( 329352 )  2025/10/04 06:43:16  
00

最近の米の価格高騰に関する意見が多く寄せられています。

米の代わりに全粒粉パンやパスタ、うどんにシフトする家庭も増え、経済的な負担が強く感じられる中での食生活の見直しが話題となっています。

一方で、地域による価格差や新米と古米の販売状況についての情報が求められており、消費者の中には価格の不透明さに対する疑問や不満が広がっています。

 

 

また、農業政策や供給体制に対する批判があり、特に農協(JA)や政府の対応が遅れていると感じる声が見受けられます。

さらに、非正規雇用や賃金の上昇が物価に追いつかない現状を憂う意見も目立ち、米の値段が高騰する中で貧困層が困窮していることが強調されています。

 

 

こうした背景を踏まえ、投稿者の中には米からの「離れ」が進んでおり、今後どのような食文化が形成されるのか懸念する声もあります。

食糧安全保障への不安や、米の価格高騰を受けた社会の変化について考察する必要性が示唆されています。

 

 

(まとめ)米の価格高騰とそれに伴う食生活の変化が問題視されており、特に経済的な負担が大きい中で代替食品へのシフトが進んでいます。

また、政策への不満や地域差、消費者の生活環境についての議論が活発で、食文化の変化に対する懸念も表明されています。

( 329354 )  2025/10/04 06:43:16  
00

=+=+=+=+= 

 

米騒動が食生活を見直すきっかけになりました。糖質の塊だったコメから、今は栄養の豊富な全粒粉パンが食卓に並ぶことが増えました。小麦の香りも良く、食物繊維も多く含まれ、葉酸も配合されており、特に妊婦の方にはオススメです。 

 

▲20 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

10月に入ってから、さすがに食費高すぎを感じずにはいられないです。 

先月まではなんとか値引きシールとか鶏むね肉とかで工夫すればって感じだったのだけど、 

多分、限界を超えたって感じ…。 

副業すればとか、転職すればとか、それは分かるけど、それは成功者の言い分なんだよな… 

節約以外に出来ることがない人もいるのです。 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お米が地域での価格差が顕著にあります。 

米不足の時もそうでしたが、需要と供給のバランスで価格差が当たり前だが生じてしまいます。 

米余りの時は、全国一律の価格帯でしたが、米不足だと明らかに東京は高いです。 

選り好みしなければ銘柄米でも、税別ですが、4,000円以上はしていないですね。 

 

▲14 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

近所に六人家族の家があります、5キロなど2.3日でなくなると言っていた、2倍に上がったので破産しそうだとこぽしていた、食べ盛りがいたら大変だね。 

今半斤75円の食パンがあるね、前は売れ残っていたが今はすぐなくなる、見栄張って高い米など買わない。 

そのうち給食も昔に戻りパンになるかも。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のスーパーの新米4580円でも結構売れてるんだよなー数年前は398円だった弁当が今は540円にまで値段が上がってるから驚いた。店の中で作られてる弁当よりも惣菜センターで作られてる弁当の方が値上げ幅が大きいのは輸送費の関係なのかな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか売れないんだろうね、そりゃそうだね、 

自分は麦や粟など雑穀を白米に混ぜ、かさ増ししてます。栄養価も上がるし。おすすめです。コストコで安く買えました。 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

(*´Д`)この価格での取引が意味分からん。5kgなのに4,000円台って・・・10kgなら理解のしようもあるが。上がる時は何百円、何千円単位なのに、たった35円しか下がってないのに大騒ぎするとかの意味も分からない。多少の値上げ幅なら理解もするが、この価格では到底理解など出来るものではない。まぁ、売り手も続ければいいだろう。結果どうなるか!?来年の今頃は、何件の農家や米屋が生き延びていられるだろうか!?在庫持たず、全部売切れればいいね~。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

値段だけでなく、前年比でどの位の販売量になっているかも教えて欲しい。新米と古米の販売比率も、おおよそでいいから何対何位になっているかも併せて報道して欲しい。米屋さんは、わかっていると思うので。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高いよ…。値下がってはないです。 

 

みなさんの地域は備蓄米まだ売ってるところ、ありますか? 

備蓄米本当に助かってました...。 

価格的にも。とても助かりました。 

今はもう私の地方ではどこにもありません。。 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減関税引き下げて輸入拡大してください。 

こんな異常な価格高騰が続いていては、食料安全保障なんて既に崩壊しているも同然です。 

まずは価格を安定させてください。 

 

▲61 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは7:3で麺類、パスタ、パン7:米3でやりくりしてるのでそのうち10:0にしても良いかなぐらいの気持ちになってきてます。一部の為政者達なんかのために3000年以上紡いだ稲作文化もこんな形で終わってしまうんですかね?この国の政治家は国民を食い潰す事しか考えてないので当然の結果なのかもしれませんが 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

堂島米相場で無理やり高く買い取って上げたけど、非正規だらけの日本ではコメ5kgで4000円なんて売れないよ。 

 

高い厚生年金や成功者だけだよ。 

 

非正規はみんな備蓄米尽きて、10kg3000円で古米が買えないならば、小麦粉生活だよ。 

 

バブル崩壊後の搾取屋の暗躍は酷すぎたよ。 

 

派遣村そろそろ必要かもね。 

 

素人想像 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

去年のお米(6)年度産いまだ強気の4980〜5000です 買い占めて、隠していた分 

出荷しているのでしょうが、 スーパーの棚にてんこ盛りです 年が明ければ 古米になりますからね。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農水相、総裁選でどうでもよくなったコメの価格。普通の国民がコメを買えなくなってしまいました。備蓄米で一時喜んだ国民がバカみたいです。単なる備蓄米パフォーマンスでした。やはりコメの価格はJAが支配しているようですね。農水省は国民が困っているのに何もできない役所なのだと分かりました。せめて備蓄米はJAを通さないで輸入米にはできないのですか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米不足だったといいながら、ドラッグストアに山積みされた米は余った令和6年度のものが多数。 

明らかに、在庫余剰で今頃処分しようにも売れない。おまけに、新米も売れていない。 

1、2年我慢すれば在庫余剰で暴落間違いなし。その頃には米離れで、もっと売れない。 

買い占め業者や商社にかき回されてご愁傷様。 

 

▲80 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小麦粉は政府調達品なのに主食である米は 

規制緩和して自由競争。馬鹿なのか??? 

SBのSBIとみずほFGと旧岸田政権が米の 

先物取引を堂島取引所で昨年6月から開始した 

結果でもある。もはや金権政治と拝金主義国家を 

ぶつ壊さないと日本終わるぞ。マジで。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

近くのスーパーでは今日、5キロと10キロの2022年産の備蓄米がありました。5キロが木徳神糧、10キロが幸南食糧でした。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家やJAから直接買うと、この値段の半額ですね。 

小売店で買うとなぜこんなにも高いのでしょうか。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

新米と価格が同じくらいの令和6年度の米の価格が下がらない。どんどん値引きシール行きかな? 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もういいや。 

35円下がったところで手が届くはずもないし。 

パン食にも慣れてしまったし。 

コメは富裕層向けのぜいたく品と割り切ることにした。 

 

▲67 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の19時頃にスーパーに行った時は自分の肩ぐらいの高さまで米が積み上がっていたよ 

5キロ税込み5000円は舐めてるなと思ったね 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税込みだと4,600円超、新米なら何とか納得出来るけど昨年度産の古米も価格下がって無いんだョ 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5kg4000円台で税込み5000円 

誰がそんなもん買うねんって 

スーパーでは余裕で売れ残ってる 

 

▲61 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米の値段が下がれば、米の生産が減るので 

結局米の値段が上がります 

安い米が欲しいとか、そんなの消費者の幻想です 

 

▲11 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも5kg3,000を切るまでウチはカルロース米です。 

味? 国産米と変わりません。 

 

▲48 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金が上がるーと喜んだのもつかの間、すぐに物価も値上げ 

上がっても物価も上がるので意味がないし、プラマイゼロ 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一過性のパフォーマンスだけじゃなく、ちゃんと責任もってやれよ。だから信頼されないんじゃない? 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新米売ろうと必死ですよね… 

4000円、4500円だと手が出せないわ。 

新米の前は、2990円で売ってたのに(東北) 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国産の新米が出始めたが高くて買えない 

値段が下がるまで買わずに我慢 

残念無念 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は10キロ4000円だったのが 今は5キロで4000円!政府の無策ぶりが露呈している(笑)貧乏人は米を食うな!国はそう言っているんだ! 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

去年のお米を食べましょう!新米はほっとけば値下げなりますよ! 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

で?小泉進次郎は何の為に存在するの? 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都内のライフ未だに6000-5000円台なんだよな、 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の今頃よりは品薄感がない。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全く売れてないよね、米 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ1kgより 

モチ1kgのほうが 

安い。 

おかしいよ。 

 

▲35 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前からパン•パスタ•うどん時々ご飯の時が有る。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米離れ加速中 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さん‥‥。 

次の衆議院選挙も自民党には投票しません。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ高すぎて買えませんね 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、買えません! このバカ高いコメを買う余裕などありません! 

 販売店様、ゴメンね。貧乏人は、安いコメしか手が出ないんですよ、判ってくださいね! 

 

▲8 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE