事になる。 

 

4%ルールを元に、年間の支出額から必要資産額を導きだしたのが「25の法則」で、年間支出額×25の資産を持っていれば、4%ルールが適用できるだろうというもの。 

 

なので「年間支出額が多くなってしまった」「インフレ率の上昇が想定よりも高くなった」「運用銘柄のリターン実績が7%以下」のどれかが目論見から逸脱してるのだったら、FIRE計画はとん挫する。 

 

▲44 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

金融資産が6000万円あるなら、全て株式に投資して税引後の配当利回り4%で回すこと、つまり、年にネットで240万円を得ることはそれほど難しいことではない。平均、月に20万円の配当金とアルバイトで10万円稼げれば、毎月30万円の収入になるので、贅沢は勿論できないし、家族を養うのは難しいが、独り身なら何とでもなる額だ。資産を取り崩そうなんて考えるからいけない。頑張れ。 

 

▲195 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも勤労収入を当てにするサイドFIREはFIREではないと思います。結果的にサイドFIREになる事はあっても、最初からサイドFIREを目指すのは違うのではないでしょうか。病気で働けなくなるかもしれない、仕事がないかもしれないというリスクがあるので、完全FIREを達成するまでは今の仕事を辞めるべきではないと思います。そして、仕事を辞める前にはリスク資産だけでなく十分な現金も用意するべきでしょう。大体5年分の生活費(1000〜2000万円)を用意すれば、リーマンショック級の経済危機にも耐えられると思います。株式だけではなく、金やビットコインもあれば尚良し。 

 

▲141 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

作り話とは思いますが、取り敢えず実際の話として仮定します。 

 

息子は甘えたダメな奴ですが、一人っ子なら親の家を相続できます。このまま6,000万円の資産を運用すれば、年金もらう頃には資産は最低でも一億円位にはなっているでしょう。 

 

親も家に子供が居ればホームに入らずにやっていけるかもしれませんし、片方が亡くなった後も安心です。 

 

年金も少なくて資産もない老後を送る人達に比べれば、苦労も少なく極めて恵まれた人生です。 

 

▲132 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

今のような株価上昇局面では固定費を極力下げて資産を減らさない事は理に叶ってる訳だが、あくまでもそれは自立した生活の範囲内の話し。 

 

会社勤めでも十分に投資が可能なのは、6000万円を積み上げた主人公本人が知っているはず。 

 

会社勤めなら毎月可処分所得という名の種銭が積み上がり、厚生年金も積み上がる。 

仮に6000万円全損しても生活には何ら支障がないはず。 

 

安定した定期収入があるのは投資家としてもメリットしかないんだけどね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30代でFIREなら最低2億は貯めてないと厳しいだろう。58でFIREした自分も実家暮らしだが生活費は入れてるし、携帯電話代等個人の支払いももちろん自分持ち。配当と個人年金のほかに貯蓄もあるが、厚生年金貰うまでは浪費は出来ない身分なので、旅行も飲み歩きもしない。住民税や健康保険料の支払いは続くし、よほどしっかり資金計画を考えてないとFIRE生活を断念することになりかねない。今、頭を悩ませているのが13年目のマイカー。このまま乗り続けるか、軽自動車に買い換えるか。想定外の出費もあったりするから、最低億の目途は付けとかないと怖くて仕事辞めれないよ。 

 

▲10 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

結局とのころ、何の不安もなくFIRE出来るほどの資産を築くのは、庶民には難しい。 

 

まずは貯蓄、それを元に無理なく資産運用して、仕事を必死にしなくてもいい状態(残業、休日出勤を断れる。会社にしがみつかなくてもいい…他に移ってもいいと余裕が持てる)に持ち込めれば、仕事のストレスも減って楽になると思う。 

 

つまり全く働かなくていいほどの運用は難しく、貯蓄の延長程度に考えておいた方がいい。 

それだけで気持ちが全然違います。 

例えば、資産(貯蓄)が年収分あれば、1年間は働かなくていい計算になる。 

実際に1年働かなかったら大変だが、気持ちの余裕が段違い。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

不本意ながら50歳位でFIREした者ですが、 

私がまず考えたのが、満額でなくても厚生年金がもらえる60歳や65歳まで生活費を確保できるかの計算でした。 

でもこの作り話の息子は厚生年金はあまり払って無いよね。国民年金だけでは生活はかなり厳しいよ。 

 

年金は一度もらい始めたら働かなくても死ぬまで出るからね、こんな良い収入補償保険はどこ探しても無いよね。年金をもらい始めた人間の実感です。 

 

▲41 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これはFIREではない。 

自分は現在賃貸マンションに住んでいる。 

FXのインカムゲインで月に50万円の収入と不動産所得が8万円、知り合いの手伝いでバイトして月に83000円の収入を得ている。まあ、別にバイトはしなくてもいいのだが。 

証拠金保持率は500%前後あり、ロスカットの心配もほとんど無いだろう。 

ほとんど働かなくても自分自身の収入だけで生活出来てこそのFIREだ。 

 

▲55 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

40歳なら、資産少なすぎですわ。 

元の論文を読めばわかるんだけど、4%ルールっていうのは、4%ずつ取り崩して30年後に資産が0になっていないということ。 

一度、会社を辞めてしまうと給料が減ってしまうことを考えると、3%ルールくらいで考えておくくらいが、ちょうど良いと思う。 

源泉徴収20%ということも考えると、税引き前で400万円くらいの収入が欲しいところで、そうすると1.2億円くらいは必要だと思う。 

もちろん、Side FireやCoast Fireなら、もっと少なくても良いけどね。 

 

▲10 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

まず大前提ですが、労働は義務ですので、極めて反社会的な行動であることを指摘させて頂きます。 

その上でですが、取り崩しが怖いのであれば、三菱HCキャピタルのような高配当株をNISAの成長投資枠で保有すれば問題は軽減、改善してゆくでしょう。 

 

▲7 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

昔40そこそこでFIREした友人がいたが、結局『あまり』働かなくてもやっていける程度の蓄えだったので、好きにできるわけでもなく、時間は余って仕方がなく、暇を持て余しながら資産が減ることに怯えて結局1年もしないうちにまた働きに出てたのがいたなぁ… 

 

再就職の条件は前職より数段下、前の会社のほうがまだ良かったって言ってたわ… 

 

仕事辞めることが目的のFIREになってて、辞めてどうする、何ができるの経済的裏付けなしじゃ結局辞めたあとに後悔するんだろうな、って思ったわ 

 

▲54 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

金融資産6000万では生活に困らない程の不労所得は得られないので稼ぐ手段が別に必要になってしまう。金融資産を不動産等に替えても、経費を上回る程の利益が出るまでには時間が掛かる。本当にFIREできているかが確認できるまで会社は辞めない方が良い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく「4%ルール」と呼ばれるものがありますが、これは毎年資産の4%を取り崩しても資産が30年持つという理論で、FIREを目指すための一つの指標としてよく紹介されています。 

 

全然違うでしょ。それに4%の取り崩しなら25年だし。金融資産の4%以内で生活し、金融資産をSP500とかのインデックスファンドに投資すれば年7%の成長を期待できるので金融資産を減らさずに生活出来るって事でしょ。 

 

▲31 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

『よく「4%ルール」と呼ばれるものがありますが、これは毎年資産の4%を取り崩しても資産が30年持つという理論』 

ん? 

年間の生活費の25年分の資産を貯めて、その資産を年4%で運用していけば、FIRE達成後の生活を4%の収入で回すことで、資産を減らすことなく生活できるって感じじゃなかったっけ? 

株式インデックスのリターンが少なく見積もって7%くらいで、インフレ2,3%を加味しても資産が減らないって感じかと。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お金は増えると使うのが惜しくなる。 

一旦達した資産が減り続けるのは耐え難くなるんだよね。 

1億円貯めた人が3000万円まで減らしたら不安になる。 

100億円貯めた(増やした)人が30億に減らせば同じく不安になる。 

だから長年貯蓄に励んだ人は貯めたお金を墓場まで持っていくのだと思う。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

6000万円あるなら、3ビットコインは買える。あと10年寝かせとけば、余裕で老後の資金は貯まる。まあ、コレはリスクもそれなりにあるので嫌だろうけど、今ある6000万円をそのままにしておくのが勿体なすぎる。そんなにリスクとらなくても年60万円は賄えるのではないか??せっかくFIREしたのだから、お金に働かせてお金を得る生活を、むしろ今からやるべきだ。 

 

▲24 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

FIREって、趣味で店やるとかなら聞くけどさ、フリーランスの仕事しながら(まあアルバイト的な感じだよね年収聞く限り)っていうのはFIREでは無いんじゃないの? 

仕事するつもりあるのにFIREしたっていう矛盾抱えてるし。 

株やってたならやってたでいいけど、FIREって仕事辞めて好きに時間使いながら、貯金なり不労所得なりで生活する事だと思ってました 

目標貯金額貯めただけでFIREっていう浅い知識だから、今もそんな感じになってるんじゃないの。 

 

▲49 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

で、配当や売買益、、、年収益は結局いくら?なんだろう。 

投資信託で配当も再投入されるタイプだと、総額は増えるが、実際には売却して初めて収入になる。 

 

仮に年間400万円生活に必要なら、ざっと年4%なら1億の資金がいる。 

年7%なら6000万円でも、、、片手間で年7%がコンスタントに稼げるか? かなり勉強してないと、難しいよ。 

 

投資信託でも自動再投資型は配当が受け取れないのでその分を資金から除き、、、税金分をさらに加味し、これでようやく自転車操業。ジリ貧だ。 

少なくとも、毎年、物価以上には資金を増やさないと、、、。 

でも、これでは不況時には乗り越えられんよね。 

それに、今後、退職金もないし、年金額も低いし、、あてが望めなさそう。 

実は、サラリーマンは手厚いよ。 

 

▲16 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

どれくらいの資産でFIREするかは自由だけど4%ルールは市場で4%で回して配当や利子を得て資産の4%を切り崩すというのが鉄則 

資産6000万が評価益を含んだものでなければそこまで騒ぎ立てるほどのことじゃないと思うが自分なら資産6000万ぐらいではFIREは決断できない 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

20代の頃から毎日50年後の老後のことを考えてそのために日々の楽しみや出会い、快適さを放棄するなんて個人的には終身刑を言い渡されたようなもの。 

快適な住まいを見つけ、美味しいものを食べて趣味を楽しみ彼女と旅行に行って、結婚して子供が生まれマイホームを購入して子供たちを大学卒業まで持っていき、それでも資産が2億ある人生の方が断然いい、若くして事業を起こせばやりようによっては全部取れる 

 

▲32 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

「200万円にも満たない」フリーランスの収入が具体的にいくらかわかりませんが、仮に180万とします。 

そして、資産6000万のうち4500万をREITなどの高利回り銘柄に投資します。 

REITなら利回り5%以上の銘柄がいくつもあります。税引後でも4%。つまり180万の配当収入を見込めます。 

合わせて360万。月額30万。独身なら家賃払っても生活できると思いますよ。 

 

▲72 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

40歳でFIREって考えが甘すぎる。 まずは年金掛け金が一般的な就労年数の半分では高齢になり働けなくなったら、貯金などあっという間に消える。 

それと6000万では年金受給年齢までの25年間の生活費には全然足りない。年間400万として15年もつかどうか? 物価は上がるから、恐らく10年も持たないでしょう。僅かなバイトなどでは国保や国民年金、介護保険などを払ったら消えてしまう。実家に戻るってのは親に又負担を強いる。 こんな子供では親は何時まで経っても楽できないでしょう。 

 

▲10 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

子供がまだお金が掛かる年頃、単身赴任なので、お金が掛からない様会社に行かない土日はボーっとしてます。月曜日になると探偵ナイトスクープの真田探偵みたいなハスキーボイスになってます。そのうち脳みそもハスキーボイスになるのか?と想像してます。FIREは良いですがやる事や人と会わないと寿命が縮むだけだと思います。何かやりましょう! 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に6000万あるなら将来的に家を継いだり併せて親の介護をする計画なら独身で生活費を抑えて生き延びることはできそうだけど、、 

わずかなフリーランスの収入や資産運用による収入があるなら同居している親に少しは入れないと信用は得られないし親子関係も崩壊しそう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結論としては、FIREなんかはありえないという事だね 

資産を持ってる人はそれを守る為に勉強しなければならず、不労所得とは程遠い感じになってしまう 

資産があれば選択肢は増えるとは思うが、全くの不労所得と言うのは存在しない 

富裕層は富裕層で悩みも多く、努力もしている 

 

▲11 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

FIRE=完全リタイアみたいな記事になっていますが、FIREは経済的な問題からの開放であって、嫌な仕事を経済的理由で続ける必要が無く、別の仕事でも生きて行ける資産状態なだけだと思う。 

大多数の人はFIRE状態でも仕事をしていると思われる。だってFIRE出来るほど資産ある人は基本サラリーマンとしても成功している為、態々仕事を辞める必要が無い。サラリーマンとして失敗していても資産運用で成功して会社を辞めた少数派だと考える。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ご飯は食費前払い制、電気代を払ったら子供部屋のエアコン渡したらどうでしょう?月10万以上は収入があるんだから、最低でも家賃以外は払わないと。働けない低収入じゃなくて働かないんだから。 

老後で年金プラス2000万いるって言われてるのになぜ40歳で6000万で上がれるとおもったのか…。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

6000万円でfireかぁ 

まあ、どのレベルの暮らし、人生設計をしてるか分からんけど40歳では少なすぎる。 

一億でも自分なら無理。 

70歳時点で一億なら逃げ切れるかなって感じだけど、まず、足し算ができるようになって、インフレや物価上昇、円安について理解を深めた方がいいでしょう。 

 

▲47 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

数億を持って30代でFIREしました。 

社畜のときは管理職やプロジェクトマネージャーで高収入だったり、東京都心に住んでましたが、今はフリーランスと地方に移住して金融資産は増え続けています。 

数千万じゃ今の日本のインフレじゃ安全圏とさ言えないですよ。 

 

▲77 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方は悪いが、ケチなんですよ。 

 

これといった趣味もなく、物欲もなく、さほど生活費も必要なく、それでいてケチで若い頃から投資をする人って、資産が増えることが何よりも幸せ。 

 

だからそれを取り崩したくない。そういう人にとって、資産を減らすことは幸せを減らすことの様に感じるんじゃないですかねぇ? 

 

他人のよろこびや人のためになる事に何の幸福感も感じない。裏を返せば人が困っていても何も感じない。。 

 

実は、自分の身近にFIREした人がいるんだけど、まさにこのタイプ… 

若い頃から、これといった趣味もなく、物欲もなく、地味に暮らしてさほど生活費も必要なかった。 

なので余ったお金をコツコツ投資してFIRE。 

 

それでも、まだ相変わらずな生活ぶり。変わったのは仕事を辞めたことと、たまにはちょっとお金を使う様になっただけ…基本、地味。。 

 

言葉は悪いがケチ。 

お金がないわけじゃないけど、使うのが嫌みたい 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オルカン、s&pなんかの投資信託は経済成長分しか増えないので、それで利息生活は無理ですよ…投資信託が伸びてる時は経済成長もしているので、恐らく同じだけ物価も上がっているかと思います。 

 

▲0 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

>40歳の時点で資産は6000万円に達していたのでした。 

>「これだけあれば十分だろう……。フリーランスで仕事していけば十分生活できるだろう」 

 

↑ ↑そもそもこの「40歳になる息子の拓人さん(仮名)」、まったくFIREじゃないのですが…。 

 

Financial Independence & Retire Early 

「経済的自立を達成しての早期退職」。 

順調な会社員ならば60~70歳になってようやく達成できるような、十分な貯蓄と退職金、そして今までに払った苦労の見返りでその後も自動的に入ってくる金(=年金)で、以後たとえ死ぬまで無職でも金に困らない状態、これをもっと早く、30代や40代で達成しよう!というのがFIREです。 

 

小金を積み上げたから、会社辞めてフリーランスで働くのでも平気だろう…それはそもそもFIREの事例じゃない。 

 

ライターさんは何を思ってこの記事を書いたんですかね…。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際生活費に支障を来してるんだから問答無用で金出させればよいんだよ。 

いい年した男が親がかりで生活するなんて恥ずかしいってことをわからせないと。 

フリーランスの仕事で稼げないならバイトでもすりゃ月5万円くらい家にいれられるだろう。もっと厳しく対応しなきゃいかんよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事はおかしいぞ!6000万をETFに入れてもここ数年は毎年600万は年単位で含み益が出てるのだがなぜそのことが書かれてない?子供部屋おじさんでも毎月5万払っても資産は増え続けてるはずだが! 

 

▲78 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

GOLDONLINEもそうだけど 

作り話なら作り話と記載してほしい 

たとえ話であっても参考になるのは間違いないんだから 

読者が離れることはないと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

息子に資産減らしたくないから家にお金入れられないと言われたんだったら、こっちもお前に使う金無いからと言って出て行って貰ったら良いのでは? それも言えないんだったら我慢するしかないですね! 

 

▲96 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30年持つって何だよ。誰が勝手に決めたんだ?4%ルールは基本的に不労所得の金額だ。6000万円なら240万円。 

家に生活費60万円入れても180万円残って、それとバイト代合わせて楽勝で生活出来ますよって寸法だ。 

子供部屋おじさんを強調したいようだけどアホかと言いたい。それは引き篭もり。FIREではない。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

家事と介護と看取りをさせれば、タダで済ませても元は取れるのではないか。息子の将来は心配しなくて良いのだし、立派な孝行息子を育てたと思えばよい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の狭い世界に閉じ籠もり、せっかく貯めた6000万ものお金を将来への不安という妄想でしかないもののために生かすことなく、せせこましく生き、さしたる体験も得ずにいつの間にか年寄りになり、その時になって自分が若い時に挑戦しなかったこと色々なことを経験しなかったこと、どんなに悔やんでも取り戻せないことに酷く絶望するんだろうな。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

俺もうすぐアラフィフの子供部屋おじさんですよ。 

父親は引退無職、母親は他界しています。 

家事は各自各々がやっています。 

ご飯も別々。 

もちろん財布も別々。 

光熱費も別々。 

ニートになり5年経ちますがぼちぼち人生満喫しておりますよ。 

こんな子供部屋おじさんどうですかね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一世代前までは家を守るために長男は実家を出るな。別に住むとしても近くにいろ。と言っていた地域です。なんだかなという気持ちになる。女性なら帰ってきても良い風潮もなんだかね。創作だろうけどモヤモヤする記事 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

FIREとは? 

フリーランスで働いてもFIREなの? 

6000万の資産でもFIRE出来るの? 

 

自分のFIREイメージ 

・基本働かない。働いても趣味程度 

・株は持っていても余剰金で運用、インカムゲインだけで生活出来る 

・タワマンに住んでる 

・高級車に乗ってる 

・ウーバーイーツ頼んでる 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これウケるな 

なんちゃってFIREしたと思ったら子供部屋おじさんに格上げ8050 

6000万ぽっちでFIREするからこうなる 

6000万じゃ60歳くらいまで切り崩せないだろうからせこくダサくいくしかなくなりますよ 

親御さんは介護してもらうつもりで感謝されてみては? 

この子供の場合は介護もしてくれないだろうな 

たぶん 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

資産6,000万に手を付けずこのまま運用で増やしたいだけの守銭奴息子の話だよね。 

お金があるのに生活費も出さない人間に3食与えてるのも謎だし、生活費5万増えたとかいろいろ矛盾点が酷い。 

 

仮にこの話が本当だったとしたら、パラサイトして億り人目指してるのでしょう 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

40歳でフリーになって、25年後に自分の年金額の少なさに絶望しなければ良いけど。フリーで成功すれば何も問題はない。だけど誰もが上手くいくとは限らないから怖い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしな話だろ。 

フリーランスで年間200万円程度収入があるんだろ。 

月5万円実家に入れても貯蓄は目減りしないし6000万もあったら普通に運用すれば200万くらいは運用益が出るはずだが 

 

▲96 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この間は実家暮らしでFIREしたら親が急に出て行けと言って追い出されて暗転みたいな記事を見ましたが、こういうネタの作文が流行りなんですかね 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘松すぎる。 

過去5年のオールカントリーは相場が良すぎてリターンがかなりあるから資産6000万で運用していたら増えすぎてウハウハだろ。フリーランスで200万も稼いでサイドFIREしていたら十分で足りない分を生活費取り崩しても全然減っていかないと思われる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

6000万で、FIRE??(笑) 

でも、株高だし配当金も入るから 

実家にお金を入れる事が出来ると思う 

利回り4%でも、月に5万円を入れても年60万 

手元に180万円は残りそうだけど? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

6,000万円あれば毎月10万円を実家に入れて、働かなくても生活できると思うけどね。 

家賃、食費、光熱費は払ってないとしても、他の支出は何だろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局親に甘えてるだけですね。6000万も怪しい。親も食事や洗濯などは用意しなきゃ良いんですよ。今なんもしない息子なら親の入院や介護が始まったらとっとと逃げますよ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも4%ルールでも240万は使える上、生活費を入れてないなら十分生活できるのに元本減らしたくないって随分と豊かな生活でfire目指してるんだなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必ず仕事をしないと生活が破綻する状態の人をFIREというのが間違ってるだけだろう。 

 

この人は単に、6000万稼いだのでサラリーマンをやめてフリーになる気分になった人だろ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で30代FIREは現実的ではないですね。せめて50以降のFIREでなく早期リタイアが現実的です。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これFIREしたとは言わんやろ 

FIREって資産転がすだけで十分な収入得られるからもう定職につかなくてもよくなった人のことでしょ 

この人は仕事辞めてフリーランスになったけど思ったほど稼げず焦ってるだけの人やん 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資産6,000万円ってすごいけど、その資産がお金産むものだったらまた違うんだろうけど、40歳で6,000万円で仕事辞めるのはちょっと無謀かもなぁ。。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ貧乏なだけでは? 

FIREは市場が暴落しても庶民の生活費が賄える水準が必須 

低く見積もっても暴落しても1億円近くは残したいから、2億円近くは必要 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一部を脚色してますって書いてあるが、ようは作り話でしょ。6000万円くらいでFIREできるわけも無いし、結局ちょっと貯金が出来たから独立します、で、失敗しました。って話。まったく無意味ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あえてつっこみどころ満載ですね。結婚して家を持つとかないの、兄弟いないのとかね。不動産一つもたないとFIREではないと思う 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何だか色々と不可解な点が... 

6000万円分の運用益とフリーランスでの収入を合わせれば、最低限の生活費くらいは余裕で賄えるはずだけど? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢年金暮らしで息子を出戻りさせれたのに、 

、、時代かね?これで身体にガタがきてももしもの時も安心って家で最後まで暮らせるわねお父さんって和む話にならないのは時代かね? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

家に月10万入れても年間120万。 

フリーランス年200万でも十分お釣りが。 

それに資産運用をそのまま継続すれば良いのでは? 

とにかく実家=金を入れない 

じゃ話にならん。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フリーランスの収入では家賃と生活費だけで手一杯って・・・ 

資産運用はどうしたの。 

全世界のやってるなら値上がり分だけ引き出して元本減らさず暮らせたんやないの?そんなにお金使わないタイプみたいやし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活費は高配当ETFで出しつつ 

まだまだキャピタルゲイン追って行きましょう 

1億でようやくチュートリアル完了の世界ですよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雑な記事だな。 

 結局、この年金暮らしの親がどう対処すべきかという肝心のことがやりっ放しになっている。 

 だいたいFIREだの何だのは、そもそもが起きてる問題に関係ない。収入の少ない息子が親を頼ってさっさと実家に戻ってきて、親の生活に気を回してくれない。そういうダメ息子どうする?って話だ。で、対処については何もない。 

 どうかしてるぞ、こんな駄文。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

FIRE したとかいっても6000万円でFIRE できる額じゃないし。 

 

この息子、FIRE の意味取り違えて自爆炎上してるか、FIRE とFREETER を間違えたのかな? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

6000万あれば、収入無くとも、 

引き続きの投資信託してれば、 

自然と資産増えていくだろうに、 

さすがに入れなきゃ。 

 

▲18 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事って、脚色してるとはいえ、本当に実話なんですかね?それともライターの創作ですか? 

その辺が分からないので、何の価値のない話に見えます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

40歳なら再就職すれば良い。 

IT関係なら再就職が可能。 

最近知り合いのSE(37歳)が年収約700万円で同業他社に転職した。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

40歳、6000万でFIREとはなかなかの強者。 

倍でも尻込みするなぁ。3倍で少し検討、4倍でまぁ、ってレベル。 

ただ見通しが甘いだけの話。さっさと切り捨てるに限る。 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

別に居てもいいけど光熱費・食費は当然、それに加え安めでもいいから家賃に買い物代行・庭木の剪定等の労働力提供が条件かね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

資産が減るのが怖くて使えないって 

ある意味でちゃんとした人です。 

それでも浪費を辞められない人って沢山いますから 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり死ぬまで働いて税金納めろ、FIREなんて認めないという話。ただそんなのは自由だし6000でも問題ない。その人のやり方でFIREするしない決めたらいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関係ないがFireしたらうつ病になるぞ。 

俺は自営業者で週休4日だが、休みはヒマだ。 

いや、泊まりで魚釣りに行ったり海外旅行に行ったりしたが、それもめんどくさくなる。 

定年退職したベテラン達とフードコートでボンヤリしている。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

私も39歳10カ月で金融資産は6200万円あるけど、毎月5万円ぐらいは親に渡したらいいのに。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

6000万あったら配当だけで年間300万はいくでしょ。 

そのフリーランスでやってる200万あわせても年間500万以下なら余裕じゃね? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

40で6000万でって、そりゃファイヤーでも火の車の方だろ。 

利回り云々ったって厳しいだろ。 

何が起こるかわからないし。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これはダメでしょう。6000万円持って子供部屋って、世の中甘く見すぎだ。自分が親なら、こんなのたたき出す。そのほうがこいつのためになる。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に6000万でFIREできないという事。40歳独身なら最低1億。 

4パーセントで運用し、元本減らさない。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

実家に戻れると生活コスト安くなるし、本人の資産は太りまくってると思いますよ. 

ご両親もまんざらではないでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貯めたのが減る、それに恐怖を抱く人っているよね~ 

それだけあれば15~20年は贅沢しなきゃ暮らせる、そういう発想もないんだろうな~ 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

6000万でFIREとか冗談としか思えない。 

作り話にしても、もう少し上手に作って欲しい。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ものすごくFIREや資産運用に関しての 

解像度が低い記事ですね 

 

資産運用で6000万に増やした40歳独身が 

絶対に言わない話のオンパレードです 

 

やり直し 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

FIできてないのにやめたらあかんやろとは思うが、実家に少しくらい入れたら良いのにね 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかおかし記事だね。 

FIREと資産と投資部分がとってつけたような空気感。 

ほんとに6000万資産あります? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく働いて自分に掛かる費用くらい自分で捻出しなはれ 

貯金がいくらあろうが知ったこっちゃない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

6000万円も貯められる人が本当にこれで足りると思ったのかな? 

40代なんて6000万どころか6億あったって不安。 

 

▲5 ▼15 

 

 

 
 

IMAGE