( 329397 ) 2025/10/04 07:19:45 1 00 最近のコメントでは、堀江氏やひろゆき氏の発言に対して賛否が分かれており、特に「野菜は健康に良い」という主張に関する意見が目立ちます。
1. **野菜と健康の関連性**: 多くのコメントが、野菜が栄養学的に見ても健康に寄与することを支持しています。
2. **個人の体験談**: 自身または家族の生活習慣病の経験を通じて、野菜の重要性を語る意見や、健康改善に繋がった具体的な事例も多数あります。
3. **堀江氏のスタイルと論調**: 堀江氏に対する批判も多く、彼の「意見を攻撃的に表現するスタイル」が不快に思われる声が多く上がっています。
4. **バランスの重要性**: 多くのコメントが「健康にはバランスが重要」と繰り返され、野菜ばかりでなく肉や他の食品との組み合わせが必要であるとの意見が強調されています。
5. **異なる視点の尊重**: 野菜を食べる動機は人それぞれであり、強制的に他人に押し付けたり、争ったりする必要はないとする意見が見られます。
(まとめ)全体として、野菜の健康への寄与について科学的根拠や個人の体験を重視する意見が多く見られる一方で、堀江氏の発言に対する批判が相次いでおり、健康に関する考え方にはバランスと個人の選択が重要であるとの認識が広がっています。 |
( 329399 ) 2025/10/04 07:19:45 0 00 =+=+=+=+=
堀江さんやひろゆきさんは自分が偉いと感じているのか、知らないことをえらそうにしゃべりますね。野菜は数字で示せる栄養以外にアルカリ性食品が多いので健康になりますよ。卵や肉は酸性食品です。野菜を食べると健康になるというのはかなり正しいと思いますよ。
▲1851 ▼196
=+=+=+=+=
信仰ではなく医学です。 逆にこれを信仰呼ばわりしてるほうが何かしらの信仰と思わざるを得ない。
何より全く関係ないところから噛み付いてくるのは人間性の問題になる。 この噛み付いて注目を集めるスタイルにはほとほとうんざりする。
自分が絶対的に正しい、それ以外は間違ってるという押し付け思考の人間はチラホラ増えてきてるが多くの人間は自分の人生に関わって欲しくないと思ってるだろう。
ひとつは無視すること。そして絶対に謝ってはいけない。あえて攻撃するとネットニュースネタになるから待ってましたと嬉々とするだろう。 ガン無視に限る。いないかのように振る舞おう。プライド傷つくのを一番嫌う。それが無視。
▲239 ▼14
=+=+=+=+=
野菜は美味しいから食べる←わかる 野菜を健康のために食べる←わかる 野菜を健康のために食べるのは馬鹿みたい←これは人それぞれだし、野菜に含まれるビタミンや栄養や効能、効果は医学的にも栄養学的にも証明されている以上は少なからず“健康のために”もなっているとは思う。まぁ野菜食べなくても健康な人はいるし、野菜じゃなく他の食べ物やサプリで補う人もいるでしょう。でもそれは個人の問題であり第三者がとやかく言うことではないよね。
▲1138 ▼29
=+=+=+=+=
私の父は大の野菜嫌いで、脳溢血で亡くなりました。夫は長年自炊していましたが、野菜をほとんど摂らなかったため胃がんになりました。夫は、私が野菜中心のメニューを食べさせるようにしたところ、健診の数値もよくなりました。
▲154 ▼51
=+=+=+=+=
最近のホリエモンは「キレ芸」に走ってるのかなってぐらい色んなところで突然キレる。なんだか色々とストレス溜まっているのかな。扱いづらいと思われると露出が少なくなるからもう少し控えた方が良いと思う。「俺ぐらいBIGになってれば大丈夫」という過信で何人もの大物がTVどころか、ネットからも消えていったし。
▲392 ▼8
=+=+=+=+=
まず、日本人は平均的に野菜類の摂取が足りていない人が多いこと。それから肉や甘いものなどは過剰摂取しやすく、生活習慣病の原因になりやすいのに対し、野菜類は少々食べ過ぎたところで、簡単には過剰摂取にならないこと。逆に野菜をたくさん食べることで、肉や甘いものの摂取を控えても食事に満腹感を得やすいこと。 これらを総合すると、健康のために野菜を食べるというのは一定の理があると思います。 ただし何事にも例外があって、そもそも摂取エネルギーが足りていない高齢者や、腎疾患でカリウム制限がある人など、野菜を食べることが健康につながらない人も中にはいます。
▲144 ▼23
=+=+=+=+=
先日「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」という本を読んだけど、野菜や果物が健康にいいという研究報告はたくさんあるそうなので、健康になりたい人は積極的に食べたらいいと思います
▲305 ▼16
=+=+=+=+=
芸人含め、素人が野菜と健康を結びつけるのは、医学的根拠をもとに厚生省がアピールしてる影響であって、異論があるなら政府や医者を批判するのが先で、素人の芸人にかみつくのは順序として頭の良い行動ではない
厚生労働省の「第4次食育推進基本計画」や「日本人の食事摂取基準(2025年版)」 ・2025年度までに1日あたりの野菜摂取量の平均を350g以上に引き上げることを目標としている。 ・実際の摂取量は約256gと目標に達しておらず、特に20〜40歳代の若年層での摂取不足が顕著である。 ・健康維持や生活習慣病予防のために、食育推進や地域・企業と連携した野菜摂取増進策を強化している。
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
様々な意見があると思う。日本は昔から野菜文化であり肉は余り食べて来なかった。だから戦後米国から肉がどんどん入って肉食が増えたと同時に、欧米化とも言うべき肥満が増えた。肥満が増えた事でいわゆる生活習慣病が激増して、特に脂質と糖分、塩分の摂取過多が健康害を助長している、と言う風潮が出来た。
これは間違ってはいない。現代人の食生活は明らかに不足している栄養素が食物繊維やビタミン類で、明らかに過剰なのは脂と糖類だ。これを是正するには野菜をメインにするのは栄養学的に正しい。ただ総合的に考えるべきで、野菜を取ればOKと言うモノでもない。良質なたんぱく質を取るのも重要だし、バランスで考えるべき。
今回の騒動の元は腎臓がんと言う事で、少なくとも食生活で防げる、と言った病気ではないです。堀江氏はそのことが言いたかっただけでは?
▲2 ▼29
=+=+=+=+=
堀江氏は、いじられたり、煽られたり、ネットミーム化することを最も嫌う。単純にすごく頭のいい人に起こりがちな、自分より格下の馬鹿や大衆におもちゃにされることや、絶対的である自分の意見を批判されることや反対意見を極端に恐れているだけだ。 恐れているから、意見を言っただけで敵!批判するやるは敵!と、戦闘態勢に入り攻撃的になる。(今がそう)厄介なのは取り巻きの信者がいること、それらに暗にSNSを使用し煽って攻撃させる。
…そういった意見や批判が受け止められない・消化できない人だと生暖かく見守るしかない。
▲280 ▼17
=+=+=+=+=
「野菜とかをこれから食べるようになったら、今までより健康になれるんじゃないか」ってことだが、これの何がおかしいの? 今まで肉類と炭水化物しか摂ってなかった人が、これからは健康のために野菜と魚も食べるって言ったら、おかしいのか? 別にベジタリアンになるって話じゃないだろ? 結局健康ってバランスが大事なんだろ? 若いから今まで栄養のバランスも考えずに、麺類や焼肉、インスタント食品ばかり食べてたから、この機会に健康のためにも野菜もしっかり食べますって言ったら文句言われるなんて…意味不明。 健康のためじゃなく、美味しいから食べるとのことだが、自分も結局野菜を食べてるんじゃないか。 そんなこと言うくらいなら、野菜無しで肉ばっかりを実践したら? まあでもそんなこと言ってても、ほんとに美味しいからだけで食べてるかどうかなんて他人には分からないんだよ? 大人になっても嘘つくのが直らない人っているからね。
▲379 ▼19
=+=+=+=+=
「野菜さえ食べていれば健康になる」は間違いだけど、「野菜を食べる事が健康につながる」なら、そりゃそうだなって感じだな。様々な食材をバランスよく食べることが大事だけど、通常現代人は野菜が不足勝ちになるなので、意識して野菜を取った方がバランスがよくなるからね。 「健康のために野菜を取りましょう」は当たり前の話。 もちろん肉や脂肪が不足しがちな人は、それを意識して取る必要がある。 ちなみに私は野菜が大好きでそればかりたべていたら、やはり体調が悪化した。肉や油ものを意識してとるようになったら、改善したので、とにかくバランスが大事だね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
植物には栄養もあるが、敵から身を守るため微量毒素があることは結構知られている。 健康を考えると、実は栄養だけ抽出したサプリのほうが合理的だとする意見もあり、ホリエモンの言うことは的を得ている。
ただ、ホリエモンは言葉が足りない。 自分ではわかっていても、周りが皆同じように知識があるわけでもない。 これでは、苦労して作ってくださった野菜が「不健康」と誤解されかねない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
健康って心の健康も大事ですよね。やりとりを見てると、芸人さんのほうがユーモアも余裕もあるし、やっぱり健康だと思いますよ。私は果物派ですが、野菜も食べるようにします。
▲82 ▼5
=+=+=+=+=
ほんとに最近のホリエモンさんはどうされたのかしらね、男の更年期かもしれません。 この芸人さんは野菜=健康と言う意味ではなく、これからは野菜も含めてバランス良く食べようと言う感に思えますがね。 何かに妙に固執するような。
▲252 ▼3
=+=+=+=+=
肉だって色々ある 魚も大きく分ければ肉(魚肉)と同じように そもそも野菜って言われてもね 野菜に葉物、根菜類、意外にも豆類を入れる人もいるだろうし それぞれが肉以上に栄養分の内容が違う 要はバランスの問題で肉ばかりではだめだが、野菜だけで豆類を組み合わせれば主要栄養分を補充できるのは確か まあ、バランス悪いホリエモンが言うのだからちょっと多めにみましょう
▲55 ▼17
=+=+=+=+=
過度な野菜信仰例えばビーガンみたいに 野菜を特別他人に押し付ける様な輩でも 無い限りは、目くじら立てて怒る様な 事でもないと思うけど ちな野菜を一切取らず90才まで 健康に生きた人もいるので (会社のバイトさんから聞いた祖母がそうだったと言う) 好きなモノ食べてストレスの無い人生の 方が精神的豊かさはより得られる気がする
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
そもそもが健康に良いから何かを食べるって発想自体が違って
一般的に健康に良いと言われてるものでも 食べ過ぎたらそれが健康を悪くする原因になって 適量ならいい具合に働くとかいうバランスで成立してることだから
何を野菜で戦争してるんだとしか思わないけどね
足りなきゃ増やすし 足りてるのに食えと言われても違うしで 状況次第の人それぞれなのに
状況の違う人間同士が食え食うなと争って何の意味があるのやら
▲13 ▼22
=+=+=+=+=
野菜だけ食べてれば健康というわけではないからね 野菜以外にも肉も食べなければならないし 何々食べてれば健康になる ということではないからね 結局はあれもこれもバランスよく食べる ということになってしまうのだけどね
▲42 ▼17
=+=+=+=+=
要はバランス良く食べる事です。野菜不足になりがちな現代ですので意識して摂取しましょう、という感じです。ちなみに、腎臓を患ってしまった人は野菜は控える方がいいです。腎臓に負担のかかりやすいカリウムが豊富です。ほどほどに。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
結局、野菜にも毒は入ってますし、食物繊維ばかりだと消化も悪いので胃腸が弱ってる人が玄米や野菜を食べすぎると消化不良で腸閉塞になるそうです。 または、ガスが溜まったりもします。 まずは糖と塩、タンパク質を摂ることが基本です。その次に野菜なんですね。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
昭和の頃なら、どんなに荒ぶれた著名人、財界人でも、50歳をこえたら知見・経験を持つ人として、1歩奥に下がって、若いこれからの人材に対して諫めてアドバイスを与えたものでした。 自分もそうした世代となり、30代、40代のいきった過去を懐かしつつも、自分から首を突っ込んだり、過去自慢をすることをまずは諫め、必要を求められた時だけを心がけるようにしています。 堀江さんは、「X」のアカウント名が実が「タカポン」なんですよね。だれもそれで呼んであげないことに昔から気になっていました。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
厚生労働省が提唱する「野菜摂取量1日350g以上」という目標は間違った数値目標であると堀江さんは主張しているのですか? この目標値に基づいてカゴメや伊藤園の野菜ジュースはパッケージに「野菜350g使用」と印字されていますが、両社は無意味な数字をアピールしているということでしょうか? それならそれで厚生労働省の誤った考えを正さないといけないかも知れませんが…。(個人的には厚生労働省が設定した目標値はあながち間違いと言えないのではないかという気がしています…。)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野菜って、ビタミン類だけでなく食物繊維も同時に摂取できるからコスパいいと思うんですけどねぇ。食物繊維が少ないと大腸がんのリスクが高まりますからね。 堀江さんはビタミンのサプリ摂って、それとはべつに食物繊維のサプリも摂ってるんですかね。 自然に摂取するのが一番だと思いますが。お金持ちの発想は違いますねw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
堀江さんは野菜を否定したいというよりベジタリアンとかヴィーガンを否定したいんじゃないの? 野菜だけ食べてりゃ健康 ってのを。 野菜を沢山食べるのは絶対健康的だよ。 ただ肉も米もちゃんと食べてればだけど。
野菜はおいしいから食べるもの っていうのは半分正解というか、 じゃあ野菜を美味しくないと思う人は食べなくていいってなるけどそれは違う。 美味しいと思わなくてもある程度野菜を食べるようにした方が絶対健康的。
堀江さんはその辺わかってるのかもだけどいちいち経営者っぽいというか、何でも言い切るところあるからね。
▲22 ▼39
=+=+=+=+=
堀江さんのように有名人の方は本当に心配されてるならSNSで陰口を叩いたりせず、正しい確かがあるならYouTubeに呼ぶならオズワルドのラジオに行って教えるなりしてください。 ガンを罹患された方でまだまだ不安もあるのに、ネットで攻撃してメンタルを揺さぶるのは論外です。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
野菜を食べる人の動機はさまざまです。健康のために食べる人もいれば美味しいから食べる人もいます。統一する意味はありません。仮にホリエモンが大王になって統一したとしても、ホリエモンが死ねば崩れていきます。
かの大帝国の大王もそうでしたが、こういうことは自身が幸せになる方法ではないです。 自身が幸せになる方法は、他者を幸せにすることです。蘇民将来の話や光明皇后とらい病者の話などいろいろあります。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ご病気は大変ですが、読んだら全体的な流れとしては笑い話なの?という感じが。
確かに野菜をあまり食べなくて元気な人たちっていますけどね。 でもキャベツとかを先に食べると血糖値の急上昇を抑えられるとかもあるじゃない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
食いたいやつが食えば良い。ただそれだけのこと。いつ命尽きるかわからないんだし、生き延びたってどうせ寝たきりで胃に管入れられて栄養与えられながら無理やり延命される可能性だってあるんだから、食えるうちに美味いもの、好きなものたらふく食べたらいい。もちろん暴飲暴食は除くけど。
▲39 ▼42
=+=+=+=+=
食品を挙げて〇〇を食べたら健康とか痩せるとかいうのが根本的な間違いです。 摂取して健康状態が変わるのは医薬品でしかあり得ません。 サプリメントでも同様の言われ方をよくしますが、薬じゃありませんので。 正しくは日頃の食事に〇〇を取り入れて健康に良いとされる栄養バランスに近づけ継続する、です。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
「野菜を食べたら健康になる」は確かに不確定要素が強い。 ただ、1日分とれます系の野菜ジュースを毎日飲んでいたら血圧をは下がり、お通じも良くなり、ニキビができにくくなった。 健康になるかどうかは、摂取する野菜によるよな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この前の健康診断で医者に食生活にもっと野菜を取り入れることを提案された。野菜だけでもどうかと思うが、肉だけよりかはマシだと思う。堀江氏が何を食おうが知ったことでは無いが、なぜ、他人に神経質にキレまくるのだろうか。野菜が足りないと、ああなるのだろうか。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
野菜は健康に良いですよ。 お肉も健康に良いですよ。 お魚も健康に良いですよ。 穀物も健康に良いですよ。 : 野菜は不足しがちだから意識的に摂取することで栄養バランスが良くなりますねってだけ。
野菜だけ食べるのも肉だけ食べるのも偏ってよくない…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
バランスよく食事することは健康につながるし野菜を食べることは健康につながると思う。 おいしいから野菜を食べるって考えは、意識せずにバランスよく食べられるようになることだからそれならそれでいいと思うし、ちゃんと野菜を食べられる堀江さんはえらい。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
大切なのはバランスです。 肉だけ、野菜だけ、ではダメです。何事にも適量があり、表現するなら「肉+野菜+炭水化物+果物=健康」でしょうか。 分かっていらっしゃると思いますけど、芸能人なので「言い合い掛け合い」が仕事という事でしょうか。むかしのアニメにありましたが どうぞ「仲良く喧嘩」してください。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
健康のために野菜を…と言う時、不味い野菜を無理してでも食べよう!って意味で言う人なんている? 自分はそんな理解の仕方したことないけど… 好きな野菜を、料理したり調味料かけたりして美味しく食べようって意味に決まってません? ホリエさんは、小学生の頃に不味い(嫌いな)野菜を泣きながら食べてた記憶でもこびりついているのかな? 私も嫌いなものは無理してまで絶対に食べませんが、大人になって「こんなに美味しいの?!」てなった野菜もたくさんあります。 ピーマンなんてピザにちんまり載ってれば良い野菜と思っていたけど、今は特大サイズで肉厚なピーマンを見たら買っちゃいます。もりもり食べたい。旨いから。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
饅頭怖いかよwww 野菜とか減塩食とか迷信なことは医者もいうしな。 要はバランスのとれた食事と、病巣には悪影響のある食物は摂らない事なんだよな。 スナック菓子を一日大袋一つとか食べなければ少々塩分過多でも健康には大きな外花らしいし、むしろお菓子を食うなに変わってきている。食事に関しては言われない。 美味しい野菜を美味しく食べる。これはホリエモンに賛同するわ。
▲0 ▼13
=+=+=+=+=
あちこちにちょっかいを出して常に話題性を持たせて大衆の興味を惹かないといけないのでしょうね。それがビジネスやお金の為なのか、承認欲求や自己肯定感の為なのか、自分のことを他の人に賢く偉く思ってほしい為なのか、或いは他の理由があるのか…今の堀江さんは何をしている人なのかあまり知らないのでわかりませんが、けっこうな支持者?がいるみたいなので良かったですね。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
掛かり出した経緯は置いといて、私が無呼吸症候群で通院しているクリニックの院長先生が仰ってましたが、昔の日本人に生活習慣病がほとんど無かった理由を考えると、肉食が諸悪の根源だと分かる筈と言われました。 確かに昔の日本人は食べてもせいぜい鶏肉。 なので豚肉と牛肉の摂取量を減らしました。 そのせいか、少しばかり調子が良くなりましたね。 個人差でしょけど。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
野菜=健康というのは馬鹿な表現ですね。 ホリエモンは理解した上でイチャモンをつけてるのでしょ。 相変わらず質が悪い。 前提として日本人で野菜の摂取量が少ない人が多い。 だから食事のバランスを整えるために野菜をもっと食べた方が健康的だよという話やん。 魚も肉もそうだけどバランスだよ、バランス。 身体に良いとされる成分があらゆる食べ物に入ってるのだからね。 未だに解明されていない栄養成分だってきっとある。 なんならサプリメントで補えるならそれでもいいし。
私も野菜をそこまで摂らないのでマルチビタミンと青汁で補っている。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
野菜おいしいから食べるでいいとおもうけどな。まずいと食べないのは人間として当たり前だとしか。それだと売り上げにならないから健康だとかエクスキューズをつけて売ってるようにしか思えない。 海原雄山も「本来、人は野菜が嫌いだ」と言っていたが、その通りだと思うし、その解決策として海原雄山はおいしい野菜を作るということで解決しようとして、究極のメニューチームは最高のドレッシングを作ることで解決しようとした。 オタクにとっては30年前に過ぎたことについていまだに野菜は健康だから食うといっている思想が古いと思ってるとおもうが。
刃牙の列海王という中国拳法の達人のキャラクターのセリフ「きさまらのいる場所はすでに我々が2000年前に通過した場所だっ!」
▲11 ▼38
=+=+=+=+=
健康になるためには、腸を健康にするのが大切だと思ってる。 野菜には腸に良い食物繊維があるけど、肉には無い。 なので、やっぱり野菜は健康に良いと思います。
▲120 ▼7
=+=+=+=+=
結局ホリエモンもひろゆきも、どちらも変なところで「データ」に拘るんだよ。 人や世の中、データだけで動いてるわけじゃねえ、っていうのをわかってない。人は合理的に動くはずだという、古典的経済学の考えに陥ってるんだよな。ちなみにセンモンカが主導したコロナ対策も古典的経済学の考え。 そして、それは違うだろって台頭したのが行動経済学。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
食べないよりは食べた方がいいってのは間違いないんじゃないのかね。
まあ、カップラーメンだけとかの余程偏った食事でなければ、意識しないでもある程度は自然と摂ってるもんだとは思うけど。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
こんにゃくなんか、カロリーゼロ、だからなw 「生物学的に」言ったら、カロリーゼロの物を、あんだけ苦労して食えるように工夫をして、それで食う必要があるのか? ってったら、「生物学的には」無駄な事をしてる、になってしまうのよね。
されど、「現代人の食生活」って観点から見れば、カロリーゼロ、に意味があったりするのよね。 吸収されずに排出される繊維性の物、ってのが、意味があったりする、のよね。
ぶっちゃけ野菜なんか、ほぼほぼ水、だからなw
生物学的に、摂食とは、カロリーを取る事、と一元的に捉えれば、ほぼほぼ水、な物を一生懸命摂取したところで、意味はない、のよね。
されど現実、ほぼほぼ人間は「現代人の食生活」ってのをしてるわけで。
さすれば生物学的な意味、とは別の意味も生じてくる、のよね。
まあ、ニンゲンは、幅広く偏りなく食ってるのが最も良い、のよね。間違いは少ない。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
正しく野菜を理解してない人が正しく野菜を理解すれば怖くありませんとか言っちゃってるんだもんな~・・一部の取り巻きを除いて嘲笑の目で見られていることに気付いていながらも炎上芸人が如く的外れな発言をして注目を集めてっていうのを見ているとなんだか憐れにすら思えてくる。堀江氏を見ていると金で品性は買えないんだなってつくづく感じる。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
多分、科学的根拠が無いからだと思う。。 ただ、海外の大学の実験結果では、統計的に野菜が人体に好影響を与えているとの統計が出ているけれど、実質的に何の成分なのか解明出来て無いらしいとの事。
ホリエモンが間違っている訳でも無いし、完全に正しい訳じゃ無いだろう。 けど、科学的数値として立証出来ていないから、現段階では野菜=健康とは、言えないって事を言いたいだけだと思うけど、、、、。
一般人の目線としてシンプルに、別にどっちでも良いじゃん、、、 って思う、、。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
うちのバァさんがボケずに104歳で老衰で亡くなったけど、まぁ野菜嫌いの人でした。野菜に入るか分からないけど、マックのポテトは良く食べていた。あと、魚も嫌いだった。体質もあるのですかね。好物はミスドのドーナツでした。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
向かいに住んでた奥様が 健康マニアでした。
年2回やってる 健康診断の結果を見せてきては 商売をやってるために 1日2食の我が家に 朝食を食べろ 米は控えろ 野菜はこれとこれ 牛乳を飲むな カップ麺を食べるな他 説いていました。
そんな奥様も65歳で病死しました。 うちの祖父さんも婆さんも 未だに1日2食でお米好き 牛乳毎日インスタント麺好き ソーセージやベーコン大好き ウナギ大好きトンカツ大好きです。 (酒タバコはやらずパンが嫌いですが)
健康診断は 色々と引っ掛かってますが 特に大病もせず 今年100歳を迎えます。 今日も75歳の親父と共に 日課の表参道のゴミ拾いに 出かけていきました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「野菜=ヘルシー」といった風潮はちょっとおかしいよね。元々野菜は敵から身を守るための毒(アク)があり、日本人は茹でる、漬け物にするなどして野菜を摂ってきた。それが戦後のビタミン神話によって生野菜を突然食べるようになったんですよ。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
堀江氏だって野菜が健康管理上重要なこと自体を否定したわけではない。 大人でも野菜の味が嫌いで食べたくないっていう人は結構いるが、野菜をおいしいと思う味覚を持つことは幸運なことである。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
ホリエモンが人に食ってかかる様はまるでビィーガンを押し付けてくる外国人みたいだ。別に他人が健康のため、好みのために野菜を食べようが本人の勝手でしょうが。それに栄養士や病院の先生などが太っている人に対して野菜中心の食生活やもう一品野菜を増やしましょうとかよく指導されますけど、それも間違っているのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンは、野菜が美味しいから食べるだけで健康のためではないと。 でも畠中さんはわからないけど、私はホリエモンほど美味しいものを食べられないので、そのような野菜と出会わず結果、野菜の摂取量がホリエモンより少ないと思われ。なので意識しないとならないんですよ。 ま、畠中さんに対してはたぶん愛のある突っ込みだと思います(笑)
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
病気になる前の自分の食生活を見直した時に野菜をほとんど食べてなかった。だから、健康のために野菜を摂ろう。 この文脈の中に、何ら間違いはない。個人的な体験や気づきをけなされる理由などない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
普段は野菜をあまり食べていない人にとっては、栄養のバランスという意味で野菜を食べる事が健康に繋がるだろう。 信者とかではなく、肉は完全栄養食というわけではないから、野菜を食べる事が健康に繋がるってのは間違いではないと思うが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンとタメです 最近ぶちギレ動画よくみます 普通、この歳なら相手を諭す感じになるかなと思いますが、カリスマは逆なのですね 野菜食べないとこういう効果が得られるのか
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
野菜=健康では無いって、何処かにエビデンスでもあるんですかね? 例えあったとして、他人が言った事を100%信じられるのですかね? 自分で研究し証明した訳でも無いのに。 身体に猛毒の物を健康に良いとして食べてるなら、猛批判されても仕方ないけど、他人がどう言う理由で何を食べようが、勝手でしょうに。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ホリエモン、自身のバーベキュー配信の時に、野菜食べた方がいいですよってリスナーに言われてガチギレしてたけど、まだそのこと根に持ってて面白い。
▲160 ▼1
=+=+=+=+=
昔nhkで特定の食物が人間の遺伝子に直接影響を与えると言う研究を紹介していたの知らないの? だから、出来ればサプリより食べ物からの接種の方が良いかと思います。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ホリエモンクラスなら、そうなるでしょ。 今までも 牛乳売りたいときは、牛乳体にいいから飲もうとか、魚を売りたいときは体にいいからってやってきてるし。 だまってても、安定して売れるものには言わないよね。 マック食べて健康になるとか。 そこが情弱との違いだよね。
栄養士とか、健康オタクこそやばいっていうね。 まぁやばいからそっち側に流れるのか。
ただ、根拠のあいまいなものをありがたがる単純な人達おおすぎるんだよね。 なんで、そんなに簡単にひっかかるの? この国の人って特に。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
何を信じようと個人の勝手!ホリエモンが バカにしている事を大事にしている方も ソレはソレで凄く良い事だと思う。 ホリエモンって人は、知識は広い方かも しれないけど、本当に好きになってくれる 人間がいるの?と思います。 恋愛とかではなく、自分が苦しくなった時 そばにて助けたり、ホリエモンのために ホリエモンが考えている事に 頑張れる人がいるのか?…
まぁ〜だから捕まった時、誰も そばに居なくなったのか…
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
中華料理とかつくづく野菜の重要さを感じる事が多いから野菜は大事です 健康がどうとかじゃなくて野菜がないと成り立たない料理が世の中にはたくさんある
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
別に肉だけ食っててもどうもない奴も居てるし逆もまたしかり。 どっちが正解なんてないんだから噛みつく奴はちぎれてるだけだろ。 それで本人が良ければ問題なし。野菜=健康は間違いなのは確か。人それぞれ。堀江の悪いとこはいちいち論破しに行くとこだね。それはひろゆきと全く一緒で思考回路が征服することに行き過ぎ。まあ金の為に演じてるとこもあるみたいなんで(反逆キャラで売れたのでどうしようもないとのこと)いちいち一般人が絡まない事だ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ホリエモンの普段の発言は言葉の悪さはさておき、納得する部分は結構あるけど、これに関してはなんだろ?引くに引けなくなってるのかな?野菜を食べるのと食べないのとでは健康にいいかどうかなんて、身体に悪いわけないと思うんだが。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
芸人がラジオで語ったことへキレてクソ呼ばわりのレスポンス返すようなレベルの事柄でもないかなと。健康診断で悪い結果で健康衛生士的な方からのアドバイスは大体が『適度な運動、野菜中心のバランスのとれた食事、充分な睡眠時間』と言われるからまぁオズワルドが悪いわけではないかと思いますが。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
うちの祖父は野菜を食べず、ステーキとか菓子パンとかカップ麺とかを食べまくって90overまで大病せずに生きてた。 自分は野菜を普通に食べるけど、「野菜=健康」説は正直わからない。
ただ、自分自身の過去の経験上わかることはひとつ。 便秘対策として野菜を食べてもまったく効果なかったけど、麦ごはんにしたら翌日には面白いぐらい便通が良くなった。 以上。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
おいしいから食べるのは全然アリだけど、健康に良いから食べる人を否定するのはなんでなんだろ。
この人の性格を考えると、好き・美味しいという気持ちに沿って行動すべきということか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンも「野菜=健康説」を言っだからで、いちいちに絡まなくても良いのに。それに「肉ばかりで無くて野菜も食べましょう」は医師から必ず言われし、それは野菜は、健康に良いからで有り、肉ばかり食べていれは、脂肪が増えデブになりやすいですから。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
ホリエモンは栄養に関して無知なのに、どうして上から偉そうにいじめっ子のような言い方をするのか。 野菜だけを食べる方が健康に良いって言ってるのではなく、今までより野菜も多く取り入れて栄養バランスを整えた方が健康的だって話なのに、小さな部分を捻じ曲げて引っ張り上げて穿って攻撃的に攻め立てるの本当に性格破綻してる。 肉だけじゃビタミンCも繊維質も取れない。 誰もがホリエモンみたいに金に物を言わせて質の高い『美味しい』野菜だけを食べられるわけじゃないし、育った職の環境や個人の好みで野菜が美味しいと感じられない人もいる。 それでも、栄養学的に知識を少しでも増やすことで病気した自分に必要な食材も理解できて食べやすくなる。 全く、自分が高級ステーキ屋やってるからって、病気で苦しんだ人に何言ってるんだろう。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
美味しいから食べようが、健康にいいから食べようがどっちだっていいじゃん笑 食事に関する考え方は人それぞれ。 病気をすれば多少身体に気をつけて、食事を取るようになぅたりするのは珍しいことじゃない。
いちいち突っかからなくていいのにって感じ。 芸人だからなの?これが俳優とか女優なら、突っかからないんじゎないの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
仮にホリエモンの言うことが正しいとしても、なぜそこまで口ぎたなく罵倒しなければならないのか分からない 実際野菜から得られる栄養の効果はあるのだし、その目的で食べる者がいてもいいじゃないか。そのことで他人に迷惑など一つも掛けていない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰にでも絡んで恥ずかしい人ですね。野菜は健康に良いです。少し苦手でも工夫して食べようと思うくらいの価値はあります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コンプラ的に使いにくくなっちゃったからテレビでは呼ばれないのかな? それでも自力で露出するために ネットを駆使してウザ絡みしてるんでしょ 昔の栄光は戻らないんだよね どんなに足掻いても
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
野菜は腸内環境変えるんやで。腸内細菌プロファイルは健康に重要なんや。それから繊維質は便通が良くなるんや。便通も健康に影響及ぼすんやで。食前に食べると糖の吸収もマイルドになるから糖尿病になりにくくなるんやで。なんも知らないのに知ったつもりになるのはちょっとたりないからやで。まあ頭の良し悪しは持って生まれたものだから仕方ないんやけどな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
病み上がりの人に対する接し方が学習できていないのか、傷に塩を塗るのが趣味なのか、攻撃された側にだけ同情が集まるならいざ知らず、攻撃側のフォロワーがリンチに加わって、菜食主義についての議論ではなく「芸人叩きの材料」になってしまっている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
糖尿病だけど医者と管理栄養士の指示通りに野菜をたくさん食べて1年頑張って糖尿病科卒業したよ 10kg痩せたし 人それぞれだが野菜で助かる人もいる
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
言いたいこと3つ。 野菜はある程度健康効果は実証済み まだ未定な部分も残す 今後の研究(具体的な野菜ピーマン、トマト、きゅうり等にもよるし。) 野菜で、イチイチ論争からクソ芸人とか言わなくて良いはず (他人に直接迷惑かけているわけではないはず)
ホリエモンは、多額の補助金を受けたのなら、ロケット開発 研究に力を注ぐべき{野菜の効果、研究の方はまた別の専門家がするから}。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
ホリエモンて可愛いよね。野菜は美味しいから食べるだ!なんて、子どもの頃、田舎で、た〜くさん美味しい野菜食べたんだなって。微笑ましい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンてマジで変な所でつっかかってくるよな。 「野菜とかこれから食べるようになったら今までよりもっと健康になれそう」って全然おかしくない。 文言的に畠中さんは術前まで野菜あんまり食ってなかったんだろうね。 そんな人が野菜食べ始めたら食わなかったころよりは健康になるでしょ
「今までも野菜食ってたけどもっと健康になるためにもっと野菜食べる」って言ってるわけじゃないんだから
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
医療とか福祉系で授業やってる栄養学の先生が、常々みんな野菜サラダたべてれば健康になれるとか思ってるでしょ、違うからねなんて言ってたりする、多分そういう思い込みにうんざりしてるんだろうけど、同じことを畑違いのホリエモンがいうとどうしても反発がでるよなー
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
“管理野球”で注目された 広岡達朗に、 無頼漢で超絶左腕 江夏豊が放った ひと言..... 「玄米食ってて 何で痛風なの?」...を、なぜか思い出した.... 言わずもがな 野菜にも玄米にも罪はない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
野菜を食べてない派。しかし、普通に美味しく食べてたのは野菜分類だったとは。 味付けの仕方が、問題かもね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
堀江さんの言うことも一理あるけど、言い方がね。。。正しいことを言っても暴言付きだと効果は反撃ですね。 相手に理解してもらいたくて言ってるのではなく、ただ憂さ晴らしで言ってるだけなんだろうと思ってしまいます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
美味しいから食べるのでも、健康にいい(良さそう)だから食べるのでもどちらでも別にいいではないですか。もしかして堀江氏は「健康に気を使って」野菜を食べていると見られる事をカッコ悪いと思っているのではないだろうか。 なのでムキになって「美味しいから食うんだ!」と言い張っているように見えますがね…。 反抗期の中学生みたいですな。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
野菜が好きだから美味しいから食べるのも好きじゃないけど健康にいいから食べるのも別に自由でしょ。 ホリエモンは他にも色んな人に噛みついて話題作りをしたいだけだよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
野菜を食べると便通がよくなるのは事実。 ビタミンなどの栄養もあり、大腸ガンのリスクを下げるのでは? 富裕層(ホリエモン)は単品の高価な食事はそもそも野菜をふんだんに使っている。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
野菜=健康が気に入らないというより、ベジタリアンになんか言われた事があるんじゃないかと思う。ベジタリアンとか思想が強い人って効用を説くのはまだ良いけど、勢い余って、その思想にあってない人をバカにするところがあるという偏見を俺は持ってる。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
畠中は別にそこまで野菜信者ではない、むしろネタ的にいってるだけなんだかど、ホリエモンはそういう芸人ののりみたいのが全然理解出来なくてなくて文面だけをみて切れてるんだよなー しかも本気で 頭はいいんだろうけど、芸人のノリを理解できないのが痛いよなー
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
野菜を食べる意味なんて人それぞれでいいと思うけど、なんでいちいち自分の考えを他人に押し付けるのかが分からない 自分の考えにそんなに価値があると思ってるんだろうか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野菜を一切食べず肉しか食べてなくてもスタイル良く健康そうに見える人もいる 野菜ばかり食べているのに太ってる人もいる 体質は人によりけり 野菜神話は信じない方が良い
▲2 ▼0
|
![]() |