( 329389 )  2025/10/04 07:08:18  
00

=+=+=+=+= 

 

謝罪動画ですから普段は着ないスーツを着るなど文面や構成を考えて作成したはずです。それでも河合さんへの謝罪が無かったことを鑑みれば、その言葉で傷ついた人達、顔の見えない大多数には謝るが、やはり河合憎し。直接の当事者である河合さん個人には絶対に謝りたくないという意向が見て取れます。 

対面やSNS等非対面も含め様々な方面から非難を浴び、仕事に支障が出てきて自発的では無く、周囲に押されるような形での謝罪ですから所詮こんなものです。 

 

▲6369 ▼336 

 

=+=+=+=+= 

 

職員が動線ガード、質問禁止をすることは客観的にみて「公正な行動」をとっていると言えるのか? という別問題が生じていますね。 

要は市長側についているわけですが、それは一般市民からみれば不偏不党という本来の職員のあるべき行動に反する行動になるのではないか、ということです。市長から命令を受けたことは100%実行しなければならないという条例、あるいは職務規程というのは自治体に存在するのかどうか知りませんが、いずれにしてもこういう動線ガードとか質問禁止という行為は傍からみていて歪んでいる行為だと判断せざるをえませんから。なんか解せない、腑に落ちない職員の行為です。 

 

▲20 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

仏教徒だったのね。 

仏様は何で仰ってる? 

人々にそれを説いて回ったりもすると思うけど、何故にその道にいるのか、仏様の教えがどのようなものであるのか、その世界の有り様はどういったものか、人々の思いはどうなのか、考える必要があると思う。 

自分の思想を受け入れるのもその道の示すところでもあるかもしれないけど、悟りを開くにはまだまだ煩悩が染み付いてるんじゃないかしら。 

ありのままの自分でいてもいいけど、それだけでいい宗教でもないんじゃないかな。 

何とかいう地位にいた人らしいけど、未だそんな段階にもないのではと思う。 

 

これも苦行なのかな。自分の不得の致すところとも思えるけど、これは甘んじて受け入れるしかないと思われるね。 

相手を傷つけるために繰り出した刃が、まさに自分に返ってきているんだね。 

許しを乞うても別にいいけど、人々が受けた傷がどれほどのものであったか、身をもって知る時なのかも。 

 

▲32 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見ましたが、これが騒動があって直ぐに出た動画なら理解出来る内容だけど、これだけ時間が経ってこの内容はちょっとな… 

 

想像でしかないけど、当初は全然自分は悪くないと思っていて、外国人問題ももしかしたらせいじの見方があってたと世間の見方が変わるのを期待して様子見したけどダメで、周りからも怒られまくって仕事も無くなり窮地に追い込まれて仕方なく謝ったように見えてしまう。 

 

河合議員への謝罪は当人同士でやってれば動画で謝らなくて良いとは思うので、本当に謝罪があったかどうかは河合議員から何らかの発信があると思うのでそれを待ちましょう。 

 

▲2265 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

騒動が鎮静化するのをとぼけてスルーしようとしたんだろうけど、なかなか収まらないから、渋々「形だけ謝った程にした」ってことだわな。 

 

この人のお詫びは、あくまで「謝ったように見せたいだけ」です。 

 

だって見習いの分際で、袈裟を着て自分は「僧侶です」と見た相手を信じ込ませたり、僧侶のはずが袈裟を脱いだら背中に入れ墨が彫ってあったり、自身が理事(?)を務めていた謎の仏教協会をあたかも権威あるものの様に思わせてみたり…。 

 

見た目と人物の実像が、これ程乖離している人間の言葉を、あなたは即座に信用できますか? 

 

私の人生の経験則からしても、こういう人物の言葉は一切信用できません! 

 

▲226 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

初見の方に「おまえ、いじめられっ子やったやろ」と暴言吐く人の人間性が、その年齢から変わるとは到底思えないですね。誤解やら精進やら、嘘やんそれ、と個人的に思います。正直に言うた方がよくないですか?これがカッとなったときの自分だし、おそらく変わらない、でも相手や周りの人を不快にさせないように、言葉には出さないように気をつけます、て。 

 

▲2016 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪とは「タイミング」と「中身」が揃って初めて意味を持つものです。 

いまさら形だけの謝罪をしても、それは危機管理ではなく“保身の演出”と受け取られるだけ。 

本来、信頼を守るには初動で誠意を示す必要があるのに、今回のように遅れれば遅れるほど「謝罪そのものが次の不信感の火種」になる。 

頭を何度下げたかではなく、頭を下げるまでにかかった時間こそが評価される時代だと思います。 

 

▲1486 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

私は千原せいじさんを余り知りませんが、以前からTVや動画を見て話し方や表情が乱暴、粗暴な感じがして苦手でした。暴言やトラブルがあったと聞いて納得です。今後は話し方の練習をして誤解されないように気をつけた方が良いと思います。 

 

▲217 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんのコメントを拝見しますに。実はこの方に嫌悪感を抱いてる方が大半だと感じます。がさつなのは芸風で普段は誠実なんだ、というのがこういった事案のオチなんですが、芸人仲間からも庇う声がないのは、本性も同じで慕う人も居ないのでしょう。 

元々お笑い芸人としての芸を観たこともなくて、吉本パワーでタレント活動してたような感じですから、ここはしっかり自分を見つめて再出発すれば良いと思います。 

 

▲858 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは当事者の方に謝罪をしました。というお話が聞きたかったですね。当事者に謝らないのであればやはり発言の内容は悪いとは思っていない、自分は間違っていないという考えは変わらないのだろうと思ってしまいます。YouTubeはテレビとは違ってその人の本性が現れやすくそれゆえに炎上しやすい一面もあり、ふだんから「バカか、バカじゃないか」という価値観で人にレッテルを貼り、バカとみなした人間には価値は無いような物言いだったので、いつかはこうなるかもしれないと思っていました。 

 

▲771 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめられていた経験のある方も傷つけた発言であったので、公の場で謝ることは必要だったと思います。ただ、その言葉を直接言ったお相手には謝ったのでしょうか。それが気になります。それをした上でなければ前に進めないと思います。 

 

▲725 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は問題が追及されなかった言動でも最近は問題になるが、昔は許されていて当たり前だったのではなく、被害者の声が小さかったり報道されなかっただけだと思う。逆に、今はなんでも気軽に動画配信されてしまい、昔なら個人的な陰口や内輪でたしなめられていた言葉もストレートに行き渡ってしまう。マナーが身についた人によるノウハウが確立している取材以外では、生のやり取りはリスクしかない。よほど意識の高い人が脚本を書いていてチェックして編集する人も必要。人を批判すれば、同じ不満を持つ人だけファンとして取り込めるという安易な方法も褒められないが、手を出してしまう人は多いね。支持より見放す人の方が多いだろうに。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見させてもらいました。 

そうとう、細かい打合せと発言を選んで 

準備したのがわかりした。 

ただ謝罪をするタイミングとしては遅いけど、 

自分の非を認め謝罪したことは形的にはいいが、 

本人が本当に反省しているなら、 

やはり河合氏に対して名前を出して 

きっちり謝罪しないといけなかったと思う。 

また番組にきてもらい謝罪して、 

ちゃんともう一度しっかり議論できるだけ、 

知識をつけるか、それが無理なら 

前に言っていた河合氏と一緒に戸田市や蕨を 

回って説明してもらった方がいいと思うかな。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪をするなら、騒動や視聴者、ファンに対してではなく、河合ゆうすけ氏への謝罪をすべきだと思います。あの発言はあきらかに河合氏に向けて発した言葉であり、まず相手への謝罪、そして発した言葉によるイジメで苦しむ人たちへの謝罪をしなければ、ただ謝っただけの動画でしかないでしょう。 

 

▲394 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本仏教協会に苦情が止まないのだろう。宗派にもよるが、発言やおこないが問題でも「僧籍剥奪」という処分をくらうこともある。その中には「謹慎」という僧籍剥奪もあって、短いと1か月からある。おそらくこのまま仏教協会に苦情が止まらない状態だと、「僧籍剥奪☆か月」処分の可能性が出ていたのだろう。そのために今さらの謝罪となったと思われる。これは高校生でいえば停学みたいなもの。停学1回目の次に問題をおこせば「無期停学」にあたる処分もある。 

 

▲149 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

騒動の根本的原因になった件についての追及及び謝罪が無い 

騒動から謝罪までの時間が開きすぎてる 

カンペ読んでるんだろうな感のある心こもってない話し方 

自身の今後について当たり障りの無い事しか言わない 

 

これで反省の意を示してると言われても…って感じではある 

謝罪した事自体は反省してるんかもなとは思うけど仕事無くなってきてるから表面上だけでも謝っておかないとって気持ちが凄く透けて見える 

 

▲308 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見ました。動画見ると分かるけど、何の事を誰に対して謝っているのかというと。 

何の事: 発言と騒動でお騒がせした事、態度と言葉選び 

誰に対して: 不快な思いをした方々、関係者、視聴者 

の様です。 

つまりあのいじめられっ子発言について反省して謝罪していると思います。確かにあの発言は酷かったですからね。 

ただ、対談相手の河合氏への謝罪は無いと理解しました。色々内容も練っての動画でしょうから、抜けたとかでなくてあえてそこには謝罪しないとのスタンスなんでしょう。私は河合氏に対しても謝った方が良いんじゃないかと思いますが、そっちは本人に対して直接するという事なのかな? 

 

▲162 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

掃除する時「窓拭き」するのに 

雑巾と水やガラスクリーナーなど必要ですよね。 

少し前に窓を汚して怒られたから… 

周りに促されて仕方なしに経過した汚れカピカピになった窓を乾燥した雑巾だけで軽く拭いた…汚れは取れてないわ…よく見ると窓はヒビ割れさせてしまってるわ…で言われたから拭く行為だけやった…コレはまるで幼い子供と同じ… 

謝罪無しでは代先輩や仕事関係者がせいじを救う事すら出来ないのて仕方なしに謝罪のカタチでしょうね… 

あそこまで人を嘲笑うのなら! 

自分の間違った筋を通し自分が破滅しようが仕方無し謝罪する中途半端な事はせず自分の価値観を貫き通せよ! 

人を傷付けてむちゃくちゃ言って仕方無しで謝るな!信念が無いんだろうね 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「お前いじめられっ子やったやろ」と揶揄する発言のどこに「視聴者に誤解を与える」余地があるのか分からない。 

こういう言い訳はよく耳にする。また「迷惑をかけたのなら申し訳ない」。どちらも感情や欲望に流された末に周囲に迷惑かけたのにも関わらず、まだ保身が抜けない言い方をする。 

反省すべきは表面的な「言い方」ではなく、自身が築いてきた「価値観」ではないか。そして漠然とした大衆ではなく、まずはその価値観によって直接的に傷つけられたり裏切られた人々(いじめ被害者やそれまで応援してくれていたファン)に対する謝罪、今回のそれはその次にくるものだろう。 

この騒動でそれまでの価値観が変わる程の衝撃だったら、少しの想像力(思いやり)があったなら、そうなると思う。だから大衆に再び受け入れられたいが、価値観を曲げたくないという所で時間が掛かったと個人的には判断している。以前は好きな芸人さんだった。 

 

▲80 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の不倫騒動の時は、家庭内の問題として開き直った謝罪で世間の批判をかわしたせいじさんでしたが、今回はそうはいかなかった様ですね。少し前まで「仕事に何の影響も無い」と強気な態度を見せていましたが、流石に収まらない批判に音をあげ、周囲に促された末の苦肉の謝罪の様に思えます。 

普段他人の意見は所詮雑音、我が道を行く俺様キャラの人間が、いざ責められる立場となり見せる弱い姿には情けなさを感じますね。 

 

▲135 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

利になるからやる という思想の持ち主ですから この反省を額面通り受け取るという感じにはなりません 

しかし難しいところで これで襟を正してしまうと らしさが無くなり 芸人としての面白さも無くなってしまうかなと 

まぁ もう尖った痛い芸風は時代が求めていないので 自らの失言が幕引きとなってしまったかなと感じます 

 

▲96 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の謝罪でたいてい「誤解を与える」って言うが何が誤解なのかがようわからん。 

視聴者は何も誤解はしてないと思う。口ゲンカに負けてあまりに悔しくて小学生レベルの反撃に出た、普段から思っているいじめられっ子に対する「それはお前が悪いねん弱いねん格好悪いねん」の思いが出た、と映ったわけで…それは誤解でも何でもないでしょ。 

ラブホテルに何度も行ってるのに「誤解を招く行動」なんて謝罪してるのと同じ話で、自分の本当の姿がバレました、「根本から反省してやり直す」ってのが正直な謝罪よ。 

 

▲167 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

元々そんなにお堅いキャラでもないし 

7月の騒動もたぶん通常運転だったんでしょ 

 

ところが反響があまりにもデカくて 

こうなるともう対処の仕方も解らない 

何しろ今までは吉本興業って会社の中で怖いもの知らずで直ぐにキレる良い意味で危険人物として笑いを取り持て囃されてきたんだから 

 

今回の謝罪もいろんな意味で今さら感満載 

良くも悪くも千原せいじらしい動画で 

このままやらかし芸人として11月からのダウンタウンチャンネルに繋がっていくのかな 

 

▲154 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まず最初に謝るべき相手は河合議員です。 

全く、一言も河合議員に対しての発言が無かった。また更に叩かれますよ?やり直し謝罪するのでしょうか? 

 

師弟制度を廃止して、NSCという芸人学校にしたのが間違いだったんだと思う。 

どちらにも、メリットデメリットはあるが、吉本に関していえば、NSCにしたことによるデメリットがメリットよりも遥かに大きかったのだと思う。ここ数年で、問題を起こしている芸人の多くは吉本芸人でありNSC出身者である。 

しかもある程度認知度が高い中堅や人気があるベテランが騒動の中心的人物になっている。 

NSCは何を学べる学校だったのか?リテラシーやコンプライアンスは学べなかったのか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題なってすぐこの動画出していればね…。 

Jrさんあたりに公開説教されながら謝罪したほうが良かったんじゃないの?説教する側は下手に関わりたくないだろうけど。 

2ヶ月以上時間が経っているからなんで今更とかとりあえず動画出しておけばなんとかなると思っとるやろ?とか相手には謝罪したん?とかツッコミどころ多いわけだし、そこら辺を自分なりに答えて反省しているテイを見せたほうがいいと思うけどね。 

 

▲65 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

沈静化の為の典型的な本心とは裏腹な言動だと思います 

 

>番組中、感情に流されてしまい、MCとしての立場を見失い、配慮に欠ける発言を多々してしまったこと、さらに視聴した方に誤解をあたえるような発言をしてしまった自分の態度と言葉やすべてにおいて心から反省しております 

 

特にこの中の 

>配慮に欠ける発言を多々してしまったこと 

”配慮”に欠ける発言って何のことなんだろう? 

 

この問題はせいじ氏が本心では 

「いじめられる奴よりいじめる側の方が優位にある」 

という本心を露呈したことが問題なのであり、仮にその自身の根底が間違いであると心底改心したいなら 

「これまでの自身の未熟な思想を今後改めるべく強く決心しました」 

みたいな言葉が出るはず 

 

それをこの期におよんで 

>誤解をあたえるような発言 

みたいな逃げまで打つのはまったく本心は改めていない証拠 

 

▲73 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪動画を出す必要があったのかは分からないが... 

何故今更なのか?(仕事の悪影響が止まらなくなったのか?) 

誤解を与えたって誰にどのようなもの? 

そもそも、どこ見て喋ってんの?(カメラ下にカンペでもある?) 

何かSMAPが番組内でやった、中居氏の納得いかないままのような謝罪を思いだす... 

 

動画スタッフもいるだろうに、他の方の謝罪会見や動画を参考にして、もうちょっとマシなものに出来なかったのかね... 

 

▲100 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

動画みたけど、一番謝らなければいけないジョーカー議員に謝ってないんだよな。それと何を謝っているのかについても「誤解を招いてしまい」とか「お騒がしてしまい」とか、全般的に「反省してない」と受け取られても仕方がない内容になってて、むしろ逆効果な印象があるけど大丈夫なんだろうか。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「いじめられっこやったやろ?」これって、その人の人間性や人格を物凄く否定して傷つけている言葉だと思う。言われた方が実際にそうだったとしたら、過去の苦しいトラウマを再び掘り起こした事にもなるし、絶対に言ってはいけない言葉。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに遅すぎると思います。 

このタイミングでの謝罪は、悪いとは思ってないけど、自分の進む道が閉ざされ止むを得ないから頭を下げるに見えます。 

僧侶としての立場も名前だけの立派なものだとバレてしまいましたし。 

もともと露出が少ない分、世間の反発はフワちゃんよりかはマシかと思います。 

 

▲91 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出演していた番組な終わったり、テレビに出演しても視聴者に言いように思われなかったり、自身が顧問を降りたり、 

僧侶になった天台宗から注意を受けたりと、 

そんな状態になっていなかったら謝罪していたのか気になる所 

何故にもっと早くに行動しなかったのかなぁ 

一度付いたイメージ回復するのは時間が掛かりそう 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰に謝る必要があるのか、よくスタッフと話し合って撮影して公開した方がいいと思う。 

動画内で傷つけた人がいましたよね、その方に直接しっかり謝罪して許しを得てから、心配したファンや公開した動画で気分を害した方に謝罪した方がいいと思う。 

先日のチョコプラもそうだけど、ただ謝ればいいという感覚を見直した方がいいと思う。心から悪かった、許して欲しいと思うまで謝罪動画なんて公開しなくていいと思う。 

余計にファンを傷つけていますよ。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

謝ったところで、この人の人格の問題。急に改善するわけもない。アフリカロケなどで、人気を博し僧侶の資格を取り、またまた世間を驚かし、あの強面のルックスとキャラをある意味計算ずくで上手に利用し、「俺は実は凄い良い人なんやで」と虚像作りに成功した人。アフリカロケも、懐に飛び込むのが上手で現地の方々と対等の目線で話せる庶民派と評価されていたが、当時から上から目線(かの人々に対する差別的な態度)がとても気になっていたから、今回の騒動は何ら驚きもしない。持ち上げて利用してきた関係者の目も節穴だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本件で、何の実害も被っていない無関係の方々が、例えカタチだけであっても謝罪している人間に対して、偉そうに誰からも必要とはされていない持論や私見を不特定多数の人間が見る本欄で展開している事の方が、本件よりずっと悪質かつ現代のネット社会のマイナスな部分としてしか思えません。芸能人の方の失敗や犯罪などは、自身の仕事を失う事で罰が下りますが、何でも匿名で言いたい放題な方々に対しては、原則として何も罰が無いため、自分自身の愚行に気付くことが無いのかも知れませんね。そんな方々が多いこの国の将来は不安です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の一手は議員に真摯に謝罪し、しっかり勉強したうえで、 

あの問題について誠実に向き合えば、結果的に社会問題を 

世の中に広く知らしめることができるのかなと思いました。 

 

良くも悪くもせっかく集まった人々からの関心なのだから、 

名誉回復ではなく、相手が真剣に取り組むテーマについて、 

使ってあげてほしいなぁと願います。 

 

▲69 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

頭下げたくなかったんだろう。 

周りから言われたかそれとも仕事がなくなって焦ったか。 

どちらにしても遅すぎた。 

真摯に相手に対して謝罪して謹慎でもすれば良かったと思う。 

どんなジャンルでもそうだが良いこと、というかキレイごと、正論を言うのが流行ってる。  

本心なのか流されてかそういう事をコメントする自分に酔ってるんじゃない? 

それだけに反動は大きい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう結構日も経っていますがなぜこのタイミング? 

総裁選が話題になってるからドサクサで終わらせようと考えたのかな? 

正直あの騒動は河合氏が怒り沸騰したので千原氏は驚いた反動で、売り言葉に買い言葉で反論してしまった、と思いました。でもSNSは炎上を楽しんでいる輩が一定数いるのも確実なので、炎上は避けられなかったかな?とも思った。 

ただ謝罪は熱いうちにしないと意味が無いと思う。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

騒動が大きくなると、とりあえず「謝罪のポーズ」を取るだけで、 

自らの発言の問題点や、なぜ世間一般で問題視され炎上したのかという点については、理解していないのではないでしょうか。 

それは思考力の問題というよりも、彼の人格に起因するもののように思われます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットの世界は現実よりいじめられっこ出身の方が多いのは昔から常識です。 

匿名掲示板などでもイジメの話題は昔から異常なまでに人が集まる物でした。それは現代でもあまり変わりません。 

わざわざ視聴者に喧嘩を売るような事をなぜしたのか、これはやってしまったと思います 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局謝罪したのですけど。 

でもね。 

もっと早くにこう言う機会を設けたり、動画だって撮れたんですよね。 

人の噂も七十五日...何もアクションを起こさなくとも自然に沈静化すると思ったのでしょうか? 

それとも日々強まる批判の声を収めるための謝罪なのでしょうか? 

 

人って時には間違えたり誤ったりするんだと思うんですが、問われるのはその後の行動だったり対応だったり。 

特に芸能人はそれが問われやすいと思う。 

 

頑なに謝罪を拒み続けていたのに、突然頭を下げ謝罪の動画を公開する。 

せいじさんは謝罪の意があったのかも知れないけど、これだけ時間が経った謝罪を額面通りには受け入れられないのが本音かな。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もうメディアに出てなんか発言したとしても笑えないし、いらつくしかないと思うので大人しくして下さい。いつかの年末のダウンダウンの禊ばんくに出たとしても、キャラ的にTKOの2人と同類なんで笑えない。 

お疲れ様でした。弟のジュニアさんの活躍を応援してあげてください。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

イヤイヤ謝罪が映像から溢れ出てます。修行の道を覚悟して僧侶となられたのですから、さらに良い修行として芸能界を一旦引退し、一社会人として働いて、一般社会の価値観や倫理観を学ぶ修行に励まれた方がいいですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の置かれている状況に後悔はしているけど反省はしていませんって感じですかね。彼の発言で傷ついたりとか、それ以外にも迷惑を被った方々がが少なからず居ると思われますが、それについては何とも思っていなさそうですね。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

具体的に「誰」に対しての「どんな発言」に対しての謝罪なのか言及した方が良かったんじゃないかな?自身のチャンネルで尺はたっぷり取れるんだし… 

 

河合氏、YouTubeにコメント書き込むような人、戸田市民、蕨市民、川口市民、イジメられっ子、あの動画の尺でコレだけ全方位に悪態付くのは中々レアなケースだと思う。 

 

それと定型文のように使われる「誤解を招く」「誤解を与えた」はやめた方が良い、あたかも受け止めた方次第で…みたいに言うけどあの発言の数々は貴方と言う人間性を如実に現すストレートな発言だったと思います 

 

▲132 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は僧侶となる前と後で何か変わったんですかね。この方の言動聞いてると僧侶って何なのかねと思うよ。成りたがるのも成るのも自由だけど、僧侶と認める側もどんな目で見極めてるのかわかりませんけど、発言は芸人時代のまんまだし、その芸人としても問題発言なわけでしょう。 

ほんとに頭丸めろと言いたい方もいるでしょうに、それが頭丸めた僧侶だというんだから、既にオチがついている。この方に読経をお願いしたい信徒さんがいるのか、ちょっと信じられないです。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千原せいじです。先だってのニコニコチャンネル+(プラス)の番組内での私の発言及び、騒動に関して、お騒がせしてしまい、本当にすみませんでした」 

 

大企業が自分の非を認めず、お騒がせした時に使う、いわゆる「限定謝罪」の手法ですね 

 

お騒がせした=悪かったです、なの? 

 

別に、お互いの意見が合わない事が悪い訳ではない 

議論をやめて罵り合いをしたことについて、まず世間様でなくお相手対してお詫びすることが筋だと思う 

 

▲282 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

相手に対して頭にきたら、どんな言葉でも構わずにぶつけて、傷つけなきゃ収まらないんだね。 

 

衝動的にそうなったんなら、今回騒ぎになって本人が痛い目にあってれば、学習出来たのかもね。 

 

言葉って本当に相手を傷つけるだけじゃなく、破壊的な言葉は自分にも返ってくる、って典型的な例だったね。 

 

お坊さんならコトダマを信じなさい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミングがあまりにも遅いし暴言を言った相手についての言及がないなど中途半端ですね 

仕事がなくなり始めて慌てて謝って誤魔化そう感が強いです 

自分の動画チャンネルで起きたことでSNSもやっていていつでも謝れるのになんでこんなに謝らないで粘ってたのか認識が甘かったとしか思えない 

渡部も松本もそうだが間違いがあったらすぐに人前に出て真摯に謝ればここまで干されることはなかったのかと思う 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

漸く謝罪動画を撮ろうと思えたんだね。 

あとはそんな言葉を投げつけた相手に対しての謝罪 

をしないとだね。 

確かにあのセリフで経験者はまず傷つくだろうし 

経験者じゃなくてもギョッとする物言いだった。 

ちなみに私はいじめられっこでした。 

今の私を知る人からしたら「いじめっこ側でしょ」 

と見えるまでには強くなったし、いじめっこや 

せいじさんのような発言する人に対して「くだらん 

事言ってる」と笑えるようにはなりました。 

時代もそうだけど「感情任せ」にしていいかどうか 

吐き出した言葉はもう引っ込める事は出来ないって 

事を理解してほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさら感はあるけれど。 

芸人として…とか。千原せいじとして…。とか、色々なものを超えて、彼なりに勇気を出して出した謝罪でもあると思います。 

後は今後の彼の在り方を見ます。 

一回、やっちまって、タイミング失ったら、もうノーチャンス…それはそれで厳しく思います。許せる世の中でもあって欲しい。 

 

▲1 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

謝ってるのを批判する必要はないと思う。 

先ずは、言われた方やその方に関わる方が許すかどうかが大事だと思う。 

ただ、過去にイジメなどで辛い思いをされた方が感じた意見を伝える必要も大切だと思ううが、関係ない人がキツく彼を批判するのは彼がした事に近い事をしているように思う。 

 

▲26 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の中でスッキリとすることが目的なら好きなだけしたらいいと思う。 

 

ただ、世間や相手に対して何かを伝えたい、共感を得たい、という別の目的があるなら構成作家さんに入ってもらうほうが良いのかもしれない。 

 

今更人間性や性格は変えられないと思うので 

目的をはっきりさせて演じきる、くらいした方がいいのかもしれない。 

 

とはいえ今後、自分のチャンネルで恨み節や愚痴吐きなんかを始めたら答え合わせになってしまうのだろうけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、ケンコバがバイクが盗まれて、せいじにその話をしたら、 

「今頃バラバラになって海外やな、ガハハハハ!」って言われたそうな。 

この話がネタありきだとしても、芸人仲間が納得しつつデリカシーが無いと言ってたので、 

芸風でのキャラでは無く、元々が素のキャラなんだと思うけどね。 

以前は兎も角、今の時代はこういう毒舌キャラって好かれない傾向が強いから、 

炎上した途端、ここぞとばかりに普通の人以上に叩かれちゃうんだと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何に対しての謝罪なんでしょうか? 

謝罪自体が目的になっており、方向性がズレまくってますよ。 

謝罪はあくまで手段です。 

本来の目的は河合さんへ向けて自分の誤った対応について先ず話すべきなんです。 

結局、今回の件での問題の本質が全く理解できていないというのがよくわかったのと同時に、この人の本質が改めてよくわかる動画だったと思います。 

おつかれさんでした。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは河合さんに直接謝ってから 

この動画を皆様宛に流すべきでしたね 

河合さんへの対応をせずに 

「騒動」に関して「皆様へ謝罪」ですと 

経済的に困ってきたので嫌々謝罪するけど  

皆様へと言っておけば相手も含まれるので 

これでなんとかおさまってもらいたい 

という彼の本性が垣間見えます 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時間経ってるからこそ、その間で周囲の人から直接言われたり、間接的に迷惑掛けまくってるって事を知ったり、そりゃ改めて自分の変化した置かれてる状況に焦ったりびびったり、家族のこと考えたり色々とあったんやろね。それでも過去は消せないからここから変わらないか、ほんまに変わるか。何にせよ、まずはご本人に直接謝罪は必要やろうね。やってんのか知らんけど。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人間は簡単に変われない。本当に悪いと思ったなら、先に当事者に謝るべきだが、きっとそれもしていないでしょう。時間が経てば、と思ったが、なかなか思った通りにならず、仕方なくの形だけの謝罪は、誰にも届かないと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

謝るなら河合議員に謝るべきでしょ。 

あと遅すぎ。 

謝らない!ってスタンスならそれを何を言われようとも仕事が無くなろうとも貫き通せば良かったわけだし。 

でも謝る選択をしたならまずは動画より河合議員に直接謝罪してからの動画じゃないのかね。 

結局お坊さんとしても芸人としても仕事に影響出ちゃって、この先テレビにも出れないかもってなったから、テレビ以外のお金が稼げる仕事として好調だったYouTubeチャンネルを動かしたかったんじゃないのかなと思う。 

河合議員に頭下げない限り動画で視聴者相手に謝ってもあまり意味無いと思うな。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この前もテレビで外国に行って虫を捕る番組で現地の人に随分無責任な事を言ってた。木を登らせるために焚きつけるような物言い。あれもし落っこちたら誰が責任取るのだろうか。もう少し自分の発言に責任を持つべきだとその時も思ったね。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

千原せいじが謝らないといけない日がやってくるとは 

 

こいつは何があっても謝らない奴だと思っていたけど 

 

大人になったのか本当にあのバカな発言をしたことに猛省していることの謝罪なのか 

 

元々苦手な芸風というか人間だったから少しでも出てこないことは嬉しいがね 

 

まだまだ人生長いから適当に生きるでしょう 

誰かがイジってくれればいいけど弟も好かれてる芸人ではなさそうだしTKO木下みたいにイジられてもうまく返せない感じで表で見られることはもっとなくなる気がする 

 

▲16 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見たけど下にカンペがあって読んでいるのがまるわかりの動画だった。 

まわりのみんなに作ってもらった文で自分の気持ちと違うから覚えられないんでしょうね。 

「これがええな。これで行こ。そしたら読むから撮影して。お前ら反省しとるふうに読むからあんまし笑わせるなよ。」 

撮影時の風景がなんとなく想像できる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くに人の意見はこうだろう「今さら?」 

何処かの取材で仕事には何の影響もないと仰ってたようなので、こんな形だけの謝罪は意味がなく勝手にしてくださいという感想しかない。 

本人に直接お気持ちするような事はしないが、いじめを受けた経験のあるみからすると許せない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当初は勢いで切り抜けようと思ってたものが、2ヶ月経って仕事も減って周囲からも距離置かれて初めて事のマズさに気づいたカンジ? 

ただ、河合さんの名前出さないところ見ると河合さんには謝りたくないのかな? 

 

まず謝罪すべきは河合さんに宛ててだと思うんですが、それがなかったってことは保身のためイヤイヤ謝罪動画撮って「これでまあええやろ」ってほくそ笑んでるウラが透けて見えるんですけど。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

河合氏に対するものもそうだけど、「ネットの声なんて世の中に必要とされてない奴らの声」てなことを言ってしまったのが何気に致命的というか。 

それ自分のYouTubeで言うか? 

有名人なんてチヤホヤされて王様気分でいられるのは自分の舞台だけで、それ以外ではただの人、って時代やしね。 

一般社会を見下す態度は墓穴を掘る。 

他ならぬ松本人志がそれを証明してんだし。 

 

▲211 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

河合さんとの動画見たけど、売り言葉に買い言葉やった気がしたけどなぁ。どっちもどっちやった気がする。いじめいじめ言うんやったら謝ったんやしもういいんちゃうかなぁ。これ以上攻めたらそれこそいじめやで。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪動画見ました。 

神妙な顔つきで謝っておられるので、 

それ相応のお叱りや反省があったかと見受けられます。 

「河合議員も謝らなくていい」って 

おっしゃってたので、 

敢えて固有名詞を出さなかったのでしょう。 

 

しかし、 

腑に落ちない点があります。 

 

何故、当該ライブ動画を消してしまったのでしょうか? 

反省して謝罪をせっかくしたのに、 

当該ライブ動画を消してしまっては誠意や戒めが無くなってしまうことに気づかないのでしょうか?? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治的発言をするな」とか言いませんが、余りにも知らな過ぎるか、感情的になり過ぎる性格は直らないでしょう。 

この年齢になって変える事は無理だと思う、芸人なら芸人の道に戻ったらどうだろう?僧侶を辞めろとまでは言わないが、芸人として生きた方が良い、大した芸もないけど。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今さらスーツに黒ネクタイで神妙ぶっても「遅すぎやろ」としか思えない。 

問題発言が出たの7月、叩かれてもスルーしてきたくせに、炎上の火が収まらずにやっと謝罪動画。しかも名前は出さずに「皆様へ」って、結局は自分の保身が最優先ってこと。 

謝罪の形式はきっちり整えてるけど、肝心の誠意は見えてこない。頭を7回下げたら許されると思ってるなら完全に勘違い。 

芸人なのに笑いじゃなくて不快感しか残してない時点で、もう芸人失格だな! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事なくなって焦ったのか。 

仕方無く謝ったのか。 

 

どちらにせよ、心から反省してないのは、この謝罪前に番組に出た時は『その瞬間だけ嫌だっただけ』『俺はイラっとしただけなので」と言っている。 

 

今頃こんな謝罪では、本気で謝罪してるとは思えない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金や地位に影響が出たから謝罪した感。 

肝心のジョーカー議員への謝罪が無いのがそれを裏付ける。 

自分の芸能活動、地位は確保を支えるのはファン、応援してくれる人とアンチ層の軽減ですもんね。 

この謝罪内容の謝罪対象から伺える。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お金や地位に影響が出たから謝罪した感。 

肝心のジョーカー議員への謝罪が無いのがそれを裏付ける。 

自分の芸能活動、地位は確保を支えるのはファン、応援してくれる人とアンチ層の軽減ですもんね。 

この謝罪内容の謝罪対象から伺える。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

騒動前の時点で、既にテレビではスケジュールが押さえられる暇なタレントしか行けない長期の海外ロケぐらいでしか見かけなくなっていたけど、好き勝手言っても降板させられないような細々とやってた仕事すらも、本当に失い、新規の仕事も来なくなったのでしょう。もう手遅れ。 

 

▲192 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

千原兄弟(せいじ、ジュニア)はなぜこんなにもいざこざを起こしたがるのだろうか? 

彼らが所属している吉本興業の風潮なのだろうか? 

しかも、千原せいじは既に立派な僧侶(天台宗)でもある。 

それなのに、こんなにも煩悩にまみれていては、何の示しもつかないだろうに。 

今回の一件も、一人の人の心を踏み躙(にじ)り、傷付けておいて、形だけの謝罪でごまかしているから、千原せいじは人としての価値が無いのではないか、と思われても、何の不思議もないだろうし、たとえ還俗(げんぞく)しても、この性格は直らないだろう、とも思わてならない。 

まあ、そうでなくても、千原兄弟は二人とも、芸人としてだけではなく、人としても駄目なことは誰もが知っているから、今更言うまでもないが。 

世間(社会)はいつまでも、吉本興業に忖度なんてできないよ。 

いい加減に、目を覚まそうよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイムラグは何? 

別の星にでも住んでいらっしゃる系? 

 

動画を見た感想として、誰に謝ってるの?謝る人、違くない? 

 

かたくなに河合さんの名前を出さずに関係者、視聴者、などと言葉を濁してるけど、あなたが詫びるのは河合さんです。まず、第一に河合さんです。 

 

なぜ、河合さんの名前を出さないの?くだらないプライドで、名前を出すと負けたとか、たぶんそんなレベルですよね? 

 

あなたのビジネス坊主も判明しました。多分、国税が動いて、5~10年分の確定申告を確認すれば、見えなかった部分が見えてきますよね?たぶん、既に動いているとは思いますけど。 

 

今回のビジネス謝罪も、全く誠意を私は感じませんでした。周りからの圧で仕方なく的な感じが溢れてますよ? 

 

この動画では誰について、何の謝罪か、意味不明。関係者?視聴者?関係ないです。河合さんにです。何も理解されてないんですね。あなた、とんでもなく失礼すぎます。 

 

▲248 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら謝ってもって思いと、個人的には謝らないなら謝らない方がせいじっぽいと思ったけど・・・。 

 

八方塞がりでどうしょもなくなって謝ったって批判食らうだけだと思うけど、まあ相当怒られたんだろうね。 

 

最近多い芸人の文化人気取りは本当止めた方が良いと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪動画なのは良いんですけど、相手方に謝ったのでしょうか? 

この内容が全部なのであれば、動画中では名前は出さないにしても当事者への謝罪が必要だった気がします。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>視聴した方に誤解をあたえるような発言をしてしまった 

 

誰も誤解などしていない。皆がきっちり理解したからこそ千原せいじにとって致命傷となっているわけで。 

こういう「問題は発信者たる自分ではなく、受信者つまり客側にある」という政治家連中が使い古した構文は、またあの愚かな取り巻き連中と考えたものなのだろうか?いかにも、という感じである。ここには責任をいかに回避すべきかという卑劣で姑息な発想しかなく、過ちを認めようという意思のかけらも無い。 

まともな知性を持った人間を周りに配置しなければ、この人にもう未来はないと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪の一手。YouTuberの謝罪動画と同じでテンプレ感が半端ない。 

どうせ開店休業状態なのだから、謹慎期間を設けてほとぼりが冷めるまで身を隠した方がよかったのでは? 

ガサツ、非常識キャラもそれほど世間に求められてない、というかキャラじゃなく本質だという事がバレてしまっている。コンプライアンス重視の地上波では復活は厳しいだろう。 

 

▲113 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

千原せいじから敵意をむき出しにした態度で、河合議員はそれに応戦していた印象でした。外国人問題にも興味無いとか言ってたし、だったら関わるなよと思うし、面白半分で絡んで川口市の皆さんにも非常に失礼だと思います。 

反省なんてしてないんでしょうが、あまりにも反響が大き過ぎて、このままだと芸能界を干されて仕事が無くなるので、仕方なく謝罪動画でも撮っておくかって感じでしょう。 

可哀想な55歳だなあ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今更って感じだけど、なんで謝罪しなければいけないの?動画見たけどそんな不快でもなかったし、あれがせいじさんのキャラだと思ったし 

どちらかと言えば最初につっかかってきたのは 

相手の議員さんでしたよ。あと、youtubeなら 

あれくらいの言い合いは普通でしょ。 

言うならもっと不快な動画は他にもあるし、嫌なら見なけりゃ良いと思うのだが。 

 

▲3 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

謝るんかーい。 

こんなに時間経ってからの謝罪は意味ない。 

イメージ回復も無理。 

 

俺は悪くない!謝らない!を貫いた方がまだ熱狂的なファンにはウケが良かったやろうに。 

 

これじゃ最後まで擁護してた人の顔も立たない、中途半端。 

最後まで河合氏には謝らない姿勢も中途半端。 

 

最もダメな結末。 

 

▲125 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫なんかの時もそうだけど、相手側や自分の家族やスポンサーに謝るならまだしも、世間一般に謝る必要などない 

 

今回の件も、河合議員に謝罪すべきなのでは?それをしないと言う事は、発言自体は間違ってないと思っている、と思われても仕方ない 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

頭下げたらまたギャラの発生する仕事ができる。 

 

頭下げるだけで金が貰えるってこと。 

 

そりゃ頭下げるだけなんてノーリスクだもんな。 

 

本当にすまないという気持ちで胸がいっぱいなら灼けた鉄板の上で土下座でもしないと謝罪にならないよ。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

左の思考の人という印象はもう二度と消えないでしょう。 

先日銃撃されたチャーリーカークさんの投稿の一部。 

 

”左派は暴力的な狂乱状態に煽られている。選挙に負ける、あるいは裁判で敗訴するといったどんな挫折も、最大限の暴力的な反応を正当化する” 

 

これを日本風に平たく言うと 

「自分の思うように事が進まないと自分の暴力性を相手にぶつける」 

これがせいじさんの本質だと伝わったはず。 

 

テレビの人の実力や本質なんてこんなもんですよ。 

テレビが黒と言えば白と思っても黒と言うし、間違いであっても視聴率が全てなので余裕で捻じ曲げる。 

 

▲34 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

なんと言うか…ここまでの流れを見ると遅きに失したとしか言いようがない。 

彼のこれまでの立ち位置からすれば、初手で快活に、いやあバカなこと言ってしまったって謝っておけばここまで炎上しなかったのに、変に逃げ回って、挙句には仏教協会とやらに追い討ちかけられて、もうどうしようもない…ってタイミングでの謝罪だから。 

今まではせいじブランドで、だいたい何言ってもまあまあ許されるポジションだったけど、もうこれからは何言っても微細に取り上げられるのが目に見えてるし、それによって彼自身の発言も小さくまとまるだろうし。 

いわゆるタレントとしてはもうこの先尻すぼみで需要がない気がする。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は自身のYouTubeで自転車で道路交通法違反をしてもいいと発言していた。影響力のある人がそんな発言したらこれから罰則強化される自転車の法規制が意味なくなる。そこからこの人の事が嫌いになった。せめてコンプライアンスは守って欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不快な思いをした視聴者への謝罪をしたのだからもうこれでいいと思います 

タイミングがとか内容がとか、 

これ以上そんなこと言わなくていい 

あとは当人同士の問題 

これまで通り豪快なキャラで活躍してください 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪するのに2ヶ月半も掛かった理由も言わないと、 

長々と言われても何も響かないよ。 

まぁこれで禊済んだとせいじさんは思ってるかも知れないが、 

やっぱりこの2ヶ月半沈黙を貫いていた代償は大き過ぎる。 

恐らくだがメディアはどこも使う事は当分ないだろうな。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、河合議員に謝罪してない時点で、未だに自分が悪いとは思ってないと思う。 

あと誤解はしてないから。あなたの口から出た事をそのまま受け止めてるだけだから。 

そして、言い方が悪かったとか、そういう問題じゃないから感情的になってたと御自分がおっしゃってる通り、感情的になって本質と本音が出ただけだから。 

松本も宮迫も渡部の事も私は何とも思ってない。だって私が直接何かされた訳ではないから。 

しかし、千原せいじだけは許さない。元イジメられっ子としても、SNSにコメントやツイートを書く人間としても、自分が侮辱されたと思ってます。 

絶対許さないから。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪までここまで時間が掛かったのは時間過ぎればみんな忘れて普通に仕事再開出来るでしょ的な考えだったからだろうな。 

しかし時間が経っても騒動は収まらず仕事が無い状態。 

俺が悪いんじゃ無いが取り敢えず謝るかだろう。 

だから騒動の謝罪はするが、直接暴言を吐いた相手えの謝罪は無し。 

今でも俺に暴言を吐かせたアイツが悪いんだと思っているんだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE