( 329340 )  2025/10/04 06:34:19  
00

芝浦電子へのTOB成立へ 台湾ヤゲオ、総額1089億円

共同通信 10/3(金) 17:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3491356b91078156d195e2556643ddabd9415f0a

 

( 329341 )  2025/10/04 06:34:19  
00

台湾の電子部品メーカー、ヤゲオは、センサー大手の芝浦電子に対する株式公開買い付け(TOB)に関して、応募株数が約87%に達したと発表した。

買収額は約1089億円で、ヤゲオは日本政府の承認も得て、芝浦電子も賛同に転じた。

TOB期間は20日まで延長される予定で、成立後は芝浦電子の東京証券取引所スタンダード市場での上場が廃止される見込みである。

(要約)

( 329343 )  2025/10/04 06:34:19  
00

 台湾の電子部品大手ヤゲオは3日、センサー大手の芝浦電子に対する株式公開買い付け(TOB)への応募が同日時点で買い付け予定株数の約87%に上ったと発表した。買収の条件を満たし、成立する見通しだ。ヤゲオが関東財務局に提出した資料によると、買収総額は約1089億円。 

 

 芝浦電子が当初TOBに反対し「同意なき買収」と注目されたが、ヤゲオは日本政府から外為法上の承認を得て、芝浦電子も賛同に転じていた。 

 

 3日までだったTOB期間は、応募をさらに促すため20日まで延長する。芝浦電子はTOB成立後、東京証券取引所スタンダード市場の上場が廃止となる見込み。 

 

 

( 329342 )  2025/10/04 06:34:19  
00

このスレッドにおいて、芝浦電子の台湾企業による買収に関する多様な意見が交わされています。

以下にその傾向や論調をまとめます。

 

 

多くのコメントは、台湾企業による日本企業の買収を懸念する声が多く、特に経済的な後退や日本の企業競争力の低下に焦点を当てています。

外資による買収が進む中、日本の企業や技術が流出することへの危機感が表現されています。

「買収は資本主義の一環」とする意見もあれば、「日本企業が買収されやすい状況を作ったのは政治や経済の失策」といった批判も見受けられます。

 

 

また、政府の援助が乏しく、企業が自らの力で海外との競争に対応できていない現状に対して、厳しい意見が多く見られます。

その中で、日本経済全体や政治的リーダーシップへの失望感も強調されています。

さらに、台湾企業に対する親日感情からの期待と、逆にそれが単なる安易な期待であるかの批判もあり、台湾企業の本質的な姿勢への疑問も呈されています。

 

 

一方で、「買収されるのも運命」と受け入れる意見や、「日本企業が海外に進出しているのに報じられないことへの違和感」といった意見も見られます。

企業価値については、株式公開を前提にした企業の宿命や、過去の栄光に囚われず新たな道を模索する必要性が示唆されています。

 

 

全体として、経済的脆弱性や政治的無策が重なり、日本の企業が外資に買収される状況が続くことへの不安と批判が強調されています。

今後の展望に懸念を抱きつつ、昨今のビジネスエコシステムの変化への適応を求める声もあることが印象的です。

(まとめ)

( 329344 )  2025/10/04 06:34:19  
00

=+=+=+=+= 

 

一般消費者はまず聞かない社名ですが、温度センサーが存在する家電の大部分には、芝浦電子のセンサーが使われているのではないでしょうか。 

 

ご家庭のエアコン・冷蔵庫・給湯器・ファンヒーターなど、様々な場所に存在すると思います。日本の企業は、そういった名前が知られない大手が多く存在するのです。 

 

近年ではシャープが台湾外資に買収されたのが記憶にあたらしいですが、芝浦電子も台湾外資に買収される事になりました。 

 

真っ先に気になるのは、芝浦電子で働く人々への影響でしょうか。台湾外資による買収とテコ入れによって、芝浦電子がもっと羽ばたく輝かしい展開になって欲しいです。 

 

今後も芝浦電子を応援しています。 

 

▲254 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

資金力が無い日系企業はこれからどんどん買われていくと思います。 

ただ名前だけ日系企業で社長台湾などの外資企業が日本にも沢山あります。 

これから更なる厳しさを増すと思います。 

 

▲342 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

このままの円安だと、日本企業はもっともっと買われるのでしょうね。 

輸出に気をとられて円安がいいとばかりも言えない。円の資産価値が 

目減りしてしまっているのですから。 

不動産だって海外の人から見たら円安によりかなり安く購入できているし。 

 

後継者難の中小企業でも優良企業がたくさんあります。 

国内でM&Aや経営者を見つけられない結果、これらの企業が外資の 

傘下になったあとの日本の大手企業にどのような未来が待っているのか、 

気がかりです。 

 

▲58 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

芝浦電子へのTOBに対しては日本のミネベアミツミも対抗でTOBを仕掛けていたのだが、提示した株価をヤゲオがどんどんと釣り上げてミツミが抗しきれずギブアップし、ヤゲオに軍配が上がった。日本企業もいろいろ海外の企業を買収しているように当然その逆もあるわけだが、円安によって海外のほうが積める額が大きくなっているので日本側が買われたり、買収合戦で買い負けるケースが目立つのだろう。台湾ドルも5年前比で1.3倍くらい強くなっているからな。1ドル110円時代だったらここまで出せただろうか。 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

YAGEOは電子回路の開発をやっていないと中々聞かない名前かと思いますが、電子部品の抵抗では世界シェア30%を超えるメガサプライヤーです。 

その他でもアメリカの部品メーカーを傘下に収めるなど買収を活発に行い、巨大グループに成長しています。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも台湾は親日国だなんて言ってられんぞ 

 

落ち目だったとはいえSHARPも取られ、国内の旅館なんかも経営者が台湾人に取って代わったところもある 

 

USスチールのような最早救いの無い状況ならまだしも、基本的に国内企業が外資に買収されるのは阻止してほしいところだがな 

台湾の起業だからって友好的だとは限らんのだから 

 

▲177 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

中国との政治的問題はあるけど、シャープもそうだけど、台湾と協業するのは良いかも知れないね。 

なんだかんだ中国市場はまだまだ魅力的だし、日本と台湾の技術の融合は世界的に通用出来ると思う。 

 

▲7 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今の通貨安が買収し安り環境とも思えるよな。 

安い国買われる国に成り下がったのは残念だが、アベクロ金融緩和の負の遺産が円安を呼び込み物価高騰を招いたのだが、国の指導者を選ぶには慎重になって欲しいよな。 

自民党の総裁選挙は明日の日本を左右することにもなるからな。 

これも残念ながら野党がバラバラで裏金脱税自民党から総理を出さなければならない閉塞した日本の政治なのだろうよ。 

 

裏金脱税自民党の経済政策や農政問題そして裏金政治腐敗とか尾身だけ大切な政治家ばかりだから衰退し買われる日本になっているのだろうよ。 

 

政治の世襲は政治の劣化をもたらすは悪だ。世襲議員が増えれば国の衰退の勢いも比例していくだろうよ。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アベノミクスで日本人を貧困化させて、外国人に日本の不動産や資源や技術や食料や女を格安で売り渡しているのだから当たり前のことです 

大幅に利上げをして景気を回復させなければならないのに、自民党支持者は利上げしたら景気が悪くなるとかアベノミクスで景気が回復しているとか嘘をついているわけです 

民主党時代は、アメリカ人と日本人は同じくらいの所得でしたが、アベノミクスで貧困化した結果、日本人の所得はアメリカ人の3分の1まで減ってしまいました 

物価が上がったのではなく、アベノミクスで日本人が貧困化したのです 

 

▲127 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

芝浦電子、NISAで持っていたけど、TOBに応募したらNISA枠から外れちゃうだろうから市場で売ってしまいました。 

どっちかというとお行儀と往生際が悪かったのは芝浦電子とホワイトナイト()だと思ってる。 

 

▲30 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本企業がまた台湾企業に買われた。 

日本の損失がどんどん大きくなる。 

 

まあ、買収するのは資本主義で株式公開してるのだから仕方ないけど、日本企業が買収進めているのを、横槍を入れて邪魔したことが本当に許せない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾企業が日本企業を買収する理由の一つは 

台湾の中国化への懸念 

そして台湾人の日本移住の一歩でもあると思います 

それは国民の意識でもあると思います 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

金融緩和を叫ぶ人が多いけど、結果として通貨安になり割安になった資産を外国に買われるリスクが高くなるんですよね。巡り巡って結局のところ一番割と食うのは低所得者層なんだけど、そういうそうは煽動されやすくという。 

 

▲207 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

これ敵対的TOBです。 

 

別の外信の記事では「日本政府は自国の技術を守る能力もないし、守る気もないようだ」と嘲り混じりの皮肉まで書かれていた。守れるのに守らない。 

 

今からでも黄金株などで政府は阻止すべきです。 

 

▲108 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

10年以上前、勉強のために買ったのが芝浦電子の株でした。ロイヤルパインズホテル浦和での株主総会では、ホテルのペストリーショップ、ラ・モーラのバウムクーヘンをお土産にもらいました。技術力・競争力のある企業と思っていたのですが…。残念です。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ小さい台湾企業の方が日本企業より勢いがあるってことは、ここ30年の政治や教育の失敗やな! 

働き方改革とか育児休暇とか失業手当などの過保護政策が日本を貧乏にしていると思われる。 

 

▲188 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

また日本の企業が中国に買われていくのか 

森林やマンションを買われるとあれだけ騒ぎになるのに、なぜ企業買収はコソッと報道して続報がないんだろうね 

 

▲150 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

米国企業に買収されたら何も言わないのに、台湾企業だと文句を言う。 

いつまで日本が経済大国のつもりなんだ?w 

 

既に家電や半導体では中韓台の企業の方が日本より上だし、世界ブランドランキングでも負けている。 

 

いつまでも過去の栄光を忘れられないって悲惨だよね〜 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

え? 

なんで簡単に承認してるの?? 

保護主義の台頭は世界の潮流のはず。そうであれば、日本がそれを主張しても不思議はない。 

まして、当該企業も反対してるなら、キチンと守ってもいいくらい。 

せめて、トランプさんくらい、日本にとってよいことをやるべきよ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議でならないのは、なぜ日本大手に買収力がないのかという点です。労働者の給与を30年以上も低く押さえ、巨万の内部留保を得て来たと聞きますが、日本大手の経営者達は一体この国をどうしたいのでしょう。思考停止した暗愚な殿様ばかりなのでしょうか。 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

金利上げると目一杯住宅ローン組んだ人がダメージ受けるが、不十分だと円の価値が落ちて富が失われる。政治家が判断を間違わなければ良いが… 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本企業株は割安ですからね。こうゆう技術のある会社はこれからも狙われやすいでしょうね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の没落が非常に顕著だ 

終焉に確実に向かっている 

日本が日本じゃなくなる 

落ちぶれていった事を認めたくない政治家の大失態 

もはやG7なんかに参加出来るほどの国ではない 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業も土地も人も、日本は今や喰われるだけ。政府、政治家、役人は私利私欲の為に嬉々として外資に献上する有様。このままやと、ホンマに日本は何処かの国の日本諸島になるんやろな。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか日本企業が買われてばっかりなイメージだけど、 

実際買ってる方が多いんよな 

買われるニュースはやるけど買ってるニュースってあんまりやらない 

 

▲85 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の企業は韓国台湾中国にどんどん買われています。 

日本そのものもトランプ大統領に買われるかもしれませんね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾に甘い顔していると調子に乗ってくる可能性がある。 

台湾リスクも考えなければならない可能性が出てきた。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どの企業でも株式会社にするという事は、こういった事が起きるリスクは承知済みだろう 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

芝浦電子も買われる時代か…これから日本の凋落がはっきりわかっていくフェーズだなぁ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

防衛に関わる技術を持つ企業が日本から流出したということが問題ですね。 

 

▲8 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府から承認!! 

自民党、小泉さんとともにグッバイ! 

小泉父親は平蔵とともに派遣法を推進し、氷河期世代からすると許すまじ!!絶対にな 

 

▲78 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

同意がないまま買収提案して、株買われてTOBされんの? 

それ身動き取れなくなって、売り渡したんじゃないの? 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

割と基幹部品なのよね‥円貨が安いから今は年中バーゲンセールやってるようなもんか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの温度センサー屋やん 

JSRや新光電気みたいに国家の至宝と言える会社は実際に国が介入している 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

さも、M&Aや買収が良いことのように 

報道されているのに違和感がある。  

従業員や労働者の事は3の次、後回し。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本企業は一体どうなっちまったんだい! 

政治が悪いから 

政治が外国人ファーストだからこんなことになるやろ! 

いい加減にせいよ! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これからもドンドン外国企業に、日本の企業が買われて行くんでしょうね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芝浦電子って、確か結構な数の特許を持っていたよな? 

残念だな 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の企業を政府は簡単に敵対的買収を認めるんだな 

 

アメリカ政府と違い流石左派政権 

 

▲111 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

アベノミクスは最高だね、日本はどんどん買われる 

安部ちゃんはそれを狙ってるよね 

 

▲15 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国資本だと大騒ぎするのに台湾資本だと大騒ぎにならない理由は何故。 

 

▲32 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾企業って言ってもどうせ鴻海みたいに実質中国企業なんじゃないの? 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤゲオと言えば美術品コレクションもすごい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは、日本にとっていいのでしょうか、悪いのでしょうか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を守るとか恥ずかしいこと言っていた企業がありましたねw 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何してくれちゃってんの? 

 

▲79 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

売国自公政権じゃ日本企業をどんどん買って下さいだろ! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お金がないって事は 

悲しいね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ただいま閉店セール中だからねぇ。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が減るという事ですか。 

 

▲26 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

成立したんですね 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ミネベアミツミのホワイトナイトは失敗したのか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾やゲオまでも買われたのか 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

頭悪い人がすぐ戦争だ戦争だと言うが 

日本を潰すには戦争する必要なんてないんだよ 

安い国に落ちた今、買われる事でバラバラに砕け散る 

利益重視で中国を取れば国内の頭悪い人がすぐ「親中」と騒ぐ 

じゃあ欧米はどうなんだといえば中国に進出しガッツリ稼いでる一方 

中国バッシングをしたり軍事力でプレッシャーをかける「ビジネス」をしている 

日本は何の戦略性もない、ただ欧米の手のひらでずっと転がって落ちてる 

 

恨み節を吐くことしかできない情けない国が日本の現状 

バカみたいなナショナリズムで中国批判記事を出しまくり 

バカの世論が釣られた結果日本企業は進出チャンスを逃した挙げ句 

欧米に一番おいしい市場を何もかも掻っ攫われた。 

トランス聴いてパラパラ踊ってたのが中年だからもう終わりですよ 

あの世代が大人になっても賢くなることはないし 

戦後教育効きすぎてる親米老害は日本の利益より未だに反共産とか吠える感情論 

詰み。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

KEMETに次いでか。狡猾だな 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE